体力づくり優良校表彰(令和4年度) 日向市立財光寺小学校 |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します
給食コーナー
3月1日(金)の給食
バーガーパン 牛乳 照り焼きチキン そえ野菜 ラビオリのスープ
今日から3月に入りました。インフルエンザなどの流行も落ち着き、昼休みにはあたたかい日差しの中で遊ぶことのできる日も増えてきました。ただ、季節の変わり目こそ気温の変化に負けないよう、体調を整えることが大切です。今日の給食では、バーガーパンに照り焼きチキンと野菜をはさみ、子ども達はボリューム満点バーガーをほおばっていました。もりもり食べて元気に体を動かし、強い体を作りたいものです!今日もごちそうさまでした。
今日から3月に入りました。インフルエンザなどの流行も落ち着き、昼休みにはあたたかい日差しの中で遊ぶことのできる日も増えてきました。ただ、季節の変わり目こそ気温の変化に負けないよう、体調を整えることが大切です。今日の給食では、バーガーパンに照り焼きチキンと野菜をはさみ、子ども達はボリューム満点バーガーをほおばっていました。もりもり食べて元気に体を動かし、強い体を作りたいものです!今日もごちそうさまでした。
2月28日(木)の給食
麦ご飯 牛乳 ひじきの炒り煮 さつま汁
今日のさつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。
「さつま汁」とは、鹿児島県のさつま鶏を使うことで名付けられたそうです。
江戸時代の薩摩藩で、武士の戦闘意欲の高揚を目的に、鶏を闘わせて負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりとされているとのことです。
今日は宮崎県産の鶏肉(桜姫どり)を使って作られていました。
感謝していただきました。
今日のさつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。
「さつま汁」とは、鹿児島県のさつま鶏を使うことで名付けられたそうです。
江戸時代の薩摩藩で、武士の戦闘意欲の高揚を目的に、鶏を闘わせて負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりとされているとのことです。
今日は宮崎県産の鶏肉(桜姫どり)を使って作られていました。
感謝していただきました。
2月27日(水)の給食
マヨネーズパン 牛乳 ポークビーンズ オニオンサラダ
給食で使われている玉ねぎは、収穫後1年中使えるように乾燥して貯蔵されます。今日はいつもの玉ねぎとは少し違う、葉付き玉ねぎを使ったサラダでした。
葉付き玉ねぎは9月頃に種をまき、2~4月に出荷されます。いつも食べている玉ねぎと比べて、葉付き玉ねぎは甘みが強く、鼻にツンとくる刺激臭がないのが特徴です。この違いを感じることができたか、子どもたちに聞いてみたいと思います。
今日も感謝していただきました。
給食で使われている玉ねぎは、収穫後1年中使えるように乾燥して貯蔵されます。今日はいつもの玉ねぎとは少し違う、葉付き玉ねぎを使ったサラダでした。
葉付き玉ねぎは9月頃に種をまき、2~4月に出荷されます。いつも食べている玉ねぎと比べて、葉付き玉ねぎは甘みが強く、鼻にツンとくる刺激臭がないのが特徴です。この違いを感じることができたか、子どもたちに聞いてみたいと思います。
今日も感謝していただきました。
2月26日(火)の給食
麦ご飯 牛乳 鶏肉と千切り大根のうま煮 春雨の酢の物
千切り大根のような乾物は、干すことで栄養価が上がると聞きます。今日の大きいおかずに使われている千切り大根は、柔らかく煮てあり味もしみていてとても美味しかったです。
もうすぐ3月。日中暖かい日も増えてきました。季節の変わり目に体調を崩すことがないようにしたいものです。今日も美味しく頂きました。
千切り大根のような乾物は、干すことで栄養価が上がると聞きます。今日の大きいおかずに使われている千切り大根は、柔らかく煮てあり味もしみていてとても美味しかったです。
もうすぐ3月。日中暖かい日も増えてきました。季節の変わり目に体調を崩すことがないようにしたいものです。今日も美味しく頂きました。
2月25日(月)の給食
減量ミルクパン 牛乳 親子うどん ほうれん草のサラダ
今日は卵と鶏肉の入った親子うどん。親子丼はよく食べますが、うどんは珍しく感じますね。
色々なアイデアで、給食のメニューもバラエティに富んでいます。子ども達のために、献立を考えて下さっている栄養士の先生方にも日々本当に感謝です。今日もごちそうさまでした。
今日は卵と鶏肉の入った親子うどん。親子丼はよく食べますが、うどんは珍しく感じますね。
色々なアイデアで、給食のメニューもバラエティに富んでいます。子ども達のために、献立を考えて下さっている栄養士の先生方にも日々本当に感謝です。今日もごちそうさまでした。
2月21日(木)の給食
コッペパン 牛乳 ビーフシチュー ヨーグルトソース和え
ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を混ぜて固めたものです。ですから、栄養は牛乳と同じようにタンパク質やカルシウムが豊富です。花粉症予防にもよいという説もあります。本校児童にも花粉症対策で眼鏡をかけている児童もおります。
そのまま食べるだけでなく、いろんなアレンジをして食べたいものですね。
今日も美味しく頂きました。
ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を混ぜて固めたものです。ですから、栄養は牛乳と同じようにタンパク質やカルシウムが豊富です。花粉症予防にもよいという説もあります。本校児童にも花粉症対策で眼鏡をかけている児童もおります。
そのまま食べるだけでなく、いろんなアレンジをして食べたいものですね。
今日も美味しく頂きました。
2月20日(水)の給食
中華丼 牛乳 炒めナムル
今日は炒めナムルに使ってある「もやし」の話です。「もやし」という名前は「萌やす」。つまり「芽を出させる」という言葉から名付けられました。昔は薬として薬草の本にも紹介されていたようです。豆を発芽させた野菜で、豆の時にはなかったビタミンCなどを含んでいます。今日の炒めナムルは、あまり食べたことのないメニューのようでしたが、手に入rりやすいもやしは、様々な調理法で家庭でも美味しく頂くことができますね。今日も感謝していただきました。
今日は炒めナムルに使ってある「もやし」の話です。「もやし」という名前は「萌やす」。つまり「芽を出させる」という言葉から名付けられました。昔は薬として薬草の本にも紹介されていたようです。豆を発芽させた野菜で、豆の時にはなかったビタミンCなどを含んでいます。今日の炒めナムルは、あまり食べたことのないメニューのようでしたが、手に入rりやすいもやしは、様々な調理法で家庭でも美味しく頂くことができますね。今日も感謝していただきました。
2月19日(火)の給食
減量黒糖パン 牛乳 クリームスパゲティ 大根と水菜のサラダ
大根は、今日の給食のようにサラダのような和えものや煮物、汁物などあらゆる料理に使われます。大根がとても美味しい季節ですが、白い根の部分の方が多用されています。しかし、葉の部分の方がビタミンやミネラルが多く含まれますので、こちらもお漬物や油炒めにして食べたいものです。
今日も感謝して頂きました。
大根は、今日の給食のようにサラダのような和えものや煮物、汁物などあらゆる料理に使われます。大根がとても美味しい季節ですが、白い根の部分の方が多用されています。しかし、葉の部分の方がビタミンやミネラルが多く含まれますので、こちらもお漬物や油炒めにして食べたいものです。
今日も感謝して頂きました。
2月18日(月)の給食
麦ご飯 牛乳 キムチなべ 中華和え
寒い時期は、朝の起床がつらくなるものですね。寒さに負けない体をつくるため、また1時間目からの学習をスムーズにスタートさせるためにも、朝ご飯がとても大切です。それというのも、脳は寝ている間も働いているので、朝目覚めたときにはエネルギーが不足している状態で、体温も下がっているからです。栄養バランスのとれた朝ご飯をしっかり食べて登校してほしいものです。
22日はお弁当の日です。親子で、今から栄養バランスのよいメニューを考えるのも楽しいものですね。 今日も感謝して頂きました。
寒い時期は、朝の起床がつらくなるものですね。寒さに負けない体をつくるため、また1時間目からの学習をスムーズにスタートさせるためにも、朝ご飯がとても大切です。それというのも、脳は寝ている間も働いているので、朝目覚めたときにはエネルギーが不足している状態で、体温も下がっているからです。栄養バランスのとれた朝ご飯をしっかり食べて登校してほしいものです。
22日はお弁当の日です。親子で、今から栄養バランスのよいメニューを考えるのも楽しいものですね。 今日も感謝して頂きました。
2月15日(金)の給食
コッペパン 牛乳 スクランブルエッグ ミネストローネ きんかん
今日の給食では、地産地消の食材として「きんかん」がでました。宮崎県の特産品で『たまたま』というブランドをよく耳にすることもありますね。皮ごと食べることができ、皮の部分が甘くビタミンCも多く含まれています。ビタミンやカルシウムも含まれているきんかんは、昔から風邪予防やせきどめとしても知られています。太陽の光をたくさん浴びて育った日向のきんかん。甘酸っぱくて美味しかったですね。今日も感謝していただきました。
今日の給食では、地産地消の食材として「きんかん」がでました。宮崎県の特産品で『たまたま』というブランドをよく耳にすることもありますね。皮ごと食べることができ、皮の部分が甘くビタミンCも多く含まれています。ビタミンやカルシウムも含まれているきんかんは、昔から風邪予防やせきどめとしても知られています。太陽の光をたくさん浴びて育った日向のきんかん。甘酸っぱくて美味しかったですね。今日も感謝していただきました。
2月14日(木)の給食
麦ご飯 牛乳 ハートのハンバーグ せんキャベツ 根菜汁
今日はバレンタインデー。いきな計らいで、ハート型のハンバーグにみんなニコニコ笑顔になりました。「人の話を伝えるように聞くこと、自分の気持ちをわかってもらえるように人に伝えること。」は、今の財光寺小学校の児童の課題でもあります。
今日は、そんなことを思いながら感謝して頂きました。
今日はバレンタインデー。いきな計らいで、ハート型のハンバーグにみんなニコニコ笑顔になりました。「人の話を伝えるように聞くこと、自分の気持ちをわかってもらえるように人に伝えること。」は、今の財光寺小学校の児童の課題でもあります。
今日は、そんなことを思いながら感謝して頂きました。
2月13日(水)の給食
コッペパン 牛乳 クリームシチュー 骨太サラダ ジャム
今日はいちご&マーガリンがついていました。ジャムは色々な作物から作られますが、りんご、みかん、いちご、ぶどうなどの果物が多いですね。ジャムは古くからあった食べ物です。果物のままよりも、さとうなどと煮てジャムにした方が長い間保存できるので、作物のとれない冬でも体に必要なビタミンをとることができ、病気にならない体を作ることができたのだそうですよ。今日も美味しく頂きました。
今日はいちご&マーガリンがついていました。ジャムは色々な作物から作られますが、りんご、みかん、いちご、ぶどうなどの果物が多いですね。ジャムは古くからあった食べ物です。果物のままよりも、さとうなどと煮てジャムにした方が長い間保存できるので、作物のとれない冬でも体に必要なビタミンをとることができ、病気にならない体を作ることができたのだそうですよ。今日も美味しく頂きました。
2月12日(火)の給食
麦ご飯 牛乳 里芋のそぼろ煮 おかかのマヨネーズ和え
今日のおかかマヨネーズ和えに使われていた千切大根は、日光や風などにあてて、食べ物の水分を抜くという方法で作られたものです。昔から伝えられてきた保存方法の一つです。たくさん収穫したものを腐らせず、長持ちさせるだけでなく、うま味や栄養が増えます。宮崎は、冬場に雨と雪が少なく、地形上乾燥した風が吹きやすく、日照時間も長いので、日本一の生産量を誇ります。生活の知恵から受け継がれてきたこの食材をいろんなメニューで食べたいものですね。
今日も感謝して頂きました。
今日のおかかマヨネーズ和えに使われていた千切大根は、日光や風などにあてて、食べ物の水分を抜くという方法で作られたものです。昔から伝えられてきた保存方法の一つです。たくさん収穫したものを腐らせず、長持ちさせるだけでなく、うま味や栄養が増えます。宮崎は、冬場に雨と雪が少なく、地形上乾燥した風が吹きやすく、日照時間も長いので、日本一の生産量を誇ります。生活の知恵から受け継がれてきたこの食材をいろんなメニューで食べたいものですね。
今日も感謝して頂きました。
2月8日(金)の給食
米粉パン 牛乳 うどんすき まめまめサラダ
