体力づくり優良校表彰(令和4年度) 日向市立財光寺小学校 |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
給食コーナー
6月22日(月)
スープカレー ブロッコリーのおかかマヨ和え ヨーグルト 牛乳
スープカレーは、日本のカレー料理のひとつで、北海道の札幌が発祥と言われています。いつものカレーよりもさらっとしています。
今日のスープカレーには、「しょうが」が入っていました。気づかないかもしれませんが、給食で「しょうが」はよくつかわれています。いつもわき役で、すりおろして肉や野菜のくさみを消したり、味を引き出したりしてくれています。しょうがにはバイ菌を殺したり、体を温めたり、胃を元気にしてくれたりする働きもありますよ。
スープカレーおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6月19日(金)の給食
コーンスープ とり肉のケバブ 春雨サラダ 黒糖パン 牛乳
ケバブとは、トルコの代表的な料理のひとつで、焼いて調理する料理のことを言います。トルコは昔、広い領土を持ち、長い間続いた帝国の時代がありました。その時の皇帝が、自分の食事のためにさまざまな地域から食べ物や料理方法を取り寄せて、料理人たちに料理の腕を競わせたそうです。そのため料理の味が磨かれて、トルコ料理は、フランス料理、中国料理とならぶ「世界三大料理」の一つといわれています。
トルコでは一般的に羊のお肉を使いますが、今日の給食では食べやすい鶏肉でアレンジされていました。とり肉のケバブおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6月16日(火)
さつま汁 魚のみぞれ和え 麦ごはん 牛乳
みぞれ和えの「みぞれ」とは、大根やかぶをすりおろしたもののことをいいます。今日は大根おろしを使ったタレで、揚げた魚を和えており、魚には「たら」が使われていました。たらといえば「まだら」を指しますが、ほかに日本海近海でとれるタラ科の魚には、「すけそうだら」と「こまい」がいます。北国を代表する魚で、雪が降る頃においしいので、漢字で書くと、魚へんに「雪」と書きますよ。「たら」は脂肪が少なく、たんぱく質やビタミンが多く含まれる食材で、給食でもよく使われています。
今日の魚のみぞれ和えおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6月12日(金)の給食
カラフルつみれ汁 キムタクごはん 牛乳
キムタクごはんは、キムチとたくあんをごま油でいため、それをごはんに混ぜ合わせたものです。今日は、ご飯にかけて自分で具とごはんをよく混ぜて食べました。
キムタクごはんは、漬物が有名な長野県で、子どもたちにもっと漬物を食べてもらいたいと豚キムチに漬物をまぜてみたのが始まりだそうです。名前もキムチの「キム」と、たくあんの「たく」から考えたそうです。このキムタクごはんは、2002年から給食として出されるようになり、今では長野県だけでなく、全国に広がり人気メニューになっているそうです。
キムタクごはんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6月8日(月)の給食
トックスープ とりにら丼 牛乳
今日はとりにら丼が出ました。丼ものはよく噛まずに飲み込みがちです。よく噛んで食べると、だ液が多く出て、食べ物の味をおいしく感じられます。また、消化を助けてくれたり、食べ過ぎを防いだりする効果もあります。
そんなとりにら丼ともちもちのトックが入ったトックスープ、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6月5日(金)の給食
トマトクリームシチュー ちりめんサラダ チーズパン 牛乳
ちりめんは「ちりめんじゃこ」とも言い、かたくちいわしやまいわしなどいわし類の子どもを塩ゆでにした後、干したものです。
名前の由来には、小さい魚を平らに広げて干す様子が、絹織物の「ちりめん」を広げたように見えることからだとか、いろんな魚が混じった「ざこ」という言葉が「じゃこ」にかわったからだとか、いろいろないわれがあるそうです。
ちりめんは、小さい魚ですが、体を作るためのたんぱく質はもちろん、カルシウムもたっぷりの食べ物です。
給食のちりめんサラダおいしくいただきました。
4月8日(水)の給食
チーズパン 牛乳 カレーポトフ 日向夏ドレッシングサラダ
ご進級おめでとうございます。新しい学年で新しい仲間との給食がスタートしましたね。
