日誌

学校の様子

調理実習(5年生)

 今日は5年生が、5~6校時の家庭科の時間に調理実習を行いました。「ごはんとみそ汁」を作りました。みそ汁の具は、大根・ネギ・油揚げの予定でしたが、昼休みに収穫した学校の椎茸も入れ、具だくさんのみそ汁となりました。2人とも時々家で料理の手伝いをするので、野菜切りも上手で、洗い物も協力し合いながら行っていました。自分達で作ったごはんとみそ汁は、おかわりをするほど美味しかったようです花丸

   

   

昼休みの様子

 朝晩の冷え込みが感じられる季節になりましたが、お昼はまだまだ暖かく過ごしやすいので、昼休みは外で遊ぶことが多くなりました。今日は、中庭でパターゴルフ・ミニグランドゴルフを楽しんでいました。

 

 

調理実習(6年生)

 6年生は、1~3校時の家庭科の時間に調理実習を行いました。9~10月に製作したお揃いのエプロンを身に付けていました了解今日は「野菜のベーコン巻き」「ジャーマンポテト」「コンソメスープ」の3品です。今回は、1人1品ずつ作っていました。各々ノートにまとめた調理工程を確認しながら、野菜を切ったり、材料を茹でたり、炒めたりしながら完成させました。彩りもきれいで、味付けも美味しく3人とも満足げな様子でしたにっこりぜひ、お家の人にも作ってあげてくださいね。

  

  

4校合同ボランティア活動

 今日の5~6校時は、4校合同(大堂津小・大窪小・細田小・細田中)ボランティア活動が行われました。本校は、細田中学校3年生2名(本校卒業生)と地域の方も来られ、一緒に大窪神社清掃を行いました。まずは宮司さんから、大窪神社の歴史や、神社に入るときの作法などのお話があり、その後、各グループに分かれ清掃を行いました。清掃後は、おみくじを引かせていただきました。

今週の22日(金)、23日(土)は当神社で例大祭が実施されます。こども達も女子は「浦安の舞」、男子は「獅子舞」で参加します。今日の清掃活動を通して、清々しい気持ちで舞うことができそうですね。

 

 

 

土木の日体験学習

 11月18日は「土木の日」です。今日の1~3校時は、酒谷小学校で土木の体験学習をしました。まずは、体育館で日南土木事務所の方などから、土木の日の説明があり、その後は防災減災カードゲームを楽しみました。次に、運動場へ移動し、3班に分かれ「重機の操作体験」「ドローンの操作体験」「花の苗植え体験(ペチュニア・金魚草・ノースポール)」を行いました。本物の重機やドローンを操作ができるとあって、子ども達もとても楽しそうに体験をしていました。

今日のために、たくさんの土木関係者が来校され、子ども達は様々な体験をすることができました。貴重な時間をありがとうございました。

  

  

  

  

ブックタイム

 朝の時間は、図書室から借りた本の中から1冊選び、みんなに紹介をする時間でした。今日は、3名が各々「ふゆじたくのおみせ」「NIPPONのおいしいきのこ図鑑」「宮沢賢治」の紹介をしました。回を重ねるごとに、紹介の仕方がとても上手になっています。

  

椎茸栽培

 夏休み、職員で「椎茸を栽培し秋に収穫できないか?」と話題になりました。地域学校協働活動推進員の長友さんに相談すると、すぐに椎茸栽培をされている地域の方に連絡を取ってくださり、植菌作業が終わった原木をいくつかご厚意で譲っていただけることになり、後日職員と長友さんと原木を取りに行きました。いただいた原木は、しばらく寝かせ、10月終わりに起こし並べていきました。昨日、見に行くと小ぶりな椎茸がいくつか出ていました。収穫が楽しみです。

  

日南市小中学校音楽大会&弁当の日

 いよいよ、音楽大会本番の日を迎えました音楽本校は午後からだったため、2校時まで授業をし、少し早めにお弁当を食べ、南郷ハートフルセンターへ向かいました。広場で最後の練習をして、会場に入りました。緊張していた子ども達でしたが、いざステージに上がると堂々と立派に合唱と合奏を発表していました。特に合奏は、1人1楽器のため、プレッシャーも大きかったことと思います。ご家庭でのご支援ありがとうございました。そして、たくさんの方の応援ありがとうございました。

(お弁当の日)

   

  

(練習風景、合奏はイメージしながら音楽

  

   本当によく頑張りましたキラキラ

 

音楽大会練習

 3~4校時の音楽は、13日の日南市小中学校音楽大会に向けて体育館で練習をしました。子ども達は、すでに緊張しているのか合唱も真顔で歌っていました。本番では、運動会同様、大窪小5名が団結し、笑顔輝く発表ができるといいですね音楽

   

   

 

旅する読書 50冊達成!

