トップページ

新着情報

4月16日 身体計測・視力検査

 年度初めの行事が次々とあります。

 今日は、身体計測、視力検査、運動器検診を行いました。

視力検査

運動器検診の様子

 運動器検診は、前屈、後屈をした際に痛みがないか、肩の可動に違和感がないかなどを確かめます。

 現代の子どもたちは視力の低下が著しいということのようです。確かに、テレビやゲームだけでなく、スマホやタブレットに触れる機会も多いですよね。

 少し意識するだけでも、視力を維持することはできるようです。

 キーワードは、3つの20です。

 「20分見続けたら、20秒間、20m先を見る」

4月15日 たくさんの初○○

 今日から1年生も登校してきて、全校児童8名がそろいました。

 1年生にとっては、すべてが初めての経験です。

 まずは、初登校。あいにくの雨でしたが、上級生と仲良く歩いて来ることができました。

初登校

真新しい、黄色いランドセルカバー

 教室に入ったら、自分の荷物をロッカーへ片付けます。自分のことは自分でやります。

荷物の片付け

朝のストレッチタイム

 分からないことは、見よう見まねだったり、聴いたりしながら一つ一つ知識として蓄えていきます。がんばって!

 初給食はカレーでした。口いっぱいに頬張って、嬉しそうな笑顔をパシャリ☆

 楽しいことをたくさん見つけてほしいものです。

初給食はカレーでした

歯みがき

 最後は歯みがきで終わりです。

 明日からはどんな初めてが待っているかな?楽しみにしていきましょう。

4月12日 入学式

 心配されていた天気もなんとかもってくれました。令和6年度の入学式を無事に行うことができました。

 今年の新入生は男の子が1人です。満面の笑顔で、嬉しそうに登校してきました。入学が待ちきれないといった感じでしょうか。

 教室で、直前練習です。しっかり先生の話を聴いて練習しています。

 笑顔で、堂々の入場です。

 返事や、教科書を受け取るときの態度も大変立派でした。

 たくさんのお祝いのお言葉をいただきました。

 在校生から歓迎のあいさつです。不土野小ならではの、一輪車と落語でお出迎えです。

 多くの方に見守られて、とても幸せな時間となった令和6年度の入学式でした。これからもたくさんの楽しい時間を過ごしていきましょう!

 ご臨席いただいたみなさま、ありがとうございました。

4月11日 入学式前日準備

 明日の入学式の準備の仕上げを行いました。

 たくさんの色の紙花を使って、新入生のためのカラフルなゲートを作っているところです。和気あいあいと準備をしています。 

 完成しました。

 とてもかわいらしいゲートになりました。

 どんな気持ちでここを歩くのでしょうか。どきどき、ワクワクの入学式になることでしょう。

 このあと、在校生からの「歓迎のことば」の練習もしていました。

 明日の本番、思い出に残る入学式になりますように。

4月10日 入学式練習・キッズ編制

 12日(金)の入学式に向けて、在校生の7人が出迎える準備をしています。不土野小学校ならではのお出迎えは、一輪車、落語などなど盛りだくさんの内容です。

 分担をスムーズに済ませて、それぞれの担当が練習をしていました。入学してくる子のために、一生懸命練習している姿が素晴らしいですね。

 朝の時間は、「不土野キッズ」の班編制です。8人を3つのグループに分けて、いろいろな活動をしていきます。

 まずは、キッズのチーム名を考えます。英語の色と動物を組み合わせて決めていきます。どんなチーム名になったでしょうか。