川小ニュース
花が咲きました。
百合の花
CRT学力検査
1年生は初めての体験ですが、頑張って取り組んでいます。張り詰めた緊張感が教室に漂っています。
選挙出前授業
まず1時間、選挙の仕組みや意義・必要性等について学びました。それを受けて、2時間目に模擬投票を行いました。管理者、立会人、投票人のチェック等の役割も学びました。
桜を植えました。
これは、隣接したフェンス側に植えていた桜が風の影響か斜めに傾き、フェンスを押していたとともに枝が敷地外に出ていたことで、伐採せざるを得なかったことに伴う代替措置です。今回、本校卒業生でもある地元業者さんにお願いして植えてもらいました。数十年かけて、大きく育ってくれることと思います。
1年生が独り立ち
入学当初は、6年生が全てやってくれていました。2学期からは、お手伝いを始めました。後半からは、後片付けを自分たちで行っていました。そして、今日からは、自分たちだけで取りに行く。配膳も自分たちで、6年生はサポート役に徹します。
1年生に聞いてみると、家庭で食事の配膳や後片付けのお手伝いをしている子どもが思った以上に多くいました。それがベースになっているようです。こちらの心配をよそに、期待以上に上手に配膳ができていました。こうやって、少しずつ独り立ちしていくんですね。
参観日の中止について
代表児童の発表
A児「ぼくは、6年生になれるのだろうか」
B児「これまでのぼく これからのぼく」
いずれも、今の自分を見つめ直し、最上級生の6年生になるために改善しないといけない点をあげていました。子ども達にとっても、6年生というのは特別な存在です。学習面は当然ですが、生活面はとても重要です。自分のことだけでなく、下級生のお手本になること、お世話ができることが最上級生の証です。全校児童のお手本となる立派な発表でした。
3学期がスタート
川南町は、今日が始業式です。午前中4時間授業、そして集団下校です。今までで一番厳しいコロナ禍の中ですが、頑張っていきます。
新年スタート
令和3年がスタートしました。学校は、今日から業務開始です。
昨年末から続いている「第三波」が、県内でも猛威を振るっています。厳しい中での3学期のスタートになります。感染症対策をこれまで以上に強化して頑張っていきます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年に向けて
withコロナの1年でした。「新しい生活様式」「三密」などの新しい言葉が生まれる中で、子ども達の健康・命を守るために、できることを精一杯やってきました。例年より、あっという間に1年間が過ぎたように思えます。
年が明けると、6日(水)から学校が始まります。子ども達が元気に登校してくれることを願っています。なお、学校は4日が仕事始めです。
今年も多くの方に閲覧していただきました。昨年末の段階が約6万件でしたので、この1年で約5万6千件のアクセスをしていただいたことになります。来年もいろいろな話題を提供していきます。
皆様、よいお年をお迎えください。
通知表
冬休みの生活「はひふへほ」
「は」 早寝早起き朝ご飯
「ひ」 火遊びしない 火の用心
「ふ」 不審者注意 5時帰る
「へ」 勉強します 宿題・宅習
「ほ」 誉めてあげよう 自分をね
各学級では、「冬休みのくらし」を使って、具体的に指導しています。
何よりも自他の安全です。交通事故に遭わないように、怪我をしないように気をつけて過ごしてください。
2学期の反省
A児
漢字を頑張った。「金」が難しかったけど、何回も練習したら上手にかけるようになった。縄跳びも頑張った。はじめは余り跳べなかったけれど、友だちが跳ぶのを見ていたら跳べるようになった。あやとびも跳べるようになった。
B児
算数を頑張った。点をつないで魚の形を作るのが難しかったけれど、友だちが定規の使い方を優しく教えてくれたので、かけるようになった。今では、友だちに教えられるくらい上手になった。
持久走発表会も頑張った。3年生が、手を軽く握って、まっすぐ前を向いて走ると走りやすいと教えてくれた。途中で苦しくなったけれど、この走り方で最後まで、速いスピードで走ることができた。
お手伝いも頑張った。お母さんが大変なときに、進んで洗濯物たたみをした。とても喜んでくれたので、これからも続けたい。
できるようになったことがたくさん出てきました。特に、友だちからのアドバイスが効果的であることが分かります。家での学びも大切ですが、やはり、学校で、みんなで学ぶことが大切であることがよく分かる発表でした。
恵みの雨
歳末助け合い運動
20,276円集まりました。
この度、郵便局を通じて、NHK海外助け合いに納めました。
ご協力、ありがとうございました。
冬を探そう
タグラグビー教室
初防衛!
