日誌

学校の様子

「こんなところ」にも褒めどころ満載?

なぞなぞです。(^^)/

 

まず、写真を「じっくり」ご覧ください。

 

けやき3の前の蛇口。

 

けやき2。

 

けやき1

 

あやめ。

 

1年。

 

2年。

 

3年。

 

4年。

 

5年。

 

6年。

以上が、児童棟の全蛇口です。

 

さて、全ての写真に共通することは、何でしょう?

 

 

・・・全蛇口に、ある共通のことが起きています。

 

この段階で、回答がお分かりになられた方、するどい!!

 

明道小には、このようなポスターが全蛇口に貼られています。

全児童が留意する、大切な、きまりです。

ちょうど、水道に来た、子どもさんに、質問しました。

「なぜ、こうしているの?」

その子どもたち、きっぱり!

「校長先生、これが、上向いていたら、

ほこりやウィルスが入って、不潔じゃないですか。」

みんな知ってて、ちゃんと守ってますよ!」

・・・さすがです。

 

・・・大昔に、上向きの蛇口に、「異物混入事件(消毒薬)」が起こって以来、都城市では、これを、徹底しているのです。

 

明道小、こんなところ」にも、褒めどころ満載なのです。

 

さすが、明道っ子。

 

ということで、種明かし。

 

・・・写真の蛇口。

全蛇口が下を向いています。

 

by 校長

 

アストロノーツ誕生に思いを託しつつ

2023年4月20日。

日本では、部分日食発生の日

オーストラリアでは、皆既日食が見られる!

しかも、宮崎は曇り模様で、リアル観察は不可。

時間帯は、ちょうど、昼休み!

 

理科の先生、皆既日食、パブリックビューイングしましょう! 

昼休みに、緊急放送で呼びかけました。

「今日、皆既日食のパブリックビューイングを行います。

宇宙に興味がある人は、体育館へ集合!」

それ、ライブですか?

そうだよ。オーストラリアのライブ映像。

すごい!

熱烈な天体ファン、大集合!

まあ、昼休み、外遊びできる日だし、仕方ないね。

ありがとう、集まってくれて。

オーストラリアの生中継です。

もう、日食が終わりに向かって進んでいます。

子供達、ぼちぼち、増えていきました。

ライブの後は、映画を見せるね。

・・・日食の仕組みを説明する、分かりやすい動画を視聴します。

壮大な音楽にのせて、日食発生のメカニズムが説明されます。

みんな、食い入るように見つめてくれています。

誰も、声ひとつだしません。

君たち、宇宙が大好きなんだね。

理科先生も、いろんな工夫をして、子供さんを引き込みます。

最後は、2009年に起きた、奄美大島の皆既日食の動画を視聴しました。

・・・感動的な映像に、動画終了後、子供達から、大きな拍手が起きました。

 

校長が、宇宙を子供達に薦めるのには、理由があります。

宇宙について学ぶと、

地球の小ささ、

人間の私利私欲の小ささ。

小さな、宇宙船、地球号に乗った、仲間でありながら、

戦い続けることの無意味さ。

などを感じてきます。

 

どうぞ、子供達が、大きな宇宙的視野に立って、これからを力強く生き抜いてくれますように!

 

この熱心な視聴者の中から、将来の、アストロノーツが、誕生することを、楽しみに。

 

・・・火星に人類が立つ、未来は、すぐそこにあります。

 

日食の仕組み説明動画(国立天文台)(YouTube 公式動画)

https://youtu.be/DRSMXKO78C4

※ 日食の仕組みを分かりやすく、映画のように説明する動画です。子供達、引き込まれますよ。

 

オーストラリア 皆既日食 live 2023(weather news)(YouTube 公式動画)

https://youtu.be/ec8jaxCOU9o

※ ウェザーニュースのライブ編集版です。コロナやプロミネンスがはっきり見られる素晴らしい動画です。

 

次回、日本で日食が見られるのは。

2030年6月1日です。

 

by 校長

バタフライエフェクトよりも「ココ」

4年生。

算数。

午後3時。おやつの時間。

6校時、本日最後の時間の「算数」

おなかがすいても、眠くても。

集中モードでがんばる4年生、えらい!

角のお勉強。

定規で線をひくよね。

線のひきかたは、

「これで、よいでしょうか?」

・・・これ、アップで撮れませんでした。

・・・ノートのマス目とずれた線がひいてある図が出ています。

「はい!」

先生、指名「○○さん!」

指名児童、テレビで、回答を説明します。

これは、マス目とずれているので、いけません。

ノートのマス目に沿って、線はひかなくてはいけません。

みなさん、どうですか?

「同じです!分かりました!」

はきはきした回答に、皆さんのかけ声も、気持ちが揃います。

そうだね。

この線は、マス目にそって、ていねいにひくこと。

では、5cmの線をひいてみましょう。

 

一人の子どもさんの回答が、みんなに影響を与え、

バタフライの、羽の一振りが、

波のように、みんなに、広がっていく。

その瞬間!

みんな、上手にマス目に沿って。

5cmの線をひいていく。

これを、教室の。

さざ波効果という。

みんな、きちんとした、線をひいていく技能を身につける。

教師が間違いを提示し。

子どもたちが、正解を身につけていく瞬間。

英語では、このさざ波効果を。

バタフライエフェクトといいます。

 

しかし!

 

校長が、注目したのは、そこではありませんでした。

指名を受けて、テレビに近づいた、子どもさん。

その時の、「ある行動」こそが、

すばらしい!

 

・・・証拠写真です。

ほんのそこまでの移動でも。

机に椅子を入れて、移動する。

この行動こそ、

人倫、礼儀、躬行の明道館学制三章の心。

228年の教え、ここに実れり!

 

校長が、注目した「コト」は、

バタフライエフェクトよりも、「ココ」

なのでした。

 

by 校長

残された「モノ」が教えてくれること

1年生 体育。

真新しい体育服で皆、がんばっています!

緊張しながらも笑顔で楽しそう!

体じゃんけん!

先生のVサインで、無言で、さっと体育座り。

1年生、とっても立派です。

 

さて。

今日のテーマは、教室に残されしもの。

 

体育の時の、1年生教室。

机もお椅子も、きれいに整頓されています。

着替えの乱れも全くありません。

ゴミ一つ、落ちていません!

 

なんて、すばらしい

子どもたちなのでしょう。

 

子どもがいない教室が、その子どもたちの質を表します。

1年生、満点!!(*^_^*)

 

さて、6年生

家庭科。

去年、ほとんど、調理実習できなかったものね。コロナで。

今年こそ、精一杯、調理実習したいなあ。

みんなで作る料理。

思い出になるよね。

家庭科、楽しいお勉強だからね。

男女仲良く、お勉強してくださいね。

 

さあ、今日のテーマは、教室に残されたもの。

 

6年生教室、どうかな?

 

子どもがいない教室が、そのクラスの子どもたちの様子を表す。

6年生、パーフェクト!おみごと!

 

ところで、6年生が残した、もう一つのものをご紹介。

道徳の黒板の残りです。

 

6年生は、道徳のお勉強のキーワードを。

子どもたち自らが、考え、発表し、友達との考えをつなぎ。

まとめていっています。

正解は無い。発表しやすい。いろんな話がある。

など、大切なキーワードが並んでいます。

 

 

道徳の勉強を行うに当たって。

道徳とは、いったい何なのか。

どんな心構えが必要なのか。

道徳では、どんな態度が求められるのか。

6年生は改めて

道徳のお勉強の仕方を、

子どもたち自ら、再認識しました。

 

このまとめは、教師が押しつけたものでは無く、

子どもたちが、自分たちの意見をまとめあげたものです。

 

学習を進めるに当たって、その学習とは一体どんな意味をもち、

子どもたちは、どういう心構えで臨めばよいか。

 

この心の動きを「メタ認知」といいます。

 

6年、道徳のメタ認知を行い、新たな道徳学習に乗り出していきます!

 

こうやって、協働学習が作られていくのです。

教師が、わき役になる、子ども主体の学習が構築されていくのです。

 

残された「モノ」が、校長に教えてくれた

6年の学習の様子(授業は見てません)でした。

 

by 校長

トップステージへの滑走路

2年生。

そもそも2年生担任先生は、

算数科が得意なベテラン先生です。

 

 

さて。

その、2年生の算数の授業。

子どもさんたちが、教壇の前で発表していました。

自分の発表を説明しているようです。

担任先生、きちんと

「はい、です、ます、を言おうね」と

的確な指導をしておられました。

その発表後。

みんなで、大きな拍手の贈り物。

こりゃ、発表したくなるわな。

さて。では次!

「はーい!」

たくさんの子が手を上げました。

手の上げ方がきれいだね。

では。○○さん。○○さん。

幸運な、選ばれし、2名。

黒板に回答をチョークで書きます。

とても嬉しそうです。そして・・・。

さあ、みんなの前で発表です!

ドキドキドキ・・・。

いつもとは、真逆の風景

○○です!みなさん、どうですか?

・・・ちゃんと、胸張って発表できたね。

担任先生、とってもほめてくれました。

そして、待ちに待った・・・。

「そうです!」そして・・・。

大きな拍手!

さあ、最後の問題ですよ。

発表したい人!

「はい!」

渾身の力を込めて、多くのお子さんが手を上げました。

誰にあてようかな・・・・。

ふふふ・・・・。

○○さん!

「きゃー!」

外れたお子さん、悲鳴を上げます。

当たったお子さん、それはそれは、嬉しそうに、登壇!

この道は、スターが歩く道

トップステージへの滑走路。

いいなあ・・・・・。

みんなうらやましそうに見つめます。

ラッキースターの後ろ姿を皆、注目して見つめます。

 

皆さん、

この時の、担任先生の位置

にご注目!  

先生は、

みんなの視線を遮らないように、

前にしゃがみ込みましたよ。

これぞ、教師が「脇役」になる瞬間。

スターは、君だ!

さあ、発表して・・・。

○○です。皆さん、どうですか?

待ちに待った、瞬間。

「そうです」

そして。

拍手喝采の中、スター、退場です。

 

これこそ、

令和の日本型教育が求める、

子どもが主役になる授業」

「子どもが活動的で意欲的になる授業」

たくさん発表したくなる授業」

アクティブな、ラーニングなのです。

 

そして、先生の動きは、大切な授業要素。

先生が、わき役にまわる授業。

 

これを、都城市では、

「わさび」授業と名付けています。

 

日本の授業は、「主体的・対話的で深い学び」という、

新たなステージに舵を切り始めているのです。

 

by 校長

シロツメクサがつなぐ明道の歴史

昼休み。

過ごし方、いろいろいです。

今日も、名人は、シロツメクサ冠を作り続けていました。

こんにちは。

今日も冠つくりですね。

はい、校長先生、楽しいです!

会話中の校長先生の後ろに、3年生が立っていました。

校長先生、お姉さん、何してるのですか?

あ、これね。シロツメクサで、冠を作っているんだよ。

・・・お姉さん、3年生に教えてあげてくださいな。

 

そして、奇跡の出会いは始まりました。

 

あのね、ここをこうして、こう回すの。そしたら、つながっていくの。

5年生のお姉さんは、3年生の初心者さんに、

分かりやすく、本当に、優しく教え始めました。

 

ねえ、二人は、お話しするの、初めて?

はい、そうです。

 

明道っ子って、後輩にこんなに優しく接するんだなあ・・・。

レクチャーは、延々と続きました。

 

この3年生、シロツネクサ冠作り、大好きみたいです・・・。

傍らでは、4年生がドッジボール大会に歓声を上げていました。

 

校長先生、ほら!

3年生、とっても、嬉しそう。

え?もうそんなにできたの?

この子、才能アリアリです。

いや、5年生の指導が良かったのかな?

まるで姉妹のようなシーン。

さあ、チャイムが近づきました。

ほお、完成ですね。

5年生、見事な冠、できました!

そして・・・。

3年生も、見事な冠を完成させました。

5年生から、伝えられた、シロツメクサ冠作りの技術。

次は、

君が、後輩に、伝えていくんだよ。

 

シロツメクサがつなぐ

明道の歴史

 

歴史深いのは、

明道館学制三章ばかりでは、

・・・なさそうです。

 

by 校長

 

 

シロツメクサの冠がたどり着いたところ

明道小、運動場。

この季節。

一面、シロツメクサが生え茂ります。

当然、子どもたちの中に、シロツメクサファンクラブが、生まれます。

何してますか?

シロツメクサの冠を作っています。

うまいものだね。器用だね。

お友達、登場。

私、四つ葉のクローバー探します。

知っておられますか?

四つ葉のクローバー探しは、

完全に「才能」です。

見つける子は、一気にどんどん見つけます。

見つけられない子は、一切、見つけられません。

これ、本当に、子どもさんで、大きな差があるのです。

 

校長は、まだ、

生まれて一度も、

見つけたことはありません。

 

さて。四つ葉探し名人、叫びました。

あった!

この女の子、去年も、続々と四つ葉を見つけていましたっけ。

3人目のお友達も登場。

すぐに、四つ葉を見つけましたよ。すごい!

シロツメクサの冠つくりの女の子、ご報告。

校長先生、できました!

すごいね。

頭の上にご注目! 

きれいな冠ができました。

その女の子、誰かに、冠をかぶせてあげようと、人捜し。

先生、女王様みたい!

さて。

昼休み終了。冠つくりの女の子も教室へ。

別の子が、校長先生にご報告。

校長先生、全部、四つ葉です。

驚きました。こんな才能がある人がいたなんて!

・・・嘘のような本当の話、全部四つ葉・・・(^_^;)

皆さん。

嘘だと思われるなら、ぜひ、明道小、運動場に親子で来てください。

その才能ある子どもさんは、四つ葉をどんどん、発見していきます。

おそらく、大人である我々は、ほぼ、見つけられません。

「四つ葉探しは、子どもの特殊な才能による」

これ、本当の、話なんです。

 

さて。

シロツメクサの冠。

最後は、校長に手渡されました。

「校長先生、これ、あげます。」

「ありがとう。」

さあ、どこに飾ろうかな・・・。

 

シロツメクサの冠がたどり着いたところ・・・・。

 

というお話。

 

by 校長

「階段怖い」に「悲喜交々」

三股町・・・花と緑と水の町。

そろそろ、満開かな?

行ってみよう!

三股町が誇る、椎八重公園。

快晴と6万本のつつじ

そして。

50本の八重桜

満開!

4年ぶりの「つつじ祭り!」

人もたくさんでした。

みんな、マスクを外し、笑顔でした。

皆さん、健康な社会の復活に大喜びしています。

この公園のつつじの「赤」は、本当に真っ赤で、鮮やかです。

素晴らしいね。お孫さん!

と・・・。

孫さん、いきなり、あるものに、視線が釘付けに!

じいじ!!!!

なぜ、出店って、こんなに、子どもの心を惹くのでしょう?

じいじ。

ラムネ!

・・・ふむ。君、水筒下げてるのに・・・。(^^;;

まあ、つつじ「祭り」だから。仕方ないか。

じいじ、焼き鳥・・・。

だって、さっき、昼ごはん・・・。

まあ。つつじ「祭り」だから、仕方ないか。

 

孫さん、早速、「花より団子」・・・基。

花より焼き鳥。

念願のラムネ!

 

22度の快適な風が、そよそよと吹いています。

ラムネはね、この2つの穴を下にして飲むと、ビー玉が落ちて来ないんだよ。

ふーん。

お孫さん、何か考えています。

じいじ!

これ、人のお顔だよ。

・・・ふむ。

 

お孫さん。昔から、大ファンの池に移動。

4年前のお祭りでは、何万匹ものおたまじゃくしが泳いでいて。

大感激!

さらには、それを狙う、ヘビも目撃して、大騒ぎしたのでした。

 

子供って、そんなこと、よく覚えているのですね・・・。

あれ。いない!

コロナで、何もかも、変わっちゃったのかな・・・。

 

さあ、孫よ。頂上を目指すぞ!

