延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
日々の学校のようすや学校からのお知らせが書いてあります。
学校保健委員会
7月18日 参観日の日に学校保健委員会を開催しました。小中学校の家庭教育学級も兼ねて、延岡市消防本部の方々を講師にお招きして行いました。
心肺蘇生法、AEDの使い方など指導していただきました。「いざ」という時にパニックにならず、適切な判断・行動がとれるようになってほしいです。
〈 心肺蘇生法 〉 〈 胸骨圧迫 〉 〈 胸骨圧迫 交代 〉 〈 AED講習 〉 〈 学校保健委員会 〉
倒れた人を発見してから、応援 胸のまん中を強く・速く・絶え間なく 一人では、限界があるので、圧迫 AEDを使用した場合の心肺 小・中学校の保護者も一緒に
要請~心肺蘇生法までの実技 する人の交代の仕方を教わりました 蘇生を学びました。 講習を受けました。
心肺蘇生法、AEDの使い方など指導していただきました。「いざ」という時にパニックにならず、適切な判断・行動がとれるようになってほしいです。
〈 心肺蘇生法 〉 〈 胸骨圧迫 〉 〈 胸骨圧迫 交代 〉 〈 AED講習 〉 〈 学校保健委員会 〉
倒れた人を発見してから、応援 胸のまん中を強く・速く・絶え間なく 一人では、限界があるので、圧迫 AEDを使用した場合の心肺 小・中学校の保護者も一緒に
要請~心肺蘇生法までの実技 する人の交代の仕方を教わりました 蘇生を学びました。 講習を受けました。
スノーケリング教室
7月14日 島野浦サンゴ礁保全会の教育活動の一環として、延岡マリンサービス様のご協力のもと、本年度もスノーケリング教室を実施しました。
〈 宇治港での開会行事 〉 〈 宇治湾に移動 〉 〈 スノーケリング開始 〉 〈 海の中 〉 〈 延岡マリンサービス 〉 〈 サンゴ礁保全会 〉
バディの確認や安全について ライフジャケットやフィンを付け、 バディ確認後、スノーケリング開始 テーブルサンゴやソフトコーラル 全面的にバックアップして頂いた 箱めがねでの鑑賞や全体の安全
校長先生のあいさつが行われ スノーケリングの準備中 宇治湾のテトラ周辺です。 など、美しい自然があります。 延岡マリンサービス様 ありがとう 監視等、ありがとうございました。
ました。 ソラスズメダイやオヤビッチャも ございました。
島浦の海は、美しい自然が多くあります。以前の海とは、違うかもしれませんが、この美しい海を次の代の子どもたちにも残していけるように、この体験を通して感じ取ってくれたことと思います。
中学生として今できること確実に行い、島の自然を守り、島に貢献できる中学生であってほしいと思います。活動を支援していただいたすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
〈 宇治港での開会行事 〉 〈 宇治湾に移動 〉 〈 スノーケリング開始 〉 〈 海の中 〉 〈 延岡マリンサービス 〉 〈 サンゴ礁保全会 〉
バディの確認や安全について ライフジャケットやフィンを付け、 バディ確認後、スノーケリング開始 テーブルサンゴやソフトコーラル 全面的にバックアップして頂いた 箱めがねでの鑑賞や全体の安全
校長先生のあいさつが行われ スノーケリングの準備中 宇治湾のテトラ周辺です。 など、美しい自然があります。 延岡マリンサービス様 ありがとう 監視等、ありがとうございました。
ました。 ソラスズメダイやオヤビッチャも ございました。
島浦の海は、美しい自然が多くあります。以前の海とは、違うかもしれませんが、この美しい海を次の代の子どもたちにも残していけるように、この体験を通して感じ取ってくれたことと思います。
中学生として今できること確実に行い、島の自然を守り、島に貢献できる中学生であってほしいと思います。活動を支援していただいたすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
学習表現集会最終日
学習表現集会 全員が、堂々と自信をもって、発表・表現してくれました。夏季休業にさらにテーマを見つけ、探究してください。
【 4日目 】
〈 国語 〉 〈 数学 〉 〈 社会 〉 〈 英語 〉 〈 校長先生の総括 〉
みんなに読んでほしい本の 循環小数を分数にするには 徳川家康と伊能忠敬の説明 英語の絵本の朗読 人前で話すことの大切さ
ブックトーク わかりやすい説明 どうすればよいかをわかりやすく 逸話や史実などわかりやすく 登場人物になりきり声を変えながら 知ることとの大切さ等
で読んでみたいと思いました。 説明 説明 朗読 講評されました。
【 4日目 】
〈 国語 〉 〈 数学 〉 〈 社会 〉 〈 英語 〉 〈 校長先生の総括 〉
みんなに読んでほしい本の 循環小数を分数にするには 徳川家康と伊能忠敬の説明 英語の絵本の朗読 人前で話すことの大切さ
ブックトーク わかりやすい説明 どうすればよいかをわかりやすく 逸話や史実などわかりやすく 登場人物になりきり声を変えながら 知ることとの大切さ等
で読んでみたいと思いました。 説明 説明 朗読 講評されました。
学習表現集会3日目
学習表現集会
【 3日目 】
〈 理科 〉 〈 国語 〉 〈 家庭・総合 〉
水素のシャボン玉の中に酸素を 授業で学習した「さんちき」の 魚の豆知識クイズを出しながら
入れ、火をつけたらどんな反応が 場面を役になりきって演技 アカムロの三枚おろしと開きの
起こり、なぜ、そうなるのか説明 関西弁も見事でした。 実演
【 3日目 】
〈 理科 〉 〈 国語 〉 〈 家庭・総合 〉
水素のシャボン玉の中に酸素を 授業で学習した「さんちき」の 魚の豆知識クイズを出しながら
入れ、火をつけたらどんな反応が 場面を役になりきって演技 アカムロの三枚おろしと開きの
起こり、なぜ、そうなるのか説明 関西弁も見事でした。 実演
学習表現集会2日目
学習表現集会
【 2日目 】
〈 数学 〉 〈 英語 〉 〈 社会 〉
パソコンで、次々に√(平方根) 自己紹介を英語で発表 世界の国旗と場所
をだし、値を答えていく発表 英語で学習した単語をうまく使って 国旗から国名を発表し、最後は
全問正解! 発音もgood! 場所と首都を発表
【 2日目 】
〈 数学 〉 〈 英語 〉 〈 社会 〉
パソコンで、次々に√(平方根) 自己紹介を英語で発表 世界の国旗と場所
をだし、値を答えていく発表 英語で学習した単語をうまく使って 国旗から国名を発表し、最後は
全問正解! 発音もgood! 場所と首都を発表
学習表現集会 1日目
学習表現集会 ねらい ① 人前で堂々と発表する力をつける 内容 ① 授業で学習したことや作品の紹介、自分の意見など
【 1日目 】 ② 文章を書いたり、話したりすることで表現力を養う ② 暗唱や得意なことの披露
〈 数学 〉 〈 英語 〉 〈 国語 〉
正三角形を回転させたときの 英語の授業で学習した英文を 行書と楷書のちがいについて
点Aの軌跡を求めるにはどうすれ 身振りを入れながら暗唱 わかりやすく説明
ばよいか
【 1日目 】 ② 文章を書いたり、話したりすることで表現力を養う ② 暗唱や得意なことの披露
〈 数学 〉 〈 英語 〉 〈 国語 〉
正三角形を回転させたときの 英語の授業で学習した英文を 行書と楷書のちがいについて
点Aの軌跡を求めるにはどうすれ 身振りを入れながら暗唱 わかりやすく説明
ばよいか
食育講座2
食育講座その2です
〈アスパラ・人参ごまマヨ〉 〈弁当詰め〉 〈試食〉 〈お礼の言葉〉
調味料の分量をはかり、味がよくな 調理したものを、実際に弁当に詰めて、量や彩りのバランスを つくったものを美味しくいただき 3年生にとっては、最後の食育講座
じむように混ぜています。 確認しています。主菜:副菜=1:2、全員に均等に! ました。 学んだことを生かしてください。
〈アスパラ・人参ごまマヨ〉 〈弁当詰め〉 〈試食〉 〈お礼の言葉〉
