川小ニュース

川小ニュース

学校再開

 臨時休業期間が終わり、今日から「完全な」学校再開です。川南町から出された「新しい生活様式」を参考にして、感染防止対策と子ども達の学びを並行して進めていきます。
04 川南町立学校における新しい生活様式(保護者向け).docx

 なお、本校版の「新しい生活様式」は、現在作成中であり、近日中にお知らせします。

スイートコーンを頂きました。

 校区内の河野博子さんから、2年生にスイートコーンを頂きました。本来であれば、生活科の一環で収穫に行く予定でしたが、臨時休業期間中であることを考慮し、収穫したものを頂くという形にしたところです。子ども達は大変喜んでいました。家に持ち帰らせてご家族で賞味していただきます。ありがとうございました。

日常を感じるひととき

 日常生活を感じる一つとして、6年生の朝のボランティア活動があります。本校の伝統的な取組ですね。本年度は、これまで以上に、「学校内のどこが必要なのか」を考えさせるようにしています。写真は、校舎間の渡り廊下にデッキブラシをかけている様子です。
これは、昨年度は見られなかった光景ですね。よく見つけたなあと感心しています。
 6年生、がんばっています。

マスク、活用しています。

 臨時休業期間中、多くの地域住民、保護者、女性団体等からマスクを寄贈していただきました。その多くを子ども達に渡しましたが、写真のように、日々活用させていただいています。改めて、川南町民の心の温かさ、そして学校は地域に支えられていることを感じています。
 これからもよろしくお願いします。

PTA専門委員会

 子ども達の学びの再開に合わせて、PTA活動も再スタートしました。
 昨夜、各専門部会を開き、本年度の活動計画を協議・決定しました。ただ、社会情勢自体が見通せない段階ですので、様子を見ながらの活動となります。
 役員の皆様、よろしくお願いします。

ヒマワリ

 栽培委員会の子ども達が、西門付近の花壇にヒマワリを植えてくれました。このエリアは少々殺風景でしたので、「色」をつけることにしたものです。大変広い花壇ですが、子ども達ががんばってあっという間に終わりました。花を咲かせてくれるのが今から楽しみです。

昼休み

 青空の下、昼休みに運動場で元気に遊んでいます。
ドッジボールをしたり、バスケットボールをしたりしていました。

運動場

全員登校スタート

 川南町では、本日から週末の22日まで、臨時休業期間中ではありますが、全員登校、通常授業を行います。久しぶりに全員が揃いました。欠席は数名程度でした。
 昼休みは久しぶりです。季節は初夏ですので、熱中症が心配されましたが、今日は大丈夫でした。どうしても「完全再開」「元通りの生活」的な意識になりがちですが、そうではないこと、引き続き感染防止の手立てをとっていくことを子ども達に話をしたところです。日々、緊張感を維持しながら、子ども達の安全を守っていきます。

明日から全員登校

 今日は、分散登校の2回目のBグループでした。
 分散登校は、今日で終了。明日からは全員登校。3年生以上は6時間授業です。昼休みもあります。少しずつ、元の学校生活が戻ってきています。

今後の対応について

 昨日からの報道の通り、国及び宮崎県の対応が出されました。
 これを受けて、本日、川南町の新しい対応が打ち出されました。本校では、これを参考に、19日(火)以降の対応を以下の通り実施します。ご協力をよろしくお願いします。
 18日(月) 分散登校 Bグループ
 19日(火)~22日(金)臨時休業期間中ではあるが、一斉登校 
  通常の時間割(6校時までの学年あり) 給食あり
 
 これらは、25日(月)からの「完全再開」を目指した取組です。
 Aグループは、本日、文書を配付します。Bグループは、月曜日に配付します。
 この内容は、安心メールでもお知らせしています。

 なお、「全てが元通りの生活」になるわけではありません。今後も、感染防止に努めて頂きますようお願いします。

B登校

 今日は分散登校の2日目。Bグループが登校しました。基本的に昨日と同じ学習内容です。
 給食時間に、担当職員が下校の仕方と家での過ごし方を放送で指導しました。
○ 集団下校中に「密」にならないように、前後の間隔を空けて歩く。
○ 「帰宅後すぐに遊びに行く。」ではないということ。宿題をしっかり済ますこと。
 不要不急の外出は控えること。
を確認しました。

