学校の様子

2022年7月の記事一覧

すばらしい感性です~4年生の作品より

 子どもたちのいない学校…校内を回っても当然ながら活気がありません…そうしていると4年生の作品につい目がいきました。短歌が掲示されていたのですが、その内容が感性の宝庫。しばらくの間、時を忘れて読みふけりました。ほんの少し紹介します…

「ウミガメの命をつなぐイベントだ」(海浜清掃の感想です)

「アカウミガメ 助けに来たよ ゴミ広い」

「友達を大切にする四の二だ」

「雨の日は野菜にとっては好都合」

 

 

終業式の一コマ(4)~夏休みのしおり、守っていますか?

 終業式シリーズも今回が最後。さて「火水金人車密心」の7つを覚えていますか?手作りのクイズ、覚えていますか?よりよい生活につながるキーワード「タイムルールマナー」を意識して、迷ったら夏休みのしおりで確認して楽しい夏休みを過ごしてください。

  

 

終業式の一コマ(3)~健康で、楽しい夏休みに

 夏休みに入り、もうすぐ1週間。心も体も健康ですか?終業式に担当の先生から「楽しい夏休みにしよう!」というお話がありました。覚えていますか?①病気の治療に行きましょう ②規則正しい生活をしましょう!(早寝早起き朝ごはん、よい眠りのために寝る前にはテレビやゲーム等を見ない ③熱中症に注意しましょう!(日陰で、帽子着用、水分)この3つを是非チェックしてみましょう!

個人面談中です

 昨日より、個人面談を行っています。新型コロナウィルスが心配ですが、消毒液の設置や会場レイアウトの工夫等、感染症対策を講じながらの実施です。家庭訪問が玄関先訪問だったので、十分話ができていなかったため、それぞれ有意義な時を持てたことと思います。今後とも、相談事等ありましたら、遠慮なくお知らせください。

 

先生達も学んでいます

 夏休み中の先生たちは、全体で研修や会議、清掃をしたり、個別で学級のことや教科のこと等の準備、勉強をしたりしています。今日から個人面談も始まり、今はなかなか目まぐるしく…。その中、先日はICT研修をし、TeamsやL-GATEの活用法について、専門の方から具体的に学びました。時代は変わりましたね…これが実感です…先生たちも頑張っていますよ!

終業式の一コマ(2)~代表発表②

 今回は4年生の代表発表です。

〇1学期にやればできたこと

 僕は上級生になって、この1学期にやればできたことが2つあります。1つ目は学習面で、水泳です。学習が始まった時は8mしか泳げませんでした。50mを泳ぎ切ることを目標として頑張ろうと思いました。授業では日髙先生からクロールの手のかき方や息つぎの仕方などを教えていただきました。毎時間毎時間この2つを意識して練習して、自分を信じて挑戦したら目標だった50mを泳ぐことができました。2つ目は生活面で、規則正しい生活習慣をがんばる続けたことです。お母さんがよく「早く寝ないと成長ホルモンが出なくなって伸びないよ。」と言います。ぼくはお兄ちゃんのように大きくなりたいので、早く寝るように心がけています。このように明日からも「やればできる」の心で頑張り続け、2学期もできることをさらに増やしていきたいです。

終業式の一コマ(1)~代表発表①

 今日から夏休み。子どもたちがいない学校は、全く違う空間です。元気な明るい声が聞こえないと寂しいですね…先生方は夏休み中も出勤です(当たり前ですが…)。みなさんと一緒に勉強していますよ。

 さて昨日の終業式。本来であれば学校だよりで紹介するのですが、夏休みに入りましたので、このHPで紹介していきます。今日は2年生の代表発表の内容を抜粋して紹介します。(掲載の都合で文字は編集しています)

〇楽しかった1学期

 二年生になって、僕が一番がんばった事は友達をたくさんつくることです。自分から話しかけたり、遊びに誘ったりしました。友達が増えると、楽しいことも増えるのだなあとうれしくなりました。学習も頑張りました。特に頑張ったのは算数です。ひっ算がむずかしかったけど、練習するとわかってきて、学習が楽しくなりました。夏休みに、1学期頑張ったことを忘れないように復習したいです。

 

1学期の成長を確認しました~終業式

 今日で1学期が終わります。1年の35%が過ぎました。どんな1学期でしたか?teamsで実施した終業式では、今年のテーマ「いいね!と言われる学校」についての振返りをしました。「西小っ子3つのチャレンジ」や石井十次先生の心に触れながら、頑張ったところとこれからの頑張るポイントを確認しました。8月29日から始まる2学期では、今より「もっと」みんなで取り組んでいきましょう。(写真は各教室で歌った校歌の様子です)

ネット社会と上手に生きる(その4)~学校保健委員会

 14日19時より、学校保健委員会を開きました。本来であれば6月の参観日に実施する計画でしたが、分散開催だったため、夜の実施となりました。内容は喫緊の課題である「メディアと子どもの健康について」。保健主事(養護教諭)の先生がたくさんのデータを収集し、ゲーム依存症や子どもの脳に与えるダメージ等、具体的な説明がありました。内容はもちろんのこと、めいめいがタブレットを使ってゲームを体験したり、アンケート提出をするといった会の運営にも驚きました。