久しぶりの給食。栄養バランスのとれた食事をクラスの仲間や先生と一緒に食べることができてうれしいですね。
2月27日(木)の給食
根菜ミネストローネ 春雨サラダ マヨネーズパン 牛乳
ミネストローネとは、どこの国の料理かご存じですか。
イタリアです。
野菜やパスタ、豆を一緒に煮込んで作りますが、家庭によって入れる材料は違い、イタリア人にとっては「お母さんの味」として、心に深く刻まれる料理なのだそうです。
今日の給食は、ゴボウやレンコンなど根菜がたっぷり入っていました。
2月20日(木)の給食
皿うどん 千切り大根のごまマヨサラダ 減量コッペパン 牛乳
皿うどんは「うどん」というのに、汁もなくうどんの麺も使われていません。
うどんというより、チャンポンに似ています。
チャンポンは、昔、長崎で生まれました。そのころのうどんはとっても高かったのに対し、中国から来た人が作る麺料理は、野菜たっぷりで安かったのをみて、日本人が独自にチャンポンという料理を考えたそうです。チャンポンを考えたシェフが出前をするときに、汁がこぼれないようにするためにと、麺がのびないようにするために考えたのが、焼いた麺の上にとろみがついた具をかける「皿うどん」だそうです。
皿うどんは、日本と中国の食文化が混ざり合った料理なのだそうです。
給食の皿うどん、美味しくいただきました。
2月19日(火)の給食
マーボー大根 ピリ辛ナムル 麦ご飯 牛乳
今日のナムルに使われている「もやし」は、延岡にある工場で作られているそうです。川の水がきれいな所の工場で、衛生面にとても気をつけてもやしを育てているそうです。家のお風呂6個分くらいの大きなタンクの中に大豆が入り、きれいな水を吸って、上に上に伸びるので細長く芽が伸びた形をしているそうです。
給食センターには、家庭で使う大きな袋20個分ほどが届けられるそうです。すごい量ですね。
2月14日(金)の給食
今日の献立
ハートのハンバーグ そえ野菜 鶏肉と野菜のフォー ミルクパン 牛乳
2月14日、今日は「バレンタインデー」ということで、ハートの形をしたハンバーグでした^^!
子ども達は、かわいい!と、大喜び。
スープは、「フォー」という、きしめん風の麺と野菜が入ったベトナム料理でした。
お昼の放送では、色々な国のバレンタインデーのスタイルが紹介されていました。
2月12日(水)の給食
スパゲティーミートソース 豆豆サラダ 減量コッペパン 牛乳 ミルメーク
今日は牛乳に混ぜるとコーヒー味になる「ミルメーク」がついていました。
牛乳パックの口を開いてミルメークの粉を入れ、ストローでかき混ぜると、甘いコーヒー牛乳になります。1年生は初めての体験でしたが、さて、上手にパックを開けて、粉を注ぐことができたでしょうか。
1月31日(金)の給食
今日の献立
魚のメンチフライ そえ野菜 かき玉汁 麦ご飯 牛乳
血液をつくり成長を助ける「鉄分」は、とても大切な成分です。
鉄分が不足すると、貧血という病気になってしまいます。
鉄分は海藻や貝類に多く含まれています。また、ほうれん草や小松菜など、緑の野菜に多く含まれています。
成長期の6年生は中学生になると部活動が盛んになるので貧血は大敵です。好き嫌いをせずにいただきましょう。
1月29日(水)の給食
五目豆 さつま汁 ふりかけ 麦ご飯 牛乳
食物繊維は、腸の掃除をする働きがあります。
りんごやごぼう、キノコ、海そう、こんにゃく、いも、豆類などは、食物繊維がたくさん入っている食品です。食物繊維は、腸内の環境を整えてお腹の調子を良くする他に、肥満や生活習慣病を防ぐなどの良い働きがあります。
今日は食物繊維を含む食材がたっぷり入った給食でした。
1月27日(月)の給食
今日の献立
焼き魚 すいとん 三色和え 麦ご飯 牛乳
1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。
いつも食べている給食にはたくさんの人の力が一つになっています。
栄養士さん、調理師さん、運転手さん、生産者さん、丸山牛乳さん、木村パンさん、給食当番、給食委員会、先生達、そして給食費を払ってくれるお家の人。。。。。
食事ができるすべてのことに感謝する気持ちを見直すための1週間だと思います。
子ども達は、1年生が給食を配膳してくれる6年生に、2年生が5年生に、3年生~6年生が、丸山牛乳さん、木村パンさん、給食センターの方達に「いつもありがとう」の気持ちを込めたメッセージカードを送りました。
ご家庭でも、給食について話をしてみてはいかがですか。
1月17日(金)の給食
すき焼き煮 ひじきの酢の物 麦ご飯 牛乳
毎月16日は「ひむか地産地消の日」ということはご存じですか?
地産地消とは、「地元で生産されたものを地元で消費する」ということです。
住んでいる地域の気候風土にあったものを食べることは、健康に一番良いそうです。
農薬も少なく、安全で新鮮な日向市の食材を、ご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。
1月14日(火)の給食
今日の献立
スープスパゲティ ブロッコリーサラダ 減量コッペパン 牛乳
かぜやインフルエンザなど、私たちが病気にかかりそうになったとき、体は抵抗力を働かせて病気を退治しようとします。この抵抗力を高める秘訣は、早寝・早起きをして規則正しい生活をおくること、適度な運動をすること、そして栄養のバランスの整った食事を朝昼夕の3回、きちんとすることだそうです。
給食は、栄養バランスが考えられいるので、残さず食べてほしいですね。
令和2年 1月7日(火)の給食
今日の献立
ラーメン 小松菜のシャキシャキサラダ 減量コッペパン 牛乳
いよいよ3学期の給食がスタートしました。
今日の献立は、ラーメンで子どもたちは大喜び!
もりもり食べて、かぜやインフルエンザをはね飛ばす体力をつけてほしいものです。
12月20日(金)の給食
今日の献立
からあげ そえ野菜 ハッピーカレースープ 麦ご飯 牛乳
今日は、2学期最後の給食でした。
子どもたちは、から揚げを喜んで食べていました。
カレースープには、星やハート形のにんじんが入っていたらラッキー!ということでした。
子どもたちがわくわくする給食を考えてくれる栄養士さんや、作ってくれる調理士さんのまごごろに感謝です。放送委員の児童に、星とハートが入っていて大当たり☆
12月16日(月)の給食
今日の献立
いわしの梅みそ煮 キュウリのレモンづけ じどっこ汁 麦ご飯 牛乳
みなさんは「じどっこ」をご存じですか?
じどっことは、日向市で育てられているブランドの鶏肉のことだそうです。
広い部屋をj自由に走り回ったり、楽しく過ごした鶏さんたちなので、柔らかいけど歯ごたえのある美味しい肉になるのだそうです。
今日は、たくさんの野菜と合わせた「じどっこ汁」でいただきました。美味しかったです。
12月12日(木)の給食
今日の献立
ドライカレー 麦ご飯 黒糖ポンチ 牛乳
給食のカレーは、たっぷりの玉ねぎをじっくりと炒めて作っているそうです。
切るときに涙がでたり、ツーンとする玉ねぎは、生で食べると、独特の辛みがありますね。その辛みが、炒めることによって、甘さに変わるのだそうです。ドライカレーのスパイシーさを、炒めた玉ねぎの甘さで、まろやかな味にしているそうです。
白玉団子入りのポンチのデザートも付いて、美味しかったですね。
12月11日(水)の給食
今日の献立
彩り野菜とキャベツのメンチカツ キャロットポタージュ 米粉パン 牛乳
今日は子どもたちの喜ぶ、メンチカツでした。
スープもにんじんで、うっすらピンク色に染まりきれいでした。
2学期も学校に来るのは、あと8日です。
元気に登校してほしいものです。
12月9日(月)の給食
冬野菜のポトフ かみかみサラダ マヨネーズパン 牛乳
寒い冬には欠かせない鍋料理。
ひとつの鍋に、魚や肉、野菜など、多くの食品を入れて、いろいろな栄養素を取ることができるので、かぜをひいた時には、とても良い食べ物だそうです。
今日のポトフもです。旬の野菜をたくさん食べることができて、体の中から温まりますね。
12月3日(火)の給食
今日の献立
キムチ煮込みうどん 中華和え 減量コッペパン ジャム 牛乳
給食に毎回登場する牛乳には、子どもたちの成長に必要なカルシウムが多く含まれています。外に出てお日様にあたると、体にビタミンDができて、カルシウムをよく吸収してくれるそうです。
寒くなると、冷たい牛乳を残しがちになったり、外に出なくなったりしますが、丈夫な骨を作るために、残さず食べて、お日様の下で元気に遊ぶほうがいいですね。
12月2日(月)の給食
ハヤシライス 野菜サラダ 牛乳
今日は子どもたちの喜ぶメニュー、「ハヤシライス」でした。
やわらかい牛肉がたくさん入っていました。
今日は、牛肉のモモを肉屋さんにスライスしてもらってハヤシライスを作ったそうです。牛肉は、私たちの体の、血や肉を作るのに大切な栄養素がたっぷりはいっています。
11月28日(木)の給食
教の献立
五目きんぴら つみれ汁 麦ご飯 牛乳
暖かい冬だな~と、思っていましたが、少し、冷たさを感じるようになりましたね。
「インフルエンザに気をつけましょう。」という話題もよく聞こえてきます。
目に見えない細菌やウイルスが体に入ってこないように、食事の前は、しっかり石けんで手を洗いましょう。そして、何でも食べて体力をつけておくことが大事だと思います。
11月25日(月)の給食
冬野菜のコトコト煮 ヨーグルトソースあえ マヨネーズパン 牛乳
みんなが大好きなフルーツヨーグルトは甘くてとってもおいしかったです。
ヨーグルトは、果物と合わせるとビタミンCや食物繊維がとれて体にいいのだそうです。
マヨネーズパンもうれしかったですね。
11月15日(金)の給食
ビーフシチュー ビーンズサラダ チーズパン 牛乳 ヨーグルト
今週は「残食ゼロ」を目指して、どの学級も一生懸命取り組んでくれました。
結果は・・・・↓
5日間残食ゼロを達成した学級は、5の1・5の2・6の2・6の3です。
1の2と3の1は、おしかったですね。
14日に苦戦した学級が多かったようです。
また、6年生は調理実習とも重なり大変だったと思いますが高学年の意地を見せてくれました。
11月14日(木)の給食
今日の献立
きびなごのへベスソースかけ 添え野菜 千切り大根のみそ汁 麦ご飯 牛乳
「へベス」は、日向市の「地産地消」の食材です。
今日は、熟して黄色くなったへベスをまるごとミキサーにかけて、きびなごにかけるソースができていました。
とても香りがよく、ほのかに甘酸っぱい酸味がありとてもおいしかったです。
給食では、「へべす」が、一年中形を変えて登場してくるそうです。楽しみですね。
11月12日(火)の給食
塩豚どん 韓国風酢みそあえ 牛乳
今週は、『めざせ!残食ゼロ!!』というテーマで、財小の残食調べをしています。
残食ゼロ 赤花20点、もう少し 黄花10点、青花5点!!
片付けも間に合わないといけないので、どのクラスも協力し合ってがんばっているようです。
上位3クラスは、来週お昼の放送で発表されます。
さあ、5日連続、残食ゼロ!を守りきるクラスがあるでしょうか?
11月5日の給食
炒めビーフン 根菜かりんとう 米粉パン 牛乳
根菜かりんとうは、芋やゴボウを甘辛く味付けしており、これを、「かりんとう」と名付けているのがおもしろいなぁ~と、思いました。
ビーフンは、子ども達の人気の一品です。
今日も美味しくいただきました。
10月31日の給食
今日の献立
ハロウィンスープ パンプキンサラダ ミルクパン 牛乳
今日は「ハロウィン」Day!!
ということで、今日のスープの色は不思議な色をしていました。
この色の正体は、古代米の赤米と黒米に含まれるポリフェノールなのだそうです。
カボチャを使ったパンプキンサラダと、ハロウィンの雰囲気が楽しめました。
10月30日の給食
いわしのかばやき丼 根っこ野菜のごまキムチ汁 牛乳
イワシには、骨や歯を丈夫にするカルシウムという栄養素がたくさん含まれています。
子どものイワシは「しらす干し」・・・というのは、知っていましたか?
しらす干しは、丸ごと食べることができますね。
今日の、いわしのかばやきも、骨やしっぽまでしっかり食べている子がたくさんいました。
丈夫な骨や歯を作ることは一生の宝物になりますね。
10月11日(金)の給食
高野とうふのシチュー ほうれん草のサラダ ブルーベリーゼリー 黒糖パン 牛乳
昨日10月10日は「目の愛護デー」でした。
ブルーベリーには、アントシアニンという目に良い成分が多く含まれていることをご存知ですか?今日のゼリーは、ブルーベリーの実がたくさん入っていて、冷たくてとても美味しかったです。
10月10日(木)の給食
今日の献立
くり入り煮物 ひじきの酢の物 麦ごはん 牛乳
今日のくり入り煮物は、秋の食材がたくさん入っていました。
里芋、くり、レンコン、たけのこ、ごぼう、しいたけ、あおまめ、にんじん・・・・・
いろんな食材の食感や味を感じることができて美味しかったです。
10月7日(月)の給食
今日の献立
カレービーフン せん切り大根のおかかマヨサラダ 減量チーズパン 牛乳
せん切り大根は江戸時代からの代表的な干し物です。
宮崎県では、主に国富町や田野、清武町でたくさん生産されています。
農家では、11月下旬から2月にかけて、収穫した大根を洗って千切りにし、棚に広げ冷たい風にさらします。その景色は、冬の風物詩と言われていますが見たことありますか?
今日の給食で使われていたのは美々津でつくられたせん切り大根だそうです。
シャキシャキとした食感を味わうことができ、美味しくいただきました。
10月4日(金)の給食
魚のもみじ焼 そえ野菜 みそ汁 麦ごはん 牛乳
秋は楓やもみじの葉っぱが赤やオレンジ色に変わり、山は紅葉します。
今日の魚は、紅葉の秋を感じられるよう、すりおろした人参を使って、衣をもみじ色に仕上げる工夫がされていました。
10月3日(木)の給食
今日の献立
ミートボールのトマト煮 フルーツジュレあえ マヨネーズパン 牛乳
10月になりましたが、まだまだ暑い毎日です。
いろいろな食べ物が美味しい秋です。
旬の食べ物が多いこの時期に、体の様々な感覚(目、耳、鼻、口や手)を働かせて、食事を味わって食べましょう。
目~色や形。 耳~食べた時の音。 鼻~香り。 口や手~食べ物の食感や温度。
9月25日(水)の給食
ラタトゥーユ フルーツクリーム ドッグパン 牛乳
今日は、コッペパンに、フルーツクリームを挟んで食べるように、コッペパンに切れ目が入っていました。
なかには、ラタトゥーユを挟んで食べている子もいたようです。
たしかに、ラタトゥーユは、ウインナーやコーンがケチャップソースで絡めてあり、パンに挟んで食べても美味しいかったでしょう。
子ども達の喜ぶメニューでした❤
9月24日(火)の給食
さばのみそ煮 添え野菜 のっぺい汁 麦ごはん 牛乳
のっぺい汁に入っていた「里芋」はについてクイズです。
里芋は、育ち方の特徴から、お祝いの料理に使われるのですが、どのような願いが込められていると思いますか?
①魔よけ ②お金持ち ③子だくさん
里芋は、ジャガイモと同じで、くきが成長したものです。親芋を植えると、そこに小芋や孫芋がつき、増え続けていきます。
よって答えは③子だくさんです!!