今日のうどんすきに使われている「白ねぎ」のお話です。「ねぎ」は和食に欠かせない食材であり、「白ねぎ」は太くて甘みがあり、鍋や焼き鳥などに重宝されています。深いところで土寄せをして日に当たらないように育てたものです。寒い時期には、ほくほくのお鍋でトロッとした白ねぎを食べたくなります。今日のうどんすきも、うどんに野菜にお肉をしっかり食べ、体を温めることができました。ごちそうさまでした。
今日のうどんすきに使われている「白ねぎ」のお話です。「ねぎ」は和食に欠かせない食材であり、「白ねぎ」は太くて甘みがあり、鍋や焼き鳥などに重宝されています。深いところで土寄せをして日に当たらないように育てたものです。寒い時期には、ほくほくのお鍋でトロッとした白ねぎを食べたくなります。今日のうどんすきも、うどんに野菜にお肉をしっかり食べ、体を温めることができました。ごちそうさまでした。
2月7日(木)の給食
麦ご飯 牛乳 マーボー豆腐 中華スープ
今日のマーボー豆腐に使われている豆腐は「畑の肉」と言われている大豆の搾り汁である豆乳ににがりなどの凝固剤を入れて固めたものです。
作り方の違いで木綿豆腐、絹ごし豆腐、ソフト豆腐、充填豆腐といった種類があり、さらに油揚げや厚揚げ、がんもどき、焼き豆腐、高野豆腐等が作られます。
タンパク質や脂質を多く含み、不足しがちなカルシウムや鉄分も含む健康的な食品です。いろんなお料理にして食したいものです。今日も感謝して頂きました。
今日のマーボー豆腐に使われている豆腐は「畑の肉」と言われている大豆の搾り汁である豆乳ににがりなどの凝固剤を入れて固めたものです。
作り方の違いで木綿豆腐、絹ごし豆腐、ソフト豆腐、充填豆腐といった種類があり、さらに油揚げや厚揚げ、がんもどき、焼き豆腐、高野豆腐等が作られます。
タンパク質や脂質を多く含み、不足しがちなカルシウムや鉄分も含む健康的な食品です。いろんなお料理にして食したいものです。今日も感謝して頂きました。
2月6日(水)の給食
チーズパン 牛乳 魚のカレーマヨ焼き そえ野菜 米粉のポタージュ
今日のそえ野菜に使っているカリフラワーは、キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の野菜です。つぼみの部分を食べる花野菜で、日本で作られているほとんどが白いのものですが、紫色やだいだい色の品種もあります。サラダやピクルスをはじめ、揚げ物、炒め物、煮物など、いろいろな料理で食べられます。しっかりと味のついたカレーマヨ焼きと一緒に、野菜の甘みを感じながらいただくことができました。今日もごちそうさまでした。
今日のそえ野菜に使っているカリフラワーは、キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の野菜です。つぼみの部分を食べる花野菜で、日本で作られているほとんどが白いのものですが、紫色やだいだい色の品種もあります。サラダやピクルスをはじめ、揚げ物、炒め物、煮物など、いろいろな料理で食べられます。しっかりと味のついたカレーマヨ焼きと一緒に、野菜の甘みを感じながらいただくことができました。今日もごちそうさまでした。
2月5日(火)の給食
麦ご飯 牛乳 ハヤシライス コールスローサラダ
ハヤシライスやカレーライスは子ども達の人気メニューです。寒い中、給食委員会の児童が、食器返却や残食を片づけたりするのですが、今日はご飯の残食がなく、用意していたビニール袋をかけたバケツをひっくりかえして「今日は残した人がいませ~ん。」とニコニコ顔で報告してくれました。先日の節分の日の恵方巻きの大量廃棄がニュースでも報道されていましたが、いろんなところで食事を十分にとれない人もいることを考えると、心が痛むものでした。
このような残食がない日が続きますように…。今日も美味しく頂きました。
ハヤシライスやカレーライスは子ども達の人気メニューです。寒い中、給食委員会の児童が、食器返却や残食を片づけたりするのですが、今日はご飯の残食がなく、用意していたビニール袋をかけたバケツをひっくりかえして「今日は残した人がいませ~ん。」とニコニコ顔で報告してくれました。先日の節分の日の恵方巻きの大量廃棄がニュースでも報道されていましたが、いろんなところで食事を十分にとれない人もいることを考えると、心が痛むものでした。
このような残食がない日が続きますように…。今日も美味しく頂きました。
2月4日(月)の給食
減量コッペパン 牛乳 タンタンビーフン きくらげの和え物 節分豆
2月3日は節分でしたが、みなさんは家で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしましたか。給食では、大豆を黒砂糖でコーティングした節分まめが出ました。大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、たんぱく質が多くふくまれ栄養たっぷりの食材です。しっかりかんで美味しく食べることができました。今日もごちそうさまでした。
2月3日は節分でしたが、みなさんは家で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしましたか。給食では、大豆を黒砂糖でコーティングした節分まめが出ました。大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、たんぱく質が多くふくまれ栄養たっぷりの食材です。しっかりかんで美味しく食べることができました。今日もごちそうさまでした。
2月1日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 大根のそぼろ煮 すみそ和え
今日から2月に入りました!寒さはまだまだ続きそうですが、少しずつ春の気配を感じられる月となりそうです。これからも油断をせず、インフルエンザや風邪の予防にもしっかり努めていきたいですね。そのためには、バランスのとれた食事や運動、早寝早起きなどの生活習慣を整えることもとても大切です。残さず食べて、元気な身体をつくりましょう。今日も美味しくいただきました。
今日から2月に入りました!寒さはまだまだ続きそうですが、少しずつ春の気配を感じられる月となりそうです。これからも油断をせず、インフルエンザや風邪の予防にもしっかり努めていきたいですね。そのためには、バランスのとれた食事や運動、早寝早起きなどの生活習慣を整えることもとても大切です。残さず食べて、元気な身体をつくりましょう。今日も美味しくいただきました。
1月31日(木)の給食
減量コッペパン 牛乳 スパゲティーミートソース ごぼうサラダ
