学校のようす

学校のようす

学校環境緑化優秀校 知事賞 受賞!

 11月3日(水)、第16回「水と緑の森林(もり)づくり」県民ボランティアの集いが、宮崎市のサンマリーナ宮崎・多目的広場で開催されました。
 その式典の表彰で、緑化功労者として「学校環境緑化優秀校(知事賞)」の表彰を受けました。今後も、学校環境緑化のために子どもたちとともに、取り組んでいきます。
 なお、記念品として、観葉植物「パイナップル1鉢」を贈呈していただきました。
         
     
                    
                     

昼休みの過ごし方①

 昼休みの運動場からは、元気な子どもたちの歓声が聞こえ、サッカー、鬼ごっこ、鉄棒やブランコなどの固定施設遊びなど、興ずる姿が見られます。
 今、昼休みの遊びとして、特に、低学年の子どもたちの間で盛り上がっている遊びを紹介します。
 それは、「土団子のかたさくらべ」です。「どうやって作るのか?」とお手本を見ながら土団子を作りました。土団子ができたら、かたさ比べです。学校技術員の先生から、対決ステージを作っていただき、かたさ比べが始まりました。かたさ比べに負けた子どもたちは、「どうやればかたくなるのか?」とつぶやきながら、新しい団子作りに精を出す姿が見られました。 
 「今日は、誰のがチャンピオンかな?」という子どもたちの声に、昔の子どもの頃のなつかしさを感じた一時でもありました。

  

  

選書会!

 11月2日(火)、選書会を実施しました。
 選書会とは、図書室において読んでみたいという本を、たくさんの本の中から、自分たちで選ぶ会です。
 まずは、毎月の読み聞かせにも来てくださっています「ととろ三人の会」の姫田芳子様に、簡単な新刊等、本の紹介をしていただきました。
 その後、子どもたちは、図書室の机の上にぎっしりと並べて置かれた本を、手に取り読みながら、自分のお気に入りの本を探しました。そして、お気に入り3冊の題名を、プリントに記していきました。すぐに決まりじっくりと本を読む子ども、時間ぎりぎりまで悩みに悩んで決める子ども等、いろいろな子どもの姿が見られました。
 どんな本が、図書室に届くのか、とても楽しみです。
 姫田様、ありがとうございました。

   

   

    

「おもちゃランド」開催!!

 11月1日(月)、「おもちゃランド」が開催されました。
 これは1・2年生が生活科で学習した成果の発表ということで、3年生から6年生まで、そして、学校の職員が招待され、体育館で開催されました。
 「おもちゃランド」は、「びゅんびゅんカーレース」「ふくろロケット」「パッチンガエル」「さかなつり」の4コーナーあり、それぞれのコーナーで、説明を聞いて、思う存分楽しむ招待者の姿が見られました。あっという間に時間が過ぎ去りました。
 「おもちゃランド」を企画・準備・運営(説明)をした1・2年生の満足げな姿が見られました。

   

   

    

   

バスの乗り方教室

 10月26日(火)、宮崎交通・延岡市役所のご協力のもと、バスの乗り方教室を実施しました。全児童が参加しました。
 まずは運動場にて、バスの乗り方の説明を聞き、質問をした後、バスに乗り込みました。乗ったバスは、実際に県北で走っているナンバー[74-74]の路線バスでした。しかも、ポケモンのラッピングバスでした。
 行き先は、クリーンセンター(清掃工場)。車内では、料金の払い方や乗車マナーなど、バスに関するクイズをおりませながら、説明くださいました。
 クリーンセンターでは、まずは施設の見学をしました。特に、4年生は社会科で学習したこともあり、ぎらぎらと目を輝かせる姿が見られました。
 「百聞は一見にしかず」ですね。とても貴重な体験となりました。
 ありがとうございました。

  

      

    

        

ALTのアイコ先生が来校・初授業!

 本日、10月21日(木)から、ALTがロナン先生に代わり、アイコ先生になりました。6年生の外国語科の学習では、アイコ先生の自己紹介から始まりました。
 ほぼ、ALLーENGLISHでの自己紹介でした。子どもたちとの共通項もあり、たいへん盛り上がている様子がうかがえました。これから、よろしくお願いします。
 給食時間には、ランチルームで全校の子どもたちと簡単な歓迎の会をしました。

  

           

   

避難訓練実施(地震・津波対応)!

 10月18日(月)、地震・津波対応の避難訓練を実施しました。
 今回は、子ども達への予告はなしで、行いました。(もちろん、事前指導は、各学級で実施済みです。)
 昼休み終了後、掃除時間が始まる前、訓練用の緊急地震速報チャイムを校内放送で流しました。子どもたちのほとんどは運動場にいましたが、6年生の声かで、運動場の中央にみんなで集まり、低い姿勢を保ちながら、放送に聞き入っていました。
 放送による「(株)クロキ」事務所前広場への避難指示後、学校職員の指示もほとんどなく、整然と避難する姿がとても印象的でした。子どもたちもわたしたち学校職員もいろいろと確認ができた訓練となりました。
 「(株)クロキ」様には、たいへんお世話になりました。

        

  

      

1・2年生のいもの収穫

 10月15日(金)、1・2年生は、生活科の学習で、いもの収穫を行いました。
 学級園用の小さな花壇でのいも栽培でしたが、大きないもがたわわに立派に実りました。今まで、学校技術員の先生をはじめ、いろいろな先生方のご協力を得ながら、お世話してきました。ありがとうございました。
 大きないもから小さないもまで、100個以上、収穫できました。いもの種類は4種類、「安納芋」「紅はるか」「鳴門金時」「金時」です。
 収穫したいもは、他の学年や先生方等にも、お裾分けをし、それぞれ家に持って帰りました。少量でしたが、1・2年生を中心に、他の学年の子どもたちと一緒に、味見をしました。焼きいもにして、賞味しました。
「ホックホックして、おいしい!」「ちょっと、こげたところが美味しいね。」などのうれしそうな声が聞こえてきました。
 収穫の秋・味覚の秋を堪能したひとときとなりました。

        


 

        

【名水っ子放課後子ども教室】活動紹介①

 毎放課後、名水小学校の子どもたちは、放課後子ども教室に参加しています。
 その特色ある活動の様子を紹介します。
 10月の毎週水曜日は、「茶道教室」が計画されています。
 ご指導くださるのは、大日本茶道の工藤恵美子様(師匠)と伊東由美子様、山本敬子様です。
 10月13日(水)は、子どもたちは、お茶を自分で点てて飲むという活動に取り組みました。あわせて、礼儀作法についても学びました。

 なかなか泡が立たない子どもも見られましたが、お師匠様の協力得ながら、何とかお茶点てることができました。その後一斉にお茶を飲み、初めて飲む子どももおり、「ちょっと苦かったけど、おいしかった。」という声も聞かれました。


 

 

 

いろいろなお仕事の話を聞こう!

 10月7日(木)、キャリア教育の一環として、お仕事についてのお話を聞きました。今回は、スポーツインストラクターの長野葉子様でした。
 ご自身の体験談をもとに、「チャレンジすることの大切さ」「夢をもつことの大切さ」について、子どもたちは、お話を聞くことができました。
 そして、子どもたちは、自分の将来の夢や目標に向けて、「今、自分は何をすることが大切なのか。」考え、「体力をつける。」「勉強をがんばる。」「自分がやってみたい仕事について、もっと調べてみる。」等、具体的に行動しようとする姿が、学習後の感想からうかがえられました。
 次回の学習が、また楽しみです。