トップページ

新着情報

7月16日 集合学習(高学年)

集合学習(高学年)の2日目が椎葉小学校でありました。

6年生「国語」
みんなで相談してますね。グループ活動ができるのも、この集合学習のよさです。

5年生。これは図工ですね。
相談しながら色を選んでいるのでしょうか?
素敵な作品ができるといいですね。

7月15日 ピザ作り

今日は1日限定で「Shin pizza(しんぴざ)」がオープンしました。


生産者「ぼくが愛情込めて育てました」

新鮮でおいしそうな野菜がどう調理されるのでしょうか。

初めての包丁もお手の物です。


「おいしいピザにな~れ☆」
新鮮な野菜を使うだけでなく、気持ちをたっぷり込めることもシェフのこだわりです。

おいしそうなピザができました!

Shin pizzaはデリバリーもしているようです。配達先は…



いつもたくさん遊んでくれるお兄さん・お姉さんところです。
児童だけでなく職員もごちそうになりました。

以上、1年生の生活科で育てた野菜をおいしくいただく学習でした。

7月14日 プール納会・着衣泳

梅雨明けにふさわしい天気となった今日は、プール納めの日でした。


1学期、授業で頑張った成果を確かめます。

手が伸びるようになった子、息継ぎが上手になった子、それぞれ上達が見られました。
また、記録を取った時は、全員が自分の目標を超える泳ぎができました。

もう一つは、着衣泳。

服を着た状態での動きにくさを体感しました。
万が一の場合、慌てず、泳がず、服を脱がず、「脱力」することの大切さも学びました。
今日は気温も高く、プールを納めるのにふさわしい1時間となりました。

7月12日 快挙!(剣道)

先日の日曜日、椎葉村スポーツ少年団剣道大会で、
本校児童が1・2・3位を占める大変素晴らしい活躍をしました(低学年の部)。
そこで、表彰をしました(表彰をしたのは7月12日)

おめでとうございます!
これからのますますの活躍を期待しています。

7月12日 師匠来校

不土野小学校は落語の学校。
毎年、文化庁の芸術家派遣事業の支援を受けて、プロの落語家に来ていただいてます。
しかし、昨年度は、新型コロナウイルスのため師匠来校ができませんでした。
そして、本日、久しぶりの師匠来校が実現しました!

今回もおなじみ春風亭柳之助師匠が来てくださいました。
一緒に来られたのは、落語界の若きホープ、春風亭弁橋さんです。

1年生も登壇デビューです。元気のよさをほめられていました。

6年生の指導には、特に熱が入ります。
ちなみに今回は、MRT放送局と宮崎日日新聞の方が取材に来られてました。

師匠にとっては、久しぶりに見る子供達の落語。
その成長ぶりを感心しておられました。
台詞を忘れても落ち着いて続ける「図々しさ」も大切な態度としてほめておられました。
一方で、所作や言葉の速さ、抑揚などは、それぞれ個別に指導を受けました。

1年半以上なかった師匠来校。
久しぶりの再開を喜ぶとともに、大変勉強になった1日でした。
10月のお越しをお待ちしております!

7月9日 雨の昼休み

今日の昼は、かなりの量の雨が降りました。
迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の昼休みは諸事情で体育館が使えなかったため、室内で楽しく過ごしました。

職員による読み聞かせ。落ち着いて聞いていましたよ。

こちらも楽しそうに読んでますね。

途中から「トムとジェリー」を鑑賞しました。
初期の古い映像のものでしたが、子供達、はじめから大爆笑。
時代を超えてうけるトムとジェリー、恐るべしです。

7月8日 伝承活動

4時間目は、黒木忠様に伝承活動の指導を受けました。

ひえつき節の由来や、その他の椎葉の民謡についての説明も受けました。
特に「ひえつき」の意味は大変勉強になったようです。

声もしっかり出てきました。

7月7日 計画委員会


本日の計画委員会は、1年生を除く8名が参加。
今日の議題は「運動会のスローガン」。

今回の計画委員会はロイロノートを使いました。
それぞれ個人が考えたスローガンを、画面越しにみんなで共有して、どれがいいかを考えます。

ICTを駆使した話合い、手前味噌で恐縮ですが、本校職員、すごいです。


みんなで話し合った結果、スローガンは、
「ねばり強く! 不土野っ子!」
超シンプルなスローガンですね。本番も粘り強く頑張ってください。

7月6日 全校朝会

月のはじめの火曜日は全校朝会。

校長先生の話は、「先生はどんなときに君達をきらいになるか」というセンセーショナルな投げかけから始まります。

姿勢が悪い、言うことを聞かない、危険なことをした、いじめ、さべつ・・・みんな真剣に考えます。
さあ、答えは一体なんでしょうか・・・ネタバレになるので答えは控えますね。
教師の深い愛情を感じる話でした。

学力向上担当からは、月目標「話す・聞く名人になろう」の話がありました。
聞くときのポイント「①目線 ②姿勢 ③うなずき」の大切さを話しました。

7月5日 参観日

今週は「いのちの週間」
そこで、参観日の今日は、「いのち」をテーマにした学習でした。

1年生は、道徳「いのちの授業」。教材文を読んで、「いきること」について考えます。自分の赤ちゃんの頃の写真を見て、自分の成長や親の願いについても考えました。

中学年は道徳「いてきている仲間」。トマトに愛情をかけて育てている主人公の気持ちを通して、自然とともに生きるすべての生き物の大切さについて考えました。

高学年は道徳「生命のつながりとわたしたち」。人の誕生の仕組みや、家族の思いなどを考える活動を通して、感謝の気持ちや自他のいのちを大切にしようとする態度を育てます。

また、役場の総務課の方を講師に招き、心肺蘇生法講習を実施しました。

胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方などを実際にシュミレーションをしながら学びました。
「いのち」の大切さを深く考えた1日になりました。

7月2日 集合学習(2日目)

今日は集合学習(低学年)2日目でした。

今日も絶好調、本校1年生!
国語では自分の好きなもの(ちなみに牛タンの焼き肉。そのチョイス最高!)を元気よくハキハキと発表しました。
他の学校の先生から拍手いただきました。
水泳でもいつも以上に水に慣れて、自信を付けたようです。

給食も楽しそうです。
2日間の集合学習。たくさん学び合いをし、旧友にも合えて、思い出深い2日間になりました。

7月1日 集合学習(低学年)

早いもので7月、今年も折り返しに入りました。
そんな今日は、椎葉小学校で集合学習(低学年)がありました。

学活でのじゃんけん列車。
保育所時代の友達もいて、とても楽しそうです。
本校では1名での学習なので、こういった友達同士のふれあいは大切ですね。

椎葉民族博物館での記念写真。
けっこう歩いてお疲れのようですね笑

大人数での給食。
しかも大好きなハヤシライス!
とても楽しかったことでしょう。
本校ではできない学び合い、交流ができて有意義な1日でした。

6月30日 栽培活動

不土野小はたくさん特色がありますが、栽培活動もそのうちの一つです。

学校用務員の先生の話を聞きます。
今回は、生長した苗をポットからプランターに移し替えます。

苗を傷めないように優しく取り出します。
コスモス、マリーゴールド、ひまわり、八葵、百日草・・・
しばらくするとたくさん花が咲いて賑やかになるでしょうね~

片付けもしっかり頑張る不土野キッズです。

6月28日 誕生日

不土野小学校では、給食時間に誕生日の児童(職員も)を祝うのが慣例となっています。

今日は2名の児童が誕生日が近いと言うことで、一緒にしました。

どうですか、このやり過ぎ感のある盛り上がり。
不土野小は一人一人を大事にして教育を進めています。
まさに、「one for all、all for one」ですね。

6月18日 プール開き

 曇り空の下、プール開きがありました。

 まずは校長先生の話

 「水遊びや水泳の学習は、命を守る学習であり、自分との競争ができる学習です」

 真剣に聞いています。

 シャワーは、冷たいけれども、気持ちがいいです。(冷たすぎ?)


 まずは水慣れの運動です。

 


 自分がどれだけ泳げるか挑戦しました。



 これから、プールでの学習を楽しみながら、自分の記録を伸ばしていきます。

6月17日 クラブ(パフェ作り)とあともう一つ

6時間目のクラブ活動は、みんな大好きパフェ作りに挑戦しました。

バナナ、果物、チョコパイ、バームクーヘン、ホイップクリーム、アイスクリーム(スーパーカ○プ)などを使って、好みのパフェを作りました。

3~6年生が作っているところでとなりを見ると・・・

こちらは、梅ジュース作りです。学校の校庭になっていた梅です。
氷砂糖と混ぜます。

短時間で美味しいパフェができました!
おいしい食材を詰め合わせるだけなので、おいしいはずです。

最高の笑顔、いただきました。

あともう一つの話題・・・

現在本校に展示中の聖火リレーのトーチと、みんなで記念写真をとりました。
これだけの貴重品ですので、ドキドキしながら慎重に扱いました。
ここだけの話、ちょっと走っているポーズなんかも撮ったりしました笑

6月16日 計画委員会

本校の計画委員会は、大規模校の高学年、しかも一部の代表児童が参加する代表委員会と違って、1年生から参加する全員フル出場の委員会です。

今日のテーマは、「生活を見直そう」
落ち着いた学校生活にするために、課題と対策を話し合いました。
みんなで落ち着いた学校を目指しましょう。

6月15日 校庭の木伐採

昨日の話題ですが、校庭の木を2本、伐採しました。

これらの木は、老朽化が進んでおり、枝が落ちるようになってましたので、安全のために一気に切ることにしました。
木を切るには、周りの条件が確保されなければなりません。しかし、木の周りに倉庫・電線・柵などがあり、ある意味大変困難な作業でした。



しかし、さすがは林業のプロ達。難しさをものともせず、一気に倒木・解体・回収をしました。
その手際のよさ・速さには感激しました。さすがです。

おかげさまですっきりした校庭。これで、児童の安全も確保されます。
今回、厳しい条件の中、児童のために進んで作業をしてくださった椎葉林業の皆様、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

6月15日 落語全体練習

今日は、落語の1回目めの全体練習を行いました。

広い体育館を2カ所に分けて、2組がそれぞれの場所で、先生から指導を受けます。
先生の場所が固定していて、そこをローテーションで児童がまわります。

話し方(間、はやさ、所作、なりきり)はもちろん、礼儀まで指導します。
3年生は、昨年度の小咄から、一気に長い話になります。
覚えるのも大変みたいですが、昨年度の経験もあって、上達が期待できます。

最後は、学んだことの発表。
先生からのアドバイスを覚えていて、それをしっかりみんなの前で伝えていました。
今後の成長に期待してください!

6月14日 落語の準備

不土野小学校は言わずと知れた「ちびっこ落語」の学校であります。
今週から練習も本格的になります。
今日は、その練習会場の準備をしました。

重いものは職員で、その他のものは児童が運びます。

高座も出来上がりました。

しっかり舞台が整いました。
昨年度はコロナ禍もあり、なかなか練習・発表の場がありませんでしたが、今年はしっかり活動できると良いです。
明日の練習、頑張ります!

6月11日 学校訪問

今日は、北部教育事務所・椎葉村教育委員会の方に、学校の参観・指導・助言をいただく学校訪問の日でした。

1年生の参観授業。たくさんの方に見られ緊張したでしょうが、ブロックの操作など大変よく頑張っていました。

3・4年生の参観授業。国語の説明文の授業でしたが、タブレット(ロイロノート)を活用して、複式指導をスムーズに行っていました。子供達の落ち着いた様子が大変良かったです。

5・6年生の研究授業。
さすが5・6年生。授業態度、問題に対して、解決法を予想し解いていく姿、発表の仕方など、どれも素晴らしく、参観された方も感心されていました。

授業の後の研究会の様子。
研究授業に対して、活発な意見が出されました。成果とこれからの課題について、大変貴重な指導をいただきました。

今回の学校訪問は、日頃の職員や児童の姿を参観していただき、大変有意義でした。
訪問者の皆様に改めて感謝申し上げます。

6月10日 倉庫設置

本日、念願の倉庫が届きました。

完成品が来るかと思ったら、その場で組み立てるものでした。
基礎のブロックから初めて、お一人でほぼ一日がかりの作業でした。
作業された方、大変お疲れ様でした。

そして・・・・

このように、立派な倉庫が完成しました!
収容量も抜群です。

子供達もうれしさ余ってこのポーズ。
本校は、荷物置き場が不足していたため、この倉庫はずっと念願でした。
今回、購入にあたり、ご配慮いただきました教育委員会・関係者の皆様、
ありがとうございました。
有効に使わせていただきます。

6月9日 歯科検診

歯科検診がありました。

来校された歯科医師、歯科衛生士の方にしっかり見てもらいます。
学校では、毎日の歯磨き指導、毎週のフッ化物洗口で、むし歯予防に努めています。
この年の結果はどうだったでしょうか!?

他の児童が検診の間、待っている児童は、養護教諭自作のむし歯予防プレゼンを見ます。
「むし歯予防、真実はいつも一つ」コナン君の説明を真剣に聞いています。

その後、歯科医師の先生方から、テスターを使って、歯の汚れや磨き残しをチェックしてもらいました。

しっかり磨いたつもりでも、磨き残しはけっこうあるもの。
正しい磨き方についても指導していただきました。

6月7日 初夏の活動

梅雨の間の晴れ間の今日、初夏にふさわしい活動がありました。

まずは、野菜の苗植え(3・4年生)

これは、「食育プロジェクト」の一環で、宮崎緑肥さんからたくさんの苗と土、プランターをいただきました。
専門の方が用意した苗と土ですので、これは大きく成長すること間違いなし。
たくさんの野菜が実るのが楽しみです。

そして、もう一つがプール清掃。

前回雨のため、今日になりました。
始める前の質問タイム。
「転んだらどうしたらいいですか?」
「水着が濡れたらどうしたらいいですか?」
そんな質問をしておきながら、みんな一生懸命頑張りました。

おかげでこんなにきれいになりました。
プール開きが楽しみです。

6月4日 家庭科

5・6年生が家庭科で掃除の学習をしていました。
前回に続く2回目です。

今日は、体育館の倉庫を整理していました。

この学習、1つ大きな工夫がありました。

児童がタブレット片手に何か作業しています。
これは、ロイロノートというソフトウェアを使っています。
作業前と作業後の写真を撮って、その比較をし、うまくできたところ、できなかったところを考えるとともに、後で、発表に使います。
家庭科の授業もICT活用で進化していますね。

6月3日 王様ドッジボール

雨の日の今日は、みんなで遊ぶ日でした。
実施したのは、王様ドッジボール。

まずは作戦会議。だれが王様で、どのように保護するかは大切です。

そして、ゲーム開始です。
最初から大盛り上がり。

おや? だれか隠れてる? 王様かな?

喜びの舞。
あまりのテンションにカメラもぶれます笑

試合中、負けているチームに助っ人とっして職員が参加。


でも、結果、こうなりました~

6月2日 シャトルラン

5時間目は、全校一斉にシャトルランをしました。

体力テストの中で一番きついシャトルラン。
同じところを行ったり来たり。持久力が大切です。
しかも、途中から離脱するので、端から見るとサバイバルゲームのようです。
(でも大切なのは、個人内でのどれだけ伸びたかです)

不土野キッズは、みんな必死に走って、それぞれ昨年度から記録を伸ばしました!
これからも不土野小学校は、体育の授業、日常の遊び、学校行事を通して持久力を伸ばしていきます。

6月1日 全校朝会

月の初めの火曜日の朝は全校朝会。

校長先生の話は「無敵」から始まります。
無敵というと、「敵なしの強さ」という意味で、多くは捉えますが、
もう一つ、「人間ができていて敵がいない」という意味もあるそうです。
つまり「強い」無敵と、「やさしい」無敵があります。

これまでに出会った、「やさしい」意味での無敵の児童を例に挙げて、話をしました。
人にやさしく接したり、丁寧な言葉遣いをすることで、「無敵」になることについて、みんな真剣に話を聞いていました。きっと、心の中で、何か変化があったと思います。

月目標は「落ち着いた学校にしよう」
生徒指導主事からも丁寧な指導がありました。
終わった後、教室に帰るまでが、大変落ち着いていました。

そのほか、今日は5・6年生で掃除の学習(家庭科)、1年生で色水づくり(図工)がありました。

5月31日 給食試食会・参観日

5月最後の今日は参観日。まず給食試食会がありあした。

ちなみに今日のメニューは「麦ごはん、椎葉にしめ、ミルクおから」でした。
保護者の感想は、
「なかなか家では作れないものばかりで、いつも愛情いっぱいの給食に感謝です。」など好意的な意見ばかりでした。
椎葉の給食の素晴らしさをご理解いただき、ありがとうございます。

その流れで、今日の参観授業のテーマは「食育」。

1年生は、「いろいろな食べ物と友だちになろう。」というめあてでした。
おもしろかったのは、「なにがでてくるかな?」
手触り・形で食材を当て、食べ物に興味をもたせます。
アボカドをすぐに当てたのはびっくりしました。



3・4年生は「しっかりかむこと」の大切さを学ぶ学習でした。
「自分が食べている動画」や、「お米の5回かみとと30回かみの比較」など、映像・演習を合わせた体験型の学習でした。
養護教諭も参加し、健康面の視点から、よくかむことの大切さを指導していました。

5・6年生は、朝食を中心に、生活習慣の大切さを学ぶ学習でした。
さすが5・6年生で、朝食の大切さをしっかり理解し、自分たちで,バランスのとれた朝食メニューまで考えることができました。
食育は、学校での指導はもちろんですが、家庭との連携も大切。
これからもご協力よろしくお願いいたします。

5月28日 体力テスト

天気がよかった今日は体力テストを実施しました。

今日実施したのは、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、50M走、ソフトボール投げです。

本校児童は、基本歩いての登校、昼休みの遊びを進めています。
また、体育の上でも、たくさん運動量を確保するように取り組んでいます。
それもあって、不土野キッズは、しっかりとした体力がみにつきつつあります。

元気いっぱい走る姿がいいですね。

5月25日 うなぎの放流

昨日の話題ですが、うなぎの放流をしました。

椎葉村漁業組合が行っている事業ですが、本校児童がそのお手伝いをしました。

約49㎏のうなぎの稚魚を放流します。
49㎏といったら、実際みると相当な数ですよ。

さわっていると、とてもぬるぬるします。
つかむのは、本当に難しいです。

耳川水系の不土野川に放流したうなぎが元気に育つといいですね。
本校の下の川で採れた大きな天然うなぎを食べてみたいものです!

5月25日 栽培活動(芋植え)

今年も芋植えの時期がやってきました。
立派な畝の畑に、なんと5種類の芋の苗を畝ごとに植えました。

学校用務員の先生の話を聞いて、いざ芋植えです。

今年は、竹の棒を斜めに刺して、そこに苗を植えるようにしました。
土中奥深くまで穴が空くので、しっかり苗が入ります。

しっかり苗を差し込めばOKです。
収穫が楽しみです。
12月には、落ち葉で焼き芋をして、味比べをしましょう。

残った時間は、芽から育った花の苗を、大きめのポットに移す作業をしました。



こちらの成長も楽しみです。

5月24日 保健室掲示

今日は内科検診でした。

待つ姿勢が大変りっぱです。

その保健室まえの掲示板ですが・・・
よく見ると、歯のようなものが並んでいます。

「むし歯のもとはすみっコぐらししている!」

「すみっコぐらし」は大好きだけど、むし歯は大嫌いな不土野キッズ。
歯の形をした紙をめくると・・・むし歯にならないための、歯に関する知識がかかれてありました。
みんなもしっかり読んで、健康な歯をめざしましょう!

5月20日 図工(1年)

今日はけっこうな大雨でした。
急遽、保護者の方にお迎えをお願いしたところでしたが、みなさん、ご協力ありがとうございました。
まだまだ降りそうですので、十分お気を付けください。

そんな中ですが、1年教室をのぞくと、何やら楽しい図工をしていました。

画用紙や色紙を、「おって、たてて」楽しい町をつくってました。
激しい雨の外と対照的に、ほっこりする1年教室でした。

5月19日 3時間目の授業

3時間目の授業をのぞいてみました。

1年生は、こんな学習をしていました。
これは図工ではなくて算数です。色々な形の積み木をさわってものを作ることで、立体物の概念を体感します。

3・4年生は外国語活動でした。
デジタル教材に合わせて、みんなノリノリで歌っていました。

5・6年生は算数の授業でした。
6年生は分数のかけ算を教師と学習している間、5年生がノートに練習問題をしてます。
典型的な複式の授業です。

5月18日 学校探検(1年)

今日、生活科で1年生が学校探検をしました。
せまい学校とはいえ、1年生にとっては、未知の領域もあります。
わくわくドキドキの学校探検。どんな発見があったかな?



校長室・保健室でも、しっかり質問をしてメモをとっています。
メモする姿がさまになってますね。

自己紹介も大きな声でしっかりと言えました!
教頭の名前もしっかりメモして覚えました!
日ごとに成長が目に見える1年生です。

5月16日 体育の授業

本日は椎葉村内の合同検診があったため、日曜日ですが登校日でした。
午後予定していた体力テストが雨のため、校長先生による体育の授業(職員研修)になりました。

今日は、いろいろな技の土台となる準備運動の在り方について、校長先生自ら指導者となって、職員に伝授しました。





今日の授業では、「逆立ち」「カエルの足打ち」「ウサギ跳び」「ゆりかご」「ブリッジ」の準備運動を学習しました。それぞれの運動がもつ「逆さ感覚」「腕支持感覚」「回転感覚」などの感覚を育てる特性が、跳び箱やマット運動の技につながります。

子ども達は、汗びっしょりかきながら、「それできる!」と意欲的に挑戦していました。スモールステップなので、個人の力に合わせて挑戦でき、どの子も達成感を味わうことができます。
職員も大変勉強になる1時間でした。

5月14日 芋植えの準備



昨日、地域の方が来られて、自主的に学校の畑を耕してくださいました。
耕運機での作業ですが、これを職員が鍬だけで耕すとなると、けっこうな労力と時間が必要です。

お陰様でこのような立派な畝の畑ができました!
本当にありがとうございました。
このように学教教育は地域の方のご協力に支えられて成り立っています。

5月12日 租税教室・クラブ



国民の3大義務の1つ、納税。
今日は税務住民課の方を招いて、租税教室を行いました。
税の種類や使い道など、その大切さを学ぶことができました。

そして、1億円を実際にもって、その重さを体感しました!
(もちろんレプリカで笑)
一回でいいから、本物をもってみたいものです。

また、今日はクラブでホットケーキを作りました。

上手に焼けていますね。

もちろん味もグッド!