調味料の分量をはかり、味がよくな 調理したものを、実際に弁当に詰めて、量や彩りのバランスを つくったものを美味しくいただき 3年生にとっては、最後の食育講座
じむように混ぜています。 確認しています。主菜:副菜=1:2、全員に均等に! ました。 学んだことを生かしてください。
食育講座 その1
7月13日 講師(小学校栄養教諭)を招いて、食育講座を実施しました。テーマは「野菜をつかった弁当のおかずづくり」で、栄養・弁当に詰めるバランスなど学びました。
〈講義・説明〉 〈調理開始〉 〈しょうが焼きづくり〉
一日に食べてほしい野菜の量 メニュー 皮むき・野菜のそれぞれの 肉を炒める前に、野菜を炒め
野菜をたくさん食べるには 豚肉の野菜たっぷりしょうが焼き 大きさに切る。 ます。
栄養バランスのよい弁当とは アスパラとにんじんの それぞれが分担して手際よく 気温と調理火の暑さに耐えながら
本日のメニューと手順 ごまのマヨネーズあえ 準備・調理しながら片付けを 黙々と取り組んでおります…
食中毒を防ぐ三大原則 かぼちゃの茶巾しぼり 行いました。
〈講義・説明〉 〈調理開始〉 〈しょうが焼きづくり〉
一日に食べてほしい野菜の量 メニュー 皮むき・野菜のそれぞれの 肉を炒める前に、野菜を炒め
野菜をたくさん食べるには 豚肉の野菜たっぷりしょうが焼き 大きさに切る。 ます。
栄養バランスのよい弁当とは アスパラとにんじんの それぞれが分担して手際よく 気温と調理火の暑さに耐えながら
本日のメニューと手順 ごまのマヨネーズあえ 準備・調理しながら片付けを 黙々と取り組んでおります…
食中毒を防ぐ三大原則 かぼちゃの茶巾しぼり 行いました。
魚さばき体験 続編
講師の方々による指導のもと、三枚におろしたアジは、アジフライに アカムロは、三枚におろしたあと、細かくきって竜田揚げにしていただきました。
〈アジフライ衣付け中〉 〈竜田揚げ調理中〉 〈アジフライ・アカムロの竜田揚げ〉 〈試食中〉
3年生は、3回目と言うこともあり、手際はよく、後輩に指示しながら活動していました。
島の方々の協力があってこその活動です。この体験を通して気付いた様々なことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
〈アジフライ衣付け中〉 〈竜田揚げ調理中〉 〈アジフライ・アカムロの竜田揚げ〉 〈試食中〉
3年生は、3回目と言うこともあり、手際はよく、後輩に指示しながら活動していました。
島の方々の協力があってこその活動です。この体験を通して気付いた様々なことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
魚さばき体験
7月1日 PTAの全面協力のもと魚さばき体験を実施しました。
PTAの方々が、魚の手配等、事前に準備してくださいました。本当にありがとうございました。
〈提供されたアカムロ・アジ〉 〈保護者による実演〉 〈鱗取り~さばき開始〉 〈三枚おろしにチャレンジ〉 〈サポート中〉
PTAの方々が、魚の手配等、事前に準備してくださいました。本当にありがとうございました。
〈提供されたアカムロ・アジ〉 〈保護者による実演〉 〈鱗取り~さばき開始〉 〈三枚おろしにチャレンジ〉 〈サポート中〉
ひなた小町贈呈
6月28日に北浦と島浦が生んだ「ひなた小町」を贈呈していただきました。
小中学生に養殖魚の名前募集等に協力したお礼としていただきました。
いただいた「ひなた小町」は、本日の給食でだされます。
〈贈呈式〉
小中学生に養殖魚の名前募集等に協力したお礼としていただきました。
いただいた「ひなた小町」は、本日の給食でだされます。
〈贈呈式〉
6月の様子
早いもので、6月が終了します。6月の島野浦中学校の様子を紹介します。
〈2年:総合〉 〈あいさつ運動〉 〈プール清掃〉 〈私立高校説明会〉
島野浦を深く知り、修学旅行 小学校と合同でのあいさつ プール開きに向けて、清掃を 私立高校5校に来ていただき、
で発信するために、インタビュー 運動を3日間行いました。 行いました。1年分の汚れと 説明会を実施しました。
活動を行いました。 生き物が…… 進路選択に役立てて欲しいと思
います
〈2年:総合〉 〈あいさつ運動〉 〈プール清掃〉 〈私立高校説明会〉
島野浦を深く知り、修学旅行 小学校と合同でのあいさつ プール開きに向けて、清掃を 私立高校5校に来ていただき、
で発信するために、インタビュー 運動を3日間行いました。 行いました。1年分の汚れと 説明会を実施しました。
活動を行いました。 生き物が…… 進路選択に役立てて欲しいと思
います
地区総合体育大会
地区総合体育大会が終了しました。11日の順延となった軟式野球競技が12日行われました。北浦中に2ー1で負けてしまいましたが、健闘しました。3年生お疲れ様でした。
卓球部は、11日個人戦が行われましたが、全員惜敗しました。秋の中総体での活躍を期待します。
卓球部は、11日個人戦が行われましたが、全員惜敗しました。秋の中総体での活躍を期待します。
推戴式・シーカヤック体験
推戴式・シーカヤック体験の学校だよりをアップしました。
4月の島野浦中学校
4月の島野浦中学校の様子を紹介します。日い浜へ歓迎遠足に行きました。
第1回参観日が実施されました。参観率100%でした。保護者の皆様ありがとうございました。
島野浦で行われたツツジ巡りトレッキングに卓球部の生徒がボランティアで参加しました。絶好の天気のもと、参加された方も島野浦の自然を満喫されていました。
第1回参観日が実施されました。参観率100%でした。保護者の皆様ありがとうございました。
島野浦で行われたツツジ巡りトレッキングに卓球部の生徒がボランティアで参加しました。絶好の天気のもと、参加された方も島野浦の自然を満喫されていました。
歓迎遠足 参観日 ツツジ巡りトレッキング昼食風景
4月の島野浦中
4月11日に第71回入学式が行われ、新入生7名が入学しました。
全校生徒14名で、平成29年度島野浦中学校がスタートします。
平成29年度行事予定
平成29年度の行事予定を「学校メニュー」の「行事予定表」に書き込みました。参観日や行事などが書いてあります。諸事情により、実施日を変更することもあります。各種行事の前には学校から保護者の皆様に文書を配布します。正しい日程はこの文書で確認してください。
4月の行事予定
今日から平成29年度がスタートしました。島野浦の子どもたちのために、昨年度以上に職員一丸となり努力していきます。よろしくお願いいたします。
<<4月の主な行事>>漁休み4/10~14 ※毎週月曜日はリフレッシュデーです。
7日(金):【始業の日】新任式・始業式 ※給食があります。
10日(月):入学式準備
11日(火):第71回入学式
13日(木):避難訓練(地震・津波)
14日(金):県数テスト(全学年)、県英テスト(2・3年)
歓迎遠足・生徒会オリエンテーション
18日(火):全国学力・学習状況調査(3年)、県学力調査(1・2年)
19日(水):県学力調査(1・2年)、内科検診
20日(木):歯科検診
21日(金):【第1回参観日】PTA総会、学級懇談
25日(火):家庭訪問、身体計測
26日(水):家庭訪問、身体計測
28日(金):ALT訪問
<<4月の主な行事>>漁休み4/10~14 ※毎週月曜日はリフレッシュデーです。
7日(金):【始業の日】新任式・始業式 ※給食があります。
10日(月):入学式準備
11日(火):第71回入学式
13日(木):避難訓練(地震・津波)
14日(金):県数テスト(全学年)、県英テスト(2・3年)
歓迎遠足・生徒会オリエンテーション
18日(火):全国学力・学習状況調査(3年)、県学力調査(1・2年)
19日(水):県学力調査(1・2年)、内科検診
20日(木):歯科検診
21日(金):【第1回参観日】PTA総会、学級懇談
25日(火):家庭訪問、身体計測
26日(水):家庭訪問、身体計測
28日(金):ALT訪問
