トップページ

学校からのお知らせ

みんなで考える人権学習

 総合的な学習の時間を活用して、男女平等、多様性の尊重、ダイバーシティ・バリアフリーの推進について知見を深め、これからの学校生活や社会の在り方に生かすことができることなどを目的に、「みんなで考える人権学習」を各学年ごとに実施しています。講師として、宮崎県男女共同参画地域推進委員の黒木瑞希さんにご来校いただき、今回は1年生が学習を行いました。
 
0

ふるさと給食

 11月25日(木)に、都城産豚肉ロースを使用した「ふるさと給食」が提供されました。都城市では、全国の皆様から寄せられた「ふるさと納税」寄付金を財源として、地場産物「ふるさと給食」提供事業を実施しています。地元農畜産物を使った食育などを目的に、本年度で5回目の実施です。今日の献立は、都城産のご飯、都城産の牛乳、幸せ上々(あげあげ)竜田揚げ、五目豆腐スープ、昆布の酢の物です。みんなおいしそうに食べてました。
 
0

研究授業

 11月24日(水)の5校時に、研究授業を実施しました。校内研修の取組の一つで、平成30年度から、全ての先生方が年1回の研究授業を行っています。今回は、1年保健体育科・英語科、2年数学科、3年社会科の授業でした。本年度の研究の柱であるアウトプット及びICT活用が位置付けられた授業が展開されました。授業後のワークショップ型授業研究会も熱心に協議がなされました。
       
0

2学期末テスト

 11月18日(木)・19日(金)に期末テストが行われました。今回は、国語、社会、数学、理科、英語、保体、技・家の7教科で実施されました。結果が楽しみですね。
 
0

生徒会任命式

 11月17日(水)に生徒会執行部の任命式及び専門委員会の委嘱式が行われました。これまで生徒会役員として活動してくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。そして、新生徒会役員の皆さん、山之口中学校のレベルアップとイメージアップをよろしくお願いします。
  
0

清掃指導集会

 11月12日(金)に、後期の清掃指導集会が行われました。始めに、環境委員長と清掃担当の先生から、清掃に関する確認事項などの説明がありました。その後、清掃担当区ごとに分かれて、清掃分担や作業内容の確認を行い、実際の清掃場所に移動して清掃を行いました。後期も、清掃開始のチャイム黙想から終了のチャイム黙想まで「完全無言清掃」をめざしています。
 
0

学力向上テスト

 本校では、学力向上を目的として、1・2年生を対象に年5回の学力向上テストを朝自習の時間を活用して実施しています。国語・社会・数学・理科・英語の5教科で計画され、基本的な事項に関するものを出題します。今回は4回目で、1年生は社会、2年生は理科が実施されました。みんな満点をめざして取り組んでいました。
 
0

小中連携あいさつ運動

 11月8日(月)、9日(火)、12日(金)の3日間、山之口地区まちづくり協議会主催のあいさつ運動が計画されています。中学生は、出身小学校へ分かれて行き、小学生や地域の方と一緒に、あいさつ運動を行います。
 本校では、まちづくり協議会の皆様が来ていただき、生徒会役員と一緒に、あいさつ運動を行いました。
 
0

20万アクセス!

 11月8日(月)に、本校ホームページの訪問者カウンタが、20万件を超えました。多くの皆様にご覧いただいていることを大変ありがたく思います。今後も学校からの情報を発信して参りますので、よろしくお願いいたします。
0