2024年3月の記事一覧
今年度最後の図書掲示
定期的に張替えをしていただいている図書室前廊下の掲示ボランティアの方々。今年度最後となった掲示物は、6年生のメッセージが書かれている桜の花が、ふうの木にきれいに飾られていました。メッセージには中学生になって頑張ること、将来の夢、6年生の思い出などさまざま…小学校生活も残り8日間…毎日がウェルビーイングでありますように…
そろばんに触れました…
4日、8日の両日、3年生が各学級単位で地元の先生をお呼びして、そろばん学習をしました。日本伝統の匠でもあるそろばん。3年生にとっては初めて触る人も多かったよう。なかなかうまくいかなかったところもありましたが、徐々に指が動くように…この学習は4年生になっても継続します。こういう学び、とてもいいですね!
嬉しいミニ記者が校長室へ
先日、3年生5人が校長室へやってきました。聞くと「ウェルビーイングについて取材したい」とのこと。これだけでもとても嬉しいことです。「ウェルビーイングのいい所は何ですか?」「なぜウェルビーイングをしようと思ったのですか?」これらの質問は実は私は答えず、逆にこのミニ記者に逆質問してみました。すると「いい所は嬉しい気持ちになる所です」「みんなが楽しいなあと思えるため」と、しっかり答えてくれました。さすがですね…こうした実体験に基づいた思いこそウェルビーイング。たくさん元気をもらいましたよ。嬉しい取材、ありがとう!
町木タカナベカイドウを守ろう(集会)
先月28日、全校集会でたかなべ自然愛好会の方々に来ていただき、栽培委員会が町作成のリーフレットを参考にして、タカナベカイドウの説明やこれまでの本校の取組について発表をしました。とてもわかりやすい発表で、子ども達もしっかり聞き入っていました。本校では5・6年生の栽培委員会が中心になって活動を行っています。学校以外でもタカナベカイドウが育っている場所がたくさんあります。ぜひ町木としても大切にしていきましょう。
新登校班スタート~安全な登下校で~
先月29日に地区児童会を開き、新登校班への打合せがありました。これまでリードしてくれた6年生、2月をもって5年生へ正式に引継ぎをしました。この集会では6年生からのアドバイスや6年生へのお礼の言葉の時間もあり、みんないい表情で時を共有していました。今月から新登校班スタート。6年生は見守りながらの登校…5年生、しっかり頼みますよ!
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |