学校の様子

学校の様子

家庭科の授業で浴衣の着付けについて学びました

 先週から今週にかけて、第2学年の家庭科の授業において浴衣の着付けに関する学習に取り組んでいます。

 地域の方にご協力をいただき、浴衣の着付けからお手入れなど、日頃和装に親しむ機会の少ない生徒にとって、とても有意義な学習の場となりました。日本の伝統文化に目を向け、体験することはとても貴重なことだと思います。

 今年の夏は、浴衣を着て夏祭り等に参加する生徒がいつもより多くなるのかも知れませんね。

 授業へのご協力を頂きましたはげまし隊(地域の皆様)に感謝申し上げます。

 

学校運営協議会を行いました!

 6月27日(火)に学校運営協議会を行い、9名の委員の方々に学校にお越しいただきました。

 まず、委員の皆さんには、授業の様子も参観していただきました。その後、今年度の旭中学校の取組について説明しました。委員の方々からは、生徒の皆さんがよりよい学校生活が過ごせるよう、多くの貴重なご意見を頂きました、また学校や地域の連携等についても、協議を行うことができました。

 委員の皆様方には、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。

 

青パトでの巡回を実施しました!

 6月21日(水)にPTA地域部で青パト巡回を実施しました。市の防犯協会のご協力のもと、富美山、柚木、山下、萩町、山月、中川原方面をパトロールしました。

 当日は、リフレッシュデイでもあり、雨も降っていたからか、中学生の姿は見られませんでしたが、雨の中での危険箇所などの巡回を行いました。

 本校区内では、PTA地域部の活動以外でも、地域の各ボランティアの方々が青パトでの巡回を定期的に行ってくださっています。いつもありがとうございます!

 生徒の皆さんの安全を、多くの方が見守ってくださることに感謝し、日頃の登下校を含めた安全の意識をもちましょう。

旭中学校植物園

 本日は太陽の日差しが降り注いでいます。梅雨も一休みといったところでしょうか。

 本校は技術員さんや、地域の方のご厚意により正門周辺を中心に様々な植物で彩られています。

 いま、これからの季節に向けて花壇の整備を行っていただいております。既に花壇への植栽が終わったものや、これから植えられるのを待っている花など、賑やかになってきました。

 本校を訪れた際には、是非お楽しみいただければと思います。

平和について考える

 本日(6月21日)5校時の道徳科の時間に、平和について考える学習を全校で行いました。これは道徳科の「世界の中の日本人としての自覚をもち、他国を尊重し、国際的視野に立って、世界の平和と人類の発展に寄与すること」に基づいて行ったものです。

 「平和について考える」をキーワードに、各学年で設定したテーマについて学級担任の先生を中心に学習を進めていきました。授業では、真剣に話を聞いたり、様々な意見をもとに話し合いを行ったりと平和について積極的に考えようとする姿をみることができ、心強く感じました。

 今回の学習をきっかけに、日本や世界の情勢に目を向けて平和について考え続けてほしいと思います。

延岡地区総合体育大会が終了しました

 6月3日(土)から始まった延岡地区総合体育大会ですが、天候に競技日程が大きく影響し、昨日のソフトテニス個人戦で全競技が終了しました。

 本校の部活動生も活躍してくれました。惜しくも今回が最後の大会になった3年生も、下級生に最後まで諦めない姿を見せてくれたことと思います。

 県大会出場を決めた選手は、延岡地区の代表として力を発揮できるよう練習に励んでください。

 結果は以下の通りです。

◎サッカー  第3位
1回戦   旭中 2-2 恒富中(PK3-0) 勝利  

準決勝   旭中 0-2 南中  惜敗  

 

◎女子バレーボール  第4位
2回戦   旭中 2-0 北川中    勝利

決勝リーグ 旭中 0-2 尚学館中   惜敗

      旭中 0-2 東海中    惜敗

      旭中 0-2 岡富中    惜敗

 

◎男子バスケットボール  優勝 

2回戦   旭中 72-43 東海中  勝利

決勝リーグ 旭中 88-36 土々呂中 勝利

      旭中 71-23 南方中  勝利

      旭中 92-42 北方中  勝利

 

◎女子バスケットボール

1回戦   旭中 44-47 西階中  惜敗

 

◎軟式野球
1回戦   旭中  0-5  恒富中  惜敗

 

◎女子ソフトテニス

団体戦   旭中  0-3  南中   惜敗

個人戦   第2位   

 

◎陸上競技
・延岡共通男子 4×100mリレー 第3位 

・延岡共通女子 4×100mリレー 第3位 

・延岡共通男子 400m 第2位

・延岡共通男子 200m 第3位

・延岡2年男子 100m 第1位(大会新)

・延岡共通女子走幅跳   第3位

・延岡1年女子 100m 第3位

・延岡共通女子砲丸投   第2位

 

◎水泳競技

・平泳ぎ   100m 第3位

・バタフライ 100m 第1位、第2位

・自由形   100m 第2位、第3位 

 

◎柔道

・個人 優勝 

ボランティア活動に参加しました!

 6月18日(日)に校区内にある康芝園横の「ふれあい桜の広場」の草刈りボランティアに113名の生徒が参加しました。

 生徒は、地域の方々が刈った草を回収しやすいように、所定の場所に集める作業を主に行いました。

 最後に区長さんから、あいさつの中で「中学生の力は大きいです」とのお言葉をいただきました。

 また、本校PTA副会長からは、「地域の方々の日頃の見守りに感謝して、今後もボランティア活動に参加してほしい」と生徒に向けての話がありました。

 参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。

高校説明会を行いました!

 6月16日(金)に3年生生徒と保護者を対象に高校説明会を実施しました。延岡市と門川町にある県立・私立の各高等学校の先生方に来校していただき、各学校の特色を説明してくださいました。

 生徒達は、事前に希望した3校の説明を各会場に分かれて聞きました。

 今日の説明会を、自分の特性や目標に合った高等学校を選択する材料の一つとして役立ててください。

 高等学校の先生方におかれましては、お忙しい中ご対応頂き、ありがとうございました。

総合的な学習の時間での学び(3年生)

 3年生の総合的な学習では、キャリア教育支援センターのご協力のもと、市役所や観光協会からメンターの方が来てくださいました。

 今日はメンターの方の紹介とグループに分かれて講話をしていただいた後、ミッションが与えられました。

 今後、ミッション解決のための具体的な活動に入っていきますが、メンターの方からアドバイス等をいただき、課題の解決にあたっていきます。

読み聞かせが再開されました!

 

 本校の読み聞かせボランティア「はなばたけ」の皆さんによる、朝の読み聞かせが本格的に再開されました。

 1回目は2年生の各教室で行われました。

 コロナ禍の影響で、対面での読み聞かせを実施できませんでした。しかし、事前にボランティアの方に本を読んでいただき、録音したものを給食の時間に放送するという方法での読み聞かせ活動は続けていました。

 対面での読み聞かせは、約3年ぶりとなりました。

 生徒が真剣に耳を傾けている様子を見ていると、コロナ以前の学校生活が少しずつ戻りつつあると実感しました。

 「はなばたけ」の皆さん、今後もよろしくお願いいたします。

 

職業について学びました!

 2学年の総合的な学習では、様々な職業の方々を講師にお招きして、職業講話を行いました。今後の学校生活に目的意識をもち、将来の夢や目標をかなえるために、必要な事を考えることをねらいとして実施しました。

 講師の方々からは、就職するまでの経緯や、仕事の内容だけでなく働く喜びや苦労など、中学生に分かりやすいようにお話をしていただきました。

 毎年、旭中学校では、キャリア教育支援センターのご支援をいただきながら、大きく変化する社会に対応できる能力の育成のため、中学校3年間を見通したキャリア教育を行っています。今後も各学年で様々な活動を計画的に進めていく予定です。

 

推戴式がありました!

 延岡地区総合体育大会の推戴式を行いました。各部が大会に向けての抱負を堂々と述べてくれました。その後、生徒会代表の生徒から激励のことばを受けたあと、選手を代表し、バスケットボール部キャプテンが選手宣誓を行いました。

 最近の雨で、屋外競技は当日の試合会場のコンディションが心配されますが、特に3年生には悔いのないよう、全力で戦ってほしいと思います。

 

3年生が遠隔授業を行いました!

 慶応義塾大学SFC研究所と連携して行う「論理コミュニケーション」の遠隔授業を実施しました。この取組は、延岡市内の全中学校が参加するもので、本校は3年生を対象に本日からスタートしました。

 この授業では、「自分の考えを、社会に受け入れられる方法で主張できるスキル(論理コミュニケーション力)」を身につけることを目標にしています。

 これから10回の授業を通して、文章を書く際の設計について学び、論述力を身につけていきます。

 

体育大会が行われました

 5月14日(日)に体育大会が行われました。前日は雨で準備ができず、実施できるかどうか分からない状況でしたが、当日は次第に天気も回復し、競技の後半には青空も見える体育大会日和となりました。

 競技では各学年の持ち味が見られ、短い期間の練習の成果を競技や応援等で十分に発揮してくれました。

 大会にあたっては、当日も含め、係の生徒達が準備期間から様々な活動をして大会の成功に貢献してくれました。

 また、役員の保護者の皆様には、様々なご協力を頂きましてありがとうございました。

3年生の実力テストが実施されました

 本日から明日まで、3年生の実力テストが行われています。今日は3教科行われました。

 連休中も部活動の大会や練習試合で十分な学習時間がとれなかったかもしれません。しかし、現在の自分の実力を測ることのできる絶好の機会です。自分の希望に少しでも近づけるように、明日までしっかり取り組んでほしいと思います。

生徒総会がありました!

 本日5,6時間目に生徒総会がありました。

 この日のために、生徒会役員を中心に、各学級での話し合いなど全校行生で準備を行ってきました。

 より良い旭中をつくるために、各学級から出た意見について、積極的な討議が行われました。

 討議では、1年生も上級生に負けずに、堂々と自分の意見を発表していました。

はげまし隊との対面式がありました!

 各教科の授業でお世話になる、はげまし隊の方々と1年生との対面式がありました。

 ここ数年は、新型コロナウイルス感染症の影響ではげまし隊の方々の活動が制限されることもありましたが、はげまし隊の皆さんのおかげで、苦手な教科を克服するきっかけになった生徒もいます。

 対面式では、はげまし隊の方々の紹介のあと、生徒代表のあいさつがありました。

 はげまし隊の皆さん、学習等のサポートを今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

交通安全教室がありました

 本日、交通安全教室がありました。延岡警察署から講師をお迎えして行われました。

4月から自転車に乗る際にヘルメットの着用が努力義務化されたことは、ニュース等でも取り上げられました。本校は、登下校での自転車の利用は少ないですが、部活動やゴールデンウィーク中の移動の際には利用する機会もあると思います。

 また、『自転車交通安全モデル校』にも指定されました。教えて頂いた内容をきちんと理解して大切な命を守りましょう。

     【指定書をいただきました】

参観日・PTA総会がありました

 4/22(土)は学校参観日でした。授業参観の後、PTA総会、学級懇談会がありました。

  対面でのPTA総会は、新型コロナウイルス感染症の影響で、久しぶりの実施となりました。多くの保護者の皆様にご参加頂き、ありがとうございました。

 旧役員の皆様は、コロナ禍の中、工夫して多くの行事を実施してくださり、様々なご苦労もあったと思います。本当にありがとうございました。

 これから新役員での旭中PTA活動が始まりますが、これまでと同様に諸活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

【授業参観】3年生は進路説明会がありました。

 

【PTA総会】多数のご参加ありがとうございました。

自転車点検がありました

 旭中応援隊である、校区内の自転車店の方が学校で自転車点検を行ってくださいました。

 1台1台の自転車を丁寧に点検し、安全に乗れるかどうかのチェックを行っていただきました。

 毎年、ボランティアでこの点検を行ってくださることに感謝いたします。お忙しいところ、ありがとうございました。