昨夜行われた初防衛戦で、「引き分け」でタイトルを防衛されました。おめでとうございました。
永田さんは本町出身で、過年度から帰県された際に子ども達にお話をしていただいています。本校でも、来年1月22日(金)に行われる教育講演会の講師を予定しています。現役チャンピオンのお話を楽しみにしています。
読み聞かせ
歳末助け合い運動
ネイチャーゲーム
参観授業
3年生は非行防止教室です。警察の方に来ていただきました。2年生はいのちの教育です。生命誕生について学びました。
6年生は、中学校の英語の先生に来ていただき、中学校英語科の授業(さわり)をやっていただきました。
タグラグビー
今年度は3年生が行います。保護者(PTA会長)や中学生(土曜参観日の振替休日)等に指導していただきました。生き生きとした歓声が上がり、実り多い学習でした。
引き渡し訓練
メールを使って、全体を3つのグループに分けて、順次迎えに来ていただきました。約70分間で終了しましたが、最初から待たれている保護者にとっては大変待ち長かったと思います。しかし、実際には、保護者は職場等から迎えに来られますので、今回ほど混むことはないと考えています。スピードではなく、確実な受け渡しを重視しました。
駐車の仕方やチェックの仕方、保護者の並ばせ方等、改善点が多々見つかりました。今後に生かしていきます。
川南町立図書館主催 読書感想文・感想画表彰式
重点支援校訪問❷
防災について
持久走発表会
昨年から、「競争」を止め、ペース走に切り替えました。低学年3分、中学年4分、高学年5分です。順番を意識しないように、コースを3つ、スタート位置を2つ設けました。結果的に、密を防ぐことにもつながりました。
子ども達、それぞれ、平素の体育学習での積み上げを活かして素晴らしい走りをしてくれました。また、ゴール後に倒れ込むような走りもありませんでした。よく頑張りました。
PTA三役・部長会、運営委員会
毎日、我が子だけでなく学校全体の子ども達の様子や学校運営について関わっている皆さんです。登下校時の歩き方や日々起こるトラブル等について話題になりました。登下校については、早速登校班長会を開いて指導を行う予定です。
持久走
ポイントは、自分の体力に合わせたペース走です。競争して順位を付けることはしません。大昔の「根性論」ではなく、生涯スポーツを志向して、「楽しく走る」ことを目指します。ぜひ、そういう視点で子ども達の頑張りを応援してください。
街探検
多くの方々に学校は支えられていることを、改めて実感しています。ありがとうございました。
特別支援教育部会
ふれあい交流会
コロナ禍ですので、1回目同様、内容を縮減し、交流給食、そして体育館での読み聞かせを行いました。図書委員会の子ども達が頑張ってくれました。お別れには、メッセージ入りのシクラメンを贈らせていただきました。
読み聞かせ
よのなか教室
①ピーマン生産農家 ②養豚業 ③介護施設 ④保育所 ⑤消防署員 ⑥町まちづくり課 ⑦警察官 ⑧六次産業化 ⑨プラッツマネージャー ⑩市民ボランティア
⑪公民館運営 ⑫地域おこし隊
基幹産業である農業・畜産業、人づくり・まちづくり、地域の安全、ボランティア 等
地域の中で活躍されている人材です。中には、他県出身者がおられます。外から見たときの川南のよさ・課題を指摘していただきました。
6年生の子ども達には事後に感想文を書いてもらう予定ですが、4つの柱を示しています。
❶ 自分が今もっている夢や目標
❷ よのなか先生の話を聞いて心に残ったこと
❸ 話を聞く前の自分を振り返る。
❹ 話を聞いて、これから頑張ること
小学校生活はあと4ヶ月あまり、夢や目標をもって日々を大切にしてもらいたいと願っています。
ふれあい参観日
今朝は、親子集団登校です。登校しながら、親子で交通安全を確認してもらいました。
1年生・・親子でたこづくり
2年生・・工作
3年生・・工作
4年生・・リサイクル作品作り(川南町地域婦人連絡協議会)
5年生・・もちつき(親児学級)
6年生・・よのなか教室
各学年とも、親子交流ができました。
陸上教室
子ども達は、それぞれの種目で全力を出し切れたようです。感動する場面が多々ありました。この日に臨むために、朝練、昼練を毎日していた人たちもいます。よく頑張りました。
花壇も衣替え
子ども達の服装も、冷え込みに合わせて徐々に厚着になってきています。一方で、半袖の児童もいます。今年いっぱい頑張ると言っています。
花壇も衣替えです。各学級、順次冬の花に変わってきています。また、1年生はチューリップを植えました。卒業式を飾る花です。
もち米販売
5年生は餅つきを行います。例年は、もち販売を行っていますが、コロナ禍の中で、今回は5年生が食べる分だけをつき、残りは餅米の予約販売を行うことにしました。昨年比で1.5倍の収穫があり、500gを400袋販売します。予約を取りましたが、あっという間に完売しました。
販売準備として、5年生が500gずつ袋詰めを行いました。加えて、手作りのメッセージカードを袋に入れました。気持ちが届いてくれるでしょう。
中学校入学説明会
小学校生活はあと5ヶ月間。「この期間は中学校入学に向けた準備期間である。」という意識を高く持ってもらいたいという思いがあります。いい刺激を受けて、明日からの小学校生活に活かして欲しいですね。
避難訓練(火災)
9月に小学生が犠牲となる火災が起きています。また、寒い季節に入り、これから暖房器具を使う回数が増えます。他人事と思わず、自分や家族の命を守るためにはどうすればいいのかを考えさせました。
卒業アルバムづくり
来週は、10日が中学校説明会、13日が陸上教室。忙しい行事が続きますが、少しずつ、「卒業」が近づいています。既に、私立中学校のオープンスクールや模試も行わせており、将来に向けた中学校選択の時期が目の前にある状態です。子ども達には、「自分は将来、どんな人間になりたいのか。どんな生活をしたいのか。どんな職に就きたいのか。を考えましょう。」と声をかけています。
宿泊学習2日目
レインボーサミット
中学校2校の生徒会役員が進行役でした。さすが生徒会、機転の利いた見事な旗振りでした。そういう姿を小学生が見るのもいい勉強の機会です。
「共通キャラクターをつくろう」「『思いやりの木』を各学校でつくり、町立図書館等に飾ろう。」「ゴミ拾いを地域住民と一緒にしよう。」等、実現可能な意見がたくさん出ました。実現に向けて支援をしていきます。
宿泊学習
絶好の天候です。予定通りのメニューができそうです。2日間頑張ってください。
委員会活動
その委員会活動の時に、卒業アルバムの写真撮影がありました。
体育館シューズの選択
日本語教育
しかし、子ども達の学びを通して、日本語の奥の深さを再認識しています。会話だけでなく、書く力、文章構成力など、学ぶことは多々あります。また、算数などの他の教科も、日本語を理解した上でになります。3名ともよく頑張っています。
朝の読み聞かせ
水道が増えました。
認知症サポーター養成講座
A児
85歳以上の4人に1人がなっていることを初めて知りました。私のひいおばあちゃんは、85歳で亡くなってしまいましたが、認知症だったのかなあと思いました。
これからは、おばあちゃんが歳をとったときは、私がおばあちゃんの力になりたいです。
B児
お買い物に行ったとき、タクシーに乗ろうとしているおばあさんを見かけましたが、勇気が出ませんでした。ずっと後悔をしていたけれど、今日、認知症の勉強をして、次は助けようと思いました。そして、このオレンジリングの思いを大切にしていきたいと思います。
スクール・コンサート
チェロ・ヴァイオリン・ピアノ、そして声楽(ソプラノ)の4名です。
コロナ禍の中で、特に音楽は多くの制約を受けています。実施においては、十分検討をしました。リスクはありますが、音楽に親しむ機会をつくることは、子ども達の望ましい成長の上でとても重要であるという判断から実施しています。心が温かくなって欲しいですね。
修学旅行
1日目はあいにくの雨天でしたが、屋外見学の際は小雨でしたので、大きな影響はありませんでした。2日目は快晴。青島では、心地よい潮風が吹く中での参拝でした。また、油津商店街では、新しいまちづくり、地域の活性化について学びました。多くのIT企業が入り、パソコン一つで仕事をしている姿を直接見学でき、「働き方」について学ぶことができました。
コロナ禍の中での修学旅行でしたが、とりあえずは実施できたことにほっとしています。また、宮崎のよさを学べたことも成果だと捉えています。
陸上学習
まずは、速く走るための脚の運びを学びました。記録が伸びそうに見えました。
次はハードル走です。振り上げ脚と抜き脚に気をつけながらですが、大きな抵抗もなくハードル走を楽しめました。
認知症サポーター養成講座
①認知症とは?
②そういう方に出会ったときにどうすればいいのか?
等を学びました。
最後に、サポーターの証として、オレンジのリングをいただきました。登下校を含めて平素から付けていると思いますので、気づいたら声をかけてください。
いよいよ修学旅行
社会科見学
3月のお別れ遠足、5月の春の遠足が実施できなかった中での本日です。子ども達はこの日をとても楽しみにしていました。思いっきり楽しんできてくれるでしょう。一方で、社会科見学ですので、勉強もしっかりしてきてください。
読み聞かせ
ふれあい交流会
コロナ禍ですので、感染対策から規模を縮小したり、プログラムを変えたりして実施しました。
会食では、密を避けるために2会場に分けて行いました。4,5年生には、運動会で発表した表現を披露してくれました。勇壮な踊りに大きな拍手でした。最後に花を贈ってお礼としました。ありがとうございました。
脚が速くなりそうです。
まずは瞬発力の強化を目的にした様々な運動に取り組みました。さすが専門家、あっという間に子どもの心をつかみ、夢中で運動に取り組む子どもの姿がありました。
全体で約10時間位指導していただきます。11月中旬には町陸上記録会があります。これに向けた練習にもなります。「脚が速くなった。」と実感できる子どもが増えることを期待しています。
重点支援校訪問
本校では、5つのテーマを設定し、メンターチームを組織しています。「読解力」「基礎基本」「ICT教育」「思考力・判断力・表現力」「特別支援教育」です。今回は代表が授業しましたが、全職員がどれかのチームに所属し、平素は「相互参観」という形で授業を公開しています。
授業力向上は、学力向上のための「1丁目1番地」です。今回の訪問で得たアドバイスを元に課題を焦点化し、日々の授業改善に取り組んでいきます。
自転車のヘルメット
弁護士の出前授業
靴箱ができました。
委員会活動
解団式
全員を集めることはできませんので、放送で、団長・副団長・団顧問がそれぞれあいさつをしました。団長、副団長の自信あふれる表情、そして達成感が伝わってきました。一回りも二回りも成長した姿がありました。お疲れ様でした。
あいさつ運動
今朝は、あいさつ運動の一環で、見守り隊の方々、そして中学生が学校に集まってくれました。大変賑やかなあいさつでした。
運動会 最後のあいさつ
とうとう運動会が終わります。
今日の運動会を通して、いろんなことを感じたと思います。勝ってうれしかった人、負けて悔しかった人、一生懸命走った人。
運動会は、身体を動かすだけのイベントではないと僕は思います。仲間と協力したり、絆を深めたりできるものだと考えています。
僕たち6年生にとって、小学校最後の運動会でした。思いっきり楽しんで、コロナウイルスを吹き飛ばす勢い挑みました。どんな形で行ったとしても、全員が、「全力一心」でがんばったと思います。
先生方、今年の運動会について僕たちのために力を貸してくださってありがとうございました。来賓の方々、保護者の皆さん、かなり縮小されてしまった運動会でしたが、見に来てくださってうれしかったです。
本当にありがとうございました。
運動会 無事終了!
子ども達、よく頑張りました。PTA役員の皆様方、前日準備、当日運営、そして後片付け、大変お世話になりました。来賓・地域の皆様方、応援ありがとうございました。
運動会が始まります。
運動会前日準備
今日は午後から前日準備を行いました。5・6年生、PTA役員の方々に参加いただきました。コロナ禍の中ですが、子ども達のためにと、万国旗も付けてくださいました。
明日の天気予報は曇りです。雨の心配はなさそうです。
くじら雲
ふと空を見上げると、まさしく「くじら雲」が悠然と空を泳いでいました。その下には、小さい雲が多数。親子? 群れ? がんばっている子ども達を、空から応援してくれました。
作文掲載
「稲刈りは大変だ」 M・O
「いい匂いだね」稲刈り中、友だちと話をしました。8月28日、稲刈りをしました。稲の近くに行くと、とてもいい香りがします。
いよいよ稲を刈ります。稲をつかんだ瞬間、稲についた冷たい水、穂のくすぐったい食感などの自然を感じました。一束切ると、とても気持ちいいような感覚でした。
みんなでたくさん刈った後、コンバインという機械が、私たちが刈れなかった分を刈ってくれました。稲をどんどん刈って、とても速くてすごいなと思いました。
稲刈りを体験して一番思ったことは、とてもかゆいということです。昔の人はこんな中、稲刈りをしていたと思うと、とてもすごいと思います。こんな大変な作業なのに、今私たちはご飯を残しているなんて、苦労して作ってくださる人に失礼だと思います。これからは、残さず食べようと思います。
運動会予行練習
当日、参観者が「密」になることが予想されるため、この日に参観される方もおられました。
予行の目的の一つは、役員が動きを確認することです。プログラムによっては、大変忙しい時間もあります。それがしっかり確認できました。いよいよあと1週間です。
カメの家
私の夢は・・・
① 自分の夢や目標をもつこと、再確認すること。
② よのなか先生の話を聞いて、心に残ったことを明確にすること。
③ 今の自分を振り返って、よさや課題を自覚すること。
④ これからの自分を考えて、具体的に実行することを考えること。
を確認しました。
これを受けて、早速、反応がありました。2名の日記を紹介します。
Aさん
私の将来の夢は、図書館司書です。「将来、本に囲まれた仕事がしたい!」という思いでたどり着いた職業がこれです。
私が図書館司書になろうと思った理由は3つあります。
1つめは、大好きな本に囲まれた仕事をしたいという気持ちから。
2つめは、好きなことを仕事にできる人は数少ない。じゃあ、その数少ないうちの一人になっちゃおうという気持ちから。
3つめは、図書館司書は資格がいるらしく、自分は資格が取れるほどの力があるのか試してみたいという気持ちからです。
私は、夢を叶えるために行きたい高校と大学も決まっていますが、その学校の偏差値が70や60などと、少し高めです。だけど、あきらめずに、夢を実現するために精一杯がんばりたいです。
Bさん
私の将来の夢は、保育士です。理由は、小さい子をお世話するのが好きだからです。
今日、Cさんがダンサーになりたいと言っていました。私は、「もうクラスには、将来を決めている人がいるんだなあ」と思いました。
私は今まで、「どうせ大人になるまでにまだ先があるから、今は将来のこと、考えなくてもいいや。」と思っていました。でも、先があるからこそ考えられると思い直しました。
彼岸花
「暑さ寒さも彼岸まで・・」という言葉が昔からありますが、彼岸を過ぎてめっきり秋らしくなってきました。登校する児童を見ると、長袖がちらほら見え始めました。
職員室の外に目をやると、真っ赤な彼岸花が咲き誇っています。4年生国語の「ごんぎつね」の世界を思い浮かべます。昨年は残暑があり、熱中症対策に苦労しましたが、今年はその心配はいりませんね。
全体練習2
今回は、全校ダンス、全校リレー、閉会式を練習しました。リレーは、出発合図等の役員の動きも確認しました。また、開会式、閉会式では、朝礼台に上る子ども達が多々います。この動きも確認できました。
明後日、25日(金)1~3校時、予行練習です。全体の流れと役員の動きを中心にした練習を行います。
10万件突破
ありがとうございます。これからもがんばります。
模範授業
1年生の道徳でしたが、価値の焦点化、発問の精選、子どもを誉めて伸ばす 等、参考になることが多々ありました。
総予行
全体練習1
一方で、感染対策から大きな声を出さずに行います。子ども達にとっては、「勝手が違う」状態ですのでやりにくかった部分もありました。
次週23日(水)に全体練習2、25日(金)は総予行です。
中学校体育大会
次は小学校です。がんばります。
結団式
今日は結団式です。例年は、体育館や運動場で行いますが、今年は放送で行いました。
まずは、運営委員会から今年のスローガンの発表がありました。
「最後まであきらめず Wゆう勝目指そう」 です。
次は、赤白決定です。団長が、色の入った風船を割るという演出です。
そして最後は、団長・副団長のあいさつです。
赤団団長 新藤すずかさん 副団長 村井このはさん
白団団長 野邨むげんさん 副団長 大山ひかりさん
4名、力強いあいさつでした。がんばってください。
いのちの授業
作品入選
作品は、しばらくの間、学校に掲示しておきます。
学校運営協議会
① 6年生の外国語の授業参観。自分が紹介したいもの(場所や食べ物等)を決め、いろいろな人に伝えるという学習です。委員の方々も聞き役に入っていただきました。子ども達が、楽しく英語を学んでいるという感想をいただきました。
② 放課後の職員研修の様子を見ていただきました。本校は、5つのテーマごとにメンターチームを組み、授業づくりを行っています。今回は、10月中旬に行う検証授業の模擬授業を見ていただきました。若手からベテランまで、様々な年齢層の職員がよりよい授業をつくるために意見交換をしていました。
その他、今学校及び児童の課題について協議することができました。
見守り隊
あいさつ時の声の大きさ、ヘルメット着用についてご指摘をいただきました。早速、子ども達を指導していきます。また、コロナ過における学校状況について、ご理解をいただきました。
台風通過
学校は、運動場の桜の老木が1本折れていました。また、体育館と南校舎の屋根のつなぎ部分が一部剥がれていました。それ以外、特に校舎内の被害はなくほっとしたところです。一方で、校区内、町内の被害はどうだったのでしょうか。現時点で情報は来ていませんが、心配しているところです。
お昼の段階で、風はまだ強いですが、天候は回復しています。明日は通常登校です。気をつけて登校してください。
台風10号対応
既に保護者には昨日メールでお伝えしましたが、川南町公立学校は、7日(月)を臨時休校とします。また8日(火)は、現時点では通常登校としていますが、今後の台風の進路や被害状況によっては変更することがあるかもしれません。変更する場合のみお知らせします。通学路の安全確認を地区ごとにお願いします。
子ども達には、明日から不要不急の外出を避け家で過ごすようにすること、また、台風通過後も河川や用水路等に近づかないようにすることを指導しています。「命を守ること」が一番大切です。被害が出ないことを祈っています。
学校だより
登下校の見守り
昨日の下校は、台風9号の影響が心配されましたが、さほど雨風がなく、ほっとしたところです。一方、今週末にやってくる10号を心配しています。学校がある・ないだけでなく、様々な被害が出るのではないかと・・・・学校の対応は、明日までに決定する予定です。
運動会の練習
今日は、雨の合間を縫って、1年生がかけっこの練習をしていました。台風の影響が午後からあるというので、長靴の児童もいました。スタートの合図に合わせること、まっすぐ走ること、最後まで走り抜くこと、これらを体で覚えていきます。
感染症対策
その一つが、ランチマット。これまではお盆を使っていましたが、毎日消毒はできませんので、他との接触を避けるために使うようにしました。毎日交代します。
2つめが、透明パーテーションの設置です。全学級は予算的に無理なので、音楽室とイングリッシュルームを優先しました。リコーダー等の楽器の演奏や口の動きがより重要になる教科です。子ども達の感触も上々です。
2学期のスタート
まずは、今日から新しき、そして配置換えの職員を(自己)紹介しました。
続いて、代表児童の発表です。今回は4年生2名です。それぞれ、1学期の反省を元に複数の目標を立てていました。
最後に、生徒指導担当からあいさつについて話がありました。
2時間目から、各学級での活動が始まりました。1年生は係り活動を決めていました。新しい「仕事」をしっかりやってくれるでしょう。また、9月の歌は「運動会の歌」です。歌詞が配られ、早速練習していました。
稲刈り
明日から2学期スタート!
台風9号がやってきています。2日(水)の登校に影響が出るかどうか微妙なところですね。明日の段階で、対応をお知らせします。
登校授業日 スタート!
川南町の2学期のスタートは9/1ですが、今日から3日間、登校日を設定し、午前中5時間授業を行います。台風の影響で、風が強かったり、急に雨がふったり、そして晴れたりと変わりやすい天候でしたが、子ども達は元気に集団登校しました。夏休みの作品等、重い荷物を持って長時間歩きました。汗びっしょりかいている1年生がいましたが、頼もしい限りです。
2年生は、早速、復習テストです。夏休み中に課題をがんばったかどうかが試されます。しっかり鍛えていきます。
1年生は、水道やトイレの使い方を再確認です。共用スペースですので、教室内以上に感染対策が重要です。密にならないことをしっかり意識させていきます。
明日から学校!
子ども達を迎えるために、今日は午後から校舎内の消毒作業を行いました。天気予報は雨ですが、台風の影響はあまりないようですね。
児童の皆さん、元気に登校してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   |
8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 |
22 1 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
情報委員会
夏の楽しみ「プール」
6月28日 今日からみなさんの大好きなプールが始まります。
1~6年生は、この日を楽しみにしていたと思います。
5年生は、着がえるのが早くなりました。
まず準備運動から始めました。
主に、クロールの手の動きを使った準備運動でした。
次に、プールではビート板をつかって泳ぎました。
最後に、流れるプールをしました。
子どもたちは「終わるのが早いな。」と言っていました。
4年生の福祉体験
6月14日に、4年生が福祉体験を行いました。
福祉体験では、アイマスク体験、高齢者疑似体験、車椅子体験を行いました。
アイマスク体験では、「前が見えなくてこわかった、声かけをするのが難しかった。」
高齢者疑似体験では、「おもりがおもたくて、前に進むのが思うようにいかなかった。」
車椅子体験では、「車椅子を押すのが難しかった、段差があるところで、おすのが難しかった。」という感想がありました。
全部を通して、「普段はなかなかできない体験ができてよかった。」と4年生は、言っていました。
みんな、待ちに待った遠足
5月17日に、1~5年生は遠足に行きました。
5年生は、始めに学校で、古墳の話や宗麟原の戦いの話を川南町教育委員会の徳田さんに教えてもらました。
その後、給水塔、後牟田遺跡、天龍梅、護国神社、畜魂慰霊碑をめぐりました。
徳田さんの解説を聞きながら、川南町に住んでいても知らないことがたくさんありました。
子ども達からは、「え~」「知らなかった」などたくさんの言葉が飛んでいました。
そして、運動公園で、昼食とレクリェーションなどを楽しみ、たくさんの笑顔であふれていました。
子どものための音楽会
5月14日は、六年生が代表として子どものための音楽会へ行きました。
バスの中では「楽しみ!」「ドキドキする!」という声が多数ありました。
川南小学校は、一番前の席なのでとても特別感がありました。
「カエルの合唱」の演奏では、観客みんながリズムを崩すことなく一致団結していて、とてもよかったです。
帰りのバスで、もうすぐ川南小学校に着くときに「バスを乗った時に戻りたい!」などの声がありました。
みんなで楽しめてよかったです。
全校頑張った参観日!
2月17日は、全校参観日でした。
全校、参観日に向けて、練習を頑張っていましたね(^▽^)/
そのおかげで、お母さんお父さんの前でもあまり緊張せずに発表できたのではないでしょうか?
6年生は、最後の参観日でした。自分が思った通りの発表はできましたか(?_?)
3学期も残り少しです。新しい学年に向けて一生懸命頑張りましょう!!
6年生最後の参観日(SDGs発表)
先週の金曜日に、参観日がありました。6年生は、グループごとに分かれて、SDGs発表を行いました。
「人や国の不平等をなくそう」や「海の豊かさを守ろう」など、それぞれの調べた目標に沿ってプレゼンを作り、
発表しました。みんな、自分たちにできる取り組みや現在の問題点などを、分かりやすくまとめられていました。
発表もはきはきした声でできました。
大縄飛び大会
今日の昼休みに5,6年生の大縄大会がありました。
僕たちのクラス6年1組は105回でした。
一番多かったのが5年1組でした。3分間でなんと237回も跳んでいました。
5年1組の人たちは昼休みに必死に練習していたのですごいなと思いました。
ぼくたちも、これからもっとうまくなれるように練習していきたいです。
5年1組の皆さん、優勝おめでとうございます。残りの4~1年生の皆さんも頑張ってください。
昼休みや体育の時間を使って、皆さん練習を頑張っていました!!!
3分間で、高学年は180回以上、低学年は100回以上という目標をもって、がんばっていました。
今日は5,6年生の日で、5年1組が3分間で235回というすごい結果を残しました!!
インフルエンザ予防
例えば、給食前やトイレ後、昼休みから帰ってきた時に、手洗いうがいをしっかりとするようにしたり、友達と話すときはマスクをしっかりとつけたりするとよいですね。皆さんで、できる限りのインフルエンザ対策をしていきましょう。
少し前までは「コロナ」というウイルスが大流行していました。
みなさんは、「手洗いうがい」をこまめにしていましたか?私はきちんと手洗いうがいをしていました。
みなさん、コロナとインフルエンザ予防のために「手洗いうがい」を心がけましょう。
次の学年に向けて
六年生は中学生に、五年生は六年生という最上学年になります。皆さん次の学年になる勇気はつきましたか?
一年生は二年生になり、新一年生のお手本にならなければいけません!
また、五年生は学校の最上学年になりみんなを引っ張って行かなければなりません(*^-^*)
次の学年に上がるために勉強など頑張りましょう!!