 本校は今月、子ども対象・保護者対象のSNS学習を各2回実施し、ネット社会と上手に生きるための教育を進めてきました。改めて感じたことは、5月に配付した「西小っ子3つの約束の家庭での指導について」(本文書は「学校からのお知らせ」にアップしています)にある①家の人と決めた使用ルールを守ります ②自分も他の人も傷つけない使い方をします ③おそくとも、夜9時には使用を止めます をしっかり守れば、楽しくネット社会を過ごすことができるということです。これを機会に、今一度確認をお願いします。

 

 

食育の授業をしていただきました(3年生)

 昨日、高鍋東小の栄養教諭の先生に、3年生の食育授業をしていただきました。ワークシートを使って「よくかむと体に起こるよいこと」(食べ物から栄養をしっかりとるためには、しっかり噛まないともったいない!)を学習しました。その学習を受けて、給食の時間には、手で数えながら噛む児童の姿や、よく噛むことで「美味しかったです」と話す児童もいました。ぜひ家庭でも「よく噛むこと」に取り組んでもらえるとよいですね。

ネット社会と上手に生きる(その3)~SNS学習

 13日(水)、人権擁護委員の方たちに来校いただき、SNS学習をしました。5年1組でお話しされた映像を、3~6年の教室にteamsで配信し実施しました。教室での配信は初めてだったので、開始当初はうまくいかない面もありましたが、先生方のこれまでの経験の力で、その後はとてもクリアなライブとなりました。スマホ・携帯を使う時に気を付けること~①家の人や友達とルールを作る②人を傷つける道具として使わない③困った時には周りの大人に相談する、をしっかり意識して、上手に使用することの大切さを理解できました。

 

ロイロノートで学びを深めます…

 本校では子どもたちの教育はもちろんのこと、教職員の業務の効率化にもICTの活用を進めています。先週は町の研究員でもある2人の先生がロイロノートを使った授業を、外国語活動と道徳で行いました。これまで何となくイメージはしていたものの、実際こうして授業を見ると、たくさんの学びがありました。今後もアナログとデジタルとの、それぞれのよさを生かす教育の在り方について、これからもチームで取り組んでいきます。

 

すごい成長でびっくり!~2年エイサー練習

 先週金曜、1校時にエイサー練習がありました。高鍋しんかんちゃーのみなさんとの学習の3回目です。講堂に入ってびっくりしました。2年生のすごい成長ぶり。動きも全体でぴったりあっています。なぜここまで成長したのでしょう…。それは、指導されている先生をしっかり聞く姿勢や事前に収録していただいたDVDを見てイメージづくりがあったからだと感じました。そして、この日も一歩成長しようと汗を流しながら頑張る、先生と子どもたちの様子に心動かされました。

 

ネット社会と上手に生きる(その2)~家庭教育学級

 7日の午後7時より、第2回家庭教育学級を行いました。今回は「携帯電話やインターネットと親の対応」のテーマ。学校のみならず、家庭でも喫緊の課題である内容で、大変興味深く臨みました。講師の先生の明るいコーディネートのおかげで、参加した20名の方々は、楽しくわかりやすく、そしてこれから生かせる内容をたくさん持ち帰ることができました。親子の適度な距離感の大切さを実感した1時間でした。

 

十次先生の精神を引き継ぐ(講話)

 昨日、石井十次顕彰会理事長様が来校され、6年生に十次先生について話していただきました。本校にも写真やレリーフなどがあり、いつも私たちを温かく見守って下さる先生。校訓「信愛和」の由来や十次先生の大切にされていた5つの言葉を教えていただき、これからの学びに生かせる内容を、子どもたちはメモを取りながら聞いていました。この1年間、精神をしっかり受け継ぐために、考え行動していく姿が楽しみです。

 

七夕を見つけました

 今日は七夕。毎日、暗いニュースが多く、何となく気も晴れない中、だからこそ願いを込めて明るい毎日を…ということで、校内で七夕の風景を見つけました。みなさんも、幸せな願いを込めて今夜は夜空を見上げましょう!

   

命について考える(7月集会)

 今日、7月集会をおなじみの!?Teamsで行いました。宮崎県は7/1~7日まで「宮崎県いのちの教育週間」として、かけがえのない命について考える機関としています。それを受けて、今日のテーマは「たった一つの命をみんなで守るためには」について話しました。ぜひ家での話題にしてくださいね(詳しくは近日発行予定の学校だよりに載せます)。

ネット社会と上手に生きる(その1)~非行防止教室

 本校は7月に、「ネット社会と上手に生きる」として子ども、保護者向けに4つの学習の場を計画しています。その第1弾が4年生向けの非行防止教室です。昨日、宮崎北警察署から2名の方に来ていただき、インターネットやスマホ、ゲーム利用上の大切な留意点を教えてもらいました。今後予定している学習も含めて、この学びを広く発信していきたいと思います。そしてネット社会を正しく生きていく力を子どもも大人も身につけていきたいと強く思います。

  

7月掲示板です

 7月も2週目。今日は子どもたちの掲示委員会が作成した正門掲示板の絵の紹介です。この絵を見ていると、何となく笑顔になりますね…

季節感漂う図書室前掲示(7月)

 今日から7月…早いですね…先日、このタイトルで紹介しました図書室前掲示。先日、ボランティアの方が見えて、張替えをしていただきました。一つ一つが手作り、だから同じものは一つもなく、クワガタやカブトムシなど、夏の代表的な虫たちが今にも飛び出してきそうです。いつもありがとうございます。