 夕方に運動公園に行くと、親子で歩いたり遊具で遊んだりする姿を多く見かけます。子ども達の運動不足を少しでも解消するように、保護者の方々が苦心されていることが分かります。合わせて、親子の会話が増えたり、大人の運動不足解消にもつながっているのではないでしょうか。

 既にお知らせしているように、次週以降の対応については、明日の午前中位までにお知らせできると思います。今しばらくお待ちください。

ICT教育研修

 登校日の午後の時間を活用して、職員研修を行いました。
 本校には、電子黒板が導入されています。教科書が改訂されたことを受けて、新しいデジタル教科書を買っていただきました。その活用法について学びました。授業を進めるに当たって、まずはこのデジタル教科書の活用、次に従来のアナログ的な教材の順に授業を組み立てていくことを確認しました。
 次に、タブレットの活用法を学びました。現在は9台ですが、近い将来、「5・6年生に一人一台」という話が出てきています。そのときの準備を始めるための研修です。どのような場面でタブレットを活用できるか、実践を通して技術を身につけていきます。

分散登校スタート

 今日からスタートです。最初はAグループです。半分の約220名が登校しました。
 今日は、職員の勤務時間を30分早めました。専科等の職員は、通学路で、距離をとっているかを指導です。一方、学級担任は、教室に入ってくる児童に、手指洗いやうがいの指導、そして、座席の指定などを行いました。完全再開に向けた「練習・学び」という位置づけをしています。人前で大声を出さないことや、一定の間隔をとること、咳エチケット、給食時間の過ごし方等、再度確認していきます。

明日から分散登校

 いよいよ明日から分散登校がスタートします。明日は、Aグループです。およそ半分の225名が登校する予定です。密集を避けるために、席を空けて座り、学習を行います。また、手洗い・うがい、歯磨きなども再度指導します。咳エチケットなどの感染防止策を再学習しながら、学校生活を送るすべを学びます。

分散登校

 来週からの対応が決定しました。
 11,12日 臨時休業日
 13~22日 分散登校
 分散登校は、全校を地区別にABに分け、
 13日 Aが登校  Bは家庭学習
 14日 Bが登校  Aは家庭学習
 これを、4回繰り返します。4日登校、4日家庭学習  となります。多くの学年で、1クラス30名を超えていますので、分散することで「密」を防ぐことをねらいとしています。
 学校では、4時間授業、給食後に下校となります。授業を進めていきます。
 また、家庭学習では、単なる復習プリントではなく、課題型に変えています。学校と同様、午前中4時間を設定し、各教科の課題に取り組みます。現在使っている教科書を見ながら、課題に取り組むよう設定しています。当然、課題は提出し評価も行う予定です。
 今後、緊急事態宣言が解除される県が出てくることが報道されています。これによっては、22日を待たずに変更することも想定しています。

 今回の取組は、国が示した指針に基づいて設定しました。臨時休業が終了し、学校が再開したとしても、感染対策は続けていくことになります。そのための準備期間であることを自覚して、環境を整えていきます。

登校日

 今日は登校日です。久々の登校になります。午前中3時間授業で集団下校です。
 1年生は、あさがおの種を植えました。
 2年生は、時計の勉強をしました。
 3年生は、社会科の地図記号の勉強です。
 4年生は、次週からの分散登校の確認をしていました。
 5年生は、延び延びになっていた田植えを行いました。親児会の方々にご協力をいただきました。本来は、全て子ども達が植えますが、時間の都合で最後は田植え機にお願いしました。
 6年生は、算数、点対称の学習でした。
   支援学級でも、楽しい学びを行っていました。
 久しぶりの学校でしたが、欠席も少なく、みな元気に学習に取り組んでいました。
家に閉じこもることが多かった子ども達にとって、やはり学校な大事なんだなあと改めて感じています。

マスク寄贈

 連休が明けました。明日が登校日ですので、職員は、明日の準備で大忙しです。
 マスクを寄贈していただきました。
 川南町赤十字奉仕団から、4~6年生にいただきました。また、甲斐やすこ氏からもいただきました。明日、子ども達に渡します。ありがとうございました。

