2023年7月の記事一覧
終業式の一コマ(2年生発表)
今日から2日間、終業式での学年発表の様子を紹介します。今回は2年生の発表です。とても堂々と発表していて、びっくりしました。ではその発表内容です。文字は一部漢字変換しています…
【たのしかった1がっき】
「今日で、二年生の1学期が終わります。『もう1学期が終わるんだなあ。楽しかったなあ。』と私は思いました。1学期、私が一番頑張った事は、6月から始まったプールです。泳ぐ練習をたくさんしました。初めは、一人で浮くのが苦手だったけど、ビート板を使ったら、ロケットの姿勢でバタ足もできるようになりました。先生が『上手になったね』とほめてくれました。とってもうれしかったです。楽しかった思い出は、7月に高鍋農業高校の三年生が、生活科の時間に西小に来てくれたことです。私達が育てているミニトマトとピーマンがもっとよく育つように、アドバイスに来てくれました。給水マットや肥料を用意してくれて、やり方もやさしく教えてくれました。『高校生はすごいなあ』と思いました。4月から7月まで2の1のみんなとする勉強は、とても楽しかったです。転校した友達がいてさびしい時もありましたが、2学期も楽しく勉強を頑張っていきたいです。」
高鍋農業の高校生とコラボ授業をしました(2年)
今学期、高鍋農業高校生と西小2年生が2回のコラボ授業を実施しました。同じ町内にある学校ですが、小学校と高校との連携はこれまでなかった初めての試みです。1回目は7/5、高校生が西小に来て、ミニトマトの栽培方法を具体的に教えてくれました。おかげで、トマトはすくすくと生長しました。2回目は7/19、2年生が高校へ出向いてスイカの収穫体験。いずれも高校生がとてもやさしく接してもらって、貴重なひとときを過ごすことができました。2つのテレビ局にも取材いただき、感謝です。みなさん、本当にありがとうございました。
「3つのあ」を頑張った1学期
20日(木)、1学期が終わりました。暑さ対策もあり、今回もオンライン式となりましたが、みんな節目としての時間をしっかり臨んでいました。私からは①学年ごとの1学期の振返り ②これから頑張ること の2つを話しました。明日からの夏休み、新たなチャレンジ・相手を大切に・自分の行動に責任をもつ を意識して取り組んでいきましょう。(詳しくは学校だよりをご覧ください)
参観日、ようやくできました…
14日(金)、6月に予定していた参観日をようやく実施することができました。ただ延期した分、懇談なしの日程となりましたが、子ども達のちょっぴり緊張した生き生きとした姿をお見せできたと思います。タブレット活用や楽器演奏、水泳、中にはプチ運動まで、いろんな活動がありました。今回は学校関係者評議員の方も来校いただきました。みなさん、お忙しいところ、ありがとうございました。
シン・マスク給食始まる
長期休業前に給食着を回収するため、1週間程度、給食着なしでマスクのみで給食準備する「マスク給食」。今学期から、こう変わりました。町から不織布キャップが配付され、エプロンはできる限り家庭から持ってくる~このことにより、安全・安心な給食準備ができます。今日は初日でしたが、マスクを忘れている人もいましたが、エプロンをしっかり着用してコンテナ室へ来る人が次々に…。週末きちんと準備してくれたのでしょう。今回は残り2日。よろしくお願いします。
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |