トップページ

学校からのお知らせ

地区中学校秋季体育大会の推戴式

 

都城地区中学校秋季体育大会に向けての選手推戴式が行われました。

1・2年生の新チームになってはじめての大きな大会です。

日頃の練習の成果を十分に発揮し、素晴らしいプレーができることを祈っています。

山之口中学校の代表として堂々と戦ってきてください。

0

第76回 体育大会

9月11日(日)第76回 体育大会が実施されました。

秋晴れのもと 少し強めの風も気持ちよく 開会式が始まりました。

熱いエール交換でみんなの士気が高まりました。

団技と学級対抗リレーでみんなの団結がさらに強くなりました。

部活動紹介では、みんなのユニフォーム姿が凛々しく感じました。

新型コロナウイルス感染防止のため、お弁当は学級で食べましたが、みんな美味しくいただきました。

午後からは閉会式・解団式が行われました。

片付けの時間には、ものすごい雨が降ってきて大変でしたが、みんなで協力して片づけることができました。これも良い思い出です。

すごく充実した感動の体育大会となりました。

0

地域を明るく元気に

7月21日(木)の午後 花配り活動を実施しました。

花配り活動は20年以上続いている活動で、当時の生徒総会で「地域を明るく 地域を元気に」しようと話し合い、考えられた活動です。

民生児童委員さんに高齢者の方の家を案内していただき、自分たちで世話して育てた花とメッセージを届けました。

0

体育大会結団式

7月14日(木)の6校時に体育大会結団式が行われました。

赤と青の団色をめぐって、両団の団長、副団長、リーダーがボール入れ、上体起こし、長縄跳び、二人三脚で競い合って決定しました。

体育大会は9月11日(月)です。

「翔夏一体 ~181の心から成る 熱い夏のStory~」の体育大会スローガンのもと

これから体育大会へ向けて、練習や装飾にがんばっていきましょう。

0

健闘を祈って

7月13日(水)に、県中学校総合体育大会に出場する選手の推戴式と県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏披露が行われました。

今回の県大会へは、水泳・柔道・バドミントンの3競技に出場します。都城地区を代表して、悔いのない爽やかなプレーで最後まで競技してほしいと思います。

吹奏楽部は、リズミカルな課題曲と悠大でダイナミックに曲想が変わる自由曲を演奏してくれました。本番ではステージ上での緊張感を楽しみながら演奏してほしいと思います。

0

キャリア教育集会

7月7日(木)にキャリア教育集会が実施されました。

キャリア教育集会は本校学校運営協議会に主催していただいている行事で、山之口地区で働く方に体験談などを話していただいています。平成27年から続いています。

今年は、航空会社に勤めていらっしゃた方から話をしていただきました。

航空業界での経験、宇宙のこと、地球環境についてなど、たいへん興味深い話をしていただき、生徒たちも将来について考えるよい機会となりました。

0

授業参観・学校保健委員会への参加ありがとうございました。

台風4号の接近により、実施できるか心配しましたが、授業参観と学校保健委員会を無事に実施することができました。

1・2年生は授業の様子を参観していただきました。

3年生は学校保健委員会で、「ストレスと共に生きること」という演題でスクールカウンセラーの話を聞いていただきました。

お足元の悪い中でしたが、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。

0

進路学習:高校説明会と職場体験学習

3年生は6月16日と23日に高校説明会を実施しました。

高校の先生方に来ていただき、それぞれの高校での学習内容や卒業後の進路など話していただきました。

高校の体験入学も始まります。自分の進路希望に合った学校を見つけましょう。

2年生は6月22日、23日に職場体験学習を実施しました。

山之口の商工会に協力していただき、たくさんの事業所で大変充実した学習ができました。

子どもたちは「働く」ことの意義を学び、充実感を感じとったようです。

0

花配り活動 始動

6月9日(木)に、花配り活動が始まりました。

本校の花配り活動は、20年前の生徒総会で考えられた活動です。

校内で花を育て、7月にはメッセージといっしょに校区内の高齢者の方々に配ってまわります。

9日は主任・民生児童委員の方々に学校へ来ていただき、高齢者の方の家などを教えていただきました。

0

タブレット

6月8日(水)は全校専門委員会が実施されました。

全校生徒が6つの委員会に分かれて、これまでの取組の反省や今後の活動について話し合いました。

タブレットを使って話し合いを進める委員会もありました。

放課後は、学習ソフト「キュビナ」について職員で研修を行いました。

0