5月12日 不審者対応避難訓練

日向警察椎葉駐在所の方を招いて、不審者対応避難訓練を実施しました。
5・6年教室に不審者が侵入したという設定で、児童が避難をしました。
警察の方に不審者役をしていただきましたが、児童は怖かったらしく、それがかえって緊張感のある訓練につながりました。

避難の後は、大切な話を聞きました。
やっぱり大切なのは、「いかのおすし」。
何事もそうですが、「自分の命は自分で守る」ことが大切です。

今回は、職員もさすまたの効果的な活用について指導を受けました。

訓練の後に、自らの体験話や質問を警察の方にしている姿も見られ、大変感心しました。

5月11日 昼休み

今日の昼休みは5・6年生が企画した「みんなで遊ぶ日」でした。
大型連休に加え、休みの友達もいたので、今日実現しました。

遊びの内容は、「こおりおに」
1年生から6年生までが楽しめます。

職員も、追っかけたり追っかけられたりしていました。
きっと明日は、筋肉痛で授業すると思います。

5月10日 全校朝会・調理実習

月の初めの月曜日は全校朝会です。

今日の校長先生の話は、「不土野っ子当たり前4箇条」に関することでした。
スポーツ界の著名人数名が、伸びる選手の条件に挙げている共通点「あいさつ」「整理整頓」。
一流の選手を育てた一流の指導者の言葉は重みと説得力がありますね。
この2つは、不土野っ子4箇条にもあります。

子ども達の聞く姿勢も真剣です。
自分たちの生活と結びつけて考えていますね。

一方、5・6年生は本日、調理実習をしました。

しっかり炒めていますね。

おいしさは、この笑みが物語っています。

5月7日 昼休み

今日の昼休みはあいにくの雨でした。
そんな時、不土野小学校は、改装したばかりの体育館を開放して、のびのびと遊びます。

不土野小の自慢はたくさんあります。
そのうちの1つが、職員も一緒に子ども達と遊ぶことです。
子ども達に負けない?職員の大きな声が響いた今日の体育館でした。

5月6日 合同道徳

大型連休明けの今日、子ども達は元気に登校しました。

一年生は生活科で野菜の苗を植えたようですね。
しっかり水をあげていました。

そんな1年生は、今日、3・4年生の道徳に参加しました。
普段は、一人なので、なかなか友達の話を聞く機会がありません。
時々は、こういう取組をして、お互いにいい刺激になればと思っています。

どんどん発表する3年生に、ちょっと圧倒され気味(笑)?

4月30日 集合学習打合せ

今回は、職員のみの登場で申し訳ありません。

今日は、児童が早めに下校をして、放課後は、村内の職員とZOOMで集合学習の打合せをしました。

学年部に分かれるので、こんな感じになります。
放課後、職員は、児童が有意義に活動できるよう、このように打合せや研修を行っております。

さて、明日から大型連休に入ります。
コロナ禍ではありますが、各家庭でそれぞれご計画があるかと思います。
決まりよく、安全に楽しく過ごせるようご家庭でもお話しください。
6日での子ども達の笑顔の登校を楽しみにしています。

4月28日 運動器検診

今朝は、運動器検診をしました。
運動器検診とは、身体を支えて動かすのに必要な骨,関節,筋肉,靭帯,腱などの運動器について,その形態や発育,運動機能を調べる検診です。

子どもは、成人に比べて強度が十分でなく,損傷を受けやすい特徴があります。
本校の児童はどうでしょうか。

ちなみに筆者は、ここ数ヶ月、ずっと左肘の痛みに悩まされてます(汗)
こうならないように、小さい頃からしっかりした運動機能が身に付くように、食事、運動に気を付けたいですね。

4月27日 交通教室


人にとって一番大切な「命」を守るための交通教室を実施しました。
校長先生の話では、事故で我が子を失った母親の手記の紹介がありました。
そういう悲劇を起こさないために、この交通教室はとても大切です。

椎葉駐在所の方が2名来られて指導されました。
まずは、歩行の基本中の基本「左右の確認」です。

1年生も警察の方のまねをしてしっかり学んでいますね。

自転車の乗り方も学習しました。
自転車通行帯がある横断歩道はのっていいけど、無いところは降りてから押して渡ることも学びました。

そして、最後は6年生が、「自分の命は自分で守る」自覚をしっかり持てたお礼のあいさつをしました。

4月23日 遠足

今日は遠足でした。
予定していた山菜採りを急遽中止し、校内遠足をしました。
職員がそれぞれイベントを考え、充実した遠足になりました。






山菜採りを補うくらい、たくさん活動をしました。
ただ、残念なことに、今日は欠席した児童がいたので、
また、今回の企画を生かした楽しいことをしてみたいです。

4月21日 不土野キッズ始動!

昨年度から行っている不土野キッズが今年も始動しました。
これは、全校児童の縦割り班で、あらゆる活動を、この班を中心に行います。
本年度は全校児童9人ですので、3人の3班になります。

一生懸命班の名前を考えていますね~。
本年度も「色×動物」で名前を決めます。

本年度は、このようなチームです!

まずは、ドラゴンレッドです!
赤い龍、情熱的です!

続いて、レインボーホース!
鮮やかに駆け抜けるイメージですね!

最後は、ブラックシャーク!
黒いサメ、想像すると怖いです笑
強そうですね。

班長を中心に、協力し合い、助け合いながら活動し、成長していきます。
本年度の不土野キッズをよろしくお願いします!

4月20日 栽培活動

今日は栽培活動がありました。

現在きれいに咲いている花も、昨年度この時期に種を植えたものです。
満開の姿をイメージしながら、種を植えました。
ひまわり、マリーゴールド、百日草、ホウセンカ、コスモス、たちあおい・・・
学年によっては、自分たちが理科で観察するものを植えました。

1年生も上手に植えました。

3年生は、理科で観察するマリーゴールドやホウセンカを中心に植えました。

高学年は、小さな種を小さな枠に植える細かな作業を行いました。
全員の協力でスムーズに行えた栽培活動。
どんな花を咲かせるか楽しみですね。

4月19日 参観日

本年度初めての参観日でした。

自己紹介と「カ行」の「か」と「き」についての学習でした。

新出漢字の学習の仕方と、国語辞典の引き方についての授業でした。

5・6年生は複式で、5年生が算数「体積の公式」で、6年生が算数「線対称・点対称」の学習でした。

初めの参観日で、職員もそうですが、一番はりきっていたのは児童のようでした。
これからも不土野小学校は、職員が授業力向上に励み、児童が「分かった!」と実感できる授業実践を目指していきます!

