日誌

学校の様子

読み聞かせ

 朝の時間は、読み聞かせでした。

今日は「かくしたのだあれ」「ぜったいにおしちゃダメ?」「パパ、お月さまとって!」の3冊でした。

①「かくしたのだあれ」は、動物達が手袋・はぶらし・くつしたなどをかくし、それを見つけるという内容でした。子ども達は前のめりになって、必死に探していました。

②「ぜったいにおしちゃダメ?」は、ボタンを押してはいけないと言われると、ついつい押したくなる人間の心理をついた内容でした。謎の生物ラリーがついボタンを押してしまうと、体の色が変化したり、色々な柄のラリーが出現するなど、楽しい内容でした。

③「パパ、お月さまとって!」は、娘に月をせがまれたパパが長いハシゴを作り、月を取りに行くという内容でした。この絵本は、子ども達の興味を引きつけるような仕掛け絵本にもなっていました。

子ども達は、全員がそれぞれ印象に残った絵本の感想を、読み聞かせをしてくださった廣中さんに伝えていました。

 

 

吾田小との交流学習

 9月5日、今年度2回目の吾田小との交流学習が行われました。6月は1~3校時のみでしたが、今回は3~5校時に実施しました。給食や昼休みも一緒に過ごす時間を設定し、より充実した交流学習となりました。

4年生:道徳、音楽、国語でした。道徳は山下先生が授業をされました。音楽は「ゆかいに歩けば」「とんび」の合唱をしました。国語は、新聞を使った授業でした。

5年生:音楽、体育、道徳でした。音楽は6月に歌った「ハローシャイニングブルー」をもう一度みんなと合唱し、次にルパン三世の合奏をリコーダー、鍵盤ハーモニカに分かれて練習しました。道徳は續先生が授業をされました。

4年生は5校時終了後、吾田小4-1の子ども達が、最後にミニお笑いショーを披露してくれました。加えて、「給食や昼休みも一緒に過ごせて楽しかったです。」と悠馬さんと結々さんに言ってくれました。

 行く前まで少し不安そうな顔をしていた子ども達でしたが、帰りのバスでは体育の話や昼休みのサッカーや鬼ごっこをした話をしながら笑顔で帰校しました。

  

 

 

ハッピー給食

 今日は、ハッピー給食の日(結々さん)でした。いつもは、オルガン係でみんなをお祝いするのですが、今日はお祝いされる側で少し照れた様子でした。みんなが書いたメッセージカードを嬉しそうに受け取ってくれました。

   

 歌が上手な結々さん!誕生日おめでとうございます。

学校保健委員会(家庭教育学級)

 今日は、学校保健委員会(家庭教育学級)を実施しました。正しい姿勢を身に付け、自らの健康の保持増進を図る目的で、エクセルフィットネスセンターの山田先生を講師に招き、保護者も交えてタオル体操を教わりました。なぜ、筋力アップと姿勢改善が必要なのかを説明していただき、その後タオル体操を行いました。タオル一つで、あらゆる筋肉を鍛えることができるとのことで、15分ほどの体操でしたが、私は太ももや二の腕などが痛くなり、筋力低下を実感しました。

 最後に児童代表の叶夢さんが「タオル体操を初めてしました。家でもやっていきたいです。」とお礼の言葉を述べました。今日で終わりではなく、ぜひ家庭でも持続してほしいです。

  

 

避難訓練(地震)

 朝の時間に避難訓練(地震)を実施しました。今回は、教師が指示を出すのではなく、子ども達の判断で放送の指示に従って避難する形を取りました。避難後は、「こんなときどうする」と題して、屋外にいた場合や屋内にいた場合はどう行動すればよいかを学習したり、子ども達が住んでいる地区のハザードマップで危険な場所や避難場所の確認を行いました。

 校長先生のお話の概略です。「南海トラフ地震がいつ起きてもおかしくないと言われています。今日学習したことを思い出し、自分達の命を守るために助かる方法を考えてシミュレーションしたり、災害が起きた場合はどうするかを家族と話し合う機会を持ったりして、心の準備をしておくことが大切です。」

  

給食の配送員さん

 来週から給食の配送員さんの変更があるため、子ども達に紹介をしました。本校には2名配送員さんがおり、1週間交代で給食センターから給食を運んでくださいます。体調に十分気を付けられ、安全運転で配送をお願いします。

