学校の様子
遠足
今日は、春の遠足で宮崎総合博物館と大淀川学習館に行きました。
博物館では、自然や歴史に関する展示物や、古代人の生活や古民家のジオラマなどを見たり、弥生土器の復元パズルにチャレンジしたり、楽しみながら多くのことを学ぶことができました。2人が特に印象的だったのは、宮崎神楽の展示物だったそうです。
次に大淀川学習館に行きました。そこでは、大淀川流域の生き物や世界の昆虫などがあり、見たことのない珍しい昆虫を見たり、蝶の生態を教えてもらったり、実際に目で見みながら生き物について深く学ぶことができました。
最後に記念撮影もして、思い出に残る楽しい1日になりました。
はじめましてカンヤ先生
今日は、新しいALTの先生の初来校日です。
「どんな先生かな?」「昼休み一緒に遊べるかな?」二人とも先生が来るのをとても楽しみにしていました。
初日の今日は、授業だけでなく、一緒に給食を食べたり、昼休みにサッカーをしたりして楽しい時間を過ごしました。
給食時間は、好きな食べ物は何ですか?日南はどうですか?などと英語で質問タイムになり、とても盛り上がりました。そんな中、カンヤ先生は、日南に来て「山や自然の緑がとても美しい」とおっしゃっていました。カンヤ先生が感じられているように、大窪地区の新緑の美しさは格別だと思います。
最後に先生のために作ったウェルカムボードの前で、記念撮影をしました。ノックカンヤ・ズング先生、これからよろしくお願いします。
ブックタイム
今日は6年生になって初めてのブックタイムでした。
ブックタイムは、学校図書司書の多田先生が、今、話題になっているニュースにちなんだ本や、子どもたちの興味のある本など、様々な本を紹介し、読み聞かせをしてくださいます。今日は、「弁当の日」にちなんだ食育クイズもあり、とても盛り上がっていました。
全国学力・学習状況調査
今日は6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。今年の調査は理科が加わり、国語・算数・理科の3教科でした
。
3時間連続のテストでしたが、みんな最後まで粘り強く問題を解いていました。
これまでの学習の成果がしっかり表れたのか、結果が楽しみです。
年度初めの避難訓練
年度初めにあたり、今朝は避難経路を確認する避難訓練がありました。
最初に、担当の先生から本年度の避難訓練について話がありました。次に、火災の場合の避難の仕方を確認しました。
その後、実際に避難です。実際の火災では有毒ガスが発生しやすくなります。口をハンカチで覆い、体を低くしてすばやく避難できました
。
最近、林野火災がニュースになりました。火災やその他の災害に十分気を付けたいです。