二人が、大好きな展望台に向けて、GO!

つつじが、とっても綺麗でした。

がんばれ、もう少し!

頂上では、八重桜が、満開でした。

お、じいじ、これ。

お孫さん、あるものを拾いました。

そうなのよ、八重桜っていうくらいだから、花びらがたくさんついているの。

多いものでは、100枚くらいになるらしいよ。

ふーん。

つつじには興味を示さなかった、お孫さん。

八重桜に感動中。

・・・子供って・・・面白いですね。

 

して、いよいよ、展望台へ。

お孫さん、突然!

じいじ、ここ、怖い!

 

・・・上りでは、下が見えるので、

大人は、恐怖を感じる階段なのです。

 

4年前は、走って登ったのになあ・・・。

さあ!

眺めがいいね!

見事なパノラマ眺望が広がります。

つつじ、6万本!

 

ところが!

 

ねえ、じいじ!

あれ、何語?

なんて書いてあるの?

 

・・・・・٩( ᐛ )و・・・・・

なるほど。

文字に・・・。

見えますね・・・。

 

子供って・・・。ふむ。

 

孫、9才、年々、成長を感じます。

それは、嬉しくもあり、寂しくもあり。

いつまでも、素直な、幼い、孫でい続けて欲しいと願うのは。

もちろん、私のわがままなのですが・・・。

 

階段で

恐怖を感じる

孫見たり

その成長に

悲喜交々哉(ひきこもごもかな)

   

 

by 校長

4年生 1分間の奇跡

4年生。

5校時の「準備時間」。

タイピング学習に熱中です。

 

みんな、必至でタイピングソフトをたたいています。

現在、キーボー島のアクセス権が無くなっていますので。

ポップタイピングに夢中です。

すごいね。

みんな、熱心に練習してるね。

すごい技術が身についたね。

きっと、社会に出る時に役に立つだろう。

それは、それは。

もう、大人顔負けの入力技術です。

ここで、

1分前を知らせる予鈴(音楽)

Beauty and Beast(美女と野獣)

が鳴り響きました。

その瞬間!

みんなの机から、

瞬時に、クロームブックが消えました。

え??神業か??

無音の中。

一人の女子が静かに、前に立ちました。

チャイムが鳴り始めました。

その女の子は、静かに、落ち着いた声で、語りかけました。

「黙想!」

全員が、立腰の姿勢で、静かに目を閉じました。

チャイム以外、無音でした。

静寂でした。

チャイムが鳴り止みました。

女の子は静かに語りかけました。

「開目(かいもく)!」

静かに、女の子は席に戻りました。

 

そして、いつの間にか、担任先生が、前に立っていました。

当番が、号令をかけます。

立腰!

これから、6時間目の授業を始めます。

 

始めます!

 

まるで、中学校の1分間を見るような、

見事な、

1分間の奇跡でした。

 

4年生、とても、立派です。

228年前の坂元学頭が定めた、

人倫・礼儀・躬行の心、

 

ここに実れり!

 

【1分前予鈴 美女と野獣 予告編(ディズニー公式)】

https://youtu.be/mBUJpRZ552Q

 

※ ディズニー映画の名作予告編です。

  感動必至!

  本編を、ぜひ、ご家族でどうぞ。

  子どもさんたち、毎日聞いている音楽に、びっくりするはず。

 

by 校長

 

ありふれている「かもしれない」風景

6年生と校長は、ボランティアを通じて、

コミュニケーションの機会が増えます。

 

おはよう!ありがとう!

みんな、えらいね。

今日も、変わらず、ボランティアに精を出す、6年生です。

さて。ボランティアも終わりの時刻。

 

ボランティアくん、あるものを発見!

校長先生!

え?

何??

ポンタタ。

・・・飛ばしてあげようか。

ポンタタさんの、子どもさんが増えるように。

はい。

ふー。ふー。

・・・そのまま吹くけど、

まだ、ポンタタ、若いのか、飛んでくれません。

ボランティア君、ポンタタくんを手に取りました。

ふーっ!

おー、見事に飛び散った!

ポンタタ、がんばれ!

 

ボランティア君、ありがとう。

ポンタタ君。喜んでるよ。

子どもさんが、来年、たくさん花咲くことでしょう。

 

さて。

 

この後、このボランティア君、信じられない行動に・・・。

え?

どうするの??

何?何?

どうなるの????

・・・・。

ポンタタ、再生!

 

普通に、すごい、明道っ子の、優しい行動。

まさに、人倫!

 

その後、ポンタタ君、風に揺れて、普通に、立ってました。

 

ありふれている「かもしれない」明道っ子の風景、という話でした。(^O^)

 

by 校長 

お靴をきちんとならべること

1年生。

入学式で、関係者が絶賛していました。

あんな、静かに、お行儀良く

入学式に参加できた一年生、

初めて見ました。

校長も、そう、感じました。

すばらしい一年生でした。

さて。いよいよ今日から、そのおりこうな一年生を。

スーパー一年生に育てるために、トレーニングが始まりました。

 

授業初日。

みんな、凜としています。

先生のお話をきちんと聞いています。

 

何事も、最初が肝心!

鞄棚、きれいです!

先生から、お祝いのご本の読み聞かせ。

生活の様子の講習ビデオ。

ふむ。一年生、すごいなあ。

トイレのスリッパも、見事!

・・・一年生だよな。まだ。すごい!

靴箱、さすが、6年、ぴしっと並んでいました。

4年生もすばらしい!

かかとをそろえることが、大切。

靴箱は、子どもたちの心の様子を表します。

さて・・・。一年生・・・。

ほう。

やはり、見事に、並んでない。

当然ちゃ、当然です。

昨日、入学したばかりなのですから・・・・。

 

・・・そのうち御指導なさるだろう。

と思っておりましたら・・・。

 

なにやら、児童玄関が騒がしい。

何してますか?

まさしく、靴並べの指導中でした。

これでいいですか?

 「いいえ。だめです。」

そうです。手を添えて、こう並べるのですよね。

 はーい!

このようにして、一年生は、

スーパー一年生をめざすのです。

さて、この説明が、児童玄関であっている時。

一年生の教室はどうだったか?

椅子一つ乱れの無い、整頓された教室。

一年生。

今日、スーパー一年生への階段を

登り始めました。

 

by 校長

 

25名の天使が 舞い降りた

25名の天使が、明道小に舞い降りました。

 

先生方が丁寧に芽摘みをして育てたお花。満開!

通級指導、専科の先生方、午前中に椅子並べ。

さあ、午後。

6年生、一生懸命に準備。

「僕たちも1年生の時、先輩がこうしてくれていたんだなあ」

先輩の愛を、かみしめながらの準備。

皆、無言でたんたんと作業を進めました。

皆で力を合わせ。

1年生のために。

保護者様のために。

体育館前に、石一つ残さぬように。

靴箱に、ちり一つ残らぬように。

後輩のために。

汗を流す。

教室をきれいに飾る。

喜んでもらえるように。

体育館清掃、徹底!

 

花びら一つ、残しません!

この子どもさん、何してますか?

一人、黙々と作業。

余った白布を。

セロテープで。

ていねいに、とめているのです。

これが、明道の真心

まさしく、228年前の坂元学頭の心

人倫、礼儀、躬行の教え。

ここに実れり!

 

そして。

準備完了!

 

さあ。

明道小に、25名の天使が、舞い降りた。

ようこそ、伝統深き、

子どもたちが、光輝く、明道校へ!

 

明道小の校長さん:ごにゅうがく おめでとう ございます

25名の天使さん:あーりーがーとー ごーざーいーまーすー

 

by 校長

おでん学級の「誇り星」が輝いた瞬間

教育とは、「別れに向かって時を刻む営み」です。

つまり、出会いのその時に、お互いの別れは宿命付けられています。

一分、一秒も無駄に過ごす時間はありません。

 

特に、出会いのその瞬間に、その学級がどの方向に歩みゆくのか。

ほぼ、その根底にある、「信頼感」「安心感」「意欲感」は決まります。

よく、学級は「三日で成る」という方がおられます。

 

私は、学級は

「1時間で成る」

と思います。

 

6年生、学級開きの瞬間。

この学級は

おでんだ!三つ星だ!

 

子どもに、心に強く、先生の意思を伝えるためには。

「キーワード主義」が必須です。

 

何かある度に、「キーワード」。

悪いことがあったら「キーワード」

良いことがあったら「キーワード」

とにもかくにも「キーワード」

 

この学級、おでん学級として、スタートです。

そして、その思いを緻密に育てるための、

トッピングが大切です。

この学級、トッピングに、「3つの星」をかけていきます。

 

一つ星は「誇り

6年生として、つねに、「誇り」をもちなさい。

№1でいなさい。

子どもたち、凜となりました。

二つ星。「愛を持ちなさい」。ご家族への愛、そして友達への愛、先生への愛。

三つ星。

笑い」を忘れてはいけません。

「笑い」は、人間にエネルギーを与える、原点です。

すてきな、「おでん学級」を「三つ星」で作ってください。

・・・子どもたち、もう、吸い込まれていました。

 

では。

○○くん、号令をかけて!

きりつ!

「はい!」

「おでん学級、がんばるぞ!」

エイエイ・・・。

オー!

担任マジック、炸裂の瞬間!

 

・・・翌日。朝の会。

6年生として、「誇り星」を大切に。

例えば、置き勉強の教科書の並べ方。

必ず、校長先生は見られます。

下級生も見つめます

ほかの先生も見られます。

教科書の置き方一つにも「誇り」を持たせなさい。

 

では、GO!1分!

素早く動く、子どもたち。

教科書に「誇り」を持たせるために。

廊下を通る校長先生に、「6年のプライド」を見せるために。

1分間で、子どもが変わる、瞬間!

並び順、並べ方。

教科書に「存在価値」を吹き込む、瞬間!

おでん学級の「誇り星」が輝いた瞬間。

 

間もなく飾られる

「誇り星」を守り続ける、アイテム。

・・・

お見事!

 

by 校長

 

世界的に有名な2品 偉大な先輩が 生み出ししもの

転校生が5名おりました。

みんな寂しがっていたら。

ちょうど、5名、転入生が来ました。

みんな、立派に自己紹介できました。

ある女の子、「友達できましたか?」と聞くと。

「12人、お友達できました!」とのこと。

よかったね。

さあ、4年ぶりの、体育館始業式、開始!

新教頭先生、開会のご挨拶。緊張の一瞬!

みんな、新しい教頭先生に視線釘付け!

あ、前の教頭先生、山田小の校長先生で、御栄転です!

前の教頭先生、おめでとうございます

\(^o^)/

 

離任式に続いて、明道館学制三章、朗誦!

人倫、礼儀、躬行!

子供達の声が体育館に元気に響きます。

 

2年生、代表児童、教科書授与。

立派にお礼が言えました!

 

さて、校長先生のお話し・・・。

みんなが、校長先生、まだいて欲しいと、願いましたね。

願いは、強く願うと叶うと言われています。

だから、校長先生、今年も、校長先生です!

・・・拍手が起きました(^^;;

さて。

この明道館学制三章は、228年前に、坂本校長先生によって、定められたものです。

この学制三章を教えられ、育てられた、卒業生は、すでに2万人います。

この、世界的に有名な、このおそうめんのおツユを作っておられる会社の社長さん。

明道小の卒業生です。

君たちのように、そこに座って、始業式に参加されたはずです。

校長先生、このおそうめんのおツユ、大好きです!

さて。

この世界一の焼酎を作っておられる会社の社長さん。

もちろん、君たちの先輩です。

 

校長先生、これも、大好きです!・・・。

子どもに、大ウケでした!(^^;;)

 

世界的に有名な2品、偉大な先輩が、生み出ししもの。

 

・・・君たちも、大谷翔平さんのように、

子供の頃に、夢を目標をしっかり持ちなさい。

その夢を人に伝え、しっかり努力していけば、

夢は近づいてきます」。

 

みんなが、夢を叶えることを、楽しみに応援しています。

 

そして、校長は、ある詩を読み始めました。

♫ さあ、行くんだ、その顔を上げて。♫

♫ 新しい風に、心を、洗おう ♫

♫ 古い夢は 置いていくがいい ♫

♫ 再び始まる ドラマのために ♫

(lyrics by タケカワユキヒデ in ゴダイゴ)

 

そう、始業式にぴったりの名曲、♪「銀河鉄道999」♪で、1学期スタートです!

lets sing a song ! ♫  

♫ The Galaxy Express 999 will take you on a journey ♫

 

さあ。緊張の学級担任発表!

発表ごとに、笑顔が溢れます。

♫ あの先生は もう 思い出だけど ♫

♫  君を 遠くで 見つめてる ♫

(lyrics by タケカワユキヒデ in ゴダイゴ)

 

このように、新しい風が、吹き抜けて。

 

take you on a new journey!

 

〜さあ!新しい旅に出るよ!〜

 

by 校長

4年振りの体育館の

体育館。

4年ぶりの体育館での式です。

2年生、一番乗り。

無言で待ちます。

子どもたち徐々に入館です。

2年生が、ピシャッとしてるので、後から入館する児童も、ピシャッとします。

体育館集合時は、一切「無言」がお約束。

お話する児童は誰一人、いません。見事!

どんどん、子ども集合です。

いい景色だなあ。

こうやって、健康な社会に、戻っていくんだなあ。

全員集合。

誰も、一言も口をききません。

・・・無言、というより、無音の集合。

すばらしい!

 

その、凜とした体育館に、新任の先生方、入場です。

子どもたち、拍手で、先生方を迎えます。

誰が担任先生かなあ・・・。

無音で、対面する、新任先生と子どもたち。

礼儀正しい、すばらしい、子どもたちの態度に。

先生方、感動した、とのこと。

 

代表児童、見事な歓迎の言葉!

明道小。

新しい風が、吹き始めました。

 

 

by 校長

春休みって先生たち休みなの?

子どもさんから。

「春休みって、先生たち休みなの?」

という、ごく当たり前の質問をいただきました。

 

答えます。

 

いいえ。

先生たち、春休みはとっても忙しいのです。

 

新しい先生方と、新たなスタートです。

素晴らしい先生方が着任されました。

新生明道小、稼働開始!

 

先生方は、企画会議を開いたり。

学校のお片付けをしたり。

いろんなことをして。

学校をお休みすることはできませんでした。

 

特に、先生方ががんばったのが。

入学式のための、お花の芽摘み。

毎日、毎日

お花がきれいに咲くように。

ていねいに。ていねいに。

お花の芽摘みをがんばりました。

 

そして。

 

お花は。

見事に咲き誇りました・・・。

 

とさ。

 

by 校長

芝桜と巨大四つ葉のクローバーと孫の幸せ

今年も行ってきました。

三股町 蓼池の芝桜。

こんな、すごい風景を見ることができます。

じゃん!

この風景を見るには、かなり奥まで、歩いて行く必要があります。

すごいでしょ!

霧島に向かって伸びる、地域の方が丹精込めて育てた芝桜絨毯。

 

全長5.5kmの芝桜ロード。

 

もちろん、孫と訪問です。

きれいだね。

・・・もう、3回目だね。

なんとなく、飽き気味のお孫さん・・・。

その孫があることに反応。

じいじ、なんか、「枝豆の細いみたい」なのがあるよ。

それね。

菜種っていう、菜の花の種なの。菜種油のもとになるんだよ。

気持ちいい~!

何が気持ちいいのか、観察すると、

菜種をプチプチつぶす感覚が気持ちいい、とのこと。

なるほど、子どもって、こんなに大人と感覚が違うのですね。

そんな私たちを、霧島が穏やかに、微笑みながら見つめています。

 

さて、お孫さん。

また、違うものに興味を持ちましたよ。

じいじ!

だから。今日は、芝桜を見に来たんだって!

じいじ!

ここの三つ葉、でかい!

こんだけ大きいと、

きっと、四つ葉を見つけたら、お願いが叶うはず!

そして。

ばあばと、一生懸命、四つ葉探しが始まりました。

だから・・・。芝桜は・・・。

孫が大声で叫びました・・・。

 

あっ!

\(^o^)/

???

 

皆さん、どうぞ、おいでませ!

三股町、蓼池の芝桜祭り。

地域の方が丹精込めて育てた、すばらしい芝桜。

いよいよ、4月16日、最終日です。

 

・・・クローバーの花言葉「幸運」。

 

by 校長

そして 僕は途方に暮れる

明道小。

 

子どもの姿がなくなり。

校舎が泣いています。

 

2年生の皆さん。元気にしてますか?

1年生の皆さん、教室が寂しそうです。

あやめのみんな、会いたいなあ。

けやき1のみんな、元気にしてますか?

けやき2のみんな、担任先生、いなくなっちゃったよ。

3年生、4年生になる準備はOKですか?

4年生。オムライス、懐かしいね。

5年生。パンパンの教室だったね。

感染予防、よくがんばりました。

いよいよ、6年生だよ!

6年生、中学校に行ったら、活躍するんですよ!

君たちには、学校を変える力がある!

がむばるのだぞ!

残された、悲しげなメッセージ。

学校を、一人でまわり、

子どもがいない学校がいかにさびしいものか、

改めて感じた校長でした。

 

ここで、皆様には、往年の名曲。

「そして 僕は途方に暮れる」

by 大澤誉志幸 in 1984年

を聞いてもらいたいなあ・・・。

 

イントロ、ハイトーンのかすれ声、曲調、寂寥感・・・。

今の明道小を象徴する、名曲中の名曲です。

 

♪ チャチャン チャチャ チャン♪

♪ チャチャン チャチャ チャン♪

 

見慣れない服を着た 君が今 出て行った~。

君が選んだことだから きっと 大丈夫さ。

君が心に決めたことだから。

そして 僕は 途方に 暮れる

 

♪ チャチャン チャチャ チャン♪

♪ チャチャン チャチャ チャン♪

 

lyrics by 大澤誉志幸

 

という、話でした。(-_-)

 

by 校長

離任式 その午後の奇跡

3月9日の風景。

5年ボランティア活動の風景。

5年に混じり、6年ボランティア活動の風景。

ここ仕上げないと、卒業できません言。

校長感動の風景。

6年の熱い思いを、5年が支える風景。

見事な、明道っ子魂。

 

さて。

離任式の朝。

特別な日だけど、いつもと変わらぬ風景。

5年生。すばらしき哉!

あいさつ運動も大きな声でがんばりました。

学校の宝、クロガネモチ。

ていねいに落ち葉掃き。

あ・・・そういえば。

6年がこだわった、あの、校庭の隅の落ち葉。

どうなったかな・・・。

 

・・・・テクテクテク。

・・・・テクテクテク。

・・・テクテクテク。

涙が出ました。

誰もいないそこに。

でも、確かに、

6年生の真心は、

今も、置いて、ありました。

ありがとう。6年生。

落ち葉が全て無くなった、校庭の隅。

これが、明道っ子の魂だよね。

 

感動する校長を。

明道館学制三章が、温かく見つめていました。

 

さて。離任式も無事に終わり。

 

校長は、教務主任先生と、こっそりと、あることを始めました。

教務主任先生、私に、2時間ください。

歩道に、季節外れの落ち葉がたくさん落ちており。

雨で濡れると、自転車転倒の危険性もありました。

 

教頭先生、ご栄転だから、片付けもあります。

教務主任先生、すみませんが。

二人で、こっそり、作業しましょう。

教務主任先生、喜んで受けてくださいました。

二人の落ち葉掃き。

黙々と作業が進みました。

 

・・・。

え?

振り返って、びっくり。

職員は、片付けなど、忙しいだろうから。

声をかけず、こっそり始めた作業。

 

一人、また、一人と。

ボランティア先生が増えていきました。

先生たち・・・ありがとう。

いつもながら、校長の目に涙がにじみました。

作業はてきぱき進み。

歩道はきれいになっていきました。

 

ところが・・・。

え???

子どもさんの姿が・・・???

どうして?

君たち、卒業生じゃないか!

校長先生、通りかかったら、

先生たちボランティアしてるから。

当然、手伝いますよ。

・・・。

3名のボランティア参加。

校長の感動。クライマックス!

すごいね。明道っ子!

作業、完了!

ありがとう。

3名の、人倫の子、礼儀の子、躬行の子。

明道館学制三章に向けてガッツポーズ

ありがとう。

本当に、ありがとう。

先生方もありがとう。

そして。

歩道は、ぴかぴかになりました。

離任式の日の奇跡。

というお話、でした。

 

by 校長

 

4年ぶりに気づく「真の姿」

修了式です。

2名の作文発表者を待つ演台。

最高のお花が飾られました。

この風景、なんてことはない、集会の風景ですよね。

普通・・・ですよね。

 

しかし!

この風景を見て、私は涙が流れたのです。

 

1年~5年生 全員が、体育館に入ったのは、

実に、4年ぶりなのです!

 

コロナ感染状況、インフル感染状況、県内の感染状況を鑑みて、

判断した結論です。

 

そう、社会は、学校は、アフターコロナに向けて。

舵を切り始めたのです。

 

子どもに、それを教えたくて。

体育館に全員を並ばせました。

 

きりつ!

しゃきっ!

4年ぶりの眺め。

いいもんだ!

教頭先生、「始めの言葉」

教頭先生、ご存じの通り。

このお姿、ラストフォトです。

御昇任で、来年度から、校長先生です!(^^)/

 

明道館学制三章、朗唱!

4年ぶりの全校児童による朗唱です。

校長、感動して、2度目の涙。

 

児童感想発表!

奇跡の「姉妹発表」・・・偶然。

と、なりました。

史上初のことだと思われます。

緊張して壇上へ上がる2人。

これまでは、お外か、放送だったからね。

緊張しますね。

お姉さんが見守る中、妹さん。

立派な発表!

そして、妹さんが見守る中、お姉さんが、

さらに立派な発表!

きっと、ご家族、そして、姉妹には、生涯の心に残る瞬間だったと思いますよ。

ふー。終わった~。

頑張りましたね。お二人さん。

 

修了証書授与。

修了式は儀式ですから、代表者に、校長が修了宣言をして、お渡しするのです。

代表者に呼応して、学年一斉に気をつけで受け取ります。

1年生!はい!!

2年生!はい!!

3年生!はい!!

4年生!はい!!

5年生!はい!!

みんな、みんな、とっても立派な授与態度でした。

 

そして、4年ぶりの、体育館での、全校での校歌斉唱!

キター!この瞬間!

一人一人は小声でしたが、全員合唱は、感動的でした。

明道の生徒は 元気でまじめ いつもなかよく いい子ども

♪ 実に、ストレートな、子ども、応援ソングです ♪

最後まで、みんな立派にがんばりました。

体育館を出るまで、全員が「無言」で過ごしました。

 

・・・ん・・・明道っ子、こんなに、いい子たちだったんだ。

 

4年ぶりに気づく、

明道っ子の

真の姿」でした。

 

by 校長

二人の違う目的〜桜祭り〜

もちおの桜祭り。

孫と訪問です。

古木が多く、ワッと、咲き誇ってる、というよりも。

可憐に咲いている、という感じでしょうか。

それにしても、これだけの長い桜並木は、宮崎県が日本に誇る桜並木です。

出店も、たくさん、戻ってきました。

驚いたのは、アルコール類も普通に販売されていたこと。

出店でのアルコール類販売は、4年ぶりに見ました。

社会は、正常化に向けて、急激に動き始めていました。

しかし、4年前の桜祭りと、大きく違うのは。

宴会モードで騒いでおられる方々は、「皆無」だったことです。

やはり、4年前の姿に、戻るのは、

もうしばらく、時間がかかりそうです。

 

さて。孫。あるモノを発見!

ジィジ、あれ!

 

ふむ。高いなあ・・・。

まぁ、4年ぶりです。

良しとしましょう。

子供大好き!くじ引き!

ひもと商品がつながっていて。

ひもを引くと、商品が上がります。

孫、とっても、嬉しそう。

さあ、狙いのモノが手に入るか!?

「ジィジ!やった!」

お孫さん、叫びました。(^^;;

はい、子供さん、大好き!

ポケモンカード、ゲット!

ふー。やっと、ここまで、社会は回復してきましたか。

祭りに来ている方も、伸び伸びとして、楽しそうです。

 

さて。

孫と、校長が、もちおに来た理由は、他にありました。

ある方とお会いするためです。

その、ある方、登場!

孫、照れてます。

「勇太さん、久しぶりです、こんにちは。」

大野勇太さん。

ぼんち祭り、祭りみやざき、そして、もちお桜祭りと。

全ての祭りに出ずっぱり!

すごい売れっ子シンガーであります。

勇太さん、コンサート、頑張って!

 

神社の入り口に、賽銭箱とおみくじが置いてあり、

小高い本殿に上がらなくても。

お参りができるよう、工夫されています。

孫、おみくじ・・・。末吉でした。(^^;;

 

帰りしな。

じぃじ・・・あれ。

そうだね。大好きだったものね。

4年ぶりだね。

あれ。

 

ということで。

今日は、特別に、あれも買ってあげましょう。

子供たちの、

当たり前のことが当たり前にできますように。

という願いが、このようにして。

少しずつ、元に、戻っていくのでしょう。

 

4年ぶりのりんご飴。

孫、とても苦労しながらも、どうにか。

かぶりついてました。

食べづらいりんご飴。

それも、

喜びだったんだなあ、と。

懐かしく、思い起こしていました。

 

りんご飴

すでに忘れし

食べづらさ

孫かぶりつき

4年をしのぶ

 

ということで。

校長は、勇太さんの応援に。

孫は、ポケモンカードと、りんご飴ゲットに。

という、目的の違う、二人の桜祭りでした・・。

 

by 校長

 

心磨きし 大掃除 哉!

そして。6年生がいなくなりました。

新たな旅立ちが、今、始まります。

「おはようございます!」

気合いが入った挨拶、キター!

おはようございます!

新班長、気合い入りまくり!

6年生がいないのだから。

ぼくらが、私たちが、下級生を守る!

お兄ちゃん、いなくなっちゃったね。

がんばれ!

大所帯ですね。がんば!

おはようございます。

初日にして、すでに、各班、落ち着いたムード。

がんばります!

これなら、1年生が入ってきてもOK!

校長先生、大丈夫です。5年生が守っていきます!

頼んだぞ!5年生!

歴史は紡がれる。

6年生を見ながら育った5年生。

見事に、新班をリードする。

伝統が、今、つながっていく。

そして、その横で、新たな伝統を紡ぐ、ボランティア。

黙々と、学校を清める。

 

正門の桜の下。

満開の桜を愛でる人影有り。

いつもの3人。

桜、咲いたね。卒業式に間に合わなかったね。」

梅、桜を見続けた、3人も、新たなスタートを切る。

 

おはようございます!

相変わらず、新グループ続々登校。

あいさつボランティア、稼働開始!

おはようございます!

みんなのあいさつは僕らが、私たちが、受ける!

みんな、がんばろうね。気持ちを込めてご挨拶。

 

さて。ある学年の大掃除の風景。

これまでお世話になった学級に、心を込めて感謝の清掃。

隅々まで、きれいにする、その心、すばらしい!

皆、無言で。

延々と、清掃を行う。

きっと、この子たちは、教室を磨き

そして、自分の心を磨いているのでしょう。

見事な、大掃除の風景。

もうすぐ、4年生になる子どもたちの、日常の風景。

 

お見事!

 

最後に、黒板に挑む、お子さん。

すでに、黒板はピカピカなのに。

こだわる。

ん・・・もうちょっと。

ん・・・まだかな・・・。

ん・・・まだかな?

 

いつまでも、黒板の清掃が止まることはありませんでした。

すばらしき哉、新4年生、大掃除!

 

世話なりし 

黒板への礼 

いつまでも 

心も磨く 

大掃除哉(かな)!

 

by 校長

校長だけが泣いていた。

卒業の日。

お姉さんと登校、最後の日。

明日から、妹だけで登校です。

とっても大人びて見えるよ。

かっこいいよ!

毎日、元気なあいさつ、立派でしたよ。

その横で。黙々と、来賓の渡り廊下を清掃する、5年生。

そのボランティアを見つめる。子ども。

すでに、この船は、次の目的地に向けて、舵切りを始めているのです。

 

6年生何してますか?

5年生が飾ってくれた黒板。とてもきれいなんです。

本当だね。記念写真撮ろうか!

みんな決まってるぞ。

女子も!

階段上がっている君も!

卒業式、がんばれ!

5年ボランティア、最後までがんばりました。

学校中がぴかぴかになりました。

 

2年生教室。突然の大集団来襲!

何事ぞ!??

 6年生のサプライズあいさつ回りでした。

2年生さようなら。担任先生、ありがとうございました。

1年生教室、校長、内側から参観。

大人数の来襲に、あっけにとられる、一年生。

1年生、さようなら。

担任先生、ありがとうございます。

あやめさん、さようなら!

先生方、ありがとうございました。

6年生のあいさつまわりは、延々と続きました。

 

さて。

いよいよ、ご来賓も席に着かれました。

教育長先生、来校していただきました。

卒業生の入場が始まりました。

初めての、マスク無し、入場。

みな、胸を張り、入場してきました。

全員、集合!

みな、凜として、とてもかっこいいです。

一人目の授与で、もう、校長、うるうるでした。

やばい・・・。最後までもつかな・・・。

みんな、胸を張り、立派に証書を受け取ります。

かすかに響く、スマホのシャッター音。

良い写真を撮ってくださいね。

 

授与に対して、温かい拍手が、会場全体を包み込みます。

 

卒業生、代表あいさつ

すばらしいあいさつでした。

おうちの方への感謝、先生への感謝。

そして、自分の夢の宣言!

がんばれ!サッカー選手。

大谷翔平も同じように、夢を語り継いで、今に至ったのです。

 

在校生代表あいさつ。

先輩たちのあとは、しっかり守ります!

立派なあいさつでした。

5年生、あとは、頼みましたよ。

保護者代表のお父さんから、感動の、大感動のご挨拶をいただきました。

校長、うるうるでした。

そして・・・。

卒業生、退場。

胸を張り、未来に向かって、歩き出します。

そして、卒業生は、旅だって行きました。

 

と、思ったら・・・。

 

戻ってきました。(^_^;)

サプライズの、保護者、先生への呼びかけが行われました。

保護者、大喜び!

そして、みんなで、記念写真。

カメラの数が半端なかったです。

スターになった気分だったね、みんな!

 

今、校長は、しみじみと、今日の感動の余韻を味わっています。

本当に、いい卒業式でした。

 

でも、泣いてたの、校長だけ?

 

いいえ。子どもたちのサプライズの時、

担任先生、号泣だったのですよ。

校長は、しっかり、見ました。

シャッターチャンスは、逃しちゃったけど。

 

・・・しかし、さすが、明道っ子だなあ。

・・・最後まで、全員、しっかり、していたなあ。

 

という、一日でした。

 

by 校長

 

 

 

レッドカーペット

 

アカデミー賞など、世界のトップスターが、大イベントに入る時に、レッドカーペットを歩きますよね。

 

実は、明日は、明道小の6年生は、トップスター扱いなのです。

 

レッドカーペットを歩くのです。

 

チラ見せです。

 

中央ステージに陣取る、演台。

後輩がていねいに育てたお花が輝きます。

 

子どもたちが、卒業証書を受け取る、レッドカーペット。

 

大野勇太さんからの「大きな」祝詞も届きました。

明日、感動の卒業式。

 

乞う御期待!

 

by 校長

桜さくlove

正門の

子どもたち、別れも寂しいけど、桜も楽しみにしています。

まだ、咲かないかなあ。

うん、もうちょっとだね。

つぼみがピンクに染まると、間もなく咲くのですよ。

土日を挟んで、今日。

驚きました。

運動場の中心の桜。

金曜の姿。

今日の桜。

え!二日で、満開?!!

