延岡高校サイト内検索
いよいよ萌樹祭が始まりました!
初日は、延岡総合文化センターにてオープニングや3年生の劇、文化部の演劇部の発表や美術部の似顔絵コーナー、課題研究の展示などがありました。
盛りだくさんの内容の中から、今日はオープニングを紹介します。
萌樹祭のスタートにふさわしいオープニングでしたね!
とうとう萌樹祭前日になりました。
一年生は体育館で直前合唱指導を、二年生はクラスで展示作品制作、3年生は文化センターで演劇の最終リハを行いました。
いよいよ明日から始まります。
練習や準備してきた成果が発揮できますように。
そしてなにより全力で楽しみましょう!!
萌樹祭まで残り2日となりました。今日は朝から終日準備です。
体育館にはシートや椅子が並べられ、演劇のリハーサルなどが行われました。
展示の準備も着々と進んでいるようです。
3年生はオリジナルのクラスTシャツを着て活動していますが、全クラス違う色なので、とてもカラフルです!
クラス全員で取り組む姿は、どの学年もとても輝いていますね。
萌樹祭まで残り1週間。
どの学年も一生懸命準備を頑張っています。
1年生の合唱、2年生の展示、3年生の劇、どれも楽しみですね!
オープニングも1回目のリハーサルが終わりました。
いよいよ来週が本番です!!
高校総体で陸上部のたくさんの生徒が入賞し、南九州大会に出場することが決まりました!
高校総体の結果は、次の通りです。
1年生
野﨑遥音(走幅跳 3位、三段跳 5位)
村上悠翔(110mハードル 4位)
2年生
中富優依(100m 2位)
髙野龍利(八種 3位)
木村直健(100m 6位、200m 6位)
3年生
甲斐綺月(800m 6位)
山本彩(七種 2位)
荒木真帆(200m 5位)
リレー
男子4×100m 3位
松田海音(1)-佐藤武瑠(3)-木村直健(2)-田中孝樹(1)
男子4×400m 6位
佐藤武瑠(3)-木村直健(2)-野﨑遥音(1)-髙野龍音(2)
女子4×100m 3位
河野裕菜(2)-荒木真帆(3)-山本彩(3)-中富優依(2)
女子4×400m 3位
山本彩(3)-荒木真帆(3)-河野裕菜(2)-甲斐綺月(3)
萌樹祭に向けて、今日は1年生合唱の中間発表会が行われました。
初めて他のクラスの歌を聴いて、どのクラスもとても刺激を受けたようでした。
また合唱チーフの先輩や担当の先生からのアドバイスを受けて、課題もたくさん見つかったようです。
本番の発表順もくじ引きで決まりました!
6組→1組→2組→3組→4組→5組 の順番になりました。
最後に、全員で延高賛歌の練習をして終わりました。
24日、高校総体推戴式が行われました。
コロナ禍の中の部活動はたくさんの制限があり、思ったような練習もできなかったかもしれません。
推戴式では各部活動のキャプテンが、総体が開催されること、ともに練習に励んだチームメイト、指導してくださった顧問の先生やコーチ、支え見守ってくれた保護者の方々への感謝とともに高校生最後の大会への思いを述べました。
団旗を男子バレーボール部の岩室君が受け取り、選手宣誓を陸上部の佐藤君が力強く行いました。
高校総体は25日よりバスケットボール部から始まります。頑張れ延高生!!
6・7限目に1年MS科の生徒は、「SDGsフィールドワーク」を担当していただくメンターの方々と顔合わせをしました。
今後はメンターの方々が設定する課題テーマにグループに分かれて取り組んでいきます。どの課題テーマも魅力的で、これからのフィールドワーク活動が楽しみです。
4月28日の定期戦後は、西階野球場から西階グラウンドに移動し学年活動を行いました。
3年生はドッジボールと借り人競争で親睦を深めました。
複数のボールで狙われるので、避けるのも攻撃するのも大変。
借り人競争では、「単語帳」という題目が・・・。でも、さすがは延高生!遠足でも単語帳を持っている生徒が何人もいて無事クリアできました!
