学校のようす

学校のようす

12/15 学校のようす

冬でお花が少ない時期ですが、名水小では校内で

かわいいお花がいっぱい咲いています(^_^)

子どもが育つ上で、環境は重要な要因です。

素敵な環境で学べる名水っ子は幸せですね。

子ども達はきっと大きくなってから、

植物を愛でる人になることでしょう。

12/14 学校のようす

朝のようす。

朝はそれぞれやることがあり、登校後忙しく動き回っています。

ずいぶん花壇も草が減ってきました。

今日はCRTテストの日でした。

4月から学んできたことが、どれくらい身に付いたかを判定するテストになります。

かなりの問題量と集中力が必要な内容でしたが、

みんな時間いっぱい真剣に取り組むことができました。

結果は来年になります。どれだけできたか楽しみですね。

子どもたちにできばえを聞いてみてください。

45分、集中して問題に取り組む力は今後も必要です。

家庭学習でも身に付けさせていきたいところです。

昼休みはドッチボール。先生もいっしょに遊んでくださいます。

お掃除もがんばりました。6校時も集中!(理科・火山灰を顕微鏡で観察中)

名水小は少人数なので、顕微鏡も一人一台なのです。

養教の先生の掲示物。

いつも子どもたちの興味をひくような工夫をたくさんしながら

健康維持・向上に努めてくださっています。

今年はむし歯の治療率も大幅UP↑↑

 

12/13 学校のようす

すっきりと晴れました。

火災における避難訓練が行われました。

今回は理科室から出火という想定で行われました。

ハンカチを当てながら運動場に開始から1分30秒で全員が避難しました。

ドキドキしながらも一人ずつ放水体験をさせてもらいました。(名水小ならでは)

続いて消火器での消火訓練。「火事だー」と大きな声を出してから消火します。

先生も体験しました。15秒は意外に長いことも感じられました。

最後に4年生代表児童がお礼を言って終了しました。

お忙しいところ、ご指導ありがとうございました!

 

給食はみんなうれしいセルフバーガー(*^-^*)

スクールサポーターの方も学校のようすを見に来てくださいました。

よく名水小のことを気にかけてくださり、子どもたちを大変かわいがってくださっています。

集団下校では、先日行われた子ども教室打合せで出た「とても高学年を中心に成長をしている」「落ち着いて自分たちで学習することができている」「みんな優しく言葉遣いも丁寧になってきた」ことなどを子どもたちに伝えました。

ふくろう号の日。子どもたちも先生もたくさん本を借りていました。

新しく加わられたJOYサポさんがお正月かざりの「千両」をもってきてくださいました。

お気遣いありがとうございます。職員の先生がきれいに活けてくださいました。

玄関がまた華やかになりました。

いろんな人に名水小は支えられています!

 

 

 

 

12/9 青少年育成大会・児童意見発表

9日に行われた青少協大会にて、

6年児童が名水小代表として大勢の観客の前で、堂々と発表を行いました。

「名水小のよさ」として、「放課後子ども教室」「自然」「仲の良さ」の3つを発表してくれました。中学生代表生徒も名水小出身で、見事な発表で大変誇らしく感じられました。