今日はごぼうをたっぷり使ったサラダでした。歯が生え換わり始めている1年生には少々食べるのに時間を要しましたが、食物繊維が多くあるので、腸の働きをよくし便秘解消や大腸がんの予防、コレステロール値の上昇を防いだり、風邪を予防する葉酸も多く含まれているそうです。調理方法を工夫しながら、この時期食べるといい食材ですね。今日も美味しく頂きました。
今日はごぼうをたっぷり使ったサラダでした。歯が生え換わり始めている1年生には少々食べるのに時間を要しましたが、食物繊維が多くあるので、腸の働きをよくし便秘解消や大腸がんの予防、コレステロール値の上昇を防いだり、風邪を予防する葉酸も多く含まれているそうです。調理方法を工夫しながら、この時期食べるといい食材ですね。今日も美味しく頂きました。
1月29日(火)の給食
マヨネーズパン 牛乳 ミートボールのチリソース煮 もやしとにらのナムル
学校給食のパンは、今日のマヨネーズパンの他に減量コッペパン、減量黒糖パン、減量ミルクパン、米粉パン、バーガーパン、チーズパン等があります。
パン工場は毎朝4時には操業を開始し、9時には各学校へ配達に出発するそうです。学年によって1つのパンの重さが違うので、数量を間違えないように気をつけて下さっているとのことです。おかずを挟んで食べるメニューの時は切り込みが入っていたりと本当に感謝です。今日も美味しく頂きました。
学校給食のパンは、今日のマヨネーズパンの他に減量コッペパン、減量黒糖パン、減量ミルクパン、米粉パン、バーガーパン、チーズパン等があります。
パン工場は毎朝4時には操業を開始し、9時には各学校へ配達に出発するそうです。学年によって1つのパンの重さが違うので、数量を間違えないように気をつけて下さっているとのことです。おかずを挟んで食べるメニューの時は切り込みが入っていたりと本当に感謝です。今日も美味しく頂きました。
1月28日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 クリームライス 大根のサラダ
今日はシチューのようなまろやかなクリームソースを、ごはんにかけて頂きました。鶏肉や野菜がたくさん入っていて、寒い日には体をあたためてくれそうなメニューです。大根のサラダも、歯ごたえがよくシャキシャキとした食感で、美味しく頂きました。
今日もごちそうさまでした。
今日はシチューのようなまろやかなクリームソースを、ごはんにかけて頂きました。鶏肉や野菜がたくさん入っていて、寒い日には体をあたためてくれそうなメニューです。大根のサラダも、歯ごたえがよくシャキシャキとした食感で、美味しく頂きました。
今日もごちそうさまでした。
1月25日(金)の給食
ドッグパン 牛乳 キーマカレー ふわふわスープ
今日は、キーマカレーをドッグパンにはさみ、ボリューム満点!でした。ふわふわスープにはたっぷりの野菜とふわふわのたまごで味わっていただくことができました。
今日もごちそうさまでした。
今日は、キーマカレーをドッグパンにはさみ、ボリューム満点!でした。ふわふわスープにはたっぷりの野菜とふわふわのたまごで味わっていただくことができました。
今日もごちそうさまでした。
1月24日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 焼き魚 つけものあえ すいとん
毎年、1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。学校給食の長い歴史を振り返り、食べ物のありがたさや、給食に携わる人たちに感謝するものです。
本校でも朝の健康観察のあと、各クラスで、給食に感謝しようと学習を進めました。給食を作って下さる給食センターの方々、配送してくださる方々等への感謝の言葉を寄せ書きにして贈る予定です。
今日の給食も美味しく頂きました。本当に感謝です。
毎年、1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。学校給食の長い歴史を振り返り、食べ物のありがたさや、給食に携わる人たちに感謝するものです。
本校でも朝の健康観察のあと、各クラスで、給食に感謝しようと学習を進めました。給食を作って下さる給食センターの方々、配送してくださる方々等への感謝の言葉を寄せ書きにして贈る予定です。
今日の給食も美味しく頂きました。本当に感謝です。
1月23日(水)の給食
米粉パン 牛乳 タッカルビ マロニースープ
お米の粉を使って作られた“米粉パン”は、モチモチとした食感と甘みがあり、子ども達にも大人気です。食べごたえのあるマロニースープと、かぼちゃやキャベツなどの野菜もたくさん入ったタッカルビとで、今日もモリモリと食べることができました。
お米の粉を使って作られた“米粉パン”は、モチモチとした食感と甘みがあり、子ども達にも大人気です。食べごたえのあるマロニースープと、かぼちゃやキャベツなどの野菜もたくさん入ったタッカルビとで、今日もモリモリと食べることができました。
1月22日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 メンチカツ せんキャベツ・ソース キムチ汁
今日のキムチ汁はピリ辛で、この寒い時期には体も温まるメニューでした。
キムチには、健康に関係する栄養成分が多く含まれています。
そのため、キムチは別名「薬効の宝庫」ともいわれるほどだそうです。
キムチは発酵食品なので、加熱されると乳酸菌は大丈夫?と思うかもしれませんが、生きている乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らしてくれ、死んだ乳酸菌は、腸内の悪玉菌を体の外へ、排出してくれる効果があるそうです。
栄養をとり、睡眠をしっかりとって、風邪やインフルエンザにかからないようにしたいものです。今日も感謝して頂きました。
今日のキムチ汁はピリ辛で、この寒い時期には体も温まるメニューでした。
キムチには、健康に関係する栄養成分が多く含まれています。
そのため、キムチは別名「薬効の宝庫」ともいわれるほどだそうです。
キムチは発酵食品なので、加熱されると乳酸菌は大丈夫?と思うかもしれませんが、生きている乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らしてくれ、死んだ乳酸菌は、腸内の悪玉菌を体の外へ、排出してくれる効果があるそうです。
栄養をとり、睡眠をしっかりとって、風邪やインフルエンザにかからないようにしたいものです。今日も感謝して頂きました。
1月21日(月)の給食