給食総選挙の投票
6年生が熱意のこもった宣伝を給食の時に、放送してくれました(^▽^♪
4~6年生は、本当の選挙に参加する前の良い練習になったのではないでしょうか(^▽^)/
皆さんは、「焼きそば」「コーンラーメン」「カレーうどん」のどれに投票しましたか?結果が何になるか楽しみですね('ω')ノ
給食総選挙
少し前に全校で給食総選挙がありました。
給食メニューは、やきそば、コーンラーメン、カレーうどんでした。
給食総選挙の演説もしました。
僕は、焼きそばの演説をしました。放送するのが初めてで緊張したけど、楽しかったです。
選挙の練習ができてすごくよかったです。
給食にはエネルギーがある
皆さん給食をしっかり食べていますか?
給食にはたくさんのエネルギーが含まれています。
その中の一つは体の調子を整える成分です。
この成分は骨・筋肉を頑丈にしてくれます。
この他にも大切な成分はいっぱいあります。
ぜひ、調べてみてください。
3学期が始まった!!
皆さん!3学期が始まりました。冬休みはどうでしたか?楽しかったですか?まだ冬休みが続いてほしいひともいるでしょう。
残り学校に行く日が少なくなってきました。もうすぐ皆さん1つ上の学年になるので、当たり前のことを、当たり前に出来るようにしましょう!!
例えば「手洗いをする」や「右一せいほをする」などたくさんあります。自分の目標を決めて取り組んでいきましょう!
3学期がスタート!
3学期がスタートしました。
6年生は、最後の学期となります。
3学期は次の学年の0学期とも言われているので、全校、新たな学年の0学期として、準備をしています。
全校、新たな目標を立てて、一生懸命取り組んでいます!
また、4月になると新1年生が入ってくるので、上級生は、お手本になれるように頑張っていきましょう!(^▽^)!
けじめをつけて、新しい学年に全力一心で挑んでいきましょう(^▽^♪
選挙学習と給食総選挙の準備
先週、6年生は、選挙に関する勉強をしました。役場の方2名が写真やグラフ、短い文で、選挙についてわかりやすく説明をしてくださいました。おかげで、川南の選挙の投票率が年々増えているということや、選挙で票の数が同じだったらくじで決めるということなど、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。また、授業を受けた後、1月の後半にある給食総選挙に向けて、各クラス3つのチームに分かれて給食をおすすめするポスターを描いたり、放送の原稿を書いたりしました。
CRTテスト
一月十二日と十三日の二日間でCRTテストをしました。
全学年CRTに向けて授業や宿題を頑張っていました。
特に一年生は初めてのCRTでしたが、一生懸命取り組んでいました!!。CRTが終わった後、難しかった!解けなかったなどの声が多かったです。
皆さんは問題をどれぐらい解けましたか?
今年あまり解けなくても来年に向けて、勉強して頑張りましょう。(*'▽')
市町村対抗駅伝
先日、市町村対抗駅伝がありました。僕を含め川南小の6年生3人が出場しました。僕は1区を走り町村2位で
11区を走った6年生の選手はなんと区間賞に輝きました。最終的には町村8位とはなりましたが過去最高の成績だったらしいので良かったです。来年は今の5年生が走ることになると思うので、その時は頑張ってください。
新学期になって
新学期がスタートしました。年も明け、六年生は最後の学校生活です。
五年生以下は次の学年へと上がっていきます。六年生は中学校へと上がっていきます。
なのでこれからも、勉強や習い事そしてケガにもしっかりと気を付けて生活していきたいです
給食総選挙のポスター作り
先週、6年生が3つの政党(カレーうどん・やきそば・コーンラーメン)に分かれて給食総選挙のポスター作りを行いました。それぞれ工夫したポスターを作っていてどれも興味がわくようなポスターになっていました。どのメニューが選ばれるかが楽しみになってきます。
ドッジボール大会
川南小学校では、先週から、ドッジボール大会が行われています。ドッジボール大会はクラスごとのトーナメント戦です。また、低学年でも楽しめるように、ハンデでコートを広くしたり、高学年は利き手と逆で投げたりするなど様々な工夫がされています。みんな負けないように一生懸命ボールをよけたり、キャッチしたボールを素早く投げ返したりしていました。
宮崎県児湯郡川南町大字川南
13493番地1
TEL(0983)27-0004
FAX(0983)27-1850
本WEBページの著作権は、川南町立川南小学校が有します。無断で文章・画像等の複製・転載を禁じます。