4月28日の定期戦後は学校に戻り、グラウンドにて学年活動を行いました。
ボールをよけたりキャッチしたり当たったり・・・。2年生全員でドッジボールを全力で楽しみました。
いい汗をかきましたね!
4月28日の定期戦後は学校に戻り体育館にて学年活動を行いました。
6月の萌樹祭に向け課題曲「延高賛歌」を全員で練習。本番が楽しみですね。
その後は、クラスごとに大縄跳び大会・みんなでアートを行いました。クラスみんなでお題に沿って表現し、正副担任が当てるという、難易度が高くとても楽しいゲームでした。
クラスの親睦が一層深まった一日となりました。
28日、西階運動公園にて新入生歓迎遠足が行われました。
6月に行われる萌樹祭のテーマもついに発表となりました。歓迎行事では延高生の一日や延高クイズなど様々な企画が行われ、大いに盛り上がりました。
歓迎行事の後は野球場に移動し、星雲高校との定期戦を観戦応援しました。
前日までの雨が嘘のようないい天気になりました。28日の午前中、星雲高校との定期戦が西階野球場にて行われました。
試合は1回に4点を取られ追う展開に。全校生徒で一生懸命応援しました。8回で同点に追いつくと、赤いメガホンを鳴らして、みんなで大喜びしました。試合結果は4-4の引き分け。白球を追い必死にプレーする選手たちから、たくさんの感動とパワーをもらいました。野球部の皆さん、ありがとうございました!!
25日(月)6,7限目に延岡市キャリア教育支援センター センター長 水永正憲様を講師にお招きし、一年生を対象としたSSH講演会を実施しました。
「『探求』するということ」をテーマでお話があり、これから探求活動を進める一年生にとって、よい学びの機会になりました。また、最後の質疑応答でも意欲的に発言する姿が見られました。
20日(水)6・7限目に部活動紹介が体育館にて行われました。
各部持ち時間3分という限られた時間のなか、実演あり笑いありと各部の魅力を最大限にアピールしました。
放課後には、見学に回る一年生を温かく迎える先輩方の姿が。
本校は高い部活動加入率を誇ります。
文武両道、勉強に部活に楽しい高校生活の思い出をたくさん作りましょう。
昨日に引き続き新入生オリエンテーションが行われ、各先生方の講話をメモをとりながら聞いていました。
3限目の「交通安全教室・防災避難訓練」では、通学路・避難経路の確認を行いました。
通学路に関しては生徒必携にもう一度目を通して、しっかりと把握しておきましょう。
18日(月)からはいよいよ授業がスタートです。
新入生オリエンテーションが13日(水)より始まり、校長先生の講話、学年団の先生方の自己紹介がありました。LHRでも積極的に役員を決める姿が見られましたね。
14日(木)から分散型登校になりましたが、体位測定・自転車点検・クラス写真撮影・清掃オリエンテーションなど感染対策を行った上で取り組みました。
新入生オリエンテーションは明日まで続きます。少しずつ学校生活に慣れていきましょう。
今日は入学式が行われ、244名の生徒が本校へ入学しました。
新しい制服に身を包み、いよいよ高校生活のスタートです。
13日(水)には早速実力テストが行われます。勉強に部活動、学校行事など充実した3年間を過ごしましょう!!
今日から新年度がスタートしました。
17名の新しい先生方をお迎えし、新任式と始業式が行われました。
始業式で新しく来られた澁谷校長先生から「夢を大きく持つこと」、「本当の優しさを持つこと」というお話がありました。
新しい学年、新しいクラスで心機一転、頑張りましょう!!
さくらが咲き始めました。青空にきれいなピンク。春がきましたね。今日は終業式が行われました。校長先生からは、たくましく生きる事の大切さのお話をいただきました。学年集会やクラスでの解散式、部活動生集会などが行われ、それぞれ話される先生方に耳を傾け、1年間を振り返りました。明日から春休み。また次の学年に向けて準備していきましょう。