|
体力づくり優良校表彰(令和4年度) |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
財光寺小学校からのお知らせ
2020年1月の記事一覧
6年食育授業がありました
1月31日(金)2・3校時、6年で食育の授業を行いました。今回は、南日本ハムから3名の方にご来校いただきました。南日本ハムの仕事についてのお話や紙芝居をとおして「命をいただく」ということについて、6年生は真剣に考えていました。私たちが普段食べているものには、たくさんの人がかかわっていること、そして、そこにはいろいろな思いがあることについて気付くことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3870/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3871/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3872/medium)
全校朝会がありました
1月30日(木)の朝、全校朝会を行いました。まずは「全国学校給食週間」最終日ということで、全校児童で「いただきます」を元気よく歌いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3863/medium)
それから、おとなりの日向こども園から初任者研修で来られた先生に自己紹介をしていただきました。今日1日、1年3組で授業参観、児童との交流活動をしていただきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3864/medium)
その後、表彰を行いました。まずは「青の國若山牧水短歌大会」で佳作に選ばれた1年生2名が、自分の作った短歌を堂々と朗詠してくれました。すばらしかったです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3865/medium)
続いて、「髙森文夫を偲ぶ詩大会」で入賞した児童の紹介、表彰がありました。一席を受賞した6年生が自分の作った詩を上手に朗読してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3866/medium)
続いて、絵画コンクールで入選した子どもたちの紹介、表彰がありました。1年生大活躍の表彰式でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3867/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3868/medium)
最後に校長先生から言葉の大切さについてのお話がありました。「ふわふわ言葉」がいっぱいの財光寺小学校でありたいものです。
それから、おとなりの日向こども園から初任者研修で来られた先生に自己紹介をしていただきました。今日1日、1年3組で授業参観、児童との交流活動をしていただきます。
その後、表彰を行いました。まずは「青の國若山牧水短歌大会」で佳作に選ばれた1年生2名が、自分の作った短歌を堂々と朗詠してくれました。すばらしかったです。
続いて、「髙森文夫を偲ぶ詩大会」で入賞した児童の紹介、表彰がありました。一席を受賞した6年生が自分の作った詩を上手に朗読してくれました。
続いて、絵画コンクールで入選した子どもたちの紹介、表彰がありました。1年生大活躍の表彰式でした。
最後に校長先生から言葉の大切さについてのお話がありました。「ふわふわ言葉」がいっぱいの財光寺小学校でありたいものです。
火災避難訓練
本日、全校での火災避難訓練を行いました。今回は家庭科室からの出火を想定し、放送後は全員速やかに避難できました。消防署から3名来校し、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」などのアドバイスをいただきました。また、消化器の使用訓練に、6年の山本駿さん、堀彩月美さん、田村輝さんが挑戦しました。また、5年の赤澤礼惟さん、6年の日高陽斗さんが代表で質問し、消防士になった動機や仕事への思いを聞くことができました。放水訓練や消防車の見学もあり、消防署の皆様に感謝の充実した訓練でした。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3858/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/3859/medium)
財光寺中 新入生入学説明会
1月20日(月)保護者対象の「財光寺中新入生入学説明会」が行われました。財光寺中進学予定の財光寺小、財光寺南小6年生保護者が、中学校の先生方の説明を聞きました。崎田校長先生からは、一人一人の夢実現のために、特に次の3点についてお話がありました。
① 起床・就寝の時刻を定める
② ゲーム・スマホの家庭ルールを決める
③ 家庭学習のルールを決める
小学校と中学校は、定期的な研修会や協議会、中学教師の授業乗り入れ、情報交換等行っており、今後も連携を深めながら指導していきます。
① 起床・就寝の時刻を定める
② ゲーム・スマホの家庭ルールを決める
③ 家庭学習のルールを決める
小学校と中学校は、定期的な研修会や協議会、中学教師の授業乗り入れ、情報交換等行っており、今後も連携を深めながら指導していきます。
高森文夫を偲ぶ詩大会表彰式
1月19日(日)に「高森文夫を偲ぶ詩大会」表彰式が若山牧水記念文学館で行われ、財光寺小から6人の入賞者が表彰を受けました。市内小学校4年生以上から526作品の応募があり16編が入賞、そのうちの6編が財光寺小でした。すごいですね。本校では、普段から作文や詩、短歌等に熱心に取り組んでおり、その成果だと思います。入賞した皆さんの作品はどれも心に響く言葉がつづられていました。おめでとうございます!
一席 6年 四角目侑海
二席 6年 サイードアシャブ 6年 世見優月
佳作 6年 黒木莉奈 児玉夏埼 5年 鈴木才喬
一席 6年 四角目侑海
二席 6年 サイードアシャブ 6年 世見優月
佳作 6年 黒木莉奈 児玉夏埼 5年 鈴木才喬
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
4
0
2
2
9
5
日向市立財光寺小学校
〒883-0031
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
本Webページの著作権は、財光寺小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
天気予報
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
また、QRコードは必要に応じて画像をコピーし、学校便り等に印刷して保護者への連絡に御利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。