日誌

綾中日誌

3学期の給食がスタート

 9日(木)から3学期の給食がスタートしました。七草寿司、雑煮、厚焼きたまご、大根の酢の物と、新年にふさわしいメニューでした。綾の新鮮な食材を使って作られる給食は、綾中学校の自慢です。こうして、おいしく栄養満点の給食を食べて学校生活が過ごせることは、とても幸せなことです。いつもありがとうございます。給食に関わっていただいているすべての皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

実力テスト始まる

 2、3年生の実力テストが9日(木)から始まりました。2年生は地区実力テストになりますが、初めての経験です。定期テストとはまた違って、範囲も広くなっています。3年生は校内実力テストでしたが、受験前のよい力試しになったことと思います。テストは10日(金)までです。あと1日、しっかりと頑張ってください。

 

3学期始業の日

 8日(水)は、3学期の始業の日でした。東の空から太陽が昇り、3学期の未来が明るく照らされているかのようでした。正門付近では、部活動生がボランティア活動に取り組んでいました。いつもありがとうございます。始業式を行い、4人の代表生徒による新年の抱負が発表されました。自分の考えをしっかりともち、これからの生活を充実させていきたいという思いが堂々と述べられました。校歌斉唱では、2年生に指揮者と伴奏者が変わりました。これからよろしくお願いします。その後、教室に移動してオンライン形式による表彰や、担当の先生方からの話がありました。3学期はあっという間に過ぎていきます。それぞれの学年で、有終の美を飾りたいですね。3学期も綾中生は、前進していきます。応援よろしくお願いします。

冬休みの自主学習(後半)

 5日は日曜日ではありますが、冬休みの自主学習、後半の部が始まりました。この日も天気には恵まれましたが、朝は厳しく冷え込みました。しかし、生徒たちは自主的に登校し、自主学習に取り組んでいました。3学期はじめには実力テストもあります。その対策も行えていたようです。自主学習は、6日、7日と続きます。ご指導ありがとうございます。

初日の出をイオンの森から

 2025年の幕が開けました。綾中学校を応援していただいているすべての皆様、明けましておめでとうございます。凍てつく寒さの中、深い青から赤、そして黄金色へと空が紡ぐ朝のグラデーション。やがて、太陽が地平線からそっと顔をのぞかせ、綾の大地を照らし始めました。何ともいえない光景に感動を覚えました。この美しさを心に刻み、希望とともに新たな一年の物語を紡いでいきたいと思います。皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。