きれいに咲き誇りました。

でも。

校門の桜は、ちらほらり。

子どもたち、楽しみにのぞき込みます。

おー少し、咲いてる。

あそこ、一輪咲いてます。

あのね。つぼみがもうピンクだから。

卒業式には、満開だね。

ちょうどいいですね。

校長先生。

6年生、喜んでくれるかなあ。

いつもの3人組。

桜の開花をとっても喜んでいました。

でも、6年生いなくなると寂しくなるね。

 

さて。

校長の「おめでとうカード」。

賞状をもらったり、がんばった子たちに、

写真を添えて、表彰カードを贈ってきたのです。

もう一枚のコピーは、校長室前の廊下に掲示してありました。

 

6年生には「自分の写っているカード、持って帰りなさい」と放送しました。

みんな、うれしそうに取りに来ました。

人によっては、たくさんのカードを持って帰る子もいます。

寂しくなるねー。

 みんな、すごくがんばったから、おめでとうカードも、たくさんだったよね。

どんどん、はがされていく、おめでとうカード。

その光景を見ていると、「お別れだなあ」と、しみじみと感じられて。

寂しくて、涙がにじみました。

虫食いだらけになった、おめでとうカード。

思い出を、大切にしてね。

おじいちゃん、おばあちゃんにあげたら、喜ばれると思うよ。

 

6年生の教室を通りかかると、なおさら、胸キュンでした。

[

当然ですが。

教室は、こんな風に。

きれいな掲示物は全て撤収されていました。

さびしいなあ。

撮影しながら、涙が出ました。

では、みんなで聞きましょう。

コブクロ公式HPから。

~桜さくLOVE~

 

【桜 by コブクロ】(youtube 動画です)

https://youtu.be/Dsdxxrnz1AQ

※ 何度見ても涙がにじむ名MVです。

YouTubeでも、トップレベルの視聴数を誇ります。

 

・・・卒業式、校長、大丈夫かなあ・・・

 

by 校長

 

 

ボランティアは「胆大心小」也!

5年生

朝のボランティア絶好調!

管理棟 廊下清掃。

さっと、動いて、速やかに清掃開始!

写真が手ブレするほど。

黙々と頑張ってくれます。

渡り廊下。

帰りの児童の歩きにより、小石がたくさん散らかるのです。

分かりますか?

溝に3粒の小石が挟まってます。

このボランティアさん、一生懸命、吐き出そうとします。

なかなか、小石は出てきませんでした。

で、このボランティアさん。

そう、手で丁寧に、最後の小石を取り除くのです。

そして、取れた小石3粒を。

ほうきで、そっと、はき出しました。

ボランティアは大胆に。

しかし、作業は、小さなことにこだわって。

随所で同様の丁寧な作業が行われています。

さて。

このボランティアは何をしているのでしょうか?

ありがとうね。

そこ、初めて見たけど、何してますか?

過去の先輩たちが気づかなかった箇所です。

え?

手に持っているのは?

それで。

根詰まりした小石や砂を。

ほじってスッキリにしてくれている。

ありがとう。小さなところまで、綺麗になるね。

誰も気づかなかったことに気づいてくれた、ボランティアさんにありがとう。

運営委員会の5年生は国旗を掲揚してくれています。

ありがとうね。

運動場の端っこ。

別のボランティア集団がいます。

校長、大声で、みんな、ありがとう!

と、言うと、みんなが。

はーいと、手を上げて、応えてくれました。

5年生、集団です。

 

そして、驚くことに!

ここに、まだ、6年生のボランティア集団がいました。

二人の6年生は、一生懸命に、落ち葉をはいていました。

「どうしたの?5年生に譲ったんじゃないの?」

・・・6年生曰く。

「校長先生、ここの落ち葉を

掃いてしまわないと、

私たち、卒業できないの。

ここ綺麗に仕上げて卒業したいんです!」

 

・・・校長、涙が出ました。

 

つまり、2名の6年生が、仕上げにこだわり続けた

この校庭の一番奥の箇所に溜まった落ち葉。

それを見た、

5年生が、懸命に、仕上げさせてあげようと、手伝っている。

それが、この写真に写った「ボランティアの真実」なのです。

 

明道小の朝の風景。

まさしく。

「胆大心小」也!

※ 「胆大心小」大胆に行いながらも、微細なことにこだわる様。

 

by 校長

 

11年前のメモリアル

11年前。

南九州大学の前にあった、金海堂書店さんが、お店を閉じることになりました。

金海堂書店さんの社長さんは、その頃、明道小の保護者様でした。

そして、「本棚を必要とする学校に本棚を寄贈します」とアナウンスが流れました。

 

時の、明道小の教頭先生は、一番先に店に駆けつけて、

次から次に、かっこいい本棚をゲットして廻ったのです。

 

それが、これです。

さすが、本屋さんの本棚です。

かっこいいでしょ?

 

下の引き出しには、本が収納できます。

その収納棚は椅子にもなります。

 

今、この本棚は、図書室の真ん中に設置されています。

 

そして。

教頭先生は、もっと、もっと、本棚をゲットしました。

 

・・・そう、置き場所のことなど、考えずに・・・

 

本棚をたくさんゲットした、教頭先生は、意気揚々と学校に戻ってきました。

そして、校長先生にご報告申し上げました。

「校長先生、たくさん、いただきました!」

校長先生は、うれしそうなお顔をされたのですが、その後、顔が曇り・・・

「教頭先生、で、こんだけたくさんの本棚、どこに置くの?」

 

・・・ドキリ。(^_^;)

教頭先生は、何も考えずに、もらえるだけ、もらってきたのでした。

 

そして、その本棚は、2階のホールに置かれることになりました。

それが、これです。

もっと。

これは、前後に貼り合わせていますので、2台分です。

本当に、よくぞ、これだけの本棚をもらったものです・・・。

 

その後、このホールは、「図書の広場」と名付けられて、第2図書室のようになっていったのです。

昔の本を中心に配架されています。

いつもは、学級文庫が人気なのですが。

この時期は、学級文庫が回収されますので・・・。

昔の本が多いけど、すっごくおもしろいよ。

本って、とってもためになるよね。

これ、おもしろかったよ。読んでみて。

子どもたち、次から次に、来館です。

図書室では滅多に手にしない、こんな本も大人気です。

懐かしいなあ。映画化された本だよ。

伝記もとっても、大人気です。

お、すごいの読んでるね。

有名な音楽家だよ。

ニュートン、リンゴの話、読んだかな?

校長先生、一万円札の人がいますよ。

どれどれ?

福沢諭吉さんです。

 

子どもさん、とっても、面白いこと言いました。

校長先生、ここ、でんきのコーナーですよね。

「そうだよ。」

なんで、ここに、エジソンさんのご本がないんですか?

 

・・・校長、しばらく、

あっけに、とられました。(*^_^*)

 

あ、チャイムだ!

子どもたちは、図書の広場を急ぎ足で後にしました。

 

11年前に、

本棚をもらいすぎた教頭先生も、

この様子を見て、

一安心されることでしょう。

 

・・・11年前、そう、その教頭先生は、

・・・今、明道小の校長先生をやってます。

 

by 校長

大野勇太さんからのメッセージ「躬行の心」

すっかり明道小を気に入られた大野勇太さん

昨日、校長に、電話がありました。

 

コンサートではお世話になりました。

明道小の子どもたちが、よく、コンサートの時などに、話しかけてくれるのです。

うれしかったです。

子どもたちに、よろしくお伝えください。

 

最近、大野勇太さん、

コンサート、ラジオに引っ張りだこで、

すっかり大スターです。

3月4日(土)まつり宮崎

※ 写真は全て、勇太さんの公式ツィッターから引用です。

この後、「明道小の子どもです」とあいさつしてくれた子どもさんが話しかけてくれたとのこと。

話しかけた、君、すばらしい!「人倫、礼儀、躬行」!!!

まつり宮崎。

たくさんの方が祭りを楽しまれたようですね。

 

さて。次は。

校長も参加を考えた、「いさぶろう・しんぺい 吉都線・肥薩線ツアー

いさぶろう・しんぺい号に乗れるのもすごいことだし、各駅で多くのイベントがあったようです。

このツアーに、ご家族で参加された子どもさん。

「明道小の子どもです」とご挨拶。

君、すごい!大野勇太さん、大喜びでしたよ。

このように、社会に健康が戻ってきていることを、心よりうれしく思います。

 

これからも、大野勇太さんにお会いしたら、

「明道小の子どもです」と、声をかけてあげてくださいね。

それぞ、「躬行の心」なのです。

 

【大野勇太 桜よつぼみのままで】

○ライブver.

https://youtu.be/7VxUZMdWIvw

○アニメver.

https://youtu.be/o31swQcy5v0

 

桜のつぼみが、間もなく「ピンク色に染まりそうです」

 

卒業式まで・・・あと、3登校日。

 

by 校長

アナログデー

最近、何かと言えば、デジタル。

しかし、学校には、不易なアナログがちゃんと、存在し続けており。

子どもたちは、そのアナログをとても楽しみにしているのです。

 

2年生、読み聞かせ。目を輝かせて聞き入っています。

1年生読み聞かせ。お母さんの読み聞かせみたい・・・。

あやめ・けやきさんの読み聞かせ。みんな静かに聞き入っています。

3年生、読み聞かせ。みんな、わくわくして聞き入っています。

4年生読み聞かせ。クイズ形式の読み聞かせに、えらく盛り上がっていました。

はーい!

5年生。高学年も読み聞かせが大好き!

6年生。最後の読み聞かせ、少し感傷的に聞いていました。

2組。すてきなカードのプレゼント。

ありがとうございました。

・・・なるほど、縦読みで「ろ・く・の・に」。ですね!

 

図書委員長から、心を込めて、お礼のごあいさつ。

記念品とお花を贈呈しました。

 

さて。

アナログデー

まだまだ終わりではありません!

 

アナログの筆頭!

そろばん授業。

クロームブックでインプットすると、瞬間的に結果が出る計算。

しかし、あえて、日本の算術の基本、

そろばんの意味・概念・計算法を知ることは、大切なこと。

みんな、興味津々、お勉強が楽しそうです。

生まれて初めて触る、そろばん。

昔の人って、すごかったんだね。

日本の伝統のお勉強に、背筋もしゃきっと伸びます。

一の位。

十の位。

百の位。

先生も、デジタル慣れした子どもたちへの指導に

いろいろ工夫をされています。

さて。

ここで、登場!

ゲストティーチャー。

スーパー、そろばん先生!!

子どもたちのそろばんのお勉強を、サポートしていただきます。

先生は、読み聞かせに続いてそろばんサポート。

ありがとうございます。

実に、3名のそろばん名人先生

そろばんプロのご指導です。

子どもたちも、安心して。

そろばんのお勉強をすることができました。

今日は、オールアナログデー!

244年前の明道館でも、

こんな風に算術のお勉強が行われていたのでしょうね。

 

変わらないモノ、変わりゆくモノ。

人は、それを、

不易と流行」と呼びます。

 

やっぱり、

アナログも、

いいもんだ!

 

・・・ゲストティーチャーの先生方、

・・・ありがとうございました。

 

by 校長

 

ワメ枯れちゃった

毎日、欠かさず、この子たち、ワメを観察してくれました。

今日も・・・。

校長先生、ワメ、一つだけになっちゃった。

そうだね、もう、春だものね。

さあ、桜を見てごらん。

つぼみが膨らんできているはずだよ。

みんなで、桜の木の下に。

あーほんとだ!つぼみが膨らんでるよ。

あのね、卒業式の日に咲くらしいよ。

桜が咲いたら、6年生とお別れだね。

さびしいなあ・・・。

お、梅、枯れてる・・・。

おもしろいもので、みんな、一輪の残り花に気づきます。

校長先生!一つ、咲いてる!!

そうなんだよ。

根性ワメ」と名付けようかな?

何人も根性ワメに気づきます。

枯れたワメに咲く、花一輪。

根性ワメ!

さて。

その騒ぎをよそに、

5年生、たんたんと、

ボランティア活動を始めました。

ワメの花枯れが、散っています。

丁寧に、その花びら枯れを集めます。

すると、お天道様から、ご褒が与えられました。

ボランティアの子どもたちに、温かな日差しが降り注ぎます。

そうなのです。

このボランティア交代の時期に、

太陽高度が高くなり、

正門ボランティアの子どもたちを

温かく励ましてくれるのです。

美しき、日差し。

そして。

桜のつぼみの向こうには。

朝の残り月、

残月(ざんげつ)が。

おだやかに、ボランティアを見つめていました。

 

とさ。

 

by 校長

 

ウメじゃなくて、ワメでしょ!

梅の花が咲きました。

一年生がとても興味をもってくれていました。

そして。満開の時は過ぎ。梅の花が散り始めます。

きれいな花びらが落ちていることを、

子供たちは、うれしそうに見つめていました。

きれいだね。

かれんな花だね。

さて。

二人の1年生が、しげしげと梅の花を愛でていることに気づきました。

「よっぽど、うれしかったんだなあ・・・。」

別の日も、梅の花を見ていました。

また、別の日も

梅の花を見ています。

校長先生、ほら。

うれしそうです。

また、別の日も・・・。

人数が増えていきました。

校長先生。ほら。

見せてくれるものは、花びらから、梅の実の元、に、変化してきました。

咲き誇った枝も、そろそろ終盤です。

あ!ある子が叫びました。

校長先生、これ、吸ったら、甘いんですよ。

・・・昔、食べてたな。レンゲの蜜。

そして、別の日も。

毎日の恒例行事になっていきました。

梅見の会。

みんなで、梅の実の元を探します。

そして、ある日、みんなは、大変なことに気づきました。

校長先生、この木、梅と思っていたのですが、

違ったのですね?

え??

ウメだよ。

突然の指摘に、ウメも、キョトンとしています。

だって・・・。

これ。

ほら。

ワメですよ。

 

ワメの花が散りゆき・・・。

そして、桜のつぼみが、膨らみ始めました。

そして。

5年生が、ワメの木の下で、ボランティア活動を始めました。

彼らを、朝日が、温かく、包み込んでいました。

 

・・・ウメじゃなくて、ワメでしょ、

というお話でした。

 

by 校長

保健室の入り口には

保健室の入り口には、常に、「楽しい掲示」がありました。

近づくと、ウキウキ、ワクワク感がいっぱい!

今日のニュー掲示は・・・。

お、6年生特集か・・・。

これは、ご紹介しなくては・・・。

保健室先生、よろしく!

はーい!

さあ、ズームで見ていきましょう。

ふむふむ。

6年生に、グーグルフォームで質問しました。

思い出はなあに?

ほー修学旅行ですか。

では、

おいしかった給食は?

ん・・・カレーライス?

なんと、カレー入ってない!

では。

伸びた身長?1m??

あら、なんと。

なるほど、今年一年間の伸びた身長ね。

女子は?

やっぱ、女子の方が身長、伸びてんだ。

では、・・・女子が嫌がる、体重・・・。

「校長先生、そんなの、載せないでよ。」

ん。でもね、おうちの人、興味あるだろうから・・・。

男子は?

女子は?

「きゃー!やめてよ。校長先生!!!!!!」

ということで。

女子は、掲載許可拒否!(^_^;)

 

では、気を取り直して。

お世話になった先生へのメッセージ。

涙が出るような、メッセージですね。

ありがとう、先生、喜んでるよ。

2年間連続で受け持ってもらったのですね。

授業のおかげで算数が好きになった、なんて、すごい褒め言葉ですよ。

先生、おめでとう!

まあ、すごい。

CRTが一番良かったって、感想、初めて見た!

先生、おめでとう!

世界一のスーパースター先生、めざせ!!!!

さあ、最後は。

なんてメッセージが届くかな?

明道の伝統を守るのは、君たちだ!