離任式 そして 別れのテープ
3月24日(金)に修了式を終え、子どもたちの授業は終わり、今は春休みです。今日は延岡市内の多くの学校で離任式が行われ、島野浦中学校からも3名の先生が転勤して行かれました。
校長先生が転出される先生方の紹介された後、一人ずつ思い出や子どもたちに期待することや想いを語られました。
学校での離任式の後、フェリーが発着する港に歩いて移動しました。道すがら声をかけていただいたり、特産のあげみや鰹削り節、干物をいただきながら別れを惜しみました。
港には見送ってくださる島の方々が多く集まり、別れを惜しみました。またテレビや新聞など報道関係の方もいらっしゃいました。
島を離れる先生の手元には色とりどりの紙テープ。港には蛍の光が流れています。午前11:00。出港の時刻です。島を離れる先生方の目には涙があふれ、いつまでも手を振っています。港には保護者や生徒だけではなく、島の方々など、多くの人が、よい思い出と一緒に島を離れていく先生の姿をずっと見送ってくださいました。
ここで、私事ですが、このたびの異動で私も島野浦中学校を離れることになりました。3年前に赴任し、ホーページのリニューアルから2年6ヶ月程度過ぎました。左下にある「訪問者カウンタ」の数字が増えるごとにやりがいと責任を感じながら更新してきました。4月からは後任者が担当すると思います。今後とも島野浦島や島野浦中学校並びにこのホームページをよろしく お願いいたします。ありがとうございました。
校長先生が転出される先生方の紹介された後、一人ずつ思い出や子どもたちに期待することや想いを語られました。
学校での離任式の後、フェリーが発着する港に歩いて移動しました。道すがら声をかけていただいたり、特産のあげみや鰹削り節、干物をいただきながら別れを惜しみました。
港には見送ってくださる島の方々が多く集まり、別れを惜しみました。またテレビや新聞など報道関係の方もいらっしゃいました。
島を離れる先生の手元には色とりどりの紙テープ。港には蛍の光が流れています。午前11:00。出港の時刻です。島を離れる先生方の目には涙があふれ、いつまでも手を振っています。港には保護者や生徒だけではなく、島の方々など、多くの人が、よい思い出と一緒に島を離れていく先生の姿をずっと見送ってくださいました。
ここで、私事ですが、このたびの異動で私も島野浦中学校を離れることになりました。3年前に赴任し、ホーページのリニューアルから2年6ヶ月程度過ぎました。左下にある「訪問者カウンタ」の数字が増えるごとにやりがいと責任を感じながら更新してきました。4月からは後任者が担当すると思います。今後とも島野浦島や島野浦中学校並びにこのホームページをよろしく お願いいたします。ありがとうございました。
修了式
今日で3学期が終わり、それぞれの学年が修了しました。
修了式では、1年生3名、2年生3名が一人ずつ校長先生から修了を受け取りました。また、学年の代表の生徒が1年間を振り返り作文を発表しました。また式の後で、漢検に合格した生徒の表彰も行いました。
明日から春休みです。校長先生の話の中にあったように、春休みは次の学年の準備のための時間です。4月から一つ上の学年なり、新たなスタートが切れるようにしておきましょう。
部活動以外で、学校に登校するのは、3月30日(木)離任式です。
修了式では、1年生3名、2年生3名が一人ずつ校長先生から修了を受け取りました。また、学年の代表の生徒が1年間を振り返り作文を発表しました。また式の後で、漢検に合格した生徒の表彰も行いました。
明日から春休みです。校長先生の話の中にあったように、春休みは次の学年の準備のための時間です。4月から一つ上の学年なり、新たなスタートが切れるようにしておきましょう。
部活動以外で、学校に登校するのは、3月30日(木)離任式です。
3年生最後の給食