 2週間に1回木曜日に、日南市立図書館のたいよう号が来校します。

先週木曜日は、結愛さんと悠馬さんが「旅する読書」に参加して50冊を達成し、表彰されました。おめでとうございますキラキラ本校は、本にふれあう機会(たいよう号・ブックタイム・読み聞かせ・読書の時間)がたくさんあります。これからも、たくさん本を読んでくださいね。

 

 

 

 

読み聞かせ

 朝の時間は、廣中さんによる読み聞かせでした。今日は、新沢 としひこさんの「ともだちいっぱい」、あきやま ただしさんの「へんしん とびばこ」でした。

「ともだちいっぱい」は、「ともだちのともだちはともだち!」園長先生も、ありも、歌も、空も、友だちの輪が広がる心温まる内容でした。「へんしん とびばこ」は、色々な物が、とび箱を飛ぶ前と飛んだ後に変身する姿が面白く、子ども達も笑顔で聞いていました。

 

 

大窪小・大窪地区大運動会

 先週土曜日は、「大窪小・大窪地区大運動会」でした。運動場での開催を願っていましたが、残念ながら雨天のため体育館での開催となりました。スローガンは「大窪団結 がんばろう 笑顔輝く 大運動会」。その名の通り大窪地区の方、大窪出身の方、大窪地区で働いている従業員の方など多くの人たちが、子ども達と団結し運動会を盛り上げ、笑顔あふれる運動会となりました。

    

        

        

        

        

 

運動会前日準備

 先週金曜日の午後からは、運動会前日準備でした。運動場でも体育館でも開催出来るよう、保護者や地域の方の協力をいただきながら行いました。

  

  

11月の全校朝会

 朝の時間は、全校朝会でした。校長先生の話は、まずは「読書の秋」について、読書推進の話でした。世界で活躍した有名人3名を紹介されました。

次に11月13日(水)は、日南市小中学校音楽大会(芸術の秋)、弁当の日(食欲の秋)があり、音楽の授業や昼休みに合唱や合奏を頑張っている事をほめていただき、弁当作りは自分のできるコースを選んで作りましょうというお話をされました。

また、表彰式もあり、「税に関するはがきコンクールで奨励賞受賞」と「旅する読書50冊達成」に結々さん、「文集ともだちの挿絵」と「宮日新聞の窓に掲載」に叶望さん、2人に賞状が贈られました。そしてあと1名、本校の教頭先生が勤続永年30年ということで、子ども達からサプライズのお祝いメッセージを贈り祝福をしました。

最後に、明日の運動会頑張りましょう!と励ましの言葉をいただきました。

  

  

運動場整備

 午後から運動会に向け、運動場整備を行いました。お忙しい中、保護者が来てくださり、水はけの悪い場所に土を入れる作業をしました。運動場整備自体は2回目になります。それ以外にも、時間を見つけては運動場の状態を見に何度も足を運んでくださるなど、本当にありがとうございます。

 

 

 

スローガン完成

 3校時、「先生⤴」と子ども達の元気な声が聞こえたので、体育館の入口を見ると、みんながニコニコしながらスローガンを持って「出来ました!」と披露してくれました。思わず、カメラを持って走り写真を撮りました。運動会当日、天気に恵まれ頑張って描いたスローガンが運動場に飾れるといいですね。

外国語の授業

 今日の外国語の授業は、「ハロウィンを知ろう」でした。ハロウィンにちなんで外国語専科の先生とALTのアビゲイル先生は、素敵な仮装をして授業をされていましたキラキラ子ども達にもカチューシャや帽子を用意してくださり、ハロウィンに登場してくるキャラクターを英語で発音したり、ゲームや工作などをして楽しんでいました。

 

 

 

 

ブックタイム

 朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹介がありました。

11月13日の日南市小中学校音楽大会にちなんで「セロひきのゴーシュ」の紙芝居でした。未熟なチェリストのゴーシュは、いつも練習中に楽長から注意を受けていました。水車小屋で練習をしていると、動物達(猫・カッコウ・たぬき・野ねずみ親子)がゴーシュの曲を聴きに来る。動物達と関わるうちに段々と上達していくという内容でした。

  

本の紹介は、「宮沢賢治」と「音楽」に関するものでした。

 

 

旅する読書 50冊達成!

 今日は、日南市立図書館のたいよう号の来校日でした。

本校は「旅する読書」に参加しており、本を借りるとスタンプがもらえます。今日は、結々さんが50冊達成し表彰されました。読書の秋です。これからもたくさん本を読みましょうね。

 

運動会予行練習

 1~2校時は運動会予行練習を行いました。最近は天候が悪く、体育館での練習が多かったので、今日は広い運動場でのびのびと行進の練習や徒走、日南音頭、剣棒踊りなどをすることができました。最後は競技の係決めを行いました。子ども達は5名なので1人1役以上の係の仕事をしなければいけません。みんなで協力して運動会を成功させましょうキラキラ

  

  

運動会の練習

 3校時の体育は、運動会の練習を行いました。明日は予行練習です。ひと通りの流れを練習しました。

 

 

 

昼休みの様子

 今日の昼休みは、ALTのアビゲイル先生にUNOのルールを教わっている人、運動会の応援ダンスの練習をしている人、日南市小中学校音楽大会の練習をしている人・・・それぞれ自由に過ごしていました。

 

 

 

ブックタイム

 朝の時間は、図書司書の多田先生より本の紹介がありました。

まずは、戸村文庫より購入していただいたポプラディア図鑑18冊セットと本校から希望のあった図鑑や本6冊の入れ替え作業が終わり、本日より貸出をしますというお話でした。

もう一つは、10月にちなんでハロウィンに関する本の紹介、ハロウィンに登場してくるフランケンシュタインやドラキュラなどもポプラディア図鑑で調べることができるというお話でした。

  戸村様、ありがとうございます。大事に使わせていただきます。

 

ハロウィンにちなんだ本と図書室掲示物

 

味覚の授業

 3校時は、野菜ソムリエの山本先生を講師に招き、5~6年生全員で「味覚の授業」を実施しました。味の基本となる五味(塩味・甘味・酸味・うま味・苦み)と五感(視覚・聴覚・触覚・臭覚・味覚)について学びました。実際に、「酢、だし、塩、砂糖、コーヒー、グミ」の匂いや食感を確かめました。

毎日何気なく食べている食事への関心が高まる授業でした。山本先生、ありがとうございました。

   

 

スローガン掲示

 先週、校長先生は運動会のスローガン作成に取りかかっており、1人で黙々と作業をされていました。昨日の結団式の後、校舎3階の窓に貼り完成しました。来校される際は、是非力作をご覧ください。

  

「大窪団結 がんばろう 笑顔輝く 大運動会」

  

 

 

運動会結団式

 朝の時間は、運動会の結団式を行いました。子ども達は、誰と何団になるのだろうと楽しみにしていました。

まずは、①あみだクジでA団とB団に分かれ各団長を決めます。次に、②A団対B団で「ピコピコハンマーゲーム」をして勝った団長が先に2個用意された箱のうち1個を選びます。③その箱のひもを引っ張っていくと、赤いボールまたは白いボールが出てくる仕組みとなっており、各団長もまわりの子ども達も、そして職員もドキドキしながら見守りました。その結果、赤団3名、白団2名に決まりました。

団旗授与では、赤と白のストライプのTシャツを着た校長先生が、各団長に団旗を授与されました。

楽しい結団式になりました。

  

  

  

 

 

長座体前屈に再挑戦!

 今回の体育振興指導教員等の小学校派遣授業で、子ども達はマット運動やサーキットを行いながら、柔軟性やバランスなどを学んできました。1学期に体力テストで長座体前屈も実施しましたが、今回の授業で効果があったのでは?と5校時に再度測定を実施しました。なんと5名全員が前回よりも記録が上回っていました。最高で10㎝も伸びた人が3名いました。来年度の体力テストが楽しみです。これで終わりではなく、自宅でも出来る範囲で柔軟体操やバランス運動を継続してほしいですね。

 

息を吸って~吐きながら伸ばす~!!