減量ドッグパン 牛乳 根菜みそシチュー フルーツクリーム
今日はみそ味のシチューでした。日本で昔から使われている調味料の一つです。みそはとても栄養価が高く、いろいろな働きがあります。それは、血の流れをよくすること、おなかの悪い菌を取り除いてくれること、体の疲れをとること、がんの予防になること、食欲がわくこと、などいいことづくしです。みそ汁をはじめ、今日のようなシチューにも合いますね。フルーツクリームは子ども達も大喜び。パンにはさんで、美味しく頂きました。
今日はみそ味のシチューでした。日本で昔から使われている調味料の一つです。みそはとても栄養価が高く、いろいろな働きがあります。それは、血の流れをよくすること、おなかの悪い菌を取り除いてくれること、体の疲れをとること、がんの予防になること、食欲がわくこと、などいいことづくしです。みそ汁をはじめ、今日のようなシチューにも合いますね。フルーツクリームは子ども達も大喜び。パンにはさんで、美味しく頂きました。
1月18日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 おでん煮 梅和え
日本料理は「目で味わう」とも言われて、見た目の美しさや盛り付けにとても気を使います。給食ではできませんが、おでんを家庭で作る時には大根に「かくし包丁」を入れます。「かくし包丁」は材料の見えない所に切り目を入れて、姿や形をきれいに保ったままでも煮えやすく、また、味もしみこむようにするための工夫です。そうすることで、食べる時にもおはしだけで食べやすくなります。食材を美しくおいしく料理すること、そして食べる人のことを気づかう心を私たちも大切にしていきたいですね。
今日も感謝していただきました。
日本料理は「目で味わう」とも言われて、見た目の美しさや盛り付けにとても気を使います。給食ではできませんが、おでんを家庭で作る時には大根に「かくし包丁」を入れます。「かくし包丁」は材料の見えない所に切り目を入れて、姿や形をきれいに保ったままでも煮えやすく、また、味もしみこむようにするための工夫です。そうすることで、食べる時にもおはしだけで食べやすくなります。食材を美しくおいしく料理すること、そして食べる人のことを気づかう心を私たちも大切にしていきたいですね。
今日も感謝していただきました。
1月17日(木)の給食
ミルクパン 牛乳 オーロラフィッシュ 野菜スープ
オーロラと聞いて思い浮かべるのは寒い夜空にかかるきれいなカーテンのオーロラではないでしょうか?料理のオーロラソースは、フランス語で「明け方」の意味があるそうです。ベシャメルソースにトマトやバターを加えたもので、オレンジ色と明け方の空の色が似ていることからオーロラソースと呼ばれるようになったそうです。
お魚のフライに絡めてあり、とても美味しく頂きました。
ところで、今日は阪神淡路大震災の日です。まだ夜が明けきれぬ暗闇と寒さの中、未曾有の震災が起きたこと、忘れてはならないことですね。
防災用品や食料の備蓄品等のチェックをし、実際に備蓄品を使った食事をしてみるのも防災活動になるのではないでしょうか?
オーロラと聞いて思い浮かべるのは寒い夜空にかかるきれいなカーテンのオーロラではないでしょうか?料理のオーロラソースは、フランス語で「明け方」の意味があるそうです。ベシャメルソースにトマトやバターを加えたもので、オレンジ色と明け方の空の色が似ていることからオーロラソースと呼ばれるようになったそうです。
お魚のフライに絡めてあり、とても美味しく頂きました。
ところで、今日は阪神淡路大震災の日です。まだ夜が明けきれぬ暗闇と寒さの中、未曾有の震災が起きたこと、忘れてはならないことですね。
防災用品や食料の備蓄品等のチェックをし、実際に備蓄品を使った食事をしてみるのも防災活動になるのではないでしょうか?
1月16日(水)の給食
牛玉丼 牛乳 シーチキンおひたし
今日は牛肉に卵の入った牛玉丼。おつゆの味もしっかりついていて、ご飯と具がよくからみあって、子ども達もペロリと食べることができたようです。シーチキンのおひたしでは、青菜も入っており、栄養バランスのとれた身体に良い献立でした。寒く、インフルエンザも流行し始めている今日この頃。強い身体を作り、風邪ウイルスをふきとばせると良いです。
今日も美味しく頂きました。
今日は牛肉に卵の入った牛玉丼。おつゆの味もしっかりついていて、ご飯と具がよくからみあって、子ども達もペロリと食べることができたようです。シーチキンのおひたしでは、青菜も入っており、栄養バランスのとれた身体に良い献立でした。寒く、インフルエンザも流行し始めている今日この頃。強い身体を作り、風邪ウイルスをふきとばせると良いです。
今日も美味しく頂きました。
1月15日(火)の給食
黒糖パン 牛乳 野菜のカレー煮 春雨サラダ
空気が乾燥していますね。学校でも加湿や換気、マスク着用、手洗い、うがい、アルコール消毒等の対策を講じていますが、それでもインフルエンザにかかる児童が増えてきています。体力、免疫力を高めるためにも、食事はきちんと摂りたいものです。栄養に配慮して作られている給食は本当にありがたいと思います。今日は残食も少なく、児童、職員等の体内にしっかりと取り込まれていることと思います。睡眠、食事をしっかり摂って、学年末に楽しい思い出を作ってもらいたいと思います。今日も感謝していただきました。
空気が乾燥していますね。学校でも加湿や換気、マスク着用、手洗い、うがい、アルコール消毒等の対策を講じていますが、それでもインフルエンザにかかる児童が増えてきています。体力、免疫力を高めるためにも、食事はきちんと摂りたいものです。栄養に配慮して作られている給食は本当にありがたいと思います。今日は残食も少なく、児童、職員等の体内にしっかりと取り込まれていることと思います。睡眠、食事をしっかり摂って、学年末に楽しい思い出を作ってもらいたいと思います。今日も感謝していただきました。
1月11日(金)の給食
セルフ七草雑炊 牛乳 うの花炒り ぽんかん
日本では1月7日に邪気を払い、無病息災を願って春の七草を炊き込んだおかゆを食べる風習があります。七草は実際にビタミン類が豊富で消化促進、熱や血圧を下げる効果があります。現代ではお正月のごちそうで疲れた胃を休める意味もあります。今日は栄養たっぷりの雑炊でした。
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」ではありませんでしたが、たまねぎ、にんじん、大根、白菜、小松菜、ねぎ、水菜の7種の野菜が入っていました。今日も感謝していただきました。
日本では1月7日に邪気を払い、無病息災を願って春の七草を炊き込んだおかゆを食べる風習があります。七草は実際にビタミン類が豊富で消化促進、熱や血圧を下げる効果があります。現代ではお正月のごちそうで疲れた胃を休める意味もあります。今日は栄養たっぷりの雑炊でした。
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」ではありませんでしたが、たまねぎ、にんじん、大根、白菜、小松菜、ねぎ、水菜の7種の野菜が入っていました。今日も感謝していただきました。
1月10日(木)の給食
コッペパン 牛乳 トマト鍋 スパゲティサラダ
今日は寒い日でも身体があたたまりそうなトマト鍋。あたたかいスープとともに、たくさんの野菜や肉団子が入っていました。この時期は、ご家庭でも鍋料理を食べる機会は多いのではないでしょうか。1つの鍋をみんなで囲んで、わいわいと会話を楽しみながら食べる時間も、大切にしたいものです。
今日もごちそう様でした。
今日は寒い日でも身体があたたまりそうなトマト鍋。あたたかいスープとともに、たくさんの野菜や肉団子が入っていました。この時期は、ご家庭でも鍋料理を食べる機会は多いのではないでしょうか。1つの鍋をみんなで囲んで、わいわいと会話を楽しみながら食べる時間も、大切にしたいものです。
今日もごちそう様でした。
1月9日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 ぶり照り焼き 紅白なます 雑煮
今日の給食では、みんなが勉強や運動でどんどん伸びて出世していくようにと願いをこめて「ぶり」が使われていました。また、紅白なますはお祝いが続く縁起の良い料理です。お雑煮は本来、元日の朝に初めてくむ水を使い、歳神様へのお供えもちを煮たもので、神様の力をいただくという意味がこめられています。このように、新しい年を迎えたこの季節ならではの行事食を給食で味わうことができるのは、とても幸せなことですね。今日も美味しく頂きました。
今日の給食では、みんなが勉強や運動でどんどん伸びて出世していくようにと願いをこめて「ぶり」が使われていました。また、紅白なますはお祝いが続く縁起の良い料理です。お雑煮は本来、元日の朝に初めてくむ水を使い、歳神様へのお供えもちを煮たもので、神様の力をいただくという意味がこめられています。このように、新しい年を迎えたこの季節ならではの行事食を給食で味わうことができるのは、とても幸せなことですね。今日も美味しく頂きました。
1月8日(火)の給食
黒糖パン 牛乳 冬野菜のクリーム煮 ゆずドレッシングサラダ
あけましておめでとうございます。冬休みは楽しく過ごせたでしょうか?
クリスマスや大晦日、お正月、昨日の七草がゆ等々、いろんな食材でそれぞれのご家庭での食事を楽しまれたのではないでしょうか?
ところで、休み明けには、朝起きるのが辛かったり、だるさや眠気が取れないということがあるかもしれません。生活のリズムを整えるには「早寝・早起き・朝ご飯」が基本です。本校で実施中のメディアスリープタイムのファミリールールも活用しながら、早く生活のリズムが整えられるといいですね。
3学期の最初の給食でしたが、残食も少なく、美味しく頂きました。
あけましておめでとうございます。冬休みは楽しく過ごせたでしょうか?
クリスマスや大晦日、お正月、昨日の七草がゆ等々、いろんな食材でそれぞれのご家庭での食事を楽しまれたのではないでしょうか?
ところで、休み明けには、朝起きるのが辛かったり、だるさや眠気が取れないということがあるかもしれません。生活のリズムを整えるには「早寝・早起き・朝ご飯」が基本です。本校で実施中のメディアスリープタイムのファミリールールも活用しながら、早く生活のリズムが整えられるといいですね。
3学期の最初の給食でしたが、残食も少なく、美味しく頂きました。
12月20日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 からあげ ピーマンのマリネ ハッピースープ
今日は2学期最後の給食でした。
クリスマス料理として、日本では定番の鶏肉を使ったからあげと、クリスマスカラーの緑と赤のピーマンのマリネ、そして調理員の方々がハートや星の形に型抜きしてくださった人参の入ったスープでした。こんな心遣いが児童や職員に笑顔をもたらしてくれます。心から感謝しながらいただきました。
今日は2学期最後の給食でした。
クリスマス料理として、日本では定番の鶏肉を使ったからあげと、クリスマスカラーの緑と赤のピーマンのマリネ、そして調理員の方々がハートや星の形に型抜きしてくださった人参の入ったスープでした。こんな心遣いが児童や職員に笑顔をもたらしてくれます。心から感謝しながらいただきました。
12月19日(水)の給食
減量コッペパン 牛乳 ウインナーのチリソース煮 チキンマカロニサラダ クリスマスデザート
今日の給食にはなんと一足早く、クリスマスデザートがついていました。卵や小麦粉、乳製品を使わずに焼いたふんわりとしたスポンジと、ココアクリームで作られています。子ども達はとても嬉しそうにケーキを食べていたようです。今年の給食もとうとう明日まで。子ども達の健康と栄養バランスを常に考えて下さっている給食センターの方々、関係者の方々には本当に感謝する日々です。今日も美味しく頂きました。
今日の給食にはなんと一足早く、クリスマスデザートがついていました。卵や小麦粉、乳製品を使わずに焼いたふんわりとしたスポンジと、ココアクリームで作られています。子ども達はとても嬉しそうにケーキを食べていたようです。今年の給食もとうとう明日まで。子ども達の健康と栄養バランスを常に考えて下さっている給食センターの方々、関係者の方々には本当に感謝する日々です。今日も美味しく頂きました。
12月18日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 肉豆腐 茎わかめの酢の物 みかん
今日の給食にはみかんがついていました。みかんの栄養をとるには、皮をむいた後どんな食べ方をするのが一番良いのか知っていますか。薄皮をむいたり、すじをとったりする人もいるかもしれませんが、そのような事をせずにそのまま頂くのが一番良いのだそうです。みかんにはビタミンCやクエン酸が入っていて、風邪の予防や肌荒れを防いだり、体の疲れをとったりする効果があります。また、みかんの薄皮や白いすじには食物繊維やビタミン類がたくさん入っています。みかんが美味しい季節。栄養を上手にとることができると良いですね!
