2022年10月の記事一覧
「温かい関わりと見届け」をこれからも~第4回家庭教育学級
いよいよ来週日曜は運動会。心身ともに最高の状態で臨めますように…
さて話は変わりまして、今年度の本校の柱の1つに、子どもは「よろこばせごっこ」、大人は「温かい関わりと見届け」をお願いしてきました。学校の会話の中に「よろこばせごっこ」のフレーズが時折耳にするにつれ、嬉しい限りです。先月29日に、第4回家庭教育学級が行われ、今回の内容が「子どもの心に寄り添う」。講師の先生の心に刺さる言葉に、受講生も熱心に聞き入っていました。「ありがとう」~とてもよい言葉ですね。この言葉を自然と言える人、とてもすばらしいですね。貴重なお話しいただき、ありがとうございました。
身長、伸びた!?~身体計測終わる
今月の目標「たくましい体づくりをしよう」第5弾。今日は先週から学年ごとに行っていた身体(身長・体重・視力)計測の様子です。4月から半年後の成長を計測。小学生は体が大きくなる時期なので、それぞれちょっぴりワクワクしながら数字を確かめていました。
運動会本番へ向けて~予行練習
今月の目標「たくましい体づくりをしよう」第4弾。昨日実施した運動会予行練習の様子です。西小っ子は限られた時間の中で、先生たちと力を合わせて走競技、団技、表現等の練習に一生懸命頑張っています。この取組こそ、体を鍛えることにつながります。その予行練習、今年のスローガン「心を一つに新時代 みんなでつなごう絆のバトン」を強く意識したものでした。素晴らしかったです。感謝と感動も同時に伝わりました。10/16本番当日がとても楽しみです。さすがは西小っ子です!
野菜をもりもり食べよう~1年食育授業~
今月の目標「たくましい体づくりをしよう」第3弾。9/29に、高鍋東小の栄養教諭の先生に来ていただき、1年生向けの食育の授業の紹介です。内容は「野菜をもりもり食べる作戦を考えよう」。まずはクイズ形式で野菜を知ることから始まり、子どもたちは楽しそうに野菜名をあてていました。その後、野菜を食べることで、強い骨や歯が作られたり、病気に勝つ体づくりができたり、サラサラの血が作られたり…を学び、実際に作戦を考えました。給食を味わいながら、学びながら、栄養を考えた食事をして、たくましい体をつくるぞ!
いつもお力添え、ありがとうございます~学校運営協議会
今月の目標「たくましい体づくりをしよう」第2弾。先月22日(木)、本校で実施した第2回学校運営協議会の紹介です。この会は保護者や地域住民代表の方に、西小中学校についていろいろなご意見を伺うもので、今回は西小の課題についていただきました。テーマは「食育について」。給食の残菜の現状を通して、その解決のために貴重なアイデア等提案していただきました。(詳しい内容は後日、学校だよりにてお知らせします)いつもお力添えをありがとうございます。
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |