トップページ

新着情報

3月1日 調理クラブ

クラブ活動がありました。3学期は調理をする計画です。今回は何を調理するのでしょうか。

パイナップルでしょうか。1・2年生も特別参加です。

優しく教えています(^^)

さすが6年生は手際がいいですね~

箸をさしたリンゴに何かつけているようです。

イチゴやブドウもあります。

そして、完成です!早速会食です。

今回は、フルーツ飴を作りました。

先生達にもお裾分けがありました。先生達のリンゴは小さくカットしてありましたが、子どもたちのリンゴは1個まるまるですね~食べきれるのかな(^^;)

「美味しかったです。」と伝えると「やった~。美味しかったって。」と大きな声でみんなに知らせていました。みんなで仲良く楽しく調理ができましたね(*^_^*) ごちそうさまでした(^^)

2月28日 小・中合同椎葉村ユニット学習

椎葉村ユニット学習として、椎葉村内の小学校と中学校をオンラインでつないでの交流会を初めて行いました。

村内5つの小学校の6年生と椎葉中の1年生が参加しました。

まず、事前に6年生から中学生に聞きたいことを上げ、それぞれの質問に対して中学生が交代で答えてくれました。

事前に出た質問内容は、次の6つでした。

「先輩方の呼び方はどうすればいいですか?」

「昼休みは何をされていますか?」

「中学校の勉強は難しいですか?」

「中学校は何時間目までありますか?」

「部活はいつから本入部ですか?」

「4月までに準備しておいた方がよいものは何ですか?」

中学生が優しい声で丁寧に答えてくれました。

6つの質問の後に、6年生が手を挙げ自分の質問をする時間もありました。

不土野小の6年生も勇気を出して質問することができました。

いつもの違って、中学生が相手だとやっぱり緊張するようです(^^;)

最初は中学生もちょっと固い感じでしたが、徐々にリラックスした楽しい雰囲気になりました。

中学校へ進学する6年生にとって中学生との交流は、中学校生活について聞くことができるとともに、中学生の優しさを感じることもでき、進学の不安を解消する上でとても意義のある取組だったと思います。ありがとうございました。

2月27日 2・3年生体育

体育館で2・3年生が跳び箱運動をやっていました。

横向きの跳び箱に飛び乗って降りるを繰り返しています。

普通は縦向きの跳び箱を開脚で跳びますが、これは閉脚跳び(かかえ込み跳び)の段階的な練習です。

この後の練習は、跳び箱の上に跳び乗って足の裏をつけてしゃがみます。

それができるようになったら、跳び箱の上にふれないように跳び越えマットに着地します。常に足は閉じたままで跳び越えます。3年生はもう少しでできそうでした。

片付けは安全に協力して行います。

仲良く協力してできました(^^)

このあと長縄をしましたが、回す役をお願いされたので、写真はありません(^^;) 二人ともタイミングをとるのがどんどん上手になり、連続で跳べるようになりました。とはいっても、二人なのでかなりきつそうです(^^;)

2月22日 全校音楽

学習発表会に向けて「全校音楽」を行いました。体育館特設ステージでの全校練習は初めてです。

最初に合奏です。合奏曲は、「We will rock you」です。

まだ細かいところは未完成のようです。

続いて合唱です。合唱曲は、「ありがとうの花」です。

一生懸命さが伝わってきます。

なかなかいい感じです(^^) お楽しみに!

2月21日 伝承活動

伝承活動がありました。3月10日の学習発表会へ向けての練習になります。まずは、「ひえつき節」です。

みんなで「ひえつき節」を唄った後、指導者の方からは、「二息で唄うこと」と「上手さではなく、一生懸命唄うこと」が大事だということを話されました。特に1年生がほめられ、嬉しそうでした(^^)

次に、「駄賃付け歌」を唄いました。最初に、指導者の方が昔のお話をされました。

指導者のお二人に来ていただいての練習は今年度最後となりました。1年間熱心に指導していただき、ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。学習発表会は頑張ってくれるはずです(^^)