|
体力づくり優良校表彰(令和4年度) |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
財光寺小学校からのお知らせ
2013年1月の記事一覧
インフルエンザ出席停止期間早見表
インフルエンザに罹患したら一体何日後に学校に登校可能になるかが分かりにくいと思います。そこで、京都市立藤森中学校が作成した早見表を掲載しますので参考にしてください。
例1、例2のように、1日目、2日目で解熱しても、登校できるのは6日目となります。
※ ★印のように、発症日(発熱した日)は0日と計算するのがポイントです。
インフルエンザの対応について
昨日、学校からの便りでもお知らせしましたように、本校でもインフルエンザが流行しつつあります。
つきましては、ご家庭でも手洗い、うがいの習慣をつけること、また規則正しい生活を送ることなど御指導をお願いします。
※ 詳しくは学校からの便りをご覧ください。
さて、法律の改正により、インフルエンザの出席停止期間の基準が「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」と変わりました。つまり、発症した日から数えると6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、解熱した日によって出席停止日が延期されます。
インフルエンザと診断された場合、学級担任にご連絡ください。その際に、登校可能日について担任に相談をお願いします。
いつもありがとうございます
いつも財光寺小学校のHPに来ていただきありがとうございます。
毎日平均で150名以上の方が訪れてくださっています。
訪問者カウンターの数を確認するのが楽しみです。
今後も魅力あるHPを目指してがんばります。
今後ともよろしくお願いいたします。
登下校の安全について
先日、PTAの全校委員会で、現在各地区で水道やアパートの補修等の工事がさかんに行われていることが話題になりました。
児童には、登下校中や放課後・休日に地区で過ごす際に、これらの工事現場には危険なので近づかないようにすることなどを、各地区担任が指導しました。
ご家庭でも、子どもたちへの安全指導をよろしくお願いいたします。
不審者対応の避難訓練
本日、2校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。
北校舎駐車場に不審者が現れたという想定で、不審者に職員が対応している間に、全校児童が避難するという内容です。
現在、学校の各教室には警察への緊急通報システムがあり、学級担任がボタンを押すと、警察、事務室、職員室に警報が届くシステムになっております。
警報システムを使用する機会がないことが一番ですが、万一に備え、今後も訓練に力を入れていきたいと思います。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
4
0
2
8
6
4
日向市立財光寺小学校
〒883-0031
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
本Webページの著作権は、財光寺小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
天気予報
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
また、QRコードは必要に応じて画像をコピーし、学校便り等に印刷して保護者への連絡に御利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。