学校のようす

2023年2月の記事一覧

2/14 学校の様子

 今日の学習発表会の練習は、歌の合同練習を合同でした。教室で音合わせをした後、体育館で立ち位置を確認しながら、練習をしました。

 練習でも、精いっぱい歌う元気な子どもたちの姿が見られました。

  

 体育館の外装も急ピッチで作業を進めてくださっています。ゴールが見えてきました。あともう少しです。

 

2/13 学校の様子

 今日から、本格的な学習発表会の練習が始まりました。各学年ともに、練習に精いっぱい励んでいる姿が見られました。

 2月25日(土)の本番に向けて、着々と準備や練習が進められています。

 今年は、去年以上の発表になることでしょう。どんな発表になるのかとても楽しみです。

    

      

 

2/8 学校の様子

 今日は、久しぶりの青空の下、魚料理体験第2弾、「干物つくり体験」を実施しました。                                              講師は、めひかり体験でもお世話になった日野好子様をはじめ、漁協婦人部の方々でした。                                                                                              

 今日使用した魚は「アジ」。 その量は、な、な、なんと20kgでした。 はじめに、アジのさばき方を、日野様に教えていただき、                           その後、各々包丁をもって、早速、体験がスタートしました。

  

 はじめのころは、ややおぼつかなかった包丁さばきも、数をこなすうちに徐々に上手になりました。

  

  

  

  

 そして、さばいたアジを洗って、塩水に漬け込みました。2時間ほど漬け込み、網に干しました。                                            

 きっと、おいしいアジの干物ができることでしょう。

   

 

2/7 学校の様子

【3年生・外国語活動】

  今日の外国語活動は、土々呂小学校3年生へ向けたクイズの発表の練習でした。緊張しながらも、はきはきと英語で発表する様子が                              見られ、外国語専科の先生も驚かれていました。だんだんと英語の発音もよくなっているとのことでした。今後も楽しみです。

  

 

【5生生・家庭科】

 今日の家庭科では、「暖かく快適に過ごす住まい方」についての学習をしました。校舎内のいろいろな場所の気温や湿度、明るさを                            調べました。子どもたちからは、「2階より1階の方がジメジメしてる!」や「教室は暖房のおかげで暖かいけど、少し乾燥している!」                         など多くのことを気付き、発表する姿が見られました。素晴らしい発見です。自分たちの日頃の生活にも活かしてほしいものです。

   

 

2/6 学校の様子

 今日は、朝の時間帯に2月の「読み聞かせ」と「全校朝会」を実施しました。

 まずは、読み聞かせでした。今回は、「節分の本」や「数の本」、「だいじょうぶ だいじょうぶ」の3冊でした。もちろん姫田さん                          からの読み聞かせでした。毎回、子どもだけでなく、わたしたち大人も読み聞かせの世界に、いつの間にかスッと引き込まれてしいます。                              特に、「指で数を表す方法」についてもご披露いただきました。その巧みさにわたしたちは驚きを隠せませんでした。匠の技を習得した                          いなと思った瞬間でもありました

  

 読み聞かせの後は、2月の全校朝会。校長の話では、「節分の意味」「SDGsの取組」「人生の岐路」ということについて考えました。                      また、月目標「寒さに負けない体をつくろう」に関する話を保健室の先生から聞き、「温活」について考えました。

  

 その後、合同作品展の表彰をしました。素晴らしい作品を生み出した2人に賞状を授与しました。おめでとうございます。

 

 

2/2 学校の様子

 今日は、フラワータイムを実施しました。

 自然を大切にする心を育てる緑化推進活動の一環として、本校では伝統的に花を育てています。

 今日は、春に咲く花の苗の植え替えをしました。それぞれの花壇に、もちろん、一人一花壇です。

 子どもたちは、学校技術員の先生の説明を聞き、まずは、自分の花壇に植えたい花を選びました。悩みながら選ぶ子どもたちの姿が見られました。

 次に、自分の花壇に選んだ花を、実際に花壇の土の上に置きながら、レイアウトを考えました。そして、植え替え。

 みんなで協力し合い、手伝い合いながら、テキパキと楽しく作業を進める子どもたちの姿が見られました。

  

  

   

    

  

 

 終わりの会では、苗や花壇の準備をしていただいた学校技術員の先生に、お礼のことばを述べている姿が見られました。

 ありがとうございました。今日から、子どもたちといいしょに、しっかり育てていきます。

2/1 学校のようす③

 4年生は社会科の学習。「国際交流に取り組むまち」ということで、子どもたちは日南市の様子を調べました。

 3年生での「わたしたちの市」の学習から、「わたしたちの県」へと、学習内容が大きく広がります。

 

 5年生は、社会科のテスト中。目標はもちろん90点以上。

 

 2・3年は、体育科の学習。寒さが和らいだ運動場で、体つくり運動(用具を操作する動き:縄跳び)に励みました。

縄跳びの目標を、どんどんクリアして、うれしそうに学習カードに記入する姿が見られました。

  

 春が少しずつ・・・