学校の様子
旭小あいさつの歌
旭小では、毎朝、放送で「旭小あいさつの歌」が流れます。下の写真の歌詞を見てもらえば分かるように、素晴らしい歌です。
伝統的に毎朝流していますが、いつ作詞され、いつ録音され、いつから流しているか不明です。
知っている卒業生やその保護者、その頃の先生で、「知ってるよ~。」という方は、旭小まで情報をください。お願いします。
<(_ _)>
音源を添付します。⇒ 旭小あいさつの歌 音源データ.mp3
※ スマホでダウンロードしますか?と聞かれたら、ダウンロードせずに「表示」を押すとそのまま聴けます。ダウンロードすると、スマホで設定してあるフォルダにダウンロードされ、そのファイルをクリックすると聴けます。
手洗いの歌の変更
令和4年6月1日(水)、休み時間毎に放送で流す「手洗いの歌」の歌を変更しました。新しい歌は、下記のリンク(YouTube)にある嵐の「Wash Your Hands」です。
ご家庭では、ぜひ親子で動画を観て、歌と洗い方を覚えて、家庭での手洗いの充実につなげてください。ついでに英語も教えてあげてください。
https://www.youtube.com/watch?v=jSM0h8VPSZk
授業改善のための研究授業19
令和4年6月1日(水)、音楽専科の研究授業(5の1)が行われました。和音に合わせて旋律をつくっていくという授業でした。いわゆる4小節の作曲ですね。Ⅰの和音、Ⅳの和音、Ⅴの和音に合わせて、タブレット(デジタル教科書)のコンテンツを使って、それぞれ個性的な曲を作っていました。ピアノや鍵盤ハーモニカがなくても、タブレットだけで作曲できるんですね・・・。
不審者避難訓練
令和4年6月1日(水)、不審者避難訓練を行いました。県警のスクールサポータに不審者役になってもらって、南校舎玄関で職員が対応する訓練を行い、その後体育館で、声かけ事案に係る講話やデモンストレーションを行ってもらいました。デモンストレーションやお礼の挨拶は、6年生がしっかり行ってくれました。↓
授業改善のための研究授業17,18
令和4年5月31日(火)、今日は研究授業が2本ありました。「4の1」の算数と「のびっこ1」の国語でした。
「4の1」の算数は、垂直の意味を理解する授業でした。2つの直線が実際には交わっていなくても、延長して交わったときに直角になれば垂直というところまで学びました。↓
「のびっこ1」の国語は1年生の国語でした。「ねこ」と「ねっこ」の違い、つまり促音便のお勉強です。視覚的な感覚とリズムの感覚を合わせて習熟を図っていました。↓
電話番号
0982-33-2261
FAX
0982-33-2262
本Webページの著作権は、延岡市立旭小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。