明日は卒業式です。全校生徒16名で食べる給食は今日が最後でした。島野浦の給食は島内の給食センターで調理してくださいます。また、給食のパンは島内のパン屋さんが朝早くから準備し、子どもたちが食べる前に焼き上がるとてもおいしいパンです。3年生にとっては、小学校入学以来9年間食べてきた給食も今日が最後となりました。
卒業式前日の表彰
卒業式の予行練習の後、3年生の「全校児童生徒」と「皆勤賞」の表彰を行いました。「皆勤賞」は入学以来3年間、無欠席の生徒です。今年の「皆勤賞」は5名でした。
卒業式準備・予行
いよいよ明日が卒業式です。今日は準備と予行練習を行いました。卒業生10名に対して在校生(1,2年生)は6名です。昨年までは準備は1、2年生だけで行いましたが、今年は人数が少ないので、予行練習前の準備は全校生徒で行いました。明日の「延岡市立島野浦中学校第70回卒業式」が子どもたちの門出を祝う良い式になることを祈っています。
3年生は給食後帰りの会を済ませ下校しました。1、2年生6名は、みんな一生懸命準備をしました。
3年生は給食後帰りの会を済ませ下校しました。1、2年生6名は、みんな一生懸命準備をしました。
3年生保健の授業
3年生は、今日、保健室の先生(養護教諭)から「高校デビューの皆さんへ」と題して性教育をしていただきました。スライドを使った思春期の体の変化を説明したり、赤ちゃんと同じ大きさ、重さの人形を持たせたりして、これから親元を離れていく子どもたちにとって、役に立つお話でした。
3年生最後の読み聞かせ、卒業式の練習
島野浦中学校では、定期的に3年生による読み聞かせを行ってきました。今日はその最後の日でした。毎回、担当する生徒は自分で本を選び、練習をして読み聞かせを行ってきました。
子どもたちも本に親しむ機会が増えました。
朝の読み聞かせの後は、3年生は特別時間割です。卒業式の練習や卒業式で歌う歌の練習もしました。卒業まであと2日になりました。
子どもたちも本に親しむ機会が増えました。
朝の読み聞かせの後は、3年生は特別時間割です。卒業式の練習や卒業式で歌う歌の練習もしました。卒業まであと2日になりました。
2年生調理実習
先週の1年生に続き、今日は2年生が調理実習でした。男子生徒3名が慣れない手つきで包丁を使い、調理していました。
情報モラルの学習
県立高校入試も終わり、3年生は卒業式の練習や掃除など時間割です。
今日は校長先生が情報モラルについてプレゼンテーションを使い、話をしてくださいました。特に3年生は中学校卒業後は島を離れ、寮生活をする生徒が増えます。被害者にも加害者にもならないよう、自分で意識、考えて行動する(携帯やスマホを利用する)ことが大切ですね。
今日は校長先生が情報モラルについてプレゼンテーションを使い、話をしてくださいました。特に3年生は中学校卒業後は島を離れ、寮生活をする生徒が増えます。被害者にも加害者にもならないよう、自分で意識、考えて行動する(携帯やスマホを利用する)ことが大切ですね。
送別遠足 レクリエーション
昼食後は全校生徒と職員でスポーツレクリエーションです。フットサルとドッチボール、バスケットボールです。校長先生は学生時代に学生時代にバスケットボールをされていたそうで、いい汗をかいていらっしゃいました。
送別遠足 楽しくバーベキュー
いつから始めたのかわかりませんが、島野浦中学校の送別遠足の昼食はみんなでバーベキューをしています。この3年間は学校でしていますが、昔は荷物を自分たちで抱えて峠を越えたり、荷物を舟で運んだりして島野浦島の東岸の「日出(ひい)の浜」に行っていたこともあるそうです。
送別遠足 火おこし体験
学校に戻ってきたら昼食の準備です。昼食はバーベキュー。しかしマッチやガスは使いません。火おこし機をを使って火種を作り、それから炭に火をつけます。どの班も無事に火がおこり、バーベキューを始めました。
送別遠足 ウォークラリー ミッション5
【ミッション5】は「遠近法を使ってトリック写真を撮りなさい」です。
送別遠足 ウォークラリー ミッション4
【ミッション4】は「人文字で単語を作って写真を撮りjなさい」です。
送別遠足 ウォークラリー ミッション3