 

体育振興指導教員等の小学校派遣授業(最終日)

 今日の3~4校時をもって体育振興指導教員等の小学校派遣授業は終了となりました。9月20日から7時間、子ども達に楽しく授業をしていただきました。授業はもちろん、休憩中も図師先生が指導されている体操教室の動画を一緒に見たりしながら過ごしていました。

今日は、2時間たっぷり使い、マット運動で柔軟体操をした後、前回よりも少し難しい技のサーキットに挑戦していました。最後にトランポリンで「膝落ちして立ち上がる」「尻落ちして立ち上がる」「四つばいから立ち上がる」の技を教えていただきました。

図師先生、子ども達は先生の授業を毎回楽しみにしていました。一つひとつの技を丁寧に指導していただき、その技が出来ると喜び笑顔になる子ども達の表情がとてもよかったです。ありがとうございました。

  

  

  

 

 

ブックタイム

 朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹介がありました。

 10月10日は「目の愛護デー」です。今日の読み聞かせは、目にちなんで「こしたんたん」でした。

漢字で「虎視眈々」と書きます。虎が獲物をねらって身がまえ、鋭く見つめるという意味です。

トラが、水飲み場に集まってきたウサギやシカなどの動物達を草の影からじっくりと狙っています。果たして獲物を捕らえることができたのでしょうか?強いトラのイメージか変わる楽しい内容でした。

 本の紹介は、目に関する本と宮崎県が「読書の秋イベント」で取り組んでいる「読書県みやざき」×(宮崎だいすきポケモン)ナッシーの紹介をしていただきました。

  

「読書県みやざき」×(宮崎だいすきポケモン)ナッシーのイベントは11月30日までです。

 

音楽大会練習(合唱)

 朝の時間は、音楽大会練習(合唱)をしていました。手話をしながら歌います。まずは動画で確認した後、二手に分かれ練習し、最後は先生のオルガンに合わせていました。何度も練習をしているので、とても上手にできていました音楽

 

  

 

日南音頭練習と音楽大会練習(合奏)

 3校時は、運動会で踊る「日南音頭」の練習をしました。講師に地域の方が2名来校されました(お2人とも田中さんです)。子ども達は、日南音頭を踊るのは初めてでしたが、講師の方が一つひとつの動きを丁寧に指導してくださったお陰で、子ども達だけでも踊れるようになりました。最後に叶望さんが「日南音頭を初めて踊りました。運動会までにもっと上手に踊れるよう頑張ります。」と児童代表あいさつをしました。運動会では、みんなで大きな輪を作り一緒に踊りましょう!

 

 

 4校時は、更衣を済ませ、今度は11月13日(水)に行われる「日南市小中学校音楽大会」に向けての合奏の練習でした。1人1楽器のため間違えないよう必死で練習をしています。時には昼休みに個人練習をしている人もいます。万が一に備え、職員も1人1楽器の練習を頑張っています。

  

体育振興指導教員等の小学校派遣授業

 今日で体育振興指導教員等の小学校派遣授業は5回目となります。残すところ今週の金曜日のみとなりました。最初は緊張していた子ども達も、図師先生に打ち解け楽しく授業を受けています。今日は、マット運動で柔軟体操をした後、サーキットをしました。「ステージに手をつきジャンプで上がり、ジャンプで降りる」→「逆壁倒立で移動」→「跳び箱」→「トランポリン」→「平均台」の順にまわりました。

  

  

 

運動会広告ポスター

 先週金曜日、校長室には大きな紙にポスターカラーで塗られた文字や数字が何枚もありました。校長先生が1文字1文字塗り作成されていました。運動会のことを地域の方々にもっと知ってもらいたく、塗っていると話されていました。出来上がった広告ポスターは、体育館の窓に貼られています。

  

11月2日(土)9時~ 大窪小・大窪地区大運動会

  

ブックタイム

 朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹介がありました。

 10月は「神無月」と呼ばれています。その月は、出雲に全国から神様が集まることから、出雲だけは「神在月」と呼ばれるそうです。ただ、貧乏神は呼ばれないようです。今日の読み聞かせは、神様にちなんで「カミさま大集合!」でした。バイクで移動する神様やそれぞれ個性的な神様が登場しました。出雲に集まりお話する内容とは???。

 本の紹介は、神様の話や6年生向けの歴史の本を紹介していただきました。

 

 

運動会スローガン作成(色塗り)