今日の給食にはみかんがついていました。みかんの栄養をとるには、皮をむいた後どんな食べ方をするのが一番良いのか知っていますか。薄皮をむいたり、すじをとったりする人もいるかもしれませんが、そのような事をせずにそのまま頂くのが一番良いのだそうです。みかんにはビタミンCやクエン酸が入っていて、風邪の予防や肌荒れを防いだり、体の疲れをとったりする効果があります。また、みかんの薄皮や白いすじには食物繊維やビタミン類がたくさん入っています。みかんが美味しい季節。栄養を上手にとることができると良いですね!
12月17日(月)の給食
米粉パン 牛乳 さつま芋と白花豆のスープ 大根サラダ
今日は子ども達からも人気の米粉パンでした。しっかりとした歯ごたえで少し甘みがあり、子ども達も残すことなくしっかり食べていました。スープには野菜や豆が入っていて、栄養たっぷりのあたたかいおかずでした。大根サラダには鮭フレークも入っていて、とても食べやすかったです。今日も感謝して、頂きました。
今日は子ども達からも人気の米粉パンでした。しっかりとした歯ごたえで少し甘みがあり、子ども達も残すことなくしっかり食べていました。スープには野菜や豆が入っていて、栄養たっぷりのあたたかいおかずでした。大根サラダには鮭フレークも入っていて、とても食べやすかったです。今日も感謝して、頂きました。
12月14日(金)の給食
ご飯 牛乳 五目きんぴら つみれ汁
日本は四方を海で囲まれ、魚に恵まれています。各地域で捕れた魚を鮮魚として利用するだけでなく、その土地の風土や食文化を背景に、保存方法として魚の練り製品が考えだされたそうです。加熱方法の「蒸す」「焼く」「茹でる」「揚げる」によって、種類が違い、味や食感などもちがってきます。今日はとびうおのすり身のつみれを入れたお汁でした。今日も感謝していただきました。
日本は四方を海で囲まれ、魚に恵まれています。各地域で捕れた魚を鮮魚として利用するだけでなく、その土地の風土や食文化を背景に、保存方法として魚の練り製品が考えだされたそうです。加熱方法の「蒸す」「焼く」「茹でる」「揚げる」によって、種類が違い、味や食感などもちがってきます。今日はとびうおのすり身のつみれを入れたお汁でした。今日も感謝していただきました。
12月13日(木)の給食
ミルクパン 牛乳 さけフライ そえ野菜 カレースープ タルタルソース
今日のそえ野菜は、カリフラワーとブロッコリーでした。ブロッコリーにはビタミンCや、貧血を予防してくれる葉酸や鉄、おなかの調子をよくする食物繊維も豊富です。1年中、市場に出回っていますし、冷凍のものもありますが、冬が旬の野菜です。朝方の寒さと日中の暖かさで、体調管理も難しいのですが、元気でいるためにも、旬の野菜を頂けることに感謝です。
今日のそえ野菜は、カリフラワーとブロッコリーでした。ブロッコリーにはビタミンCや、貧血を予防してくれる葉酸や鉄、おなかの調子をよくする食物繊維も豊富です。1年中、市場に出回っていますし、冷凍のものもありますが、冬が旬の野菜です。朝方の寒さと日中の暖かさで、体調管理も難しいのですが、元気でいるためにも、旬の野菜を頂けることに感謝です。
12月12日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 豚キムチ丼 中華コーンスープ
今日はご飯の上に豚キムチをのせて食べる丼ぶりでした。少しだけピリ辛のキムチと豚肉の組み合わせが美味しく感じました。中華コーンスープは、ふわふわの卵がたっぷりと入ったスープで、体が温まりました。今日も感謝して頂きました。
今日はご飯の上に豚キムチをのせて食べる丼ぶりでした。少しだけピリ辛のキムチと豚肉の組み合わせが美味しく感じました。中華コーンスープは、ふわふわの卵がたっぷりと入ったスープで、体が温まりました。今日も感謝して頂きました。
12月11日(火)の給食
チーズパン 牛乳 冬野菜のポトフ 海藻サラダ
今日はポトフでした。ポトフというとなんだかおしゃれな感じですが、日本でも同じような料理があります。それはおでんです。
ポトフはフランスの家庭料理で、にんじん、玉ねぎなどのたっぷりの野菜と肉やソーセージなどを長時間かけて煮込んで作ります。今日は、鶏肉とベーコン、冬野菜のかぶやれんこんなどでつくられていました。寒い日でしたので、本当にありがたかったです。今日も美味しくいただきました。
今日はポトフでした。ポトフというとなんだかおしゃれな感じですが、日本でも同じような料理があります。それはおでんです。
ポトフはフランスの家庭料理で、にんじん、玉ねぎなどのたっぷりの野菜と肉やソーセージなどを長時間かけて煮込んで作ります。今日は、鶏肉とベーコン、冬野菜のかぶやれんこんなどでつくられていました。寒い日でしたので、本当にありがたかったです。今日も美味しくいただきました。
12月10日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 へべす鶏 割干し大根のみそ汁
へべす鶏には、緑色のへべすが黄色になった「ゴールドへべす」をすりおろして使っているそうです。緑色の時よりまろやかな酸味に変わります。またみそ汁に使っている割干し大根は、縦割りに大根を切って天日干しにしたものです。水分が13~15パーセントにしたものなので、独特のうま味があるそうです。生の大根よりもカルシウムやビタミンが豊富です。日向の味を、今日も美味しく頂きました。
12月7日(金)の給食
マヨネーズパン 牛乳 チリコンカン フルーツヨーグルト
今日のチリコンカンに使われている大豆は「畑の肉」といわれるようにたんぱく質をたくさん含んでいるため、血や肉や骨をつくるもととなります。
日本では大豆を使って豆腐、納豆、きな粉、しょうゆ、味噌、大豆油等の製品がつくられています。ところが、国内でとれる量はたった6%程度のため、大豆の多くは外国産にたよって製品がつくられています。給食で使う大豆はいつも国内産だそうで、とてもありがたいことです。子どもたちに人気のパンでもあり、今日はニコニコ顔がたくさん見られました。感謝です。