5/11以降の対応

 昨日の国の方針決定を受けて、宮崎県では、県立学校が24日(日)まで臨時休業を延長すると発表しました。川南町の対応は、お知らせしているように、7日(木)に決まります。決定次第、すぐにお知らせします。
 また、登校日を校長の判断で実施することも決まりました。いつ、どのように行うかもあわせてお知らせします。

学校再開に向けて

 文部科学省から、学校再開に向けた新たなガイドラインが示されました。新型コロナウイルスとの戦いが長期になることを踏まえ、感染リスクを軽減させながら子ども達の学びをどう保障するかがポイントとなります。
 川南町では、5月7日(木)に11日以降の対応を決定します。決定次第、メール等でお知らせします。

雨の一日です。

 連休に入って初めての雨です。乾ききった地面を潤してくれています。小雨ですので、花木にも適量ですね。

いただきました。

 昨日、町女性団体連絡協議会から、消毒液をいただきました。また、本日は、中央自治公民館女性部会からマスク(低学年用)をいただきました。次回の登校日に、1~3年生一人一人に渡したいと思います。ありがとうございました。

本の修理

 図書室の本の修理の様子です。PTA事務の先生が行っています。
ページが抜けてしまった本に、本用の糊をぬって、輪ゴムをかけて修理をしています。
 8日の登校日には、図書室で本をかりてください。
しゅうりしゅうり

臨時休業の延長について

 川南町教育委員会の決定事項として、現在行われている臨時休業を5月10日(日)まで延長することになりました。これに伴って、本校では以下の対応をとります。この内容は、安心メールでもお知らせしています。

1 5月7日(木)は、臨時休業となります。
2 5月8日(金)は、登校日とします。通常登校(集団登校)で3校時まで、給食なし
 下校は、午前11時20分 集団下校となります。
3 5月11日以降、「学校を再開するのか」、「臨時休業を延長するのか」について
 は、5月7日夕方までにお知らせします。

2年生のトマト

 2年生が、育てているトマトです。
今日、朝に水やりをしました。
トマトに黄色い花が咲いていました。
2年生が植えたときよりも、大きくなってきました。
実るのが楽しみです。
トマトトマト2

プールが生まれ変わりました。

 休業期間中に、プールの塗装が行われています。鮮やかなライトブルーになりました。また、プールサイドも塗り直していただき、ひび割れ等がなくなりました。
 今シーズン、水泳ができることを祈っています。

花を植えよう!

 子どもたちが学校にいない日々が続いていますが、季節だけは過ぎ、初夏を迎えようとしています。
 「西門の周りが寂しい。」というご指摘がありました。確かにその通りです。
 そこで、まず、芝桜を植えました。数年かけて大きくなってくれるでしょう。また、ミニサイズのヒマワリを植える予定で苗を育てています。今は、芽が出てきたところです。学校再開後に、子どもたちと植えたいと思います。

児童の皆さん 元気ですか!

 22日に臨時休業が始まって、ちょうど1週間目になります。「スティホーム:自宅にいよう」が続いていますが、児童の皆さん、元気に過ごしていますか? 出された課題をきちんとしていますか。規則正しい生活を送ることが何よりも大切です。「早起き・適度な運動・バランスの良い食事・勉強・そして早寝」を実行しましょう。
 全国的にみると、新たな感染者が横ばいか減ってきています。油断はできませんが、望みが出てくる数字ですね。みんなが我慢している成果です。「我慢」はきついと思いますが、それが、がんばっているお医者さんや看護師さんたちを助けることになると思えば、できることだと思います。
 いよいよ後半に入ります。我慢を続けていきましょう。児童のみなさん、がんばりましょう!

臨時休業について

 既に保護者の皆様にはお知らせしていますが、本日22日(水)から5月6日(水)まで、臨時休業といたします。町内すべての学校が同様の措置をとります。感染防止の対策ですので、この間、子どもたちは基本、自宅で過ごすように指導しています。
 日本全国が「移動の自粛」状態ですが、人の流れはなかなか止められないのではないかと考えています。子どもたちやその周りにいる方々が感染しないように願うばかりです。

今後の対応について

 新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために、緊急事態宣言が宮崎県を含む全国に発令されました。昨日の夕方以降、県立学校が21日から5月6日まで臨時休業とすることが発表されました。また、各市町の対応も随時発表されています。川南町については、20日(月)に発表されるのではないかと予想しています。心配をされている方がほとんどではないでしょうか。今しばらくお待ちください。

