日誌

学校の様子

2学期終業式

2学期終業式
今日は、2学期の終業日でした。2校時に終業式を行いましたが、欠席者が多かったため、校内放送での終業式となりました。3人の皆さんが、2学期頑張ったことなどを元気に発表しました。その後、通知表をもらったり、大清掃をしたりしました。明日からは待ちに待った冬休み、健康安全に十分気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

パンケーキを作ったよ!

パンケーキづくり
クラブの時間に全校児童で、パンケーキを作りました。ホットケーキを焼いて、その上にデコペンを使ったり、ジャムや果物などを飾ったりして、おいしそうに仕上げました。味もとってもおいしく、楽しいクラブ活動となりました。

やさしさを届けたよ(赤い羽根共同募金)

共同募金
今年も赤い羽根共同募金活動に取り組みました。困っている人を助けようと、子ども達がお小遣いの中からもってきた募金を計画委員の児童が集計し、集まった金額は「5,384円」。今年もたくさん集まりました。早速、今日、代表の2人が市の社会福祉協議会へ届けに行きました。大窪小の子ども達は、みんな思いやりのある心やさしい子です。

「Hello World」 (国際理解交流集会)

国際理解集会国際理解集会国際理解集会
日南市の3人のALTの先生方をお招きして、細田小学校において、細田小・大窪小合同の「Hello World 」(国際理解交流集会)を行いました。まず、3人の先生に、一人ずつ、お国自慢をしてもらい、そして、3人の先生に関する、パーソナル問題を○×ゲームで行いました。さらに、「おむすびころりん」を英語は3人の先生方、日本語は細田小・大窪小の先生方が読み、両方で読み聞かせをしていただきました。さらに、各コーナーに移動して、アメリカの先生から、「ホーキーポーキー」のダンス、イギリスの先生から、クリスマスに関するビンゴゲーム、もう一人のアメリカの先生からは、日本の「だるまさんがころんだ」に似た「パラパラ」というゲームを教えてもらい、楽しく活動することができました。外国の言葉や文化に親しむことができて、有意義な国際交流となりました。

交通安全啓発パレードでアナウンスしたよ!

交通安全パレード交通安全パレード交通安全パレード
12月は飲酒運転根絶強化月間です。細田地区では、交通安全対策に地区民全員で取り組もうと、毎年、細田地区総ぐるみ交通安全啓発パレードを実施しています。パレードで啓発文をアナウンスするのは小学生ですが、今年、初めて大窪小の児童がアナウンスを担当しました。選ばれた4人の児童が、2つのパトカーに2名ずつ分かれて乗り、大窪方面と、大堂津方面の2つのコースに分かれて、飲酒運転根絶など、交通安全に関する啓発文をアナウンスしながらパレードをしました。初めは緊張していた子ども達もだんだん慣れてきて、とても上手に啓発文をアナウンスすることができました。交通安全に役立つことができて、充実した表情の子ども達でした。

全員完走、頑張った持久走大会

持久走大会持久走大会持久走大会
学校参観日の4校時に持久走大会を行いました。皆、粘り強く走っていて、全員、完走することができました。また、自己ベストを出す児童が多くいて、今までの練習の成果を発揮でき、すばらしい持久走大会となりました。応援ありがとうございました。

ためになるお話でした。学校保健委員会

学校保健委員会学校保健委員会学校保健委員会
今日は学校参観日でした。3校時に、今年度第2回目の学校保健委員会を、児童、保護者が参加して体育館で行いました。コーチングを専門とされる日南市教育委員会学校教育指導員の先生に、「心を元気にするコミュニケーション」という題で、ワークショップ等を交えながら、お話していただきました。やる気を出させる言葉かけなど、有意義なお話でした。すぐにでも、各家庭及び学校で実践していきたいと思いました。

発表頑張ったよ!人権教育研修会

人権研修会公開授業
日南市人権教育南部ブロック研修会が大窪小で開催され、日南市の南部ブロックおよそ170名の先生方が本校へおいでになりました。会場は体育館で、まず、公開授業を行い、子どもたちは170名ほどの先生方に囲まれて緊張する中、堂々と自分の意見や感想を発表することができました。他の先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。とてもすばらしい大窪の子どもたちです。次に研究概要の説明を行い、その後、横山由美氏による、「今、子ども達を守るために伝えたいこと」と題した講演がありました。人権に関するクイズも交えながら、楽しくお話を聞くことができました。PTAの皆さんの多大なる協力があり、職員、子ども達も一生懸命頑張り、大変すばらしい研修会となりました。

迫力があったオーケストラ演奏

オーケストラ公演楽器に触れよう指揮者にチャレンジ
大堂津小学校の体育館で、細田地区4校の小中学生が参加して、「きっと知ってるオーケストラワールドへ、ようこそ!」と題した、東京ニューシティー管弦楽団による、オーケストラ公演がありました。一度は聴いたことがあるようなクラシックの名曲、ゲームの音楽や映画音楽などを、子ども達は興味深く、楽しく聴いていました。楽器紹介や各学校代表による指揮者にチャレンジなどもあり、楽しく音楽に親しむことができました。オーケストラの伴奏で全員で歌うことができて、貴重な体験となりました。

大窪神社大祭

大窪神社大祭大窪神社大祭大窪神社大祭
今日、11月23日は大窪神社大祭の日でした。神事の後、女子が浦安の舞を舞い、男子は、出立前に、大窪神社前の道路で獅子舞を舞いました。その後、仮屋、茶円、今年のお旅所である通水、寺村、南平、宿之河内と回り、それぞれの地区で浦安の舞と獅子舞を、疲れも見せずに一生懸命舞い、大窪地区の方々の家内安全、五穀豊穣をしっかり願うことができました。地域の行事に一生懸命取り組む大窪の子どもたちの頑張りは、とてもすばらしいです。