全校懇談会では、学校の教育活動を理解していただくとともに、行事についての貴重な御意見、協力の言葉をいただきました。ありがとうございます。
保護者と職員は、同じ願いを持つ仲間であります。
今年度もよろしくお願いいたします。

4月16日 ALT

今年度初のALTの授業がありました。

担任も、正しい発音を学んでいます。
今年度もジュリーさん、どうぞよろしくお願いします。

その一方、1年生をのぞいてみますと・・・

こちらは音楽の授業でした。
しっかりした息づかいと指づかいで、いい音がでていました。

4月15日 昼休み

今日は素晴らしい春の陽気でした。
校長住宅前の濃いピンクがきれいな桜も開花し、
そこで、昼休みに毎年恒例の写真撮影をしました。

その後、運動場をのぞいてみますと・・・

逆上がりの練習を頑張っているではありませんか!
(そして、校長が自ら指導 ^0^)
素晴らしい向上心ですね。
こういう小さな努力の積み重ねが大きな成果になります。

4月14日 全校体育


朝の活動は身体計測。
さあ、今日の計測結果、1年後はどれだけ伸びているでしょうか!?

4校時は、全校体育「集団行動」
9人とはいえ、みんなが足並みを揃えて行動することは大切です。
「休め、気をつけ」など、規律ある動きの仕方を学びました。

4月13日 初めての給食


何事もスタートが肝心。
今日は図書室の正しい使い方を確認しました。
今年度も、たくさん本を読む不土野っ子を目指しましょう!

そして、今日は1年生にとって初めての給食。
初日にカレーをもってくるところがさすが椎葉の給食!
味もいつものように絶品でした。
1年生もモリモリ食べて完食です!

4月12日 入学式

待ちに待った入学式です!
この不土野小学校にも1名のかわいい児童が入学しました!

いよいよ入場です。すこし緊張気味かな。

姿勢がいいですね!
「はい」「ありがとうございます」も元気・かわいらしさ満点です。


そして~お待ちかね、在校生による「歓迎の言葉」です。
これは伝統になっているようですが、不土野キッズは、今年も結婚式の余興並みに場を盛り上げてくれます!


在校生の歓迎を受けて、1年生も学校がとても楽しみになったことでしょう。
自慢じゃないですが、不土野小学校は本当に楽しい学校ですよ!

今日は一人の入学生を、みんなで精一杯祝福できた素晴らしい入学式でした。
入学児童の保護者の方、本当におめでとうございます。
また、ご臨席いただいた来賓の皆様、そして、我が子のように入学を喜んでくださった一般の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
おかげで最高の入学式を挙行することができました。


4月9日 入学式準備

今日は中学校の入学式でした!
お約束の小学校へのあいさつということで、ちゃんと新中学1年生が、古巣の母校にきてくれました!


制服姿が似合ってますね!
一気に大人びた感じです。
入学おめでとうございます。そして、今日はきてくれてありがとう!
中学校での活躍を心より願ってます!

そして、月曜日は小学校の入学式です。

この花道を、かわいい1年生が1名入場します。
楽しみですね。
この素敵な会場も、8名の在校児童が頑張って設営しました。

月曜日は、このメンバーで入学式を盛り上げます!
よろしくお願いします!

4月8日 委員会活動

さっそく委員会活動が開始しました。

生活・環境委員会です。
さっそく、旗の上げ下ろしをしていました。

保健・給食委員会です。
台拭きを頑張っていました。

図書・放送委員会です。
しっかり役割分担をしていました。

新3年生は、初めての委員会。
特にはりきっていたようでした。
たった8人の委員会メンバーですが、力を合わせて頑張ります!

4月7日 始業の日

令和3年度がスタートしました!
本年度も本HPをどうぞよろしくお願いいたします!


新学期スタート、やる気に満ちたいい笑顔ですね。
「担任の先生は誰かな~」


新たに赴任する4名の職員を迎えての新任式。
離任式の時の涙とは打って変わって、今日は笑顔と笑いの新任式でした。

児童代表歓迎の言葉。
不土野小・不土野地区のよさを短くまとめ上手に発表できました。
新しくきた職員も、「がんばるぞ」という気持ちが、さらにアップしたことでしょう。

引き続き始業式。
不土野小伝統の、全員作文発表。
みんな目標が具体的で、新しい学年になっての希望ややる気を大変感じました。

そして校長先生の話。
おもしろい画像を楽しみながらも、最後は「立腰」の大切さを、深く納得する話でした。
立腰は、知・徳・体の目標すべてに関わる基本です。
今年度、しっかり頑張りましょう!

そして、お待ちかね「担任発表」
今日は、やる気に満ちた笑顔いっぱいの、大変素晴らしい1日でした。

3月26日 修了式・離任式

感動の卒業式の翌日は修了式です。

男子5名、女子3名、計8名が、立派に今年度の学年を修了しました。

校長先生は、修了式には珍しく、画面を使ってスティーブジョブズ風に今年度最後の話をしました。
終了と修了の違いを説明し、学年の学習をしっかり終えたことをほめるとともに、これからのまとめての大切さの話しました。

そして、給食の後は、離任式です。

今年度、4名の職員が離任します。
3年間、不土野のために尽力してきた4名でございます。

悲しい恩師との別れ。
見ている方も涙が出ます・・・

昨日卒業した6年生も駆けつけて、花束を贈呈します。
「大好きな先生、お世話になりました。」

今日は、子ども達、そして地域の方から別れを惜みつつ、新天地への門出に対してエールを頂きました。
地域の皆様、そして不土野小学校に関わってこられた全ての皆様、4名が本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

3月25日 卒業式

3月25日、今日は卒業の日でした。
朝降っていた雨も、3人を祝福するように、午前中から春の陽気になりました。

この3人の姿をご覧ください。
6年間で立派に成長し、今年は不土野小学校を引っ張ってきた3人の立派な姿です。



卒業証書をもらう姿も堂々としていていました。

卒業式と言えば別れの言葉。
在校生からの、心のこもったお礼・励ましの言葉に胸が熱くなります。
そして、3人が涙ながらに感謝の言葉を述べます。
会場のみなさんも思わず涙する感動の場面でした。

みんなに見送られながら退場です。

最後に記念写真です。
まずは、職員・在校生と。

今後は家族と。家族に支えられているのがよく分かる写真ですね。

今年も大感動の卒業式でした。
3人のよさが全てこの卒業式にあらわあれていました。
素直で優しくて、頑張り屋さんの3人は、本当に立派な6年生でした。
改めて卒業おめでとうございます。

お家の方、先生、地域の方みんなが、これからもみなさんのサポーターです。
いつまでも応援しています。

3月24日 最後の登校


卒業式の前日で、今日は6年生が下級生と登校する最後の日です。
いつもの変わらない風景ですが、心なしか寂しそう?


こうやって下級生と楽しく登校する6年生の姿が最後かと思うと、とってもさびしいですね・・・

廊下は、6年生を祝う掲示でいっぱいです。
体育館の準備もできました。
いよいよ明日は卒業式です。

3月22日 茶話会


5・6年生がお世話になった先生方に対して「茶話会」を開いてくれました。

まず、ドリンクの注文を聞いています。
そして、そのあとデザートのコースを説明してます。
本当にちょっとした料理店のようです。

厨房?では、ピザを焼いています。
ちょうどいいサイズですね。

ピザが出るまでは、こんな感じです。
ちゃんとメッセージもあって、じ~んときます。

先生達との会話も弾みます。
6年間の思い出をしんみりと語ると言うより、なぜか爆笑トークで、大盛り上がりでした。

5・6年生のみなさん、本当に素敵な時間をありがとうございました。
おしゃれなカフェでくつろいでる気分になりました。
特に6年生のみなさんは、卒業前に素敵なプレゼントをありがとうございました。
いい思い出ができました。

3月19日 サッカー


ニュースでは、東京ではもうとっくに開花していて、現在4分咲きぐらいといっていました。
不土野はまだつぼみです。
標高の高さと気温でしょうね。

運動場では、2年生と3・4年生が合同でサッカーをしていました。
2年生と3・4年生合わせると7人。
ちょとしたミニゲームならできそうですね。

おっ、なんか必死な感じ、いいですね~。

3月18日 予行練習

今日は卒業式の予行練習をしました。

6年生だけでなく、在校生の態度もしっかりしていて、大変良かったです。

本校の別れの言葉は、一般的な、代表者の言葉を全員で復唱する、いわゆる「呼びかけ」ではなくて、一人一人に対して、それぞれが思いを語ります。
これがいい感じで、本番も感動的な卒業式になることでしょう。
いよいよ来週です。
関係の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

3月16日 あとわずか

卒業式まであとわずかとなりました。

廊下にはこんな掲示が・・・
卒業式の気持ちが高まりますね。

保護者の迎えをを習しながら静かに待つ様子です。
6年生のこんな姿があと少しで見られなくなると思うと寂しいですね・・・

3月12日 感動の再会


今日は、昨年度本校に在籍して、現在は福岡に暮らす内藤虎之介さんが遊びに来てくれました!
みんな大喜びで出迎えました。

来て早々、さっそく一緒に遊んでいます。
とけ込んでいるどころか、すっかり本校の児童のようです(それもそのはずですけど笑)

今日は突然の再会に、みんなも大喜びでした。
本校での在籍は短い間でしたが、その中で、お互い絆を深め合ったのでしょう。
これからもずっと友達ですね。
虎之介さん、またいつでも遊びに来てくださいね!

3月11日 卒業式の練習


今日3月11日は、東日本大震災からちょうど10年目にあたります。
村の放送に合わせて、犠牲になられた方のご冥福と、一日も早い復興をお祈りして黙祷をしました。

今朝は、卒業式練習の2回目を行いました。

3月とはいえ、まだしんしんと冷える体育館で、6年生は、卒業証書授与の練習をしました。


一方、在校生は、別の部屋で、6年生に対して自分にできることを話し合っていました。
だんだん卒業式の実感がわいてきました。

3月10日 お別れ集会

今日、3月10日はお別れ集会がありました。
6年生以外がみんなで考えて企画したゲームをしました。

最初は、雪合戦ゲーム。
相手が投げるボールに当たらないようにして、敵陣地のコーンをゲットします。

バンバン投げ合って、体育館内にたくさんの玉が飛び交いました。
みんな、ここぞとばかりに剛速球を投げます。

6年生も大はしゃぎでした。

続いてのゲームは、室内ゲームのど定番、「いす取りゲーム」です。

音楽が止まったら座るというシンプルなルールです。

そして、最後はこうなります。

「くそぉ~」

校長先生も参加。
自称「高けつ圧」で、子ども相手に、ガチの取り合いです。

最後に、在校生のみんなから6年生へプレゼントの贈呈です。

今日は、最高に楽しいお別れ集会でした。
これも6年生が立派だからこそ、それに在校生が答えてくれたんだと思います。
卒業生も在校生も、今日はありがとうございました!

3月8日 卒業式練習開始

早いもので3月も第2週に入りました。

今日から卒業式の練習が始まりました。
場所の確認や礼の仕方を練習しました。
これから練習も本格的になります。

3月5日 昼休み

今日は本格的な春を感じる暖かさでしたね。
子ども達は昼休みはサッカーにいそしんでいました。

今日は金曜日でALTのジュリーさんが来校していました。
午後予定している尾向小学校が遠足のため、昼休みは、本校に残って一緒に遊んでいたただきました。

積極的にボールを追っかけていますね。

あまりサッカーの経験がないらしく「ボールがこわい」といってましたが笑、
とっても上手でしたよ。
子ども達も大喜びでした。
ジュリーさんありがとうございました。

3月4日 クラブ(段ボールアート)

今日のクラブは、2時間拡大スペシャルで全員で「段ボールアート」に挑戦しました。

「何作ろうか?」
テーマは自由。お互いけんかをしないで協力しながら作ることが約束です。

「ぎこぎこ」段ボールカッターの出番です。
楽しく作ってる感がいいですね~。

「でかっ!」
何やら入口っぽいです。
何ができるんでしょうか。

別の角度から。
玄関、そし細長い庭、奥に小屋・・・
これは、家(あるいは宮殿)でしょう!(たぶん汗)

最後にみんなで記念写真。
1日だけならちょっとすんでみたいすね~!
別に設計図や指示があったわけではないのですが、思い思いの発想が集結して、すてきなアートが完成しました!
みんなで協力できて大変立派です!

3月2日 全校朝会


月の初めの火曜日は全校朝会です。

校長先生の話は、1年間の総括でした。
これまでスライドを使って話をしてきたものを、再度スライドで振り返りました。
「こんな話もあったなあ」「あんなことも考えたなあ」と、たくさんの話を思い出しました。
思いやり、協力、平和、命、人権、丁寧さ・・・1年を通して、本当にたくさんの大切なことを学びました。
そして、3月は感謝の気持ちを伝える1ヶ月です。
児童のみなさん、感謝の気持ちをしっかり行動で表しましょう。

そして今日は人権に関する作品の表彰もしました。
おめでとうございます!

3月1日 参観日

早いものでもう3月。そして今日は最後の参観日でした。


2年生は、国語の発表や、かけ算クイズ、演奏、生活科「大きくなったわたし」と内容盛りだくさんでした。
「大きくなったわたし」では、立派に成長した自分、お家の方への感謝の気持ちを堂々と述べていて、お家の方の涙を誘っていました。


3・4年生は、自分が調べたことをグラフにして発表していました。
それに加えて、なんと運動場でフラミンゴという高さのある一輪車乗りを披露しました。
高学年でも難しいこの一輪車に上手に乗って、お家の方から大きな拍手をもらっていました。

締めくくりは5・6年生です。
国語の意見文や、総合で調べたことの発表に加え、「楽しかったこと」「これから頑張ることを」を英語でスピーチしていました。
ところどころに聞いている児童の反応(合いの手?)が入ったりして、立派な発表で素晴らしいんだけど、なんだか笑ってしまう楽しい発表でした。

最後は、お家の方に、家庭科で製作したものをプレゼントしていました。

今年度最後の参観日は、笑いあり、涙あり、感動ありの大変充実した参観日でした。
保護者の皆様、今日はありがとうございました。

2月26日 給食


今日は金曜日にカレーという最強の組み合わせでした。
心なしか、みんなの会話も弾んでいたような気がします。
しかも、ニンジンはハートに切ってあるものあって、なんだか得した気分になりました。
しかし、まだまだご覧の通り、前方を向いての給食です。
いつになったら向き合って会食できる日が訪れるのでしょうか。

2月25日 読み聞かせ


今日はカテリエからのリモートの日でした。
3・4年生が見ました。
今日の話は、マンガや数学の天才についての本の紹介でした。
目の付けどころがおもしろく、思わず読んでみたくなりました。

2月19日 宮大附属小学校との交流

今日は宮崎大学附属小学校との交流本番でした。

まずは、附属小学校の発表でした。
修学旅行で訪れた宮崎の名所の紹介が主でした。
内容はもちろん、説明の仕方も大変上手で、とてもよい刺激になりました。
宮崎のよさがとても分かりました。

そしていよいよ不土野小学校の発表です。本校の内容は椎葉の現状と課題、その対策です。
みんな附属小学校に負けないくらい堂々と発表していて、大変立派でした。
附属小のみなさんにも椎葉のことがよく伝わったのではないでしょうか。

今日の交流は、生活環境の違う児童同士が、zoomを通して交流することで、たくさんの発見があったと思います。
次回あるときは、ぜひ意見交換をして、もっと学びのあるものになるといいなと思いました。

2月18日 研究授業6年



今日は雪が降りました。積もるのはこれで何回目かです。今年はよく降りますね。


そんな中、6年生の研究授業「国語」がありました。
単元は物語「海のいのち」です。
定番中の定番ですね。

6年生は、自分でしっかり文章を読んで、大切な語句から人物像を考えたりしていました。さすが6年生だと思います。
他の職員が見に来ていたので、ちょっと発言が大人しめだったみたいですが・・・。
ここで活発に議論できると、さらにいいですね!

2月16日 宮大附属小学校との交流活動①

今日は、ZOOMを使った宮崎大学附属小学校との交流活動の1回目がありました。
今回は、19日(金)の本番交流に向けて、それぞれが簡単な学校紹介を行いました。

附属小学校の映像を見て、まずは児童数の多さに驚いたようでした。
説明を聞きながら、附属小学校の様子が、とてもよく分かったようでした。

いよいよ不土野小学校の番です。
不土野小の特色である落語、ひえつき節、山菜採り、一輪車などを紹介しました。
みんな堂々と発表したので、不土野小のよさが附属小学校のみなさんにも十分伝わったのではないかと思います。
19日は、椎葉村の未来について学習したことを発表します。
さらによい交流活動ができるのではないかと期待しています。

2月15日 声を聞く会撮影・新入学説明

今日は「子どもの声を聞く会」の撮影がありました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策により「生涯学習フェスティバル」を中止としたため、発表を録画して、かて~りネット(11ch)で放送することになりました。

発表前の打合せです。
テレビ局の女子アナみたいでいいですね♪

そして撮影です。
なんと、一発撮りでOKでした。さすがですね。
内容も、椎葉の未来を考えた大変素晴らしいものです。



ちなみにこれは、「ディレクター」のつもりだそうです笑

放送は2月21日(日) 10:00~ です。
椎葉村在住の方は、ぜひご覧になってください!

また、新入学児童保護者説明会もありました。

まず、2年生の授業の様子を見学しました。
一生懸命頑張っている2年生、そして、とても良い姿勢でそれをみている新入学児童、どちらも立派ですね!

不土野小のみんなで、入学をとても楽しみにしています!

2月12日 ALT

またまた足跡の件ですが、
ご覧になった保護者の方から、お子さんを通して、「たぬきでは?」というご指摘をいただきました。
なるほど、たぬきはしょっちゅう現れますので、こちらの方が現実的かもしれませんね。

今日は、ALTの日で、ジュリーさんが来校されました。

今日は、通常の3~6年生だけでなく、2年生の授業にも参加していました。
英語の歌を振り付けで歌ったり、世界のあいさつを学んだり、大盛り上がりの学習をしていました。
低学年は、ジュリーさんの発言に対して、意味を考えるより前に、聞こえたとおりに復唱するので、きっと上達が早いと思います。
フル出場のジュリーさん、ありがとうございました。

2月10日 キャタピラ?

昨日の足跡の件ですが、答えが気になって夜も眠れなかった人がいたかもしれません。

では、調べた結果を発表します!

なんと! イノシシでした!(たぶん・・・)

自信はないですが、特徴からいうとイノシシなんですよね。もし、違うという人がいましたら、学校までご連絡ください。
でも、イノシシなら、ちょっと怖いですね~。気を付けないと・・・

今日の5時間目、体育館をのぞくと、3・4年生がおもしろいことをやってました。

段ボールキャタピラで、競争しています。
片方は、4つ足で、片方は立って進みます。
どちらも一長一短あって、けっこういい勝負になったみたいでした。
安定の4つ足か? スピードの立ってか?

2月9日 足跡


今日、女子児童が、運動場を横切る動物の足跡を発見しました。
普段、猫や犬の足跡はよく見るのですが、これは明らかにそれらとは違いますね。
これを見つけた女子児童の観察力が素晴らしいです。

さて、ここで問題です。
これは一体何の足跡でしょうか?

答えは・・・明日のHPで発表します!

2月8日 遠隔授業

今日も遠隔授業がありました。
これまで何回か実施してきて、このHPでも紹介してきたのですが、
今日はいつになく回線が不安定で、途切れたり,聞こえなくなったり、そもそもサインインできなかったりで、ちょっと戸惑う遠隔授業でした。

それでも担任は状況に応じて臨機応変に、そして丁寧に授業を行いました。

今日は課題もありましたが、さらに良くなるポイントとしてとらえて、前向きに頑張っていきたいと思います。

2月5日 図工(2年生)


2年教室をのぞくと、教室じゅうにたくさんの段ボール。
なんか作ってますね。
なんだか楽しそうです。

なんといつの間にか、教室の中に1つ部屋ができてました!
しかも、色々な場所に、英語で名前が書かれてあります。
今日来校していたALTのジュリーさんもワンダフォ~♪

2月4日 お楽しみ会

2月4日・・・本来ならスキー教室の日ですが、残念ながら中止となってしまいました。
その代わりと言ってはなんですが、4時間目にお楽しみ会をしました。

まずは、体育館でこのようなゲームをしました。
これ、何をしていると思いますか?
これは、画用紙からのぞく超せまい視界で、ラグビーボールを蹴って、速さを競うゲームです。
ごれが外から見ている以上に、かなり難しいゲームです。
ちょっとボールを見失うとこうなります。

「あれ~~ ボールどこぉ~?」
不土野キッズ班で競いましたが、爆笑ありで大盛り上がりのゲームでした。


次は場所を変えて、ごらんのような紙コップを使ったゲームをしました。
制限時間内に、高く組み立てた班が勝ちです。
チームワークと集中力が求められるこのゲーム、きれいに積み重ねてもチョットしたことでこうなります。

「オーマイガー!!」
このゲームも大変盛り上がりました。スキー中止の残念感をすっかり忘れるくらい楽しいひとときでした♪

2月3日 計画委員会

5時間目は計画委員会でした。

今回は6年生抜きの2~5年生で話合いをしました。
内容は、6年生とのお別れ集会をどうするかです。
だから6年生があえていないんですね。

6年生を喜ばせようとたくさんの意見が出ていました。
さすがですね。これで6年生がいなくなった来年度も安心です。
お別れ集会では、6年生へどんなサプライズがあるのでしょうか!?