校長先生の合い言葉、「めざせ!都城市ナンバー1

ボランティアは、明道の宝だよ。

そうそう、躬行の心が大切!

ある6年生が校長先生に、言ってました。

あっという間の6年間だったよって。

 

今日、何人も校長先生のところにきて、話すのです。

「校長先生、お別れ遠足のお菓子買いました。」

「校長先生、お弁当は卵焼き作るの」

「校長先生、お弁当はグループで食べていいの?」

 

・・・お別れ遠足。

みんな、すごーく、楽しみにしているのです。

 

何年ぶりのお別れ遠足なの?

 

・・・ある子が言いました。

1年生の時以来なの。

 

金曜、晴れに、なっとくれ!

 

by 校長

CMビデオ 本校児童 出演につき!

いく先々の学校で、地元の銘菓を、いろんなお客様に、お土産で、紹介してきました

高原町 狭野小ケーキハウスくるみの里 「モンブランケーキが絶品」でした。

三股町 三股西小十字屋:ゴマクッキー(三股のゴマ使用)が絶品でした。

都城市 上長飯小学校小世界のチョコレート。このマスターとは、友人として仲良くなりました。まあ、紹介するまでもなく、都城市の有名店に成長しました。

こんな地元の紹介も、校長の大切な仕事だと、思って、努めてきました。

 

そして、上長飯小学校、地元銘菓の有名店。「マルハチ」さん

お客様へのお土産として、とっても、お値段、包装等が良いので、何回も、利用させていただきました。

 

いただいた、お客様からも、いつも「これ、おいしいね!」とお礼が届いていました。

 

先日、久しぶりに、お店に訪問

すると、驚くことに、私を、マスターが覚えておられました。

上長飯小学校校区の「ふくれ菓子」、マルハチ!

 

今日は、その新製品の、お孫さん、体験記になります。

 

まあ、面白い、オチがつきますので、ぜひ、最後まで、お付き合いください。

٩( ᐛ )و

 

じいじ。これ、作ろう!

おー、これ、新製品だって。面白そうだね。

ハサミで、丁寧に切るんだよ。

集中します。

まずは、粉を注入!

すごく、軽い粉だよ。

丁寧に切って。粉投入!

次は、牛乳。

牛乳、きちんと計って。

投入!

とろとろになるまで、よく混ぜて!

まだかなあ・・・。

「よく混ぜてね。だまがなくなるまで!」

よし!ok!

電子レンジにGO!

2分30秒で、出来上がる、とのこと。

孫、信じて、待ちます。

いい匂い、してきたよ!

・・・顔、近づけすぎ!

早く、食べたいなあ!

チーン!

やった!

でけちょるよ!

火傷に気をつけて。

ひっくり返すと・・・。

ころっと!

出来立ての、ふくれ菓子、登場!

ヒャッホー!

ナイフで、じいじとばあばと、ひいばあちゃんと、4人分に切り分けて。

まあ、そりゃ、美味しかったです。

初めての、出来立ての、ふくれ菓子!

 

さて。

なぜ、ここまで、マルハチさんを引っ張ったか。

 

・・・実は、マルハチさんの、この、ふくれ菓子。

 

・・・プロのCMビデオが、ありまして。

 

・・・そのビデオに、本校のある、1年生が、スターとして。

 

出演しておられます!

 

では、お楽しみください。

 

かわいい、CMビデオ!

 

【マルハチさん CMビデオ】

https://www.youtube.com/watch?v=ptsJJvM4Wk8

 

明道小の子供達、実に、いろんなところで、活躍中です!

 

by 校長

4年生のこだわり

4年生、「令和の日本型学校教育」であります「個別最適な学びと協働的な学び」

日々実践中。

今日は、国語!

とことんこだわります。

3段落は、どこまでで、4段落はどこからか。

場面分け」の授業

かなりもめている様子。

私は、「ええっ」から4段落は始まると思います。

ぼくは、会話文で切れることはないから、「このとき」からだと思います。

教師が答えを言うのは、簡単なことですが。

そこをしっかり、悩ませて、考えさせて

多様な考えに触れ合い、人の意見を聞ける子に育てること。

自ら、結論を導く力を、身につけること。

・・・それが、協働的な学びの本質です。

 

違う意見があります!

子供達、すごい、熱の入りようです。

皆さんが言っていることに、ぼくは反対です!

私は、このとき・・でいいと思います。

一人一人が、真剣に、「場面分け」というたった一つの課題に向かって一つになっていく。

すごい!

教材は、これです。

4年の保護者様、ぜひ、一読ください。

意見が止む気配はありません。

違う意見があります!

凄まじいエネルギー!

みんなが言っていることは、だいたいいいんですけど。

僕は、こう思うのです。

・・・さあ、教師は、そろそろ答えをまとめるかな?

・・・と、思いきや。

さらに、熱い「協働的な学び」に、子どもたちを誘います。

「近くの人と話し合ってごらん」

待ってました!と、動く!子供達!

ここはさ、こうだから。会話文で切れるんだよ。

いやいや、そうじゃないよ。

会話文が始まりだよ。

だってさあ・・・。

私は、ここだと思うなあ・・・。

ね、そうでしょ!

先生に、直談判する子供も・・・。

先生も、真っ向から、子供と議論しています。

肯定と、否定と、

受け入れと、説得と、

納得と、反論と・・・。

4年生の大好きな、協働的な学び

見ていて、聞いていて、飽きることがありません。

 

・・・最後まで見たいのですが。そろそろ、退席しましょう。

 

でも、どっちに落ち着くのかな?この、討論。

 

子どもらの

協働の学び

のぞき見て

胸熱く「する」

昭和の男

 

・・私の頃は、竹刀持った先生が、床叩きながら

「覚えろ!忘れるな!100回書け〜っ!勉強は、記憶だ〜!て叫んでおられたなあ」

間違うたびに、ゲンコツだ!なんて、怒られてましたっけ・・・。(^^;;

 

by  校長

 

G7がキター!!!!

食育先生。

楽しい、ためになる動画をupロードしました。

 

ぜひ、ご家族で、ご覧ください。

大ウケ、ためになる・・・間違いなし!

今回も、食育先生、各地でのロケ敢行!

なんで、「あんなところ」で、こんなことしてるんだ!!!

 

・・・食育先生、老後は、YouTuberですね(^^;;

 

【G7を学校給食から盛り上げよう!サミット給食】(YouTube動画です)

https://youtu.be/4N63PaCU1rY

 

by 校長

 

クラブ 最高!

3年生は、年度末にとても悩むのです。

4年生でクラブ、何に入ろうか?

 

・・・今日は、最後のクラブ活動でした。

「楽しかった!」そんな声が聞こえてきそうな、一時間でした。

 

歓声があがります!卓球部。

随分、上手になったね。

茶道部。

音を出しながら飲みきる・・。上手にできてます。

毎回、先生方も工夫をして教えていただきました。

よい作法が身につきましたね。

イラスト、工作クラブ

将来の画家・漫画家、出て欲しいなあ。

お手本は、クロームブック。

シールを使って工夫をしました。

ゲームクラブ。わいわい盛り上がります。

先生も本気で闘いに挑む!

廊下では、的当てゲーム!盛り上がる。

家庭科室では・・・。いい匂いが・・・。家庭科クラブ。

オレンジ圏域になり、やっとできました。

調理実習!

フルーツカクテル。

おいしそう!

さあ、ラストは、サッカー部。

将来のJリーガー生まれるか?

みんな、気持ちよい空の下、楽しそうなサッカー!

やはり、サッカー部、動きが別次元!

 

お空では、お月様が、みんなを優しく見守っていました。

 

トップ・オブ・ザ・明道さん、ご夫婦で、ゆったり、遊覧飛行。

みんなが一生懸命育てている、一人一鉢。

ほぼ、満開!

梅の花。

満開!

 

そして。

あと15日で、6年生とはお別れです。

 

by 校長

「砂利一つ無い」正門と靴箱

6年生から5年生への「ボランティア引継ぎ式」

大事な会だったのですが、校長、出張につき、参観できず。

 

毎年、リボン付きのほうきが、

6年から5年生へ贈呈されるのです。

 

再現写真。

でも、渡されるモノは、

もちろん、ほうきだけでは、

ありません。

 

さあ、5年生、張り切っています。

早朝から、一人気を吐く、5年ボランティア。

おはようございます!

みんなに、素敵なあいさつを届けてくれました。

ありがとうね。感動しましたよ。

徐々に、増えていくボランティア。

6年生もまだ、引継ぎのために、ボランティア活動中です。

靴箱の砂掃き。

ありがとうね。

児童玄関掃き。

みんな、一生懸命に働きます。

6年生は、5年生に、身をもって教えたいのでしょう。

ボランティアの心を。

随所で、ボランティア活動が花開いています。

5年生と6年生の見事な融合。

誰もしゃべらず、モクモクと作業が進みます。

あいさつ運動もたくさんのボランティアになりました。

そして。

正門の近辺から、砂利がなくなりました。

その後には、一粒の砂も残っていませんでした。

帰りゆく、5年生の心にはどんな気持ちが生まれたかな?

カバン置き場は、そんなわけで、大騒動!

5年担任先生も、5年生を見守ります。

さて、このボランティアが生み出すモノ。それは・・・。

砂粒ひとつない。きれいな靴箱。

輝く靴箱。

美しい心。

これぞ、明道小の宝物。

 

先輩が後輩に引継ぐ「心」

まさしく、

227年間、守り抜かれた、明道の「校訓」

「人倫・礼儀・躬行」の心、ここにあり!

 

・・・6年生とのお別れまで、あと16日。

 

by 校長

 

ダイソー 一番人気商品 ゲット!

校長大好き:ダイソーさんが、人気商品ランキングを発表しました。

No.1商品

ずっと、探していたのですが・・・。

どの支店にもなかったのですが・・・。

本日、やっと、ゲット!

味卵子職人。

アイディア商品ということで、簡単に、「味卵子を作ることができる」とのこと。

とても軽い、3パーツから作られています。

孫と、お料理教室、開始!

タレを入れて。

タレは、校長が大好きなこれ!

校長は、甘口が好み!!

卵を入れて。

なるほど、卵の形だから、タレは「ほんの少し」でいいんですね。

ここが、工夫点ですね。

内蓋をして。

蓋をしたら、調理終了!

孫も、ワクワク、嬉しそう!

内蓋のおかげで、卵のトップにも、タレが行き渡っています。

確かに、すごい、工夫です。

 

待つこと・・・1時間。

完成!

卵に、色はしっかりついていますね。

こんな感じ。

 

確かに、綺麗に、全体に、うまく、色が付いてます。

割ってみると、こんな感じです。

美味しそう!

 

お孫さん、待ちきれず、かぶりつき。

「まいう!」

確かに、味がしっかり、沁みており、

出汁の味がしっかり伝わってくる、

美味しい、味卵子さんでした!

 

【調理時間】

ゆで卵作成:20分

味卵子対応時間:2分

 

いかがですか?

美味しい楽しいお料理教室。

道具代:110円!

ダイソー、恐るべし!

 

【ダイソーさんの総選挙結果】

https://daiso50th.com/daisoretakotoyaruka/daisenkyo/

 

by 校長

 

僕の思い出・・・サヨナラに向けて

1年生〜5年生の皆さん。

明道小、楽しかったです。

 

4年生から、コロナで大変だったけど。

先生たち、お家の人たち頑張ってくれて。

それでも、たくさんの思い出ができました。

 

これが、僕の思い出です。

「サヨナラに向けて」

 

修学旅行のUNOとゲームかな?マスクをつけている様子が印象的。

宿泊学習、修学旅行、運動会、なるほど、鉄板!

青島神社とフェニックス動物園だね。修学旅行!

素敵な景色だったね、サンメッセ日南。

公園の遠足だね。みんな、かわいいね。お弁当美味しかったね。

青島神社、サンメッセ日南、フェニックス動物園!

ホテルから青島神社まで歩いたよね、潮風が気持ちよかったね。

運動会、宿泊学習、修学旅行、150周年イベント!

モアイ、鉄板だね!

この構図、最高だったね、綾の吊り橋。

ざ、運動会!

電車旅行の思い出・・・かな? 「正義」とは?

飫肥町の散策、楽しかったね。

レッサーパンダ、可愛かったね。

 

やっぱ、給食・カレーでしょう!

やっぱ、大野勇太さんでしょう!

大きなホテルでしたね。宮崎グランドホテル。

修学旅行、ブランコが気持ち良かったね。

プレゼンづくり、頑張ったね!

ざ、学校が思い出だよね。

修学旅行の思い出、うまくまとめたね。でも一番は、お部屋のトランプ!

修学旅行と宿泊学習、キャンプファイヤー楽しかったね。

修学旅行、運動会。だよね。

ざ、モアイ!

修学旅行、みんなで見たテレビも楽しかったね。あと、遠足!

修学旅行、お部屋の時間が一番だったね。

フェリーにも乗りましたね。綾の吊り橋、怖かったね。

修学旅行、宿泊学習、運動会。そして、ゲーム!

応援合戦、頑張ったよね。修学旅行、お部屋が楽しかったね。

布団とカードゲーム、ですね・・・。150周年イベント!

キャンプファイヤー、モアイ、西都古墳群、運動会!

カードゲーム、それほど楽しかったのね。青島神社、モアイ、西都古墳群。

ホテル、バス、モアイ、そして、レッサーパンダ!

御池青少年自然の家、2段ベッドが楽しかったね。

綾の吊り橋、カードゲーム、青島神社、遠足。

玉入れ・・・1年生の時ね!モアイ、青島神社。

ブランコ、吊り橋。

アングルがいいね。西都原古墳、吊り橋、モアイ、青島。

宿泊学習、運動会、修学旅行・・・ファンシーだね。

すごい表現力!

モアイ、食事、布団、バス、ゾウさん、ブランコ。

ラストの一枚。

君が、放送委員会を一生懸命に頑張った姿、忘れないよ。

 

君の思い出、一枚一枚がキラキラと輝いているよ。

サヨナラに向けて、いろんなこと、思い出してます。

 

もうすぐ、お別れの春がやってきます。

 

by 校長

150周年エピローグ3「200周年へのリスタート」

さあ。

150周年記念イベント、いよいよラストステージ

子供達に、嬉しさと、少しの寂しさが広がる。

・・・もう終わっちゃうの?

1年〜3年の部。開幕!

子供達、大きな拍手!

【問題ない!】by 大野勇太 (YouTube動画)

https://youtu.be/5bNIWjuHNns

1年生は目を丸くして驚いた様子。

勇太さん、代表曲。

 

【吉都線 夢を乗せて】(YouTube動画)

https://www.youtube.com/watch?v=FuZK-sjhOiI

 

さあ、コンサートは盛り上がり続けます!

1年生・・・「きっと!」

2年生・・・「きっと!」

3年生・・・「きっと!」

先生・・・・「きっと!」

楽しかったね。

ここで、MC。

「明道小の良さを発表できる人?」

「はーい!」

たくさんの子どもさんが手を挙げました。

2名、ご指名。

自分の夢をしっかり発表しました。

次は、名曲。ゆずり葉。親が子を思う心を、しみじみと歌いあげます!

 

【ゆずり葉】(YouTube動画)

https://www.youtube.com/watch?v=ouq9AGX4vG4

 

みんな、神妙に聞き入りました。感動!

さあ、ラストソングです。

 

その手に夢を その手に愛を その手に歌を

あきらめないで

燃える情熱

進む勇気

ここから、リスタート!

【リスタート】(YouTube動画)

https://www.youtube.com/watch?v=XiPWZGQdsMA

 

みんな、両手を上げて拍手!

コンサート、大盛り上がり!

ステージ上でダンシング!

1年〜3年生と大野勇太さん 記念写真!

さあ!

4年生〜6年生の部では。

特別に。

【桜よつぼみのままで】(YouTube動画)

https://www.youtube.com/watch?v=7VxUZMdWIvw

 

6年生、しみじみと聞き入る。

もう・・・卒業だね。

高学年部でも、壇上に上がる子供達。

君の夢は何ですか?

料理人になることです。和食です。

「じゃ、将来、お店に食べに行くね。」

はい、ぜひ、来てください。

 

君の夢は何ですか?

YouTuber ゲーマーです。

夢を叶えてね。

はい!

 

・・・二人にとってはとても貴重な時間となりました。

さあ、高学年部のラストソングも、やはり。

リスタート!

勇太さんの強いメッセージソング。

6年生、がんばれ!

という気持ちが、ひしひしと伝わってくる。

 

♪ あの頃は良かったなんて そんな自慢話 塗り替えろ! ♪

♪  その手に愛を その手に夢を その手に歌を ここからリスタート! ♪

♪  うしろ指さす 奴らもいる 雑音の音色 ぶち壊せ1 ♪

♪  まだ見ぬ力 解き放て! ♪

 

【リスタート】(YouTube動画 別テイク)

https://www.youtube.com/watch?v=F0R9HHziD3g

コンサートは、最大に盛り上がり・・・閉幕。

 

6年女子 代表で、花束贈呈。ありがとうございました。

 また来てくださいね。

さあ、終了・・・と思っていたら。

 

・・・校長先生、ステージに上がって!と、

勇太さんからリクエスト。

なんと、アンコール曲「吉都線 夢を乗せて」。二人でデュエット。(^^;;

【吉都線 夢をのせて】(YouTube動画 別テイク)

https://www.youtube.com/watch?v=iJYjMKHVrDY

子供達も、大喜びでした。

楽しい時は、早く過ぎます。

あっという間のコンサートでした。

 

ああ、楽しかった!

勇太さん、また来てね!

 

最後まで、子供達は、勇太さんに手を振り続けました。

とさ。

 

150周年記念イベント。

これにて、the end!

 

 そして、これから。

200周年に向けての、新たな、明道小の歴史が。

リスタート!٩( ᐛ )و

 

by 校長

150周年エピローグ2「じーんときました」

56年生、着座。

立派な会場を見て。

参観の56年生は、極度の緊張に包まれていました。

無音の会場。

1年~4年生は、オンライン参観です。

 

さあ!

教頭先生、開会の言葉。

明道館学制三章朗唱。

見事な朗唱でした。

2年間校長をしていて、56年生の大きな声での朗唱を初めて聞いた瞬間

・・・職員・企画委員に感動が走りました。

校長あいさつ。

「朗唱に感動しました!」に始まり。

ラストに力強く

明道小 ブラボー!」

で締め。(^o^)/

PTA会長あいさつ。

池田市長様 ごあいさつ。

明道小をとてもほめていただきました。

明道小にある学制三章は、とても大切な教えです。

都城市マニフェストに通じるところがあります。

 

御来賓の皆様の御紹介。

御来賓は、池田市長、元校長先生代表、元PTA会長代表、元教員代表、地域代表、学校運営協議会、そして、特別ゲスト:大野勇太さん、9名限定でした。

皆様、お忙しいところ、ご臨席ありがとうございました。

 

児童代表挨拶。

とっても元気のある、感動的なあいさつをいただきました。

 

PTA会長から、「記念品贈呈」

校歌オルゴール(貴重品ですよね)、

航空写真ファイル、

記念文集(目録)が代表児童に手渡されました。

BGMにオルゴール校歌が流れました(粋な演出)。

 

ラストは、校歌斉唱(1番のみ)

閉会の言葉。

あっという間の記念式典でした。

わずか、30分の式典でした。

 

でも、とっても、心に残る、すばらしい式典でした。

 

・・・毎回ですが・・・

感動で、涙が出ました。

じーんときました。

 

終了後、参加した御来賓からお電話をいただきました。

 

「明道小の子ども達、さすがでした。

廊下ですれ違った子ども達も、立派な態度で感動しました。

式典での56年生の態度もとても立派でした。

感動的な式典でした。」

 

御協力、御支援いただいた皆様に心より、感謝申し上げます。

 

・・・150周年いよいよエピローグです。

 

by 校長

 

東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花

梅のつぼみ

まさに、はじけそうな、ふくらんだつぼみ。

さあ、6年生卒業まであと21日!

梅の花・・・いよいよ。

開花!

うわ!きれい!

子ども達、大喜び。

やっぱりここが最初ですね。花びらがきれいです。

みんな、梅の花に寄っていきます。

でも、校長先生。

お花が咲いたのは、嬉しいけど。

もうすぐ、6年生とお別れになっちゃう。

・・・そうだね。

梅や桜の花は、お別れを感じるお花でもあるよね。

おーさいちょる!

校長先生、上の方にもたくさん咲いてますよ。

みんな、みんな、待ちに待った開花に嬉しそう。

じっーと、梅の花を見つめる一年生。

じっーと、梅の花を見つめる、6年生。

・・・絵になる2枚の構図。

何を考えていたのかな?

ともかく、明道小に、春が来たことは、間違いありません。

 

天皇陛下、御来校、記念の「聖跡と梅の花

・・・絵になるね。

おやおや。ボランティアくん。

お疲れ様。

校長先生、おはようございます。

何してますか?

お水やりです。

梅の花にも、お水やり。

 

この愛情が、梅の花を長生きさせているのかな?

 

おはよう!6年生。梅の花が咲いたよ。

お!すごいですね。

あのね、今日は、ビーフシチューですよ!!

やっほ!!

 

東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ(大鏡)

 

道真様は、大好きな梅の花に、別れの時に、思いを届けました。

主がいなくなっても、花を咲かせ、匂いを届けることを忘れてはいけないよ。

 

そして、その梅の花は、一夜にして、

太宰府天満宮の大好きな道真様の元に、

飛んで行ったのでした。・・・「飛梅伝説」

 

おそらく、

この明道小の梅も、

6年生とのお別れを、

心から寂しく

思っていることでしょう。

 

こんな時に思い出されるのが。

さだまさしさんの名曲・・・「飛梅」

です。

 

検索:YouTube ♪「飛梅」♪

 

by 校長

150周年 エピローグ1 「その日の朝」

今日は、特別な日です。

今日で、楽しかった150周年の全てが閉じるからです。

3年女子が、壁画の手型、押しの時にこんなことを校長に言ってきました。

「校長先生、明道小の子でよかったです。

コロナできついけど毎日とっても楽しいから」

さあ、その150周年が終わる日、朝の風景。

式典の準備は完璧!

1日だけのために作られた立派な横断幕。

子ども達へのプレゼント。

池田市長様始め、来賓接待用のお部屋。

式典用のお花。

全てを見守る、校章を胸につけたぼんちくん(特別ver)

5・6年生用の椅子。

さあ、学校中に緊張が走ります。

だって、今日は、

参観日、記念式典、そして、楽しみなラストコンサート。

もりもり盛りだくさんの1日なのですから!

さあ、子供達、登校です。

楽しさと、自分たちの授業の緊張で、頭はいっぱい!

 

だけど、いつもと変わらず、ボランティア活動開始!

おはよう。

ございます!

今日は、いつもより、念入りにお掃除しないと。

来賓の皆さんのために!

ここ、池田市長さんが歩かれるって聞いたから。

お母さん方が通る廊下も、丁寧にお掃除。

だって、今日は、最後の参観日だから。

だって、もうすぐ、卒業だから。

後輩のみんなに、この思いを引き継ぐために。

黙々と、ボランティアに没する6年生。

気温0度。

 ・・・みんな、ありがとう。( ;  ; )

 

体育館では、式典リハーサルが始まりました。

明道館学制三章、朗誦者。

児童代表の挨拶。

ボランティアも終わり始めたところ・・・。

 

その体育館の入り口で。

ある男子。

静かに動く。

デッキブラシで何かを懸命に擦り始めました。

「どうしましたか?」

ご来賓が通られる入り口の近くに、鳩のフンが落ちていました。

ご来賓に

「きれいな明道小」を

見て欲しいから・・・。

・・・ありがとね。( ;  ; ) 

 

正門の梅の花は、もう、開花直前です。

 梅の花が、咲き、桜のつぼみが膨らみ始めます。

桜の花が咲き始めると・・・。

6年生旅立ちです。

 

【大野勇太さん 桜よつぼみのままで】

お琴のアレンジが入ったニューバジョン

高原町コンサートより(ユーチューブ動画)

https://www.youtube.com/watch?v=7VxUZMdWIvw

 

・・・式典、ラスト・コンサートの

 

生「桜よつぼみのままで」

 

感動でした!!

 

ありがとう!

勇太さん!

 

by 校長

早起きと地鶏とWBC

今週は、いろんなことが重なりフラフラだったのです。

土曜日は、ゆっくり休もうかな、と思っていたのですが・・・。

 

今日は、孫の誕生日!

レッツGO!

WBC!

 

調べてみると。

8時に開門か・・・。

では、7時に出発!

しかし。高速道路は、すでに、混雑状態・・・。

大丈夫かな・・・。

孫もたどり着けるか、心配顔。

・・・さあ、見えてきました。サンマリン!

出迎える巨大看板!期待感高まる!

周りは、九州の県外No.だらけ。

駐車場周りは、さすがに、渋滞でしたが。

想像以上に渋滞は薄かったです。

というのも。

今年は、駐車場の入場券が事前抽選で必要だったからです。

ありがたい工夫。

ありがたい当選でした。\(^o^)/

ということで、8:30には、球場に入ることができました。

が!

すでに、球場は、お客様でいっぱいでした。!(◎_◎;)

仕方ない。グランド近くの席は、諦めよう・・・。

 

まだ、お客さまが少ない、3階席に陣取りました。

じいじ、お顔見えないよ・・・。

大丈夫、望遠カメラと、双眼鏡がある!(^O^)

 

まずは、腹ごしらえ

宮崎県を代表する「うまいもの」のお店が、たくさん出店されていました。

県外のお客さまは、これが楽しみとのこと。

ということで、我が家は、宮崎県「うまいもの」の最高峰!

地鶏!

朝から地鶏!

美味しかったですよ!

目の前で焼かれる煙モクモクの地鶏。目を惹きますよね。

ん・・・。宮崎県民で幸せ!

 

・・・選手バス到着!

 

テレビで見た通りでした。

・・・とても近づける状況ではありません。

会場は、殺気立ってました。

サンマリンスタジアム。

天然芝の素晴らしい球場。

名付け親は、長島監督。

練習開始!

「あ、ダルビッシュさんだわ!」

「お、戸郷さんだ!」

「村上さんだよ!」

我が家は、皆、興奮気味。

カメラ係は、お孫さん。

ナイスショット!

ナイスショット!

しかし・・・。

時が過ぎると、奥さんとお孫さん、退屈気・・・。(^^;;

まあ、まあ、もうすぐ楽しくなるよ・・・。

さあ、バッティング練習が始まりました。

カキーン!

さすがのプロ選手、WBCのバッティング練習。

ホームランがすぐ出ました!

お客様、大きな拍手!!!!

すげー!

じいじ、もう一本、見たい!

そうだよ。これが、野球の楽しさだよ。

結局、その後、5本ほど、ホームランを見て、帰路に。

 

すると。ダルビッシュさん、投球練習場に移動の情報が流れ、すごい人出に。

とても近づける、状況ではありませんでした。

が!

ダルビッシュさん、ちよっとでも撮せないかな・・・。

未練がましく、練習場を覗き込む私に。

じいじ、もう、帰るよ!

ということで、我が家の一世一代の、WBC参観は、午前中で、閉じていったのでした。

 

え?

孫様が撮影した、ダルビッシュと、村上さんと、戸郷さんの写真は?

ですって?

 

コホン。

・・・肖像権の問題がありますので・・・。

 

興味ある方は、ぜひ、校長室においでませ

 

・・・あぁ、楽しかった!

 

by 校長

 

4年生 迫力の!

 

版画。

下絵を描いて。

転写して。

彫り目を意識して、ていねいに彫って。

インクをつけて。

紙を乗せて。

バレンでこすって。

さあ、できあがり!

この時のワクワク感が、たまりません!

 

さあ、4年生、個性的な作品が生まれました。

一部を紹介します。

顔写真をクロームブックで写し、それを見ながら下絵を描きました。

大胆に、しかし、彫りは緻密に。

子どもの表現力って素敵ですね。

保護者の皆様、これ、自画像ですから。

どれが自分のお子さんか、分かりますか?

分かったら、精一杯ほめてあげてくださいね。

とてもダイナミックですよね。

画用紙一杯に大きく、表現されています。

みんな、すごいですよね。

怒っているような。

あっかんべーのような。

写真を撮るときの大騒動の様子が、想像できます。

思い出に残る、版画作品。

版画、楽しいよね。

インクをつけて、紙をのせて。

一人一人の個性が輝く。

超個性的な版画作品展でした。

あとの作品は、ぜひ、1/2成人式の後、ゆっくりとご覧下さい。

 

by 校長

サッカーのボールを蹴らるる日が来たり

6年生。

体育の授業。

きゃー!

わー!

盛り上がっていますね。

えい!

トラップとパス。

なかなかうまくいかないようですが。

子ども達は、それでも、楽しくて仕方ない様子。

昼休み、サッカー、危険防止のために、禁止ですからね。

特に、女子は、体育でしかボール蹴りませんよね。

サッカー部の子達は、さすがのボールさばきです。

女子の皆さん、本当に、楽しそう。

みんな仲良く、楽しく。

生涯スポーツの種が芽生えればいいのですよ。

気温12度。体も温まってきた。

さあ、ドリブル・パス・ランニングだ!

走りながら、ドリブルして、パスを出しながら走る高度技。

いきなりの高度な技。

大丈夫かな?

ボールがぬけちゃう人。

追いつけない人。

まあ、いろいろありますが。

友だちと走り回るって、本当に楽しそう。

女子のみなさんも必死に楽しみました。

きゃー!

きゃー!

きゃー!

黄色い声が、運動場中に響き渡っていました。

 

サッカーの

ボールを

蹴らるる日が来たり

友との思い出

また たまりゆき

 

こうやって、少しずつ、取り戻していこうね。健康な社会。

 

by 校長

 

Top of the 明道

カーペンターズという兄妹シンガーがいました。

妹のカレンの歌声は、なんともハスキーなアルトボイスなのですが、声域は3オクターブ

奇跡の歌声と言われていました。

 

カーペンターズの代表曲に、♫ top of the world ♪という名曲があります。

【top of the world 紹介サイト 曲動画・日本語訳詞もあります】

https://www.worldfolksong.com/popular/top-of-the-world.html

 

このサビ部分を聞くと、

本当に世界のトップに立ったような、ハイな気分になります。

♪ I'm on the top of the world
♫ looking down on creation

 

さて。

明道小のありふれた登校風景。

「おはよう!今日の給食は、ミートソースだよ!」

明道小のありふれたボランティア風景。

「毎日、ありがとう!」

ん?何やら騒がしい・・・。

どうしましたか?

校長先生・・・。あれ!

え?何?

あの、裁判所のアンテナの上・・・。

アンテナの上に何があるの?

??あ!!!!!!!!

top of the court!

トップ オブ ざ 裁判所だ!

裁判所の主だ!

しかし。

よく見つけたね・・・。

 

ところで・・・。

明道小には、主いないよね・・・。 

校長先生!!

あれ!

え???

お!!!!!!

いた!

あらー。

しかも、ご夫婦。

top of the meidou.

top of the meidoは、

その子を優しく、見守っているようでした。

「がんばってね」って言ってるよ。

「うん、カラスさん、ありがとう!頑張るよ!」

そして、top of the meidoさんは・・・。

お空に高く高く、舞い上がって行きました。

 

♪ I'm on the top of the world
♪ looking down on creation・・・by Carpenters in 1973

♪ 世界のトップに立って ♪

♪ 私は、全ての創造物を見下ろしている。

♪ 最高の気分! ♪

 

明道小に主がいた・・・というお話でした。

 

by 校長

 

6年生の素敵な贈り物

いつも素敵な設営をされる、食育先生

ジャン!

その上には。なんと!

美味しそうな、桜もちが!

・・・校長先生、

桜もちでは、ありません!(食育先生)

え?では、何ですか?

え?

エイリアン??

・・・何言っているのですか!校長先生!!(食育先生より)

え??

おお!もしかして。

校長が繰り返しささやいている・・・。

「桜よ つぼみのままで」の3D設営!

ですよ。

校長先生が、6年生への思いを込めておられるのを聞いて、作ってみました。

ありがとう・・・。食育先生。

 

さあ、6年生とのお別れまで、30日を切りました。

 

5年生教室では、すでに、一つのお別れがありました。

5年担任先生、出張が多いので、サポーター先生、今年、7日ほど5年生のサポート担任をしてくださいました。

今日で、お別れです。

「あなた達なら、きっと、素晴らしい6年生になれる。

頑張って明道小を支えていってください。」

 

サポーター先生は、昨年度、6年担任だった先生です。

誰よりも、6年生の存在の大きさをご存知です。

授業も、とてもお上手でした。

5年生、サポーター先生にお礼を伝えます。

先生、ありがとうございました。

さようなら。素敵な人生を歩いてくださいね。

 

そう。

もう、お別れは、始まっているのです。

みんな、一日、一日を大切にしてください。

  

6年生は、毎日、給食時間に「6年間の思い出」作文を3名ずつ読んでいます。

 

発表前は、廊下で、一生懸命に、最後まで、練習します。

何度も、何度も、練習します。

校長先生、ドキドキします!

大丈夫。自信をもって!

終わったら、ほっと、胸をなでながら、出てきます。

一人ずつ、全く違う視点で、描かれた、思い出作文

皆、素晴らしい作品を仕上げています。

 

そして、それは、残る者たちへの素敵な贈り物なのです。

 

今日の発表者の思い出作文をご紹介。

 

【明道小の素敵なところ】

明道小のすてきなところは、どこですか?

私はみんながそうじをがんばっているところだと思います。

今、3年生教室そうじは、無言で、テキパキとやるところが、えらいなあと思います。

今年は、私が、反省会を進めているので、大きな声を出すのは、はずかしいですが、私がリーダーなので、いつも勇気を出して、大きな声で、反省会をするようにしています。

残り、2か月しかありませんが、大好きな明道小をピカピカにして、卒業したいです。

みなさん、これからも、明道小をきれいにして、学校生活を楽しんでください。

 

この子の、素敵な思いに、涙が出ます。

明道っ子、

なんて、

素敵なんでしょ!

 

校長先生がおっしゃってたよ・・・。

「桜のつぼみが 咲く頃、お別れなんだって・・・」

 

・・・桜もちではないこと、理解してくれてありがとう!(by 食育先生)

 

by 校長

AIは人間を超えますか?

今日は、6年生のある子と、AI談義をしました。

まずは、今、世界で大流行の、「チャットGPT※」について、教えてもらいました。

※質問に、AIが回答するサービス。人間との会話のような自然な会話が可能。1億人が利用するサイトサービス。

「校長先生、AIは人間を超えると思いますか?」

 

今の6年生との会話は、このようなレベルに高度に変化しています。

・・・ついていくの大変!

 

さて、4年生。

何の授業してますか?

オンラインで皆がつながっています。

教室オンライン会議をしているようです。

 

これを見て下さい。「左は体育館の妖精です。」

なるほど、この前、クロームブックを持って、体育館で取材してたよね。

「右は鉛筆くんです。」

声は生音声で全員に伝わっています。

これって、ひょっとして、図工の鑑賞?

そうです!

友だちの作品のオンライン発表会です。

次の作品。

これは、体育館に住むバスケ妖精です。

みんなが画面を見て、反応します。

「かわいい!」

発表者が答えます。

「ありがとうございます。」

昔だったら、紙に印刷して、それを手にとって、みんなに見せながら発表していましたよね。

今は、オンラインテレビで、作品を共有して鑑賞です。

発表者が説明します。

では、私の作品を皆に共有しますよ!

皆が答えます。

「はい」

その子の作品が全員の画面に登場します。

体育館の妖精猫ちゃんAです。

きゃーかわいい!

妖精Bです。

これもかわいいですね!

 

・・・先生達も、子ども達の世界観についていくのが大変なはず。

 

校長は、週末は「チャットGPT」のお勉強をせねば。

子どもには、まだまだ、負けてはおられませんよ!

 

分からなくても、分かっていなくてはならぬのが、校長たるものの心得なのです。

 

さて。

6年生の質問「AIは、人間を超えますか?

・・・私は、どんなに文明が進んでも、

・・・人間のこの素敵な「」だけは、

・・・AIには、負けないと思います。

 

そう、おそらく、AIは、人倫・礼儀・躬行の心を、一生理解できないと、信じたいのです。

 

by 校長

牛丼 キター!

校長の、子ども達への「ウェイクアップあいさつ※」は、給食メニュー

 ※ 宇宙飛行士が、朝の活動の前にかける音楽を、ウェイクアップミュージックと言います。

毎朝、子ども達に、今日のメニューを伝えて、元気を与えます。

今日は、牛丼だよ!

「わーい!」

みんな大好き、牛丼!

おまけに、デザートは、プリンだよ!

 

子ども達の期待マックス。

 

さあ、昼がキタ。

完璧な給食。

ザ・牛丼!

なんと、都城の牛丼、「竹の子」入り

歯ごたえ最高!

甘くて、大きくて、おいしいプリン、最高!

 

さて。1年教室。

皆、おりこうに、配膳を待ちます。

牛乳キター!

プリンキター!

牛丼キター!

けんちん汁キター!

ところで。

これまでは、6年生が配膳の全てを行っていたのですが。

1月から、1年生も給食着を着ています。

今では、1年生が、6年の、重要なサポートを務めます。

モクモクと配膳する1年生。

えらいね。

はい、どうぞ。

スペシャルメニューがどんどんできあがっていきます。

完成!

早く食べたいね。

おいしそうだね。

牛丼も、プリンも、最高ですね。

給食大好き!

給食当番さん、ありがとう。

合掌!いただきます!

サポートありがとう。6年生。

1年生、最も難しい、試練。

「給食着着替え」

上手にできるかな?

校長先生、大丈夫です。

だって。先生と練習したから。

上手でしょう?

すごいね。上学年でも難しいんだよ。

みんな、上手にたためています。

これで、君たちも立派に2年生になれるね。

さあ、みんな、おいしい給食食べましょう!

静かな、給食。

・・・黙食

 昔の「ワイワイ・ニコニコ」給食は、

いつ帰ってくるのかな・・・。

 

by 校長

 

桜よ つぼみの ままで Ⅱ

大野勇太さんの名曲、「桜よつぼみのままで

 

【桜よつぼみのままで】(YouTube動画)

https://www.youtube.com/watch?v=o31swQcy5v0

 

今日も、放送で全校に流しました。

子ども達の頭の中には、このフレーズが住み着いていると思います。

「桜よ つぼみの ままで 時間よ このままで いて」

「こぼれる 涙の 願い あなたと まだ 別れたくないよ」

 

今日、伝えたこと。

梅のつぼみが、もう開きそうだよ。

登校してきた子ども達に、梅のつぼみを紹介。

桜より、早く咲くからね。

でも、梅が咲いたら、桜が咲いて。

6年生とお別れなんですね。

開花寸前の梅のつぼみ。

その下では、6年生がボランティア活動。

校門前のコンクリートの坂に散らばった砂利を一生懸命、集めてくれています。

集まった砂利を・・・。

この子達は、ていねいに、手で、砂利の道に戻し始めました。

一粒ずつていねいに

無くなるまで

校長、涙が出そうなシーンでした。

わずかの時間のボランティア

だけど、とっても大きな足跡を残すボランティア

そして。

コンクリート坂の砂利は

一粒も残っていませんでした。

 

さて、昼休み。

皆、思い思いに、15分を過ごします。

走る者。

語る者。

滑る者。

跳ぶ者。

そして。

大好きなお姉さん達と別れを惜しむ者。

校長先生、昼の放送で言ってましたよね。

桜のつぼみが開いたら、大好きなお姉ちゃんたち、いなくなるのですか?

そうだよ。

お姉さん達、桜が咲く頃、いなくなるんだよ。

えー!

じゃ、今のうちに、うーんと甘えておかないと!

一年生。

桜よ つぼみのままで と。

お願いしているのでしょう。

 

桜よ つぼみのままで ♪ 

時間よ このままでいて

 

6年生、卒業の日まで、あと29日

 

by 校長

ありふれた日常2「テントウ虫が翔んだ日」

「カモメが翔んだ日」という歌。

渡辺真知子さん、作曲。

渡辺真智子さん、歌。

ずば抜けた歌唱力と印象的な歌詞回しが爆発的ヒットの要因。

校長、大好きでしたね。

 

久しぶりにyoutubeで聞くと、今でも「新しさ」を感じます。

前奏も一度聞くと忘れられない節回しが素敵です。

 

【カモメが翔んだ日~渡辺真智子】(youtube動画です)

https://www.youtube.com/watch?v=TusYV5oUdV0

 

♪ かもめが翔んだ~ ♪

何かに付け、校長の鼻歌、元気づけバージョンなのですが・・・。

 

さて。明道小 「ありふれた日常2」

 

【テントウ虫が翔んだ日】

 

先日、昼休み、女の子達、校長先生の所へ走ってきました。

何やら、興奮してます。

「校長先生、ほら!」

 

あら、テントウ虫さんですね。

まだ寒いのに珍しいですね。※

※成虫が活動するのは、4月~11月頃。暑いときは姿を見かけなくなる・・そうです。

あら!

テントウ虫さん、飛んだ行っちゃった!

「せっかく見つけたのに、残念だったね。」

校長先生、こっちに来て下さい!!

どれどれ。

校長先生、見て下さい!

お、いた!

寒いのに!

校長先生、いっぱい、いますよ!

ほら。

そこにも。ここにも。

すごいね、本当に、いっぱいいるね。

テントウ虫さんも、みんなと一緒で。

コロナでお外に出られなくて。

少し平和になったから。

いっぱい遊びに出てきたのだろうか。

校長先生、きっと、そうかも。

 

♪ テントウ虫が翔んだ テントウ虫が翔んだ ♪

♪ あなたは 一人で 生きられるのね ♪

 

子ども達の素敵な反応に、校長、鼻歌が出たのでした(^o^)

 

・・・意味が分からない方は、ぜひ、

渡辺真知子さんの名曲「カモメが翔んだ日」をお聞き下さい・・・。

 

by 校長

 

 

ブラボー!「スキルアップタイム」

明道小には、学力向上特別プログラム、「スキルアップタイム」なるものがあります。

精鋭問題を、少人数化して、複数の指導者で指導する時間です。

 

南九州大学の学生さんの全面協力をいただき、実施しています。

ですから、子ども達も、大きな刺激を受けながら、がんばります。

 

2年生。

南九州大学の先生、ありがとう!

3名体制で指導中。

1年生、半分に分けて少人数化。

さらに、南九州大学の先生のサポートをいただいています。

その場で丸付け、嬉しいね!ほめられて、意欲向上!

1年生の残り半数は。

違う教室で少人数指導。

皆、集中しています。

 

あやめ学級さんも、緊張のお勉強タイムです。集中しています。

図書室は、少人数3年生

先生の個別指導が嬉しいね。

3年生。半数は担任先生の熱い説明を受けています。

南九州大学の先生のサポートが嬉しいね。

4年生も担任先生の熱い解説中。

5年生、少人数化。

集中してます。

個別指導中。

5年生、残り半数。

少人数指導って、いいよね。

余裕があるものね。

6年生、南九州大学の先生のサポート、ありがたいです。

みんな、優しく指導してくれるから、子ども達の人気者です。

おかげで、担任先生、個別指導が余裕をもってできます。

6年生、問題解説中。

ICTを駆使した指導。

6年生、少人数指導。音楽室です。

理科室でも、6年生、少人数指導。

みんな、本当に、集中してがんばりました。

南九州大学の先生方、本当に、いつもありがとうございます。

皆さん、「良い先生」になられることでしょう。

明道小学校。

年6回のスキルアップタイム。

このように、全員力で、チーム明道で、ボランティア力で、学力向上に向けて挑戦中です!

 

ブラボー!明道小!

・・・長友さん、帰っちゃいましたね・・・。

 

by 校長

桜よ つぼみの ままで

立春です。

春が来ます。

お別れの春です。

 

桜のつぼみが膨らみ始めます。

 

【正門の桜のつぼみ】

 

毎年、この時期に、校長が涙を流して聞く曲。

 

【桜よ つぼみのままで】by 大野勇太(YouTube動画 ♪ )

https://www.youtube.com/watch?v=o31swQcy5v0

 

名曲です

 

6年生担任には、お願いしています。

「別れを、素敵な出会いにつなぐ、演出を!」

 

ということで、生まれた6年の廊下の素敵な掲示

もうすぐ、お別れだね。

6年生。

廊下には、卒業生に贈る素敵な掲示物が掲示してあります。

そして、

大切な。

卒業カレンダーが。

もう、あと、数日で、卒業だよ。

6年生が丁寧に手書きで書いた、

卒業カレンダーが、

後32日を、逆算していきます。

ここを通るたびに、校長は、涙が出ます。

各担当の、終了した、カレンダーは、毎日。

ここに掲示されます。

彼らが記した、カレンダーが増えることが。

大切な、子供達との、お別れのカウントダウンなのです。

 

・・・どうぞ、もうしばらく

・・・桜よ つぼみのままで。

 

 【150周年記念ラストイベント】決定!

 大野勇太さん コンサート 

 in 明道小 2月17日

 

「YouTube 動画(桜よつぼみのままで)」

https://www.youtube.com/watch?v=o31swQcy5v0

 

 ・・・子供達への「最後の」贈り物です。

 

by 校長

 

明道小 的 鬼退治

明道小、至る所に、がいるんですよね。

困ったものです。

図書室の鬼・・・恵方巻き持ってます。

児童玄関の鬼・・・青鬼です。

あやめ学級の鬼。

迫力だなあ。

こわーい!

もう一匹。

ふむ、鬼と、鬼のパンツだね!

かわいい鬼も。風船鬼!

あやめ学級の心にある、困った鬼さん、ご紹介。

だらだら鬼さん。

泣き虫鬼さん。

いらいら鬼さん。

おばあちゃん鬼さん?

・・・あ、これ、サポート先生の作品でした。

(おばあちゃんになりたくないって意味なんですって。)

眠たい鬼さん。

おこりんぼ鬼さん。

ふむ。

これは、困った!!

たくさんの、困った鬼さんを、どうにかせねば!

あ!

今日は節分だ!

節分だ!

鬼退治の節分だ!

あやめ学級では、新聞紙豆を準備。

新聞紙豆を鬼さんのお口に入れたら、

鬼さんが逃げ出すのです。

みんな、投げてみて!

子どもさん、とおりかかりました。

お願い!鬼さん、退治して!

よーし!

えい!

はずれ・・。

鬼はそと~!

えい!

入った!

まだ、鬼さんは、逃げ出しません。

誰か、もう一人!

けやき先生登場。

先生、鬼退治、お願い!

はい!校長先生、子ども達のために、がんばります!

えい!

失敗。

えい!

失敗。

えい!

おかしいなあ。

えい!

・・・失敗。

下にたまる新聞紙豆。

えい!

失敗。

ふむ。

こりゃ、入らないかな?

と、思ったその瞬間。

奇跡が起きました。

 

・・・そして。

めでたく、鬼は、お外に逃げていきました。

 

とさ。

 

by 校長

校長室撮影させて下さい

一年生が校長室に来室

クロームブック持ってました。

「校長先生、お写真とってもいいですか?

「どうぞ、いいですよ」

・・・校長、ポーズ!(^o^)

え?

校長先生を撮るんじゃないんだ。

一年生、いろんなものを撮影していました。

もちろん、白戸家のパパも。

何に使うのかな???