地区児童会

 本校は、集団登校を行っています。昨日、登校班ごとに集まり、メンバー、集合時刻、並び方等の確認を行いました。1年生は、教室のある棟以外への初めての「お出かけ」になります。学校の広さを感じたことでしょう。
 登校班によっては、1年生が4~5名いる班があります。上級生は大変ですが、お世話することを通して思いやりの心が育ちます。根気強くがんばってくれています。
 一方、1年生も、重いランドセルを背負って、長い道のりをがんばって歩いています。へこたれそうになることもあると思いますが、周りが応援してくれることでがんばる心が湧いてくることもあります。また、見守り隊を中心に、多くの地域住民が立っていただいています。子どもたちがお世話になっていますし、元気をあげることもできているのではないかと考えています。
 本校の集団登校は、教科書には書いていない,そして親が直接教えることができない「学びの場」です。がんばりましょう!

プール塗装

 プール内やプールサイドの塗装工事が始まりました。手始めに、高圧洗浄機できれいにしてくれています。今年の水泳は、ピカピカのプールでできそうです。

もみまき

 昨日、5年生が餅米のもみまきを行いました。親児会とJAのご協力をいただきました。5月の田植え、10月の収穫、そして11月は餅つきです。

1年生の学び

 入学して3日目、本格的な学校生活が始まって2日目です。みな元気です。今のところ、欠席0です。集団登校をしていますので、体力・気力を使います。午前中5時間ですので、給食は午後0時40分からです。おなかもすきます。今は、このような生活に「慣れる」ことが大きな学びです。

春の交通安全運動

 春の交通安全運動にあわせて、見守り隊の方々に加えて、多くの方々が朝、立っていただいています。1学期がスタートして2週間目、1年生が登校を始めて2日目になりますが、おかげで事故なく安全に登校できています。「マスク状態」ですので、大きな声でのあいさつや「タッチ」などは控えていますが、随所で笑顔の交流ができています。ありがとうございます。

入学式児童代表あいさつ

 入学式、在校生は代表児童1名(6年 中村聖夜さん)のみの参加でした。あいさつの内容を紹介します。(抜粋)
 川南小学校のことを紹介します。
 川南小学校では、「かしこく、やさしく、たくましい子」を目指しています。
「かしこい子」
 勉強に困ったら、私たちに聞いてください。みんなが分かるように教えます。
「やさしい子」
 怪我をしたり、困ったりしたら、すぐに私たちに言ってください。6年生が助けます。
「たくましい子」
 元気いっぱいの6年生の姿を見てください。お手本になれるようにがんばります。
 川南小の合い言葉である、「全力一心」全ての力を出して一つにがんばることです。
 川南小では、学習はもちろん、元気なあいさつや無言清掃もがんばっています。
 今日からは、川南小の仲間として、共に、かしこく、やさしく、たくましい子になれるように、全力一心でがんばってください。

入学式

 やや冷たい春風が吹き、桜の花びらが舞う今日、61名の新入児が入学しました。児童席、保護者席を可能な限り広げ、出入り口を開けておくことで、3密の状態をつくらないような配慮をしました。式自体は若干の簡素化により、45分程度で終わることができました。
 また、通常は、式後に各学級で話をするところですが、それでは、学級で3密状態をつくることになります。そこで、教室には戻らず、体育館で全てのスケジュールを実施できるようにしました。
 子どもたちは、総じてよく我慢ができました。あいさつもとても上手でした。これからが楽しみです。来週からは、集団登校、給食が早速始まります。がんばれ!