2月2日 全校朝会

早いものでもう2月。
節分の今日は、全校朝会がありました。

校長先生の話のテーマは、字をていねいに書くこと。
文字は「書く人の心」を映す鏡という話からスタートしました。

字を雑に書くと、すべての印象が悪くなり、本人にとってはかなり損です。
その証拠に、履歴書や願書は、雑に書かないですよね。
一方、ていねいに書くと、本人の印象アップだけでなく、集中力がついていろいろなことができるようになります。

そして、実際に子どもたちに二通りの字を書いてもらいました。
上段は、雑に(普段から雑な場合は普段通りに笑)、下段は自分の一番きれいな字です。
ちょっと見ましたが、子どもたちの一番きれいな字は、大変素晴らしかったです。
じゃあ普段からそういう字を!というつっこみはさておき、今日は、字をていねいに書くことの大切さを実感する朝の話でした。

1月31日 学習発表会

今日は学習発表会でした!
本年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、学校単独の発表となりました。
例年になく、寂しい発表会になるのかな?と思いきや、
そこはさすが不土野キッズ。
ご心配なく。
いつも通りの笑いあり、感心ありのヒットパレードで、見に来られた方を魅了しました!

まずは落語。そう、落語と言えば不土野、不土野と言えば落語。
全員がこれまでで一番いい出来で、立派に発表できました。

学級発表のスタートは、2年生のオペレッタ「上方落語・地獄八景よりじごくのそうべえ」です。



構成はもちろん、衣装や所々に仕込んだギャグで、会場が大盛り上がりの爆笑オペレッタでした。
「わ~るいことをしたやつは~、じ~ごくへ落ちていく~」が耳から離れない~(^^;)


3・4年生は、劇「めっきら もっきら どおんどおん」
こちらもコント色が強いかと思いきや、そこは3・4年生。
1年間、社会で学んだことをしっかり発表しました!



5・6年生は「わたしたちの考える椎葉の未来」
椎葉村の良さと課題を調べ、よりよい村にするにはどうすれば良いかをしっかり発表しました。
郷土愛を感じる発表でした!


冒頭にも言いましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、学校単独の発表でしたが、子ども達の頑張りで、体育館が感動一杯になりました。
よくできました! 100点!
最後に、コロナ禍の中、足を運んで頂くとともに、感染症対策に協力して頂きながら観覧してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

1月28日 漢字検定

放課後、漢字検定を行いました。
希望者が、自分に合った級に挑戦します。

同じ教室に2年生から6年生までが集まって受けます。

この日のために猛特訓した子、
受験後、なぜか落ち込んでいた子・・・
様々でしたが、結果はどうでしょうか!?

1月27日 学習発表会予行・給食感謝集会②

今日の2・3校時は、学習発表会の予行練習でした。

ネタバレになるといけないので、写真はここまでにしておきます。
いよいよ31日に迫ってきました。
しかし、週末寒くなるみたいですね。
来場される場合は温かい格好で来てください。
(検温・マスクもお忘れなく)


一方、話は変わって、今日は先週に引き続き、給食感謝集会の2回目がありました。

今回は、今年度から勤務されている椎葉ゆりかさんへ向けての感謝集会です。

最後に、みんなで記念写真です。
みなさん笑顔ですね~。
改めて、椎葉の給食最高!!

1月22日 CRTテスト

今日は、これまでの学習の成果を確かめるCRTテストがありました。

じゃましないよう、筆者は今日は、寝起きドッキリのように忍び足で、外から撮影です。

どの学級も真剣さが伝わってきます。

教師として、これまでCRTを何回も経験しましたが、
毎回思うのが「時間が足りない!!」
これは、教員の方なら共感していただける「あるある」だと思います。
そんな難しい問題を、不土野キッズは頑張って解いていました。
結果はいかがでしょうか!?

1月21日 合同音楽(朝)

朝の体育館はものずごく冷え込みます。
同じ建物でも、造りの関係で、校舎と体育館とでは随分と違うんですね。

その体育館で、今朝合同音楽をしました。
学習発表会に向けて、合奏・合唱の練習です。

本校は極小規模校ですが、全員フル出場すると、立派な合奏ができます!

寒い中ですが、先生の話を真剣に聞いていてえらいですね。

いよいよ31日に迫った学習発表会。
コロナ禍ではありますが、安全対策をしっかりしますので、みなさん、ぜひお越しください!

1月20日 給食感謝集会

今日は毎日美味しく頂いている給食に感謝をする集会をしました。

まずは、校長先生が調理員の方にお礼の言葉を述べた後、給食の歴史について写真で説明しました。
給食の進化がよく分かるとともに、給食を作る人だけでなく、材料の生産者にまで感謝の気持ちが及ぶ話でした。

つづて、いつも美味しい給食を届けてくださる調理員の方からお話を頂きました。

そして、代表児童が感謝状を渡しました。

最後にみんなで記念写真です。
筆者もいろいろな場所の給食を経験しました。
どこの給食も美味しいですが、その中でも椎葉の給食は郡を抜いて美味しい気がします。3時間目の後半ぐらいになると、お腹がすいて、わくわくしてきます笑
限られた予算の中で、栄養と味が高い次元でバランスされた給食を作るのは本当に大変だと思います。
改めて給食関係者の方に感謝申し上げます。

1月18日 避難訓練(火災)


冷たい風がふく中、避難訓練がありました。
今日の避難の様子、みんな真剣で100点でした。

校長先生の話では、年間の火災数、死者数、火災の原因などについて話がありました。とくに子ども達に関係するのは火遊び。
「火遊びは怖い」ということを子ども達も実感したと思います。
また、今日は役場の総務課、防災担当の椎場聖哉さんを初め、地元の消防団の方にもきて頂き、指導を受けました。

その中で、消化器の体験もしました。
煙であっという間に火を消しますが、うまくしないと火が消え残ることも学びました。あくまで初期消火のためのもの。まずは火事を起こさないことが大事だということを実感しました。

1月18日 福祉体験5・6年


5・6年生が総合的な学習の時間で福祉体験をしました。
社会福祉協議会より、2名の方が来られて、高齢者の身体の衰えを、道具を使って体験しました。

「見づらさ」「聞こえづらさ」「曲げづらさ」「動かしづらさ」・・・
これらを身をもって体験したようです。
「これからお年寄りの方への接し方を変えたい」と感想を書いていました。
高齢者の方が住みやすい社会を考えていく上で、大変有意義な学習でした。

1月14日 研究授業2年生・もぐらうち


今日は2年生の研究授業がありました。
教科は音楽です。

ハンドベルの仕上がりも上々です。
学習発表会が楽しみですね。

今日は、鑑賞が主で、音や旋律の移り変わりを楽しむ学習でした。
子ども達は、よく聴いていて、聞こえた音から感じたこと、想像したことをワークシートにたくさん書いて、しっかり発表していました。
2年生の成長を感じた1時間でした。

また、今日は、昔から地区につたわる恒例行事「もぐらうち」がありました。
もぐらうちとは、土地を叩くことによって大地の霊を鎮め、収穫をより豊かにと願う行事だそうです(椎葉村観光協会HPより引用)。


子ども達が、フジカズラをもってバンバン地面をたたきます!
これで、今年の収穫はバッチリでしょう!
お菓子の方も、大変収穫があったようです。

1月13日 全校学活

今日は学習発表会に向けて全校学活をしました。

学習発表会での自分の役割を決めるとともに、
学習発表会に向けて、発表の指導をしてくださった方にお礼の手紙を書きました。

みんな真剣ですね。
学習発表会は1月31日。
万全の安全対策で行いたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。