 昨日の5~6校時は、前回スローガンの下書きをしたものを、ポスターカラーで塗る作業を行いました。はみ出さないように、ムラが出来ないよう塗っていくのですが、なかなか難しいようです。細かな修正はあるものの、どうにか塗り終わりました。

 

 みんな真剣な表情で1文字1文字塗っていました。

家庭科の授業

 家庭科の授業は、5年生は「ナップサック」、6年生は「エプロン」を製作しています。昨日、教室へ行ってみると、5年生は、ひもを通す場所のミシンがけをしていました。6年生は、ポケット付けをしていました。どらも完成間近のようです。楽しく製作していました。

5年生の様子

 

6年生の様子

 

寺村剣棒踊り練習(今年度最後)

 3校時、今年度最後の剣棒踊り練習がありました。前回保存会の方から、踊りが一通りできるようになったので、一つひとつの動作を丁寧に格好良く踊れるようになりましょう!とのアドバイスを受けました。今回は、最後の練習とあって保存会の前田さんが唄ってくださり、それに合わせて踊りました。運動会本番までに踊るテンポや6名の息の合った格好良い寺村剣棒踊りが披露できるよう頑張ります。これまで、指導してくださった保存会の方々に感謝いたします。

  

全校朝会

 今日から10月です。今朝は、全校朝会がありました。校長先生のお話は、まず先週の宿泊学習の振り返りをしました。校長先生も3校代表として引率をされ、子ども達の様子を見てくださいました。「オリエンテーションで職員の方の話をよく聞き、皆さんはすぐ行動することができました。館内では静かにすることができ、レストランでもきちんと順番を守り、友達に水を入れてあげるなどの優しさがありました。すばらしかったです。」と話されました。

次に11/2(土)に行われる「大窪小・大窪地区大運動会」についてでした。校長先生は小学生の頃、足が遅くリレー選手にもなれなかったが、練習を重ね段々速くなり、今まで追いつくこともできなかった友達を抜かしたという経験談を話してくださり、「あきらめずに前をむいて生きる」ことが大事であることを教えてくださいました。

  

運動会スローガン作成(下書き)

 昨日の5校時は、運動会のスローガン作成をしました。プロジェクターで白い模造紙にスローガンを写しだし、鉛筆でなぞる作業でした。地道な作業ですが、丁寧になぞらないと、きれいに仕上がりません。昨日は、2名欠席だったので3名で頑張りました。出来上がりをお楽しみに。

  

合同集団宿泊学習2日目(9/27)

 起床は6時30分。前日オリエンテーションで教えられたように布団やシーツをたたみ、着替えをして清掃を行いました。今日の午前中は、松林で「追跡ハイキング」を行いました。コース内に設置された矢印サインを追跡していき、各ポイントで仲間と協力しながら問題を解き次へ進んでいく活動でした。

退所式では3校の代表として叶夢さんが、2日間を通して良かった点や反省点をみんなの前で堂々と述べることができました。

学校への到着は、ほぼ予定通りでした。5名全員元気に帰校しました。解散式では、叶望さんが「宿泊学習を通して3校のみんなと過ごす中で協力(協同)の大切さを感じました。」と児童代表あいさつをしました。

普段の生活では体験しない活動を、みんなときまりを守り(規律)、友達を大切にし(友愛)、協力し合い(協同)、自分のできることを一生懸命する(奉仕)。この2日間でこの4つの精神を学習してきたことと思います。

1泊2日でしたが、子ども達が精神的に少し成長したように見えました。おかえりなさい。

  

  

  

合同集団宿泊学習1日目(9/26)

 細田地区では、修学旅行と宿泊学習を3校合同(大堂津小、細田小、大窪小)で実施しています。

今年は、青島青少年自然の家で宿泊学習を実施しました。本校は、5・6年生5名全員参加しました。天気に恵まれ、出発式では結々さんが「規律・協同・友愛・奉仕を学ぶために行きます。きまりを守り、5分前行動を心がけ、みんなが気持ちよく過ごせるようにしましょう!」と元気に児童代表あいさつをしました。

到着後は、入所式とオリエンテーションがあり、職員の方から2日間の説明を受けました。 

その後、昼食(バイキング)だったのですが、早速きまりを守り、静かに並び、食べ物を選びました。

1日目の午後は、フィールドアスレチックをしました。みんなで協力し合いながらゴールを目指しました。

夜は、キャンプファイアーをし、その後「全力ジャンケン」「◯◯好きな人集まれ」ゲームや「アブラハムの子」のダンスを楽しみました。

  

