日誌

学校の様子

3校合同修学旅行1日目

 上野原縄文の森
細田地区の大堂津小、細田小、大窪小の3校が合同で鹿児島方面へ修学旅行に出かけました。全員元気に参加でき、1日目は天気も良く、最初の訪問地、上野原縄文の森では古代人の暮らしの様子を学習し、次の訪問地、かごしま水族館では、ジンベイザメなど様々な魚たちを観察しました。お目当てのイルカショーは、イルカが急に産気づいたために、中止となりとても残念でした。この日の最後は自主研修、メルヘン館や県立博物館など、自分たちで見学先を訪れました。ホテルは、桜島が望める錦江湾近くの素敵なホテルでした。ディナーは、広いホールで洋食のフルコース。充実した1日目でした。

今年も読み聞かせ、ありがとうございます。

読み聞かせ
毎週水曜日の朝の時間は読み聞かせの時間です。今年も、月に1回、読み聞かせボランティアとして、通水の上原サチコさんにおいでいただいています。子どもたちは、上原さんの読み聞かせをとても楽しみにしています。お忙しい中をおいでいただきありがとうございます。

五月の青空に鯉のぼり

鯉のぼり
先日、保護者の皆様に、たくさんの鯉のぼりを揚げていただきました。子どもたちは大喜びです。青空に泳ぐ鯉のぼりのように、困難に打ち勝つたくましい子どもになってほしいと願っています。

ようこそ先輩

ようこそ先輩
大窪小の卒業生で、歌人の松田義信先生をお招きして、俳句や短歌についてのお話を聞きました。松田先生は、後輩である児童にお話ができ、喜んでいらっしゃいました。子どもたちも、先輩から、昔の話が聞けたり、俳句や短歌の作り方を教えてもらったりして、創作意欲が高まり、ふるさと大窪地区を愛する気持ちもますます強くなりました。とても意義のある交流ができました。

お釈迦様祭り

お釈迦様祭り
寺村地区のお釈迦様祭りがありました。この地区の伝統行事に、子どもたちもしっかり参加していました。故郷を愛する心がますます強くなったことだと思います。

テスト頑張りました

学力調査
今日は、2年生以上は学力テストがありました。2~4年生は「日南市総合学力調査」、5年生は「みやざき学習状況調査」、6年生は「全国学力・学習状況調査」でした。どの学年の児童も一生懸命問題に取り組んでいました。

日曜参観ありがとうございました!

日曜参観日3日曜参観日2日曜参観日1
今日は今年度最初の参観日で、日曜参観でした。どの学年の児童も目が輝いていて、とても張り切っていました。保護者だけでなく、大窪小の卒業生である中学1・2年生も来ていて、飛び入りで、1・2年生の授業にも先生役として参加してくれました。とてもアットホームな大窪小ならではの参観日でした。4時間目はPTA総会が行われ、今年度の事業計画についてなど、有意義な協議がなされました。午後は家庭訪問も行いました。多数参加していただき、ありがとうございました。

空き瓶回収 お疲れ様でした!

空き瓶回収
子ども会を中心として、空き瓶回収を行いました。朝早くから、保護者の方々が子どもたちと一緒にそれぞれの地区に分かれて各家庭を回り、菜種油が入っていた空き瓶などを回収して回りました。おかげさまでたくさんの空き瓶が集まりました。雨が心配でしたが、段取りが良く早く終わることができました。保護者の皆様、それから子どもたちも、お疲れ様でした。

1年生歓迎集会

1年生歓迎集会
計画委員会が中心となって、1年生の歓迎集会を行いました。歓迎の言葉を6年生が述べた後、全員で歓迎の歌(さんぽの替え歌)を元気よく歌いました。次に、「しっぽ取りゲーム」と「だるまさんがころんだ」を全員で楽しく遊びました。2年生から、手作りのメダルのプレゼントもあるなど、1年生を温かく迎える気持ちがよく表れた歓迎集会でした。今日の集会で、1年生も早く学校生活に慣れることだと思います。

交通安全のために

交通安全教室
子どもたちの安全を守るために、交通安全教室を実施しました。下校時に、先生たちが子どもたちと一緒に通学路を歩き、道路の正しい歩き方や危険箇所を教えながら帰りました。子どもたちが安全に登下校でき、事故がない事を願っています。