日誌

学校の様子

ハッピー給食(ミニ誕生会)

 今日は、叶望さんと叶夢さんのハッピー給食でした。事前に、子ども達と職員でお祝いメッセージを書き、それをプレゼントしました。今回は、校長先生からのサプライズで「オリジナルゾウさんシール」と「ゾウさんスポンジ」のプレゼントもありました。2人とも6年生のため、最後のハッピー給食となります。「6年分のメッセージカードをこれからも大切にします。」と話してくれました。

司会をしてくれた結々さん、オルガンを弾いてくれた結愛さんもありがとうございました。

叶望さん、叶夢さん!お誕生日おめでとうございます。

  

  

交流学習(吾田小学校)

 今日の1~3校時は、吾田小学校との交流学習でした。5年生は5年1組、6年生は6年1組といっしょに授業を受けさせていただきました。まずは自己紹介を行い授業に入りました。

5年生は①音楽「茶色の小びん」を約7種類の楽器を使っての合奏 ②算数「小数のわり算」 ③体育「ソフトバレー」、6年生は①算数「分数×分数」 ②体育「ソフトバレー」 ③理科「植物のつくりとはらたき」でした。

すべての授業を吾田小の先生方が引き受けていただき、吾田小のお友達は、移動教室や体育の更衣など声をかけてくれたり、大窪小の子ども達は貴重な体験をさせていただきました。

吾田小学校の先生方、お友達!大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

  

 

6月の全校集会

 朝の時間は、全校集会でした。

校長先生のお話は「学んだことを復習する」という内容でした。国語や算数の楽しい学び方の一部を紹介してくださいました。国語の難しい漢字は、食パンに書いて食べる。算数の単位換算は、歌で覚えたり、線対称や点対称は、戦隊ショーや天体ショーと漢字を変えて楽しく学ぶなど、子ども達も楽しそうに聞きいていました。

最後に、中国の孔子の名言の一つを紹介されました。「学びて時に之を習う。亦 説ばしからずや(まなびてときにこれをならう。また よろこばしからずや)」。「学んだことを、時に応じて復習し理解を深める。これまた楽しいことではないか」。自分なりの楽しい勉強の方法が見つかるといいですね。

 

  

 表彰では、5月の宮日新聞に絵が掲載された、叶望さんと叶夢さんへ「掲載された日の新聞」と校長先生オリジナル「がんばるゾウシール」がプレゼントされました。今年度に入り、5名全員の作文や絵が宮日新聞に掲載されました。

 

ブックタイム

 朝の時間は、読んだ本を紹介し合うブックタイムでした。図書担当の先生から、本を紹介する人は、学習したことや学習していること・最近見聞きしたこと・体験したこと・気になっていることなどを伝え、感想を述べる人は、共感・疑問・反対意見などを伝えるようにと話されました。

 結々さんは「ネットトラブルをさけよう」の本を紹介しました。「ふりがなが付いているので、読みやすかったです。ネットトラブルに気を付けたいと思いました。」などと話し、結愛さんが「5年生は、国語でインターネットは冒険だをしていたので、本の選び方が良いと思いました。」などと感想を述べていました。

 

フリー参観日&プール清掃

 今日は、フリー参観日とプール清掃でした。

1校時の授業は、国語で5年生は「インターネットは冒険だ」、6年生は「イースター島にはなぜ森林がないのか」でした。昨年と比べ、国語の内容も難しくなっていますが、子ども達は自分の意見をタブレットでまとめたり、発表したりするなど頑張っていました。

  

2~4校時は、今年も水泳学習でお世話になる細田小学校へ行き、細田小学校の児童・保護者・職員と一緒にプール清掃を行いました。天気にも恵まれ、みんなで協力しながらプールをきれいにしました。子ども達は、プール開きが楽しみのようです。

 休憩中の様子です。清掃は、危険防止のため全員ヘルメットを被ります。

ブックタイム

 朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹介でした。

 今年度も日南市立図書館の「旅する読書」がスタートしました。今回のテーマは「西遊記 ~めざせ てんじく! きみは みごと おきょうを ゲットできるか~」です。それにちなんで「そんごくう だいかつやく」という紙芝居を読んでくださいました。三蔵法師たちと天竺(てんじく)へ向かう途中で、助けたおじいさんが金角大王だったという内容でした。本の紹介も「西遊記」でした。

  

環境整備

 昨日から環境整備員さんが芝刈りや植木の剪定などを行ってくださいました。今日は、子ども達とJA青年部による花の苗植えもあり、学校全体がとてもきれいになりました。明日からまた、子ども達も職員も気持ちよく学校生活が送れます。暑い中、ありがとうございました。

  

花の苗植え

 昨日、JAはまゆうより、花の苗4種類(百日草、ブルーサルビア、カランコエ、メランポジウム)112鉢が届きました。本日3校時、JA職員の方と青年部の方4名に教わりながら一緒に苗植えを行いました。まずは、花壇にバランスよく苗を配置し、植え方を指導していただきました。一気に花壇が華やかになりました。

おわりの会では、子ども達一人ひとりが感想を述べ、JAの方から「花の成長を楽しみにしてください。」と話されました。本日は、お忙しい中、花の苗の提供とご指導ありがとうございました。

  

  

  

 

体力テスト

 1~2校時は、体力テストでした。子ども達は、8種目を頑張ってやり遂げました。

 

 

鯉のぼり製作

 6校時のクラブ活動は、鯉のぼり製作をしました。ビニール袋に細かくした花紙を入れ、目を付けました。同じ材料でも、一人ひとり好みの色、目の描き方や付け方が違っており、個性あふれる素敵な作品となりました。