【ミッション3】「サンシャイン池崎のジャスティポーズをして写真を撮りなさい」です。
送別遠足 ウォークラリー ミッション2
【ミッション2】は「恋ダンスの好きなポーズをして写真を撮りなさい」です。
送別遠足 ウォークラリー ミッション1
島内ウォークラリーでは5つミッションが準備してあり、班ごとに写真を撮ります。
【ミッション1】は「ジャンプをしながらピースをして写真を撮りなさい」です。
【ミッション1】は「ジャンプをしながらピースをして写真を撮りなさい」です。
今日は送別遠足
今日は送別遠足です。先日、生徒会役員が準備してくれた”ミッション”をクリアしながら島内ウォークラリーを行っています。4つの班に分かれて学校を8:30に出発し、島野浦神社から”遠見場(とんば)山”にある灯台を目指しました。その後は全員で景色を楽しみながら山道を進み、学校に戻ります。学校に帰ったら火おこしを使って作った火で炭を燃やし、バーベキューを楽しみます。
島の風景
先日、生徒会役員と担当職員が送別遠足の準備に行った際に、下見を兼ねて私も一緒に行きました。「遠見場(とんば)山」の頂上や峠、崖から美しい景色が見えます。
送別遠足に向けて
明日は送別遠足です。午前中は島野浦島にある「遠見場山」へのトレッキングを兼ねたウォークラリー、学校に戻ってからはバーベキューと球技を中心としたレクリエーションです。
一昨日、生徒会役員(会長、副会長)と生徒会担当職員がウォークラリーの中で行う”ミッション”を設置してきました。明日は天気も良さそうなので、子どもたちの反応が楽しみです。
一昨日、生徒会役員(会長、副会長)と生徒会担当職員がウォークラリーの中で行う”ミッション”を設置してきました。明日は天気も良さそうなので、子どもたちの反応が楽しみです。
日頃の給食に感謝して
島野浦の小学校と中学校の給食は島内にある給食センターで調理していただいています。また火曜日と木曜日はパンの日で、このパンも島内で作っていただいています。このパン屋さんは毎日の給食も配達してくださいます。
今日は生徒会役員(保体・給食委員長、副委員長)が、栄養士の先生と給食センターの調理員さん、パン屋さんに感謝状を届けに行きました。私たちが毎日おいしい給食を食べことができるのは、調理員さんやパン屋さんのおかげです。 島野浦で食べる給食、そしてパン、どちらも本当においしいです。いつもありがとうございます。
今日は生徒会役員(保体・給食委員長、副委員長)が、栄養士の先生と給食センターの調理員さん、パン屋さんに感謝状を届けに行きました。私たちが毎日おいしい給食を食べことができるのは、調理員さんやパン屋さんのおかげです。 島野浦で食べる給食、そしてパン、どちらも本当においしいです。いつもありがとうございます。
いわき・熊本 支援プロジェクト 作品
島野浦中学校では「つなごう延岡・いわき・熊本支援プロジェクト」作品展に昨年度から出品しています。子どもたちが手がけた作品をまとめました。このプロジェクトの事務局に明日送ります。展示された後は、熊本で掲示していただけるそうです。
県立高校入試 2日目
今日は県立高校一般入試の2日目でした。社会と数学の学力検査の後、昼食をとり、面接を受けます。
受検する子どもたちは今朝も後輩や保護者、職員に見送られながら高速艇で島を出発しました。
受検する子どもたちは今朝も後輩や保護者、職員に見送られながら高速艇で島を出発しました。
島野浦の朝の景色
今日も無事1日が終わりました。島野浦中の校舎から見る景色も季節や天気に変化を見せてくれます。写真は校舎東側の非常階段(3階)から撮ったものです。毎朝校舎の鍵を開ける時に見る景色です。今朝は東側にある峠の間から太陽が顔をのぞかせる時間帯の雲がきれいだったので写真に収めました。
1年生家庭科 調理実習
今日は1年生が家庭科の調理実習で「シチュー」を作りました。ルーは使わず、コンソメや小麦粉で調理しました。また、使っているブロッコリーは保健室の前の花壇(?)で栽培したものです。職員も試食させていただきました。おいしかったです。この子たちの学級担任の先生もおいしさを絶賛されていました。