子だくさんの願いを込めて、お祝い料理やおせち料理などに使われているそうです。
9月17日(火)の給食
今日の献立
十五夜ハンバーグ はちはい汁 麦ごはん 牛乳 冷凍ミカン
9月13日は十五夜でした。
十五夜は、お供え物の月見だんごを、この日だけは、子どもが盗んでも許されるという習わしがありますが、最近ではあまりこの光景も見られなくなってきました。
今日の給食は、ウサギの形をした、お月見ハンバーグでした。
上にきのこのソースがかかってあったので、少し形が見えずらかったかもしれませんが、とってもかわいい形でした❤
冷凍ミカンも、キンキンに冷えていて美味しかったです。
9月12日(木)の給食
今日の献立
さんまの塩焼きへべす添え なめこ汁 麦ご飯 牛乳
9月から10月にとれるサンマは、南の海に下る体力をつけるため、脂肪が多く蓄えられるそうです。
最近は、お店で売られているサンマの値段が高価ですよね。
今日は、へべすをかけてさっぱりとしたお味でいただきました。
旬のものは美味しいですね。
9月10日(火)の給食
今日の献立
鶏飯(けいはん) 和風ポテトサラダ 1食きざみのり 牛乳
鶏飯をご存知ですか。
鶏飯は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。
鶏肉や卵、刻んだ漬けものを具材に、鶏の骨からだしをとったスープをかけて食べます。
給食では、この漬けものも、鹿児島県特産の山川漬けを使用しているとのことです。
暑い夏、ご飯がサラサラと食べられますよ。
9月9日(月)の給食
今日の献立
カシューナッツの揚げ煮 野菜スープ コッペパン 牛乳
私たちの体の中にある「体内時計」は、朝日を浴びて朝ご飯を食べることで調整されているのだそうです。食事をぬいたり、夜遅くまで起きているとこの体内時計が乱れてしまい、心や体が様々な不調を訴えます。
1日を元気に過ごすために、朝ご飯はとっても大切です。
しっかり食べましょう!!
。
9月4日(水)の給食
マーボー冬瓜 さっぱりサラダ わかめご飯 牛乳
冬瓜(とうがん)は、漢字で冬の瓜と書きます。「冬」という字を使っていますが、冬瓜の旬は夏です。
冬瓜は、日陰で風通しのよいところに保存しておくと冬までもつということから、この名前が付いたと言われています。
昔から、利尿作用や体の熱を下げる働きがあるといわれています。
夏の季節にぴったりの食材です。
9月2日(月)の給食
今日の献立
クッパ ナムル 麦ご飯 牛乳
今日は、韓国風の献立でした。
クッパは、ご飯に肉・野菜などを煮込んだ熱いスープをかけて食べる韓国料理です。
暑くて食欲がないときでもサラサラッと食べれそうな感じでした。
いよいよ今週から運動会の練習が始まります。
もりもり食べて夏ばてを吹き飛ばしましょう。
8月29日(木)の給食
イワシのおかかあえ ゆかりあえ けんちん汁 麦ご飯 牛乳
イワシのおかかあえは、和風味で骨まで軟らかく煮込んであり美味しかったです。
イワシは、記憶力を良くする。血をきれいにする。体を丈夫にする。など、体に必要な栄養がたくさん含まれているそうです。進んで魚を食べましょう!
8月28日(金)の給食
ベーコンとレタスのチャウダー てっこつサラダ コッペパン 牛乳
昨日より2学期がスタートしました。今日はチャウダースープを美味しくいただきました。
昨日は、子どもの大好きなカレーでした。カボチャやナスの夏野菜がたっぷり入って美味しかったです。(写真を撮るのをわすれてました。ごめんなさい^^;)
2学期は運動会の練習も入ってきます。
モリモリ食べて、暑さに負けない体力をつけてほしいですね。
7月19日(金)の給食
タンタン冬瓜スープ ラーメンサラダ ミルクパン 牛乳
今日で1学期最後の給食が終了しました。
これまで長い間、財小にパンやご飯を提供していただいた永岡パン屋さんが、今日で学校給食を撤退することになりました。
永岡パンは、生地はしっとりふわふわしていて美味しかったです❤
2学期からは、木村パン屋さんに代わります。
明日から夏休み。
また、2学期の給食をお楽しみに!!
7月17日(水)の給食
今日の献立
ふわふわスープ 魚のサルサソースかけ 黒糖パン 牛乳
みなさんは「土用の丑の日」を、ご存知ですね。
今年の土用丑の日は、7月27日だそうです。
土用の丑の日と言えば、『うなぎ』。
この日にうなぎを食べると暑い夏を元気に乗りきれますよ~と、言われています。
うなぎは、栄養が豊富なため、食欲が落ち込みやすい夏にぴったりの食べ物ですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県日向市比良町3丁目22番地