トップページ

学校からのお知らせ

さらなるレベルアップをめざして 生徒総会

6月2日(木)の5・6時間目に生徒総会が行われました。

今年の生徒会スローガンが発表されました。

  『三位一体』~協力してつくりあげる活気ある学校~

総会の前半は中央委員会や各委員会の年間目標について意見を出し合いました。

後半は、全体討議で「山之口中学校をさらにレベルアップするにはどうすればよいか」を話し合いました。

    自分のできることを考え、力を出し合い、最高の山之口中学校をつくりあげていきましょう。

 

 

0

学校運営協議会

6月2日(木)に学校運営協議会を実施しました。

協議の前に、デジタル教科書を使った授業など、全学級の授業を参観していただきました。

協議では、年間計画の確認やキャリア教育集会など、学校と地域とが協働して子どもを育てる手立てについて話し合われました。

委員の皆様 1年間よろしくお願いします。

0

福祉について考えました

3年生は12日と19日と26日の総合的な学習の時間に福祉について考えました。

19日は社会福祉協議会の方に来ていただき山之口地区の福祉の現状について講話をしていただきました。

26日はグループワークで、各グループに社会福祉協議会の方に1名ずつ入っていただき、

事例をもとに、福祉の考え方を学びました。

地域の一員として、自分たちにもできることがたくさんあることに気づき、大変有意義な学習となりました。

0

基本が大事です

1・2年生は朝自習の時間に国語の「学力向上テスト」を実施しました。

「学力向上テスト」とは、基本的な内容を比較的狭い範囲の中から出題されるテストです。

これまで朝自習の時間に、同じ内容で3回練習問題に取り組んできて、本日の本番を迎えました。

今日は国語でしたが、1年間をかけて社会・数学・理科・英語の学力向上テストに取り組んでいきます。

基礎・基本をしっかり定着させて、学力を向上させましょう。

0

これが私の生きる道

5月になり、2・3年生は総合的な学習の時間に「キャリア教育」に取り組んでいます。

2年生「自分を知ろう」・・・6月の職場体験学習へ向け、まずは自分のことを知ることから始めました。

 

3年生「福祉の仕事を知ろう」・・・福祉体験活動へ向けて、福祉の仕事についてタブレットで調べました。

 

0

交通安全教室

4月27日(水)に交通安全教室が実施されました。

「まさか!・・・」の事態にならないように、交通ルールを守るとともに交通マナーも意識しましょう。

・ヘルメットをしっかりかぶりましょう。(あごひもをゆるめない)

・並進しない。

・見通しの悪い場所では、一時停止しましょう。(飛び出し注意)

・ながら運転をしない。(被害者にも加害者にもならないように)

・明るいあいさつは、車を運転する人の気持ちを優しくします。

0

参観日

4月26日(火)に授業参観と懇談会が実施されました。

新型コロナウイルス感染防止のため、学年で時間をずらしての実施、しかも、午後からはあいにくの雨で足元の悪い中ではありましたが、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。

PTA総会も紙面による開催となってしまいましたが、1年間よろしくお願いします。

0

部活動紹介

4月13日(水)5時間目に部活動紹介がありました。

日頃の練習の内容や目標などを、それぞれの部が工夫して発表しました。

2・3年生のユニフォーム姿は、いつもよりちょっと凛々しく感じました。

0

対面式

4月11日(月)3時間目に対面式が行われました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2・3年生は入学式の会場に入れなかったので初めて全校生徒がそろう場となりました。

対面式では、年間行事計画や生徒会の説明があり、1年生は一生懸命に説明を聞いていました。これからの中学校生活が楽しみです。

 

0