 吉田さん、これからよろしくお願いします。

 石川さん、引き続きよろしくお願いします。

平和学習

 8月の登校日に実施出来なかった平和学習を、朝の時間に行いました。

講師の森山さん自身は、小学4~5年生に戦争を体験。当時は靴がなかったため裸足かわらじで登校し、奉安殿(天皇皇后の写真と教育勅語を納めていた建物)に礼をして教室へ入っていたそうです。食べ物もあまりなく、木の実を取ったり、畑の野菜を収穫していましたが、塩だけは大堂津まで行き、お米と物々交換して調達していたようです。

20歳で赤紙が届き戦争に行く人や志願して行く人もいたそうです。記憶に残っていることの一つに、油津港に戦闘機ゲルマンを乗せた船がたくさん寄港し、日本パルプ(現:王子製紙)を襲撃したこともあったとのことです。

児童代表で結愛さんが「貴重な体験を聞けてとても勉強になりました。森山さんも体に気を付けてお過ごしください。」とお礼の言葉を述べました。

 

 今でも世界のどこかで戦争が起こり、たくさんの人が亡くなっています。1日も早く平和な世界になりますように。

  

ハッピー給食

 今日の給食は、ハッピー給食の日(ミニ誕生会)でした。今日の主役は結愛(ゆあ)さんです。結愛さんは、誰よりも先に大きな声であいさつやお礼が言えるしっかり者です。これからの成長が楽しみです。お誕生日おめでとうございます。

 

2学期始業式

 今日から2学期がスタートしました。

 始業式では、児童代表として4年生の結々さんが目標発表を行いました。1学期の振り返りを述べた後、2学期の具体的な目標を発表しました。①みんなに迷惑をかけないように相手のことを考えて行動する。②忘れ物をしないように、前日に確認する。ぜひ、実現していきましょう。

 校長先生からは、4つのお話がありました。①8月4日に「日南市未来へつなぐ子ども議会」に5年生の叶夢さんが本校の代表として立派に発表したことの報告でした。②夏休みはどんな体験をしましたか、夏休みにしか出来ないことがたくさんあったと思います。ぜひ先生たちに聞かせてください。③現在、世界陸上が開催されています。その中から、110メートル障害決勝に出場した泉谷選手について話されました。スタートした瞬間、両足がつり、その後、腰ゼッケンが手に付いて外れ、走りにくい中で世界5位になりました。メンタルが強く、アクシデントに動じない気持ちを見習いたいですね。④2学期はたくさんの行事があります。細田小との合同運動会が、今年度で最後になります。一番思い出になる運動会にしましょう。運動会、大窪フェスタ、持久走大会、昨年度の自分を振り返り、それぞれ自分に合った目標を立てて頑張りましょう。

  

登校日

 今日は登校日でした。いつもの時間に登校し、正門前で「気をつけ!お願いします!」と元気な声が聞こえ、静かだった学校が一気に明るくなりました。

 全校朝会では、校長先生が主に3つの話をされました。

1つ目は、夏休みはテレビや新聞でニュースを見てほしい。県内で活躍している子ども達もいれば、世界で活躍している人達もいます。その方達がどんな思いで取り組んでいるのか、きつい時にはどう乗り越えているのかなどを知って、自分に役立ててください。

2つ目は、7月の七夕の短冊に皆さんの将来の夢が書かれてありましたが、その夢を叶えるにはどういった道(進路)があるのかを、自分の力で調べてほしい。インターネットに頼らず、図書館へ行き目的の本を探してみてください。

3つ目は、8月は平和を考える月です。なぜかと言うと8月6日が広島原爆の日、8月9日が長崎原爆の日、8月15日が終戦記念日だからです。学校の近くにも防空壕があります。戦争はたくさんの人の命を奪います。日本はもう戦争をしないと強く誓う月なのです。

 

 8月25日から2学期が始まります。2学期は遠足、運動会、飫肥城下祭り参加(剣棒踊り)、修学旅行(5年生)、大窪フェスタ、持久走大会などの行事が盛りだくさんです。夏休みの間に体力を付けておくことも大切です。元気に登校してくるのを待っています。

 あと、何日夏休みがあるのかを数えています。