日誌

学校の様子

親子で給食

給食試食会
参観日だったこの日、学校給食への理解を深め、食育を各家庭でも推進してもらおうと、給食試食会を実施しました。保護者の方々の多数の参加があり、子どもたちと一緒に楽しく食事ができました。食後には、保健給食委員会児童による、歯の健康に関するクイズもあり、楽しい給食試食会となりました。

フリー参観日

6月参観3・4年6月参観バレー6月参観読書
今日は、フリー参観日でした。2校時は各学年の授業、3校時は合同体育を行い、子どもたちと保護者の方々が一緒に、ソフトバレーボールのゲームを楽しみました。4校時は、全校読書祭りを行い、学校図書司書の先生による読み聞かせ、お話を聞いた後に地図づくりをする、アニマシオンなどをしました。内容がたくさんで、意義のあるフリー参観日でした。

教育実習生の研究授業

教育実習研究授業
教育実習生の研究授業がありました。5・6年生の学級を使って、学級活動の「元気な毎日と食べ物」の授業を行いました。栄養を考えて食事をとる大切さについて、資料をたくさん使って子どもたちに考えさせていました。子どもたちは、3つの栄養素の働きをしっかり理解し、これからの食生活に生かしていくことができると思います。

教育実習始まる!

教育実習あいさつ
今日から、大窪小の卒業生である大学生の栄養教諭教育実習が始まり、この日あった、6月の全校集会で、あいさつがありました。

楽しかった全校体育(ソフトバレーボール)

全校体育(ソフトバレーボール)
今日の全校体育はソフトバレーボールでした。バレーボールに慣れていないので、サーブ、レシーブがなかなか上手にはできませんでしたが、力を合わせて、みんなで楽しく運動することができました。

大窪小PTAに感謝状

読み聞かせ感謝状授与
日南市子ども読書フェスティバルが小村記念館であり、大窪小PTAによる、長年の朝の読み聞かせ活動が評価され、日南市教育委員会の黒木教育長より松田茂PTA会長に感謝状が授与されました。全家庭、しかもお父さん方も読み聞かせをしているという学校は、大窪小学校だけで、他の学校に誇れる活動です。これからも子どもたちのために、読み聞かせをよろしくお願いいたします。

ホタルを入れてみたいな!

 ホタルかご
日南市平山在住の平野正人様より、麦の穂先で作った、とてもすばらしいホタルかごをいただきました。30年前に大窪地区にお世話になったことと、最近大窪小のことを、新聞等でよく見聞きするので、プレゼントすることにしたということです。ホタルかごに青草を入れて、上から湿らせた紙で蓋をするといいそうです。ホタルが大窪地区にもいるということですので、早速ホタルを入れて、ホタルの輝きを味わってみてはどうでしょうか。他に、造花を入れて飾ったり、クリスマス時期には電球をいれてもきれいだそうです。大窪小の児童が頑張っているということでいただいたホタルかごです。子どもたちの頑張りを大いに誉めてやりたいものです。

新体力テスト

新体力テスト
全校一斉に、新体力テストを実施しました。まず、運動場で50m走とソフトボール投げ、その後体育館へ移動して、反復横とびやシャトルランなどを行いました。子どもたちは少しでも目標を上回ろうと一生懸命頑張っていました。

とても面白かったよ!(観劇教室)

観劇教室
細田地区3校の小学校が合同で、観劇教室を行いました。公演は、劇団「風の子九州」による、「やだ、やだ あっかんべー!」。プロの方の演劇はさすがで、表情が豊かで一人で何役もされ、すばらしい演技力でした。言葉が九州弁だったので親しみがもてました。自信のない小学生が、ある事件をきっかけに自分に自信をもつようになるというお話でしたが、楽しい場面も多く、子どもたちは熱心に観ていました。またこういう機会があることを願っています。

広げようアオシス運動

アオシス運動
細田地区青少年育成協議会より、オアシス運動の看板を、校門下の所に設置していただきました。子どもたちは、毎朝、この看板をみながら登校しています。あいさつ日本一を目指している大窪小学校ですが、アオシス運動が学校、そして地域へと広がることを願っています。