   

  

 

秋さがし

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言います。昼間はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕はずいぶん過ごしやすくなってきました。学校も少しずつ秋の風景に変化しています。

 

 

交通安全教室

 5校時、交通安全教室がありました。日南交通安全協会の方と日南警察署の方が来校されました。

雨のため運動場が使用出来なく、中庭と体育館で行いました。歩道がある時、歩道が無いときの歩行の仕方、交差点で信号を待つときの注意点などの説明がありました。次に、自転車の点検を行い、実際に自転車に乗り、道路の横断や道路に車が停まっている場合の通り方、体育館では横断歩道の渡り方を教わりました。

日南警察署の方からは、交通事故の状況や原因などの話もしていただきました。一番多いのが、飛び出しだそうです。

最後に、悠馬さんが「今日教わったことを気を付けながら、自分の命を守りたいです。」と児童あいさつをしました。

  

  

  

体育振興指導教員等の小学校派遣授業

 今日から、体育振興指導教員による体育の授業が7時間ほど行われます。本校には、宮崎北高校の図師先生が来校されました。現在も体操教室で指導をされているそうです。

子ども達は「どんな先生が来るんだろう?」と朝からドキドキしていましたが、すぐに緊張がほぐれ楽しそうに授業を受けていました。今日は、マット運動の基礎(だるまの起き上がり、ゆりかご、壁倒立など)を行いました。技をきれいに見せるには、柔軟性が必要になってくるそうです。次回は、前転や後転、トランポリンをする予定です。図師先生、来週もよろしくお願いいたします。

  

  

エプロン作り(6年生)

 1校時、6年生は家庭科でエプロン作りをしていました。エプロンの布は、3名おそろいの柄を選んだようです。出来上がりが楽しみですね。

 

 

昼休みの様子

 今日の昼休みは、ファミレスの疑似体験をしました・・・と言っても、算数の勉強を兼ねた遊びです。ファミレスのようなメニューを作り、子ども達に好きな食べ物を選ばせました。実は、子ども達は算数の勉強を兼ねていることを知らず、楽しそうに選んでいました。しばらくすると先生が電卓を配り「選んだ食べ物はいくらになりましたか?」「全員でいくらになりますか?」「みんな平等に割り勘にすると、1人いくらになりますか?」との質問に子ども達は、慌てて足し算やわり算を使い計算をしていました。はたして答えは合っていたのでしょうか?

 

 

ハッピー給食(ミニ誕生会)

 今日は、いつもお世話になっている田中さんのミニ誕生会を行いました。田中さんは、ボランティアで毎朝子ども達の登校の見守りや、学校農園にたくさんの野菜を作ってくださるなど、何かとお世話になっている方です。みんなからのメッセージカードをプレゼントし、一緒に楽しく給食を食べました。田中さんからも、サプライズで子ども達へクラフトテープで製作したバッグと手作りストラップ、職員にも手作りストラップと肩たたき棒のプレゼントをいただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 本日は、お誕生日おめでとうございます。

 

 

吾田小学校との交流学習

 今日の午前中は、6月に続き2回目の吾田小学校との交流学習でした。

 5年生は、①算数(分数) ②理科(小実験+紙飛行機作り) ③道徳(題材「流行おくれ」)でした。

算数は、分数の分母と分子を 同じ数で割る約分の勉強をしました。理科では「重曹と酢を混ぜたら?」の小実験と紙飛行機作りをしました。道徳は、本校の先生が授業を行いました。

  

  

 

 6年生は、①音楽(合奏・合唱) ②~③図工(ここから見ると)でした。

音楽は、「L-O-V-E」の合奏と「ぼくらの日々」の合唱をしました。小規模校では体験することの出来ない、大人数でのきれいな音色が響いていました。図工は、廊下や階段などの奥行きを使い、作品の製作していました。

  

  

 吾田小学校のみなさん、ありがとうございました。とても楽しい交流学習となりました。

宿泊学習事前指導

 本校は、修学旅行と宿泊学習は、細田地区の大堂津小学校と細田小学校の3校合同で実施しています。今年度は9月に宿泊学習があり、本校は5.6年生5名全員参加します。今日は、宿泊学習のしおりに沿って一つひとつ確認をしていきました。様々な活動を通して、集団生活の楽しさを学んできてほしいです。