今日から県立高校一般入試
今日、明日は県立高校の一般入試です。島野浦中学校からは5名の生徒が受検しています。今朝は島野浦中央港に6時50分に集合し、保護者や職員に見守られながら島を離れ、浦城港到着後は保護者の車でそれぞれ試験会場に向かいました。学級担任の先生も今日は一緒に行きました。
今日は国語、理科、英語の学力検査、明日は社会と数学の学力検査と面接があります。
今日は国語、理科、英語の学力検査、明日は社会と数学の学力検査と面接があります。
体育の授業は柔道です。
今日の体育は1,2年生6名で柔道をしていました。柔道着を着ることにも慣れ、今日は技の練習をしていました。投げる役と投げられる役に分かれて練習をしていますが、受け身もうまくなってきたようです。
今日は「ふくろう号」が来ました
今日は延岡市立図書館の移動図書館「ふくろう号」が島野浦に来て下さいました。午前中は島野浦小学校や漁協前に行き、中学校は昼休み時間でした。
中学校では、1人3冊ずつ借りて、次回の訪問の際に返却します。また、委員会の生徒が学校として借りる本も選んでいます。
中学校では、1人3冊ずつ借りて、次回の訪問の際に返却します。また、委員会の生徒が学校として借りる本も選んでいます。
今日の時間割
今日の島野浦はよく晴れていました。美術や技術の授業も担当している体育の先生が出張だったので、今日は国語や社会、数学、理科、英語と総合的な学習の時間でした。
下の写真は今日の3時間目の授業の様子です。1年生は理科、2年生は英語、3年生は国語で、どの授業もこれまで学習してきたことの問題を解いていました。特に3年生は来週の県立高校入試に向けた問題を、時間を意識しながら解いていました。
下の写真は今日の3時間目の授業の様子です。1年生は理科、2年生は英語、3年生は国語で、どの授業もこれまで学習してきたことの問題を解いていました。特に3年生は来週の県立高校入試に向けた問題を、時間を意識しながら解いていました。
「卒業式の歌」の練習
島野浦中学校の卒業式は3月16日(木)、ちょうど2週間後です。卒業式で歌う歌を、帰りの会の時間に廊下で練習しています。3年生の学級担任の先生も、感動のある卒業式にするために、熱心に指導しています(担当教科は社会科です)。伴奏は国語の先生です。
2年生美術「スプーンの彫刻」 その後
2年生は美術の授業で彫刻に取り組み、「木製のスプーン」を制作しています。これまでもお知らせしてきましたが、いよいよ完成の日が近づいてきました。今日は形を整えたり、紙やすりで磨いたりしていました。
もともとは丸太から材料となる部分を切り出し、小刀を使い、地道に形を整えてきました。
もともとは丸太から材料となる部分を切り出し、小刀を使い、地道に形を整えてきました。
学力向上はタイマーで!
島野浦中学校の授業では大きめのタイマーを黒板に掲示していることがあります。先日、これまで使っていたものと比べると4倍の大きさのタイマーを5台買いました。
時間内に問題を解いたり、時間を競うときに使っています。
時間内に問題を解いたり、時間を競うときに使っています。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1141
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2732
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1882
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5908
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
5
9
5
9
6
3
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。