ようこそ!延岡市立旭小学校へ
旭小ブログ
学校の様子
小中音楽祭
11月14日(木)に、延岡市小・中音楽祭が延岡総合文化センターで開催されました。旭小学校からは、4年生と5年生が参加しました。4年生は合奏「ランチタイムマーチ」を、5年生は合唱「この地球のどこかで」を披露しました。大ステージの中で緊張したようですが、練習の成果を十分に発揮できました。
PTAバザー
11月10日(日)に日曜参観日及びPTAバザーを開催しました。各学年ごとのブースと父親学級、少年野球チーム旭サンダースのブースそして夢育母の大型紙芝居が行われました。朝のうちは、雨がとても心配されましたが、開始時刻になると青空も広がり、大盛況の内に終了しました。
第2回小中合同研修会
11/6(水)に旭小学校が会場で旭小中学校合同研修会がありました。今回は3学級で研究授業でした。今年度は、旭小学校で「表現できる児童」の育成をめざして、知育、徳育、体育の3方向から研究を進めています。自分の考えをしっかりもち(書き)、それをペアや小グループ、全体で進んで伝えられるように日々指導を進めているところです。また、あいさつを表現の1つと考え、気持ちのよいあいさつにも全校で取り組んでいます。今年1年間で、目に見える力をつけたいと思います。
知育班 4年1組 山田先生 国語「ごんぎつね」
体育班 5年1組 長田先生 体育「タグラグビー」
徳育班 1年2組 兒玉先生 道徳「あいさつがきらいなおうさま」
11月全校朝会
校長先生の話
二学期はあと二ヶ月になりました。
お家の人の願いは、みんなが学校で楽しく過ごして欲しいということです。そして,校長先生も、先生方みんなも同じ気持ちです。いじめは絶対に許しません。
先週,全員学校に来た日が一日ありました。すばらしいことです。
お家の人の願いは、みんなが学校で楽しく過ごして欲しいということです。そして,校長先生も、先生方みんなも同じ気持ちです。いじめは絶対に許しません。
先週,全員学校に来た日が一日ありました。すばらしいことです。
校長先生も算数がものすごく好きになった時期がありました。図形を褒められたことで,算数が好きになったのです。好きになれば頑張れます。頑張るからよく分かるようになり,もっと好きになっていきます。最初から好きではなくても,努力をすることで好きになることだってあります。まず,好きになる努力をして下さい。
みんなが,4月から頑張ってきたことに挨拶があります。かなり良くなってきましたが,気が抜けてきた人はいないでしょうか。
今月は読書月間です。毎日一ページでも読むことが大事です。先ほども言いましたが,読むのが好きになるためには,まず読む習慣をつけましょう。
さて,みんなにお願いしたいことがあります。まず,調子に乗らない,ふざけ過ぎないことです。ふざけすぎると事件事故につながります。
次にダメなものはダメということです。お金の貸し借り,人のものをとる,人をだます。こういうことは絶対にやってはいけません。
心配なのは、自転車で飛ばしすぎてお年寄りや小さな子どもにぶつかるようなことはないかということです。調子に乗りすぎて、取り返しのつかないことにならないように,日頃から注意して行動して下さい。
次にダメなものはダメということです。お金の貸し借り,人のものをとる,人をだます。こういうことは絶対にやってはいけません。
心配なのは、自転車で飛ばしすぎてお年寄りや小さな子どもにぶつかるようなことはないかということです。調子に乗りすぎて、取り返しのつかないことにならないように,日頃から注意して行動して下さい。
我慢することも大事です。話を聞く。集団行動。みんな大切です。自分勝手は許されません。
以上のことを守って,みんなで仲良く楽しく学校生活を送れるように頑張りましょう。
秋の遠足(1年)
11月1日(金)に秋の遠足がありました。1年生は須美江のファミリー水族館、砂浜、ふれあい広場に行きました。初めてのバスでの遠足に大喜び。水族館ではきらきらした目で海の中の生き物を見ていました。生き物の説明を聞いて学んだりヒトデをさわって楽しんだりしました。砂浜では波と追いかけっこや穴を掘って遊び、広場ではおいしいお弁当を食べてお腹いっぱい。みんな大満足の遠足になりました。
修学旅行
10月31日~11月1日,6年生は鹿児島へ修学旅行に行きました。 初日,朝7時に旭小を出発し,一気に知覧へ。/>/>/>
2日目は,城山から市内を一望した後,班別自主研修です。照国神社で解散し,県立博物館や黎明館など,事前に計画したコースを見学し,自分たちで「かごしま水族館」をめざします。ドキドキワクワクの自主研修は,すべての班が迷うことなくゴールに到着。水族館を思う存分楽しむことができました。 フェリーで桜島にわたり,昼食・見学を済ませたら一路延岡へ。 バスの中も,ホテルもとても楽しく,食事もおいしく,あっという間の2日間でしたが,心配された桜島の灰も降らず,全員がすべての行程に参加し無事帰って来られたことが何よりでした。修学旅行で学んだこと,友達と過ごす中で身に付けたことを大切にし,残り4か月の小学校生活に生かしてくれることと思います。
鑑賞教室
今年の鑑賞教室は,劇団影法師による皮影戯(ピーインシー)の「西遊記」でした。皮影戯というのは,耳慣れない言葉ですが,中国の伝統的な影絵劇なのだそうです。
影絵と聞いて,切り絵や手を使った影絵を想像していたのですが,色鮮やかで生きているように動く影絵でした。BGMや効果音に中国劇でよく聞くような楽器(鼓・どら・鼓弓など)が使われていて,中国らしさを一層引き立てていました。
孫悟空というと,今の子ども達は大体「ドラゴンボール」を連想すると思いますが,西遊記が元祖ですからね。(私たちの年代だと孫悟空と言えば,堺正章さんかも知れませんが・・・。)
影絵と聞いて,切り絵や手を使った影絵を想像していたのですが,色鮮やかで生きているように動く影絵でした。BGMや効果音に中国劇でよく聞くような楽器(鼓・どら・鼓弓など)が使われていて,中国らしさを一層引き立てていました。
孫悟空というと,今の子ども達は大体「ドラゴンボール」を連想すると思いますが,西遊記が元祖ですからね。(私たちの年代だと孫悟空と言えば,堺正章さんかも知れませんが・・・。)
交通教室
10月16日に交通教室を行い,交通安全協会の指導員の方に指導をしていただきました。今回は体育館で、危険予測についてのビデオを見ました。走ったり,自転車で飛び出してしまうような場面で,今後どんな危険が予想できるかとか車の運転者の目線で見たらどう見えるのかなど,危険予測の大切さを考えさせられる内容でした。また、整備不良で歩行者との事故につながるという話も聞き、早速、帰宅してから自転車の点検をした子もいたようです。自転車はちゃんとした使い方をしないと,大変なことになり、家族にも迷惑が掛かると感じた子もいるようです。危険を認知してこそ、安全への意識が高まります。ご家族でも自転車の危険性について、話し合う機会になればと思います。
10月全校朝会
教頭先生の話
今日は実験をします。四年生の学習内容です。何でこうなるかを考えてください。分かった人は,分かりやすく伝える方法を考えてください。
まず,赤い水を丸型フラスコに入れます。そして,ふたをします。
まず,赤い水を丸型フラスコに入れます。そして,ふたをします。
お湯をかけると噴水になります。
なぜ,こうなるのでしょうか。
ヒントを見せましょう。
ペットボトルにお湯を入れて,お湯を抜きます。キャップを閉めて,そのままにしておくとペットボトルが凹みます。さあ,分かりましたか?
考えることは大事です。そして,分かったことを,分かりやすく人に説明をすることも大事です。
皆さんの考えを聞くのを楽しみにしています。
→この後,3~6年生から多数の回答が寄せられました。
校長先生の話
大変立派な運動会ができました。
各団とも競技や演技を一生懸命にやっていたので,見ていた人が感動しました。
みんなよかったです。先生の言うことをよく聞いていたと思います。応援賞はどれも一等賞だと思います。
6年生,5年生がしっかりとリーダー性を発揮していて素晴らしかったです。1〜4年生もしっかりついていっていました。みんなが一生懸命でした。
運動会の時は,みんな集中していました。今も話を聞いている人は集中しています。
今日から,勉強,読書,図工,音楽などもがんばってください。
これから,とことん頑張ることを1つ決めてがんばって欲しいと思います。
各団とも競技や演技を一生懸命にやっていたので,見ていた人が感動しました。
みんなよかったです。先生の言うことをよく聞いていたと思います。応援賞はどれも一等賞だと思います。
6年生,5年生がしっかりとリーダー性を発揮していて素晴らしかったです。1〜4年生もしっかりついていっていました。みんなが一生懸命でした。
運動会の時は,みんな集中していました。今も話を聞いている人は集中しています。
今日から,勉強,読書,図工,音楽などもがんばってください。
これから,とことん頑張ることを1つ決めてがんばって欲しいと思います。
運動会
10月12日
晴天の中 第66回 秋季大運動会が行われました。
遅くなりましたが、運動会の写真を載せます。
たくさんの応援、ありがとうございました。
1年 「はじけて!ココ☆ナツ」
1年 ダンシング玉入れ
2年 フラッグダンス
2年 大玉ころころ
3年 タイフーン2013
3年 Rising Sun 旭
4年 「足並みそろえて」
4年 「にんじゃりばんばん」
5年 「きずな」
5年 勝利を引き寄せろ
6年 まさに,騎馬戦!!
6年 これぞ!ソーラン節。
ようこそ旭小へ
6
2
9
6
5
2
延岡市立旭小学校
〒882-0031
宮崎県延岡市中川原町2丁目4623番地
電話番号
0982-33-2261
FAX
0982-33-2262
本Webページの著作権は、延岡市立旭小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-33-2261
FAX
0982-33-2262
本Webページの著作権は、延岡市立旭小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。