学校のようす

学校のようす

手作りの凧を揚げました

 2年生の生活科では、身近な材料を使ってオリジナルの凧を作りました。今週の生活科の授業で作り上げましたが、早く揚げたくてうずうずしていました。今日は、天気もよく完成させた後に、さっそく運動場で凧を揚げました。残念ながら風は吹いていませんでしたが、凧を持って走り、上に揚がっていくのを見て大喜びでした。自分で作った凧ということで、達成感も大きかったことと思います。

学習発表会に向けて

                 学習発表会のスローガン            
         「感動をとどけよう ぼくらの力で」

 
 1月20日(土)の学習発表会に向けて、練習も後半となりました。今日は、体育館で音楽の発表の練習を全校で行いました。寒さが厳しい中、一生懸命に楽器を演奏したり、歌ったりして子どもたちの意気込みが感じられました。当日は、音楽以外にもこれまで学習してきたことを劇やプレゼンテーションで表現したり、体育の跳び箱・マット運動の技を披露したりします。練習の成果を大いに発揮して、スローガンのとおり感動を届けてくれることを期待します。
 当日は、多くの保護者、地域の方々のお越しをお待ちしています。

3学期がスタート

 今日から3学期が始まりました。朝の7時半を過ぎた頃から、子どもたちの元気のよいあいさつが聞こえ始めてきました。学校ににぎやかさがもどってきました。新しい年を迎えて、今年も元気に頑張ってほしいですね。始業式では、校長先生から目標を成し遂げられるように最後まで頑張りましょうというお話がありました。また、各係の先生達から、学習や生活、健康・安全についてのお話がありました。子どもたちは、真剣に話を聞きながら、気持ちを新たにしていました。3学期は、日数も短いですが、元気に過ごし、めあての達成に向けて頑張ってほしいと思います。

2学期終業式

 今日は、2学期の終業式でした。たくさんの行事があった学期でしたが、子どもたちもいろいろな場面で成長の跡を見せてくれました。式の中で、校長先生からは2学期の自分自身を振り返って、3学期に向けての心構えについてのお話がありました。そして、6年生の児童が、2学期に頑張ったことについての作文を発表しました。行事のこと、友だちとのことなどを振り返り、より大きく成長していこうという意気込みが感じられました。また、作品展や自学ノートコンテストの表彰も行いました。多くの児童が入選等を果たしており、周りの児童にもよい刺激となりました。
 さて、今年も残りわずか。来年は、子どもたちがどのような成長を見せてくれるか楽しみです。
2018年も、よい年でありますように。


12月の家庭教育学級

 12月16日(土)に、家庭教育学級で親子でクレープ作りに挑戦しました。保護者の方が講師を務め、説明を聞きながら調理を行いました。生地を焼いたり、好みのデコレーションにしたり、大人も子どもも楽しい時間を過ごしました出来上がったクレープを、笑顔でおいしそうにほおばる様子がとても印象的でした。ご家庭でもまた、挑戦してみるのもいいですね。