PTA活動 一人一役

 昨夜から、各学年・学級ごとに保護者に集まっていただき、一人一役決めを行っています。合わせて、家庭訪問の順番決めも行いました。
 このような時期ですので、三役と十分協議を行い、「必要性が高い」という判断で開催しました。「一人一役」については、個別には様々な事情があることが分かった上で、「相互扶助」の観点から長年実施してきているものです。よろしくお願いいたします。

中学校入学式

 今日は、町内2中学校の入学式でした。いずれも、感染症対策をしっかりとった上での式進行でした。どちらの新入生も初々しい制服姿でした。中学校生活、がんばれ!
 また、式終了後、一部の新入生が小学校に披露に来てくれました。ありがとうございました。

新任式・始業式

 いよいよ新年度・新学期がスタートしました。親任式、始業式は、運動場で行いました。私(校長)の教職歴では初めてです。子どもたちも実感していると思いますが、やはり学校というのは、子どもたちの望ましい成長にとって大切なものです。子どもたちの笑顔を見て改めて実感しました。
 写真のように、間隔を広めにとりました。マスクは、持参していない児童には貸し出しました。親任式では、新たに赴任した14名の職員を紹介しました。転入生は5名です。
 新型肺炎対策をとりながらの船出です。児童にも高い意識をもって学校生活を過ごすよう指導しました。本年度は、本日現在で、全校427名、教職員42名です。

明日から学校スタート

 いよいよ明日から新学期が始まります。全国的に見ても県内も厳しい状況での船出となります。感染対策を含めて、準備はできました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきます。

新年度のスタート

 4月1日を迎え、新年度がスタートしました。新たに14名の教職員が赴任しました。計42名のスタッフで令和2年度をがんばっていきます。

離任式

 今日は、離任式です。12名の先生方が、退職・転任されます。
 運動場で行う予定でしたが、今日もあいにくの雨。放送で行いました。顔が見えないままというのは寂しいので、最後に、校内を廻っていただきました。子どもたち一人一人の顔が見えるお別れができました。
 新天地でもがんばってください。お世話になりました。

春休みからの生活について

 川南町及び教育委員会の方針に基づき、この春休みから対応を若干変更しました。詳しくは、本日配付した資料に書いていますのでご確認ください。
 一番気をつけたいことは、「気の緩み」です。全国的に見ると、流行が広がっている地域があります。この時期は、1年で一番人が動きます。県外から持ち込まれることが心配されます。従って、今後も気を緩めることがないようにお願いします。
 4月からは、マスク着用をお願いします。しかし、マスクがお店にない状況が続いています。ない場合は、学校の予備を貸し出しますので、安心して登校してください。ただし、それにも限界があります。この春休み期間、マスクを探したり、つくったりすることをお願いします。本日、マスクの作り方の資料も配付しています。
 
 新学期のスタートは4月7日です。感染が広がらないことを祈るばかりです

修了式

 今日は、1年間の締めくくりとして登校日を設定し、修了式を行いました。当初は運動場で行う予定でしたが、雨模様ということで校内放送で行いました。
 各学級では、図書の貸し出し、そして春休みの生活指導、そして修了証を一人一人に渡しました。特に、感染対策として、リスクの高い3条件について、各学年の発達段階に合わせて、具体例を交えて、「やっていいこと、してはいけないこと」を確認しました。
 

卒業式

 昨日、卒業証書授与式を行いました。66名全員参加、そして一人一人に卒業証書を渡すことができました。何よりもこれを喜びたいと思います。
 実施に当たっては、先例を参考に簡素化して行いました。
① 出席者は、卒業生、保護者、教職員のみ
② プログラムの一部カット
③ 式後の教室でのセレモニーを行わず、体育館で担任あいさつ等を行う。
 異例の形ではありましたが、関わる全員が少しずつ我慢をして、無事実施できました。また、JA尾鈴から、スイートピーの花束を一人一人にいただきました。ありがとうございました。

明日は卒業式

 明日はいよいよ卒業式です。6年生、保護者、教職員のみで行います。6年生は、17日の登校日以来ですので、不思議な感覚でいるのではないでしょうか。
 プログラムは簡略化していますが、送り出す気持ちはいつもと同じ、いえいつも以上です。教職員みんなでしっかり送り出したいと考えています。
 体育館、教室等の設営ができました。明日が楽しみです。

卒業式が間近に

 3月も第4週に入りました。
 25日(水)は卒業式、26日(木)は修了式を行います。天気予報は、水は晴天。春晴れの中での卒業式になりそうです。木は曇り。修了式は運動場で行う予定です。なんとかもってほしいですね。

桜が咲いた。

 春真っ盛り。今日は暖かいを通り越して、暑い位の陽気です。多くの桜は、つぼみが堅い状況ですが、校内の1本だけ、つぼみが開きました。2~3分咲きというところでしょうか。卒業式まであと1週間です。