今日のチリコンカンに使われている大豆は「畑の肉」といわれるようにたんぱく質をたくさん含んでいるため、血や肉や骨をつくるもととなります。
日本では大豆を使って豆腐、納豆、きな粉、しょうゆ、味噌、大豆油等の製品がつくられています。ところが、国内でとれる量はたった6%程度のため、大豆の多くは外国産にたよって製品がつくられています。給食で使う大豆はいつも国内産だそうで、とてもありがたいことです。子どもたちに人気のパンでもあり、今日はニコニコ顔がたくさん見られました。感謝です。
12月6日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 さばゆずみそ煮 ゆかり和え かき玉汁
今日のさばのゆずみそ煮に使われているゆずには、ビタミンCが豊富に含まれています。なんと、みかんの5倍、レモンの3倍なのだそうです。程よい酸味と良い香りで、魚の生臭さを消し、料理をひきたててくれています。また、ゆずは、お風呂に入れても身体を温めてくれ、美肌効果やアロマ効果も絶大です。冬に大活躍のゆずを使ったさばのみそ煮もですが、これぞ和食という栄養のバランスも考えられた今日の給食を美味しく頂きました。
今日のさばのゆずみそ煮に使われているゆずには、ビタミンCが豊富に含まれています。なんと、みかんの5倍、レモンの3倍なのだそうです。程よい酸味と良い香りで、魚の生臭さを消し、料理をひきたててくれています。また、ゆずは、お風呂に入れても身体を温めてくれ、美肌効果やアロマ効果も絶大です。冬に大活躍のゆずを使ったさばのみそ煮もですが、これぞ和食という栄養のバランスも考えられた今日の給食を美味しく頂きました。
12月5日(水)の給食
コッペパン 牛乳 ちゃんぽん 中華和え
今日はあっさりとした具だくさんのちゃんぽんに、野菜がたっぷりとれる中華サラダでした。
最近12月だというのに暖かい日が続いていますが、これから訪れそうな寒波が心配です。毎日しっかり食べて、風邪や病気に負けない丈夫な身体を作っておきたいですね!
今日も美味しく頂きました。
今日はあっさりとした具だくさんのちゃんぽんに、野菜がたっぷりとれる中華サラダでした。
最近12月だというのに暖かい日が続いていますが、これから訪れそうな寒波が心配です。毎日しっかり食べて、風邪や病気に負けない丈夫な身体を作っておきたいですね!
今日も美味しく頂きました。
12月4日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 筑前煮 ごま和え
白菜や大根、小松菜はよく給食の食材として使われますが、冬が旬のお野菜です。白菜は漬けものや鍋ものに多用されますが、今日はごま和えでした。
白菜は塩分を体外に排出するカリウムなどが多く、大根は今の時期が甘く、葉にもたくさん栄養が含まれています。小松菜にはカルシウムや鉄分が豊富です。
旬のお野菜を使った給食を、今日も美味しく頂きました。
白菜や大根、小松菜はよく給食の食材として使われますが、冬が旬のお野菜です。白菜は漬けものや鍋ものに多用されますが、今日はごま和えでした。
白菜は塩分を体外に排出するカリウムなどが多く、大根は今の時期が甘く、葉にもたくさん栄養が含まれています。小松菜にはカルシウムや鉄分が豊富です。
旬のお野菜を使った給食を、今日も美味しく頂きました。
12月3日(月)の給食
マヨネーズパン 牛乳 ホイコーロー トックスープ
今日は中華でおなじみのホイコーローに、米で作った朝鮮半島の餅である”トック”が使われたスープでした。トックは、日本で食べるだんご汁のだんごより柔らかい感じの食感でした。ふわふわのマヨネーズパンとともに、美味しく頂きました。
今日は中華でおなじみのホイコーローに、米で作った朝鮮半島の餅である”トック”が使われたスープでした。トックは、日本で食べるだんご汁のだんごより柔らかい感じの食感でした。ふわふわのマヨネーズパンとともに、美味しく頂きました。
11月29日の給食
減量コッペパン 牛乳 キムチクリームスパゲティ コーンサラダ
今日はキムチを使ったスパゲティでした。キムチといえば韓国を連想しますね。
キムチは韓国人にとっては欠かせないもので、家庭でもレストランでも、何も言わなくてもキムチがテーブルに並べられるそうです。11月の終わりから12月にかけて、家族・親族が集まって1年分のキムチ作りをする「キムジャン」が行われ、専用冷蔵庫で保存してあるそうです。
日本でも、梅干しやラッキョウを漬けたり、お味噌を手作りしていたり、白菜漬け、蕪漬け、干し柿作りをしているところもありますね。それぞれの国や地域の食文化を大切にしたいものです。今日も美味しく頂きました。
今日はキムチを使ったスパゲティでした。キムチといえば韓国を連想しますね。
キムチは韓国人にとっては欠かせないもので、家庭でもレストランでも、何も言わなくてもキムチがテーブルに並べられるそうです。11月の終わりから12月にかけて、家族・親族が集まって1年分のキムチ作りをする「キムジャン」が行われ、専用冷蔵庫で保存してあるそうです。
日本でも、梅干しやラッキョウを漬けたり、お味噌を手作りしていたり、白菜漬け、蕪漬け、干し柿作りをしているところもありますね。それぞれの国や地域の食文化を大切にしたいものです。今日も美味しく頂きました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
3
3
4
7
7
8
日向市立財光寺小学校
〒883-0031
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
本Webページの著作権は、財光寺小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
天気予報
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
また、QRコードは必要に応じて画像をコピーし、学校便り等に印刷して保護者への連絡に御利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。