日誌

学校の様子

参観日、お疲れ様でした。

 9月6日(水)、2学期最初の参観日を行いました。お忙しい中、保護者の皆様には全員参加していただきました。また、学校評議員の安田様には、1校時から授業を参観されて、子どもたちは熱心に授業に取り組んでいました。本当にありがとうございました。
今学期は、職員研修で「授業研究」を中心に進めていきます。いつでも、学校に来られて子どもたちの様子をご覧いただいても構いません。先生方も励みになります。これから農繁期になるので難しいでしょうが、時間がとれたときには学校に遠慮なくお越しください。よろしくお願いします。




「防災の日」~避難訓練をしました~

 9月1日は防災の日です。始業式の後に、地震の避難訓練を行いました。始めに、東日本大震災の時の動画を視聴した後、大窪だったらどういうところに気をつけて避難する必要があるか、どこに、どのような経路で避難するかなど、全員で話し合いました。避難の際の約束の「お・は・し・も」を確認した後、実際に避難の訓練を行いました。地震発生の放送で机の下に隠れた後、避難の指示の放送で運動場に避難しました。避難にかかった時間は1分39秒でした。少人数なので小回りがきくのも良さの一つです。みんな真剣に避難できました。その後、振り返りでは、校長先生が阪神大震災の時の写真を元にお話をされました。自分の命は自分で守るしかないことを説かれました。


2学期が始まりました

 9月1日(金)、長かった夏休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。いろんな思い出と2学期の目標を胸に目を輝かせる6人を見るととてもうれしい気持ちになりました。代表で2年生の竜馬さんが「2学期がんばりたいこと」を発表しました。堂々と大きな声で発表することができて立派でした。その後、校長先生のお話では、「目指す児童像」について再確認をして、2学期に飛躍することを約束しました。それから、夏休み中に宮崎日日新聞の「若い目」に掲載された優さんの表彰を行いました。2学期もいろんな作品展に積極的に出展していきたいと思います。


PTA奉仕作業、お疲れ様でした

 8月26日(土)、PTA奉仕作業を行いました。今回は、サッカーゴールのペンキ塗り、運動場南側の柵の制作、看板のペンキ塗りと設置などを行いました。児童、保護者、教職員、それに卒業生を併せて総勢24名の少ない人数で、子どもも大人もみんなで協力して、計画した全ての作業を終えました。改めて大窪のチームワークの良さと豊かな奉仕の心に感動しました。大窪小にお立ち寄りの際は、きれいに塗られた看板を是非ご覧下さい。




夏休みも折り返し地点、登校日。

 8月10日(木)、夏休みも約半分が終わり、これまでに済ませた宿題や読み終えた図書室の本を持って、子どもたちが元気に登校してきました。日焼けして、一回り大きく逞しくなっていました。全校朝会では、まず、全員で校歌を歌いました。次に、広島・長崎の原爆や終戦記念日の話を真剣に聴いて、改めて平和の尊さを感じているようでした。最後に、夏休み中の安全な生活の仕方について確認しました。残りの夏休みも「いのち」を大切に、充実した日々を送ってほしいと思います。24日の振徳チャレンジ塾で会える日を楽しみにしています。

夏休みは先生たちも勉強してます!

 夏休みに入って、先生たちも研修に励んでいます。どんな研修をしているのか、いくつか紹介します。まずは、ALTのアレックス先生を招いての外国語活動研修です。平成30年度から3・4年生でも外国語活動が始まります。そのために先生たちは、子どもたちが楽しく英語が学べるようにするためにどうすればよいかを勉強しました。次は、生徒指導研修です。これは、上久保先生が出張で学んできたことをもとに、不登校の事例から原因や対応策をみんなで話し合いながら探っていきました。最後は、情報教育研修です。これは、宮崎県教育研修センターから3名の先生を招いて、タブレットPCを効果的に授業に活用する方法を学びました。この他にも、1学期の学習指導や学力検査結果などを振り返ったり、2学期の運動会に向けて、細田小学校の先生方と合同の職員会を開いたりしています。

チャレンジ振徳塾とプール開放

 1学期の学習内容の補充や習熟・定着を図るために「チャレンジ振徳塾」を行いました。子どもたちは、いつもどおりに登校して、3時間学習をしました。問題集に取り組んだり、1学期のテストを再度やったりしました。3・4年生は、ヘチマの観察や収穫も行いました。その日の午後はPTA主催でプール開放をしました。体育の授業とは違った目の輝きをみせていました。

平成29年度1学期終業式

 7月21日(金)、1学期の終業式を行いました。初めに、6年生の坂元小柊さんが1学期を振り返っての作文発表をしました。最上級生として本当によくがんばっていました。次に、校長先生がお話をしてくださいました。夏休みの宿題として、「自分を大事にすること」「人に優しくすること」を話されました。それから、先生方から夏休みの過ごし方について、具体的な指導がありました。最後に、愛鳥週間ポスターコンクール、宮日の「若い目」や「ななつばえ」に掲載されて子どもたちの表彰を行いました。夏休みもいろいろな作品づくりにチャレンジしてほしいと思います。安全で楽しく有意義な夏休みになることを祈っています。

ピンチヒッター?!読み聞かせ

 本校は3年生から委員会活動を行っています。図書・放送・計画委員会と保健・体育・給食委員会の2つの委員会に分かれて活動しています。7月19日(水)、保護者の読み聞かせの時間でしたが、都合により来られなくなりました。そこで、図書・放送・計画委員会の田中夢さんがピンチヒッターでみんなに読み聞かせをしてくれました。読んでくれたのは、岡田よしたか作「いっしょにあそばへん?」。夜中におもちゃの楽器たちが動き出し、合奏を始めるお話です。いろいろな楽器の音が擬音語として出てきたり、関西弁の話し言葉がとてもおもしろいお話でした。夢さんは、感情豊かに抑揚をつけて上手に読んでくれました。日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。

にぎやかな給食~国際交流~

 7月14日(金)、学校支援地域コーディネーターの長友さんの農園に体験で来られたヨウ・シキンさんが、本校を訪れてくれました。ヨウさんは、日本語を学ぶために台湾から来日して、日南でホームステイしているそうです。ちょうど今日は、ALTのアレックス先生、図書司書の矢上先生も来校していらっしゃたので、とてもにぎやかな給食の時間となりました。「ニィーハァオ」と中国語の挨拶でヨウさんを迎え、短い時間でしたが国際交流をしました。5年生の隼斗さんがお休みだったのが残念でしたが、英語や中国語の入り混じった給食時間になりました。