日誌

学校の様子

細田地区朝のボランティア活動

細田地区朝の見守りボランティア細田地区朝の見守りボランティア細田地区朝の見守りボランティア
2月2日(日)は日南市の市民ボランティアの日でしたが、細田地区では少し遅れて、本日10日(月)の朝に、細田地区交通安全・見守り活動ボランティアを行いました。大窪小学校区でも、子どもたちの登校に合わせて、地区の方々や保護者の方々に各地区の通学路に立っていただき、あいさつや見守り活動を行っていただきました。朝早く、また雨の中でしたが、多数参加していただき、大変有意義な活動となりました。

正しい箸の持ち方

箸の持ち方指導
給食の時間に、細田小の栄養教諭の先生においでいただき、正しい箸の持ち方について指導していただきました。なかなか正しく箸を握れない児童もいて、家庭での練習が必要だなと感じました。

記録が伸びたよ

新体力テスト2新体力テスト2新体力テスト2
今年度、2回目の「新体力テスト」を実施しました。5月に実施した、「新体力テスト」の結果が、もう少しだった種目(長座体前屈、上体起こし、握力、ソフトボール投げは雨のため後日実施)を、もう一度行いました。みんな、一生懸命頑張り、ほとんどの児童が記録を伸ばすことができました。

鬼は外!

節分
今日は節分。学校で、業間の時間に体育館に集まり、全員で豆まきをしました。まず、5・6年生が、豆まきの由来について説明した後、年男、年女の児童が、追い出したい心の鬼、そして鬼を追い出すために頑張ることを発表しました。次に、その年男、年女の児童が鬼になり、みんなで、「鬼は外」と豆を鬼に投げつけて心の鬼を追い出したり、「福はうち」と福がやってくるように、豆をまいたりしました。ワーワーキャーキャーと楽しい豆まきでした。

日南市学校給食展

学校給食展
日南市学校給食展がまなびピアでありました。アリーナには、市内の各小・中学校の給食に関する作品が展示してありました。大窪小は、全員が作った標語、1・2年生の絵、3年生以上の習字の作品が展示してありました。

防災安全マップづくり

安全マップづくり安全マップづくり安全マップづくり
自分たちが毎日通っている通学路の危険な場所を知り、登下校時の危険を回避する能力をしっかり身に付けさせようと、通学路対策アドバイザーの方においでいただき、防災安全マップづくりを行いました。登下校時に起きるいろんな災害について説明していただいた後、学校周辺の通学路に出て、アドバイザーの方から、実際にどんな場所が危険なのか教えていただきました。
子どもたちは、用意した大窪地区の白地図に、自分が危険だと思うところを一生懸命書き込み、自分なりの防災安全マップを作りました。マップづくりを通して、危険回避能力をしっかり身に付けてほしいと願っています。

牛乳屋さん ありがとう!

牛乳屋さんへお礼の手紙
給食感謝週間にちなんで書いた牛乳屋さんへのお礼の手紙を、この日、毎朝、牛乳を配達に来られる方に渡しました。子どもたちの手作りのみかんのマスコットも一緒にプレゼントしました。これからもよろしくお願いします。

「ひむかかるた」をしたよ!

ひむかかるた
6校時のクラブ活動の時間に、全校児童で、「ひむかかるた」をしました。とっても盛り上がり、楽しい歌留多取りとなりました。日南についての札もあり、宮崎のことをよく知ることもできました。

すばらしい発表でした!

新春子どもの声を聴く会
日南市「新春子どもの声を聴く会」が南郷ハートフルセンターで行われ、大窪小からは6年生の代表が「夢の実現に向けて今がんばりたいこと」という題で発表を行いました。緊張している様子もあまりなく、はきはきとした声で、堂々と発表することができました。看護師になりたいという発表の内容も大変すばらしかったです。

給食に感謝

給食感謝集会
1月24日は給食記念日、大窪小の今月の目標は「給食に感謝して食べよう」です。そこで、給食に携わる人への感謝の気持ちをもたせようと、給食感謝集会をおこないました。まず、給食主任の先生がプレゼンで学校給食の始まりや歴史について説明し、次に保健委員会の児童が、給食に携わっている方の仕事の内容や思い、これから自分が行動したいことなどを発表しました。その後、各教室で調理場の方々や、牛乳屋さん、パン屋さんなどへお礼の手紙を書きました。子ども達は学校給食の意義や役割などを理解することができたので、これからも、好き嫌いや食べ残しをせずに、ますます感謝して給食を食べることだと思います。