学校の様子

2024年12月の記事一覧

2学期終業式

12月24日に終業式が行われました。感染症の懸念もあったため、オンラインでの開催に変更しました。

終業式では、1年、2年、4年の児童による作文発表、校長先生の話、校歌斉唱、表彰などが行われました。

  

  

  

  

   

 

門松が飾られました

高鍋西小学校の玄関に門松が飾られました。竹はPTA役員の方が竹林から切ってくださいました。竹の加工は岩切建設様に依頼し、制作は地域の方、本校の技術員で行いました。いろいろな方のご協力のおかげで立派な門松が完成しました。学校にお立ち寄りの際は是非、ご覧になってください。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

  

もちつき体験(5年)

総合の授業で、5年生がもちつき体験をJA青年部と保護者の方々のご協力をいただき行いました。4月に田植えをし、8月に収穫した「自分たちの大切なもち米」を使って、もちつきをしました。みんな一生懸命もちをつき、もちを丸め、おいしいおもち作り上げました。つきたてのおもちはとてもおいしかったようでした。

持久走記録会

12月5日~6日にかけて、各学年による持久走記録会が行われました。

たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけて下さいました。

子どもたちの記録も練習よりぐんと伸びたようでした。

  

そろばん授業

12月6日に4年生の算数でそろばんの授業をおこないました。

高鍋のそろばん教室の方に講師をしていただきました。

 

キッズ健幸アンバサダー養成講座

4年生が12月3日にキッズ健幸アンバサダー養成講座を受講しました。

オリンピアの方3名を講師として、運動の大切さや楽しさ、素晴らしさを学習しました。その学んだことを家庭や地域に広げるのがキッズ健幸アンバサダーです。子どもたちはアンバサダーとしての認定書をもらいました。