さあ、次は音楽室に行きますよ!

1年生、お礼を言って出て行きました。

がんばってね!

 

何にがんばるのか、理解しないまま。

写真のことは、校長、忘れていました。

 

5校時。一年教室。

クロームブックでお勉強中。

え?

まさか?

驚愕の事実が判明。

子ども達、午前中に撮影した写真で。

Googleスライドというアプリを使い。

プレゼンテーションを作っていたのです。

一年生が、ですよ!!

校長先生、プレゼン、おもしろいです。

お気に入りの体育館の写真。

とても作りやすいです。

体育館。

体育館が人気ですね。

ローマ字入力できるから、文字入れもできます。

君はどこを撮影したのかな?

図書室だね。

すごいね。一年生!

これから君たちは、いろんなことを知っていく。

時に、こうやって。

プレゼンテーションにまとめていけたら、いいね。

今後、社会では、プレゼン能力は、

大切なファクター(能力)になっていくんだよ。

音楽室。

このプレゼン。

まとめあげたら、ぜひ、発表会をして。

お友だちと見せあいっこしたらいいね。

 

あった!校長室のプレゼン。上手です。

ということだったのですね。

 

一年生。

すばらしいお勉強をしていますね。

5年後の君たちが、楽しみです。

 

一年生 クロムブック 大特訓

5年後の君に 思いを描く

 

by 校長

恵方巻きが「立った」日

明道小は、設営の名人が多数おられ、いつも楽しい飾りが子ども達を喜ばせます

 

今年も登場、節分の「ひよこ豆

誰がどう見ても、「ひよこ豆

ひよこ豆」の作成者はもちろん、食育先生

・・・だから・・・校長先生、昨年も申しましたが。

ひよこ豆」ではなくて「節分豆」ですって!

 

いや・・・誰がどう見ても、「ひよこ豆」・・・

ところで。

食育先生、「新しい設営物」作ったとのこと。

一緒に見に行きましょう!

 

保健室前

ん?

鳥居?

お、神社!

そう、これは、保健室先生の作品

 

食育先生、手を合わせて、お参り。

食育先生、毎日、ちゃんと、お参りしているらしいです・・・。

見えてきました。

児童玄関の食育コーナー

なんと!ご立派な、節分のCM

恵方巻きのお知らせも。

今年は、南南東なんですね!

 

え!??

????!!!!!

恵方巻き、立ってる・・・。(T_T)

しかも、この恵方巻き、南南東を向く、懲りよう

いやあ、食育先生、恐るべし

お!

お!

お!

お!

校長先生、今年は、校長先生「ひよこ豆」と言われぬよう、

立派な「落花生」を作ったのですよ、エヘン!

 

ふむ。よくできてますよ。

よくできてますけど・・・。

落花生・・・というよりも。

泳げ!たいやきくん??

(知っている子ども、いないよなあ・・・。名曲です。)

 

ともかく、食育先生、今年も、子どもを喜ばせてくれて、ありがとう。

 さて、こだわりの「ひよこ豆

今年も校長が楽しくデコレーション。

 ・・・「ひよこ豆」だけでは寂しいから・・・

食育先生、おったまげ~!

食育先生、ひよこ豆も仲間が増えて、喜んでますよ。

だ、か、ら~、校長先生、これ、「ひよこ豆」じゃなくて。

節分豆」、ですって・・・。

 

【臨時ニュース】

先ほど、校長に、食育先生について、

とても「喜ばしい」ニュースが届きました。

やはり、明道神社に毎日お参りをしておられたので、

神様がご褒美をくださったのでしょう。

 

・・・え?「それは、何か?」ですって。

・・・それは、「まだ、秘密」です。

 

・・・コホン (^o^)・・・

 

【大好評動画】

学校給食の向こう側(youtube動画)↓ まだの方はぜひ!

https://www.youtube.com/watch?v=mtKIUBj-IqU

 

by 校長

白戸家のパパの身長とは?

2年生。

長さの学習。

1mの長さ量概念を認識させるためには、いろんなものを測る「実体験」が大切。

1mってこれくらいなんだな、と体で覚えるアナログ行為はとても大切な学習です。

どんどん、測ることが大切です。

ですから、2年担任先生、子ども達に指示。

「どんどん、学校中、測っていらっしゃい!」

子ども達、張り切ってGO!

大きな窓は何センチかな?

2m・・・・。大きいなあ。

棚は何mかな・・・。

大きいわ!

2m・・・76cm!すごく大きいね。

このようにして、長さ概念が身についていくのです。

だから。

どんどん、どんどん、測るのですよ!

はーい!

校長先生、校長室も測っていいですか?

どうぞ!測ってちょうだい!

わーい!

失礼します!

ギターだ!

えっと・・1m超えてるね。

ギターって長いんだ。

ソファは何m?

うわあ!大きいよ。

記録は、ノートに丁寧にまとめられます。

みんな、真面目に、たくさん測ったんだね。

リラクマ、身長測ります!

プーさん、身長測ります。

校長室って、いろんなものがあるんですね!

楽しいです!

・・・ありがとう。

 

校長先生、写真がいっぱいありますね。

昔の校長先生や会長さんだよ。

すごい!

 

やはり、ギターに手が伸びますね。

ギターって、大きいですね。

スヌーピーの身長!

なんで、スヌーピーが校長室にいるのかなあ。

白戸家のパパの身長。

校長先生、白戸家のパパって誰ですか?

(^^;;

子ども達、校長室で、楽しい学習を体験してくれました。

最後は、アヒルさん。

なんと、このアヒルさん、お友達のフランス土産なのです。

こうやって持つと。

羽をバタバタさせて、ガァーガァーガァーと泣き叫ぶのです。

みんなに、大ウケでした。

でも、ちゃんと、アヒルさんも身長測りましたよ。

そして、子ども達。

礼儀正しく。

校長先生、ありがとうございました。

深々と頭を下げて、退室です。

 

校長先生、また、校長室に来ていいですか? 

 

 

あのね、校長室のドアは、いつも空いてるでしょ?

これね。

君たちが入りやすいようにだよ。

そしてね。

たくさんのぬいぐるみがいるでしょ?

これね。

君たちが居心地いいようになんだよ。

また、いつでもおいで、校長室に。

 

担任先生・・・。

ノートに、「ギター」「リラクマ」「スヌーピー」「白戸家のパパ」「フランスのアヒル」など。

訳の分からない物体の長さが記録されて、驚かれたと思います。

 

(^^;; 

ごめんなさい。

 

by 校長 

電気うなぎで発電を!

6年生の理科。

課題「どのように電力を作っているのだろう」

昔でしたら、調べる方法として。

1 図書

2 教科書

3 資料集

4 先生の配付される資料

程度でしたね。

内容的にもとても薄いものになりがちでした。

 

今は、違いますね。

瞬間的に「全世界の情報網」が目の前にあるのですから。

みんな一斉にクロムブックを開きます。

瞬間的に「電力」とググります。

そこは、情報の宝庫。

様々な情報が、写真で、動画で提供されます。

分かりやすく、詳しく資料は子ども達を導きます。

↑これは、波力発電の動画、校長も初めて見ました。すごい!

もう、子ども達は、情報の波におぼれることはありません。

情報をきちんと取捨選択して、ノートにまとめていきます。

おもしろいのは、全ての子供達が、

それぞれに興味をもった違った内容になっていること。

当然ですけど。全員が違う内容を調べています。

当然ながら、全員が「個別」の学習を進めているのです。

一つ一つの波は違う情報ですが、最終的には、その個別の波を

先生が、一つの大きな固まりにまとめ上げていくのです。

でも、校長は、気づいていました。

 

みんなが「一番興味をもった」、電気づくりの方法は・・・

なんと!

電気うなぎさん、でした!

 

なるほど・・・電気うなぎ、飼って、電気発電させるのね・・・。

夢がある、自然由来の、安全な、発電方法ですね。

 

by 校長

先生がいないのにお勉強が進む教室

5年生が、令和の日本型バスケでクロームブックを使いこなしている、体育館の隣の教室で。

 

1年生は・・・。

何してますか?

校長先生、みんな、タブレットの中にいるんですよ。

「??」

え??

ひゃー!

君たち、もう、オンライン学習の練習してるの?

!(◎_◎;)

1年生でしょ??

あれれ?

「先生は?」

さっき、保健室の前にいましたよ・・・。

え?どういうこと?

「あのね、先生ね、学校中を歩き回ってるの。」

そしてね、私たちとお話ししてくれるの。

なるほど。

先生、携帯電話から、オンライン中継ですね。

ほっほー。

一年生ですよ!

みんな楽しそうに、お友達や先生のカメラを見ています。

すごいね。

これで、君たちは、もし、休校になっても。

オンライン学習が可能になったんだよ。

・・・でも、1年生ですよ(^^;;

子供たちの視線は、画面に集中しています。

でも、その中には、全員のお友達がいます。

みんな、デジタルで繋がっているのです。

ヘッドホンですから、何も音はしないのですが。

先生は、ずっと子供たちと繋がっていました。

その証拠に。

この子供さん、ブックの中の先生の指示に

「手をあげて」応えてました。

・・・先生がいないのに、授業が進む教室。 

それを普通に受け止める、1年生。

 

デジタルの 大海泳ぐ 1年生 

どこに行くのか まだ「果て」知れず

 

by 校長

 

八村塁さん驚愕!令和の日本型「バスケの学び」

八村塁さん、強豪レイカーズに移籍。

早々に、デビュー戦で12得点を挙げる大活躍しています。

 

明道小のNBAはどんなんでしょう?

 

行くわよ!

シューっ!

ナイスシュー!

OK!ナイスシュー!

シュー!

ナイスシュー!

みんな、上手くなったね。

感染が多い時は、一人練習しかできなかったからね。

延々とシュート練習の日々だったのね。

みんな、すごい上達ぶりです。

しかし!

バスケは、シュート技ずつだけでは、だめだ!

八村塁を目指すためには、

役割と作戦が大切だ!

 

体育先生、最新機器を駆使して、作戦立てを指示。

 

集合!

いいかい、みんな、これからは、頭脳戦だ!

八村塁さんも、頭脳戦だと言っていた!

出てきたのは、タブレット画面

デジタル技術を駆使した、作戦立て。

こりゃ、すごい!

いいかい、誰が、どこに立って、誰をガードして、

どうパスするか、ジャムボードで作戦を立てるんだ!

真剣にうなずく「子供達がすごい」

と思いますけど・・・。(^^;;

 

間もなく、開かれるクロームブックが、子供達を待つ。

また、後で見にくるからね。

体育。すごいことになっているのだね。

体育先生、ありがとうございます。

他の学年を見回り、体育館に戻ってみると・・・。

 

3on3の試合の真っ最中。

パス!

 

へい、こっち!

試合、超盛り上がり。

シュー!

ナイスシュート!

 

ヘイ!パス!

頼んだぞ!

シュー!ナイスシュー!

 

へい、パス!

各ブロック、熱く盛り上がりました。

 

ここで、明道小は、

八村塁さんの子供時代を超えていきます。

 

さあ。作戦会議、開始!

やっぱさあ、ここは、こうじゃない?

クロームブックのジャムボード作戦ボードにより、

作戦を練り直します。

ここに敵が来たらさあ・・・。こう動くのどうよ?

すごい景色です。

私の教員時代は、模造紙で作戦を立てさせましたっけ。

もう、子供達にとっては、デジタルが当たり前

みんなで、力を合わせる作戦を、みんなで、リアルに協議します。

次の試合は、ここを注意だよね。

校長には、今一歩、分からない世界になりつつあります。

いや!

これは、こっちに行くべきだよ。

これこそ。

令和の日本型学校教育。

ICT活用による「協働的な学び」。

Society5.0と言われる、近未来の学校教育は。

すでに、ここに到着しているような気がします。

子供達にとって、その変化は。

全くもって、自然な流れとして受け止められているのです。

明治時代から、脈々と続いてきた。

黒板とチョークと模造紙とマジックペンの教授法は。

かくも劇的に、変化の波が来ているのです。

 

しかし、それをリードする、明道小の先生方も。

 

えらい!\(^o^)/

 

レーカーズの八村塁さんが、

この子供達の学びを見たら、

どうコメントされるしょう?

 

 

八村塁さん驚愕!

令和の日本型「バスケの学び」

 

・・・という話でした。

 

by 校長

 

 

ありふれた日常 お姉さんが二重跳び見せてくれるの!

今、明道っ子のトレンドは、

跳び縄!

4年生、体育の授業で跳び縄。

ジャンプボードを使い、高く跳びます。

跳び縄、楽しいね。

こんなに高く跳べるんですよ。

3重跳びもできそうです。

 

さて、ですから、昼休みも。

トレンドは、跳び縄!

多くの子どもが跳び縄に挑戦中!

みんな、楽しそうに、競い合っています。

学年を超えてみんなで楽しく跳べる、跳び縄。

高学年の高く、速く跳ぶ姿が、低学年には驚異に見えるのでしょう。

低学年は今、修行中。

お兄さん、お姉さんから跳び方を習っています。

校長先生~!

1年生が校長先生を呼びに来ました。

「どうしたの?」

「あのね、6年生のおねえちゃんが、二重跳び見せてくれるの。

校長先生も見てください。」

 

どらどら・・・。

6年生、颯爽と二重跳びを披露

1年生、拍手喝采!

6年生、ありがとうね。

1年生、6年生のお姉さんのかっこいい姿、

きっとずっと忘れないと思うよ。

そして、この子達が、6年生になった時に、

1年生に、跳び縄見せてくれるんだよ。

 

これが、「時の連鎖」

ありがとね、6年生。

 

明道小の昼休みに「ありふれた日常」戻りつつあります。

 

by 校長

 

学校給食の「こちら側」(食育先生の涙の訳)

食育先生が、岩手県まで出張して作り上げた

給食感謝週間の特別ビデオ。

10日間で、およそ1000アクセス。すごい評判です!

 

【PTA会長も特別出演】されています。

 

まだの方は、ぜひご覧下さい。

【学校給食の向こう側】(youtube動画です)

https://www.youtube.com/watch?v=mtKIUBj-IqU

 

さて、その食育先生に、あやめ・けやき学級から、すてきなプレゼントが届きました。

「校長先生、嬉しいです!」

ポスターのような、素敵な飾り付け。

「いつも、おいしい、給食を・・・

ありがとうございます。」

心のこもった、寄書き風 ポスター。素敵です。

 

あらあら・・・。

食育先生、感極まって、泣き出してしまいましたよ。

えーん!

それくらい、心に響くポスターなのですね。

どれどれ。じっくりと。

お、なんと、3Dですね。

ラーメンだ!!

やきそばだ!

青のりまで、忠実に再現されています。

唐揚げ!校長先生も、大好き!

うどん!

かまぼこ入り!

みんな大好き、揚げパン!

№1メニュー、カレー!

人気ありますね。ラーメン、チャーシュー入り!

君もラーメン!

卵となると入り!

食育先生、泣きますよね。そりゃ、感動しますわ。

 

 実は・・・。

一週間ほど前。

けやき学級を覗くと。

みんなで、一生懸命。

食育先生へのプレゼント。

・・・作っていたのですよ。

 

あやめ・けやき学級の皆さん。

食育先生へ、真心のプレゼント、ありがとうございました。

 

ということで。

学校給食の「こちら側」をお伝えしました。

 

by 校長

校長先生は東大に行けたのか??

視写力という言葉があります。

文をそのまま書き写す能力のことです。

 

明道っ子は、視写力を鍛えるために、月に1回ほど。

「スピード視写」という朝自習を行っています。

 

6年教室。

シーン!

カリカリと、鉛筆の音だけが響く教室。

モクモクと書き写すだけの学習。

集中力が磨かれます。

ていねいに、速く書く力が育ちます。

みんな、一生懸命に取り組みます。

見ていて、とても、気持ちの良い、子ども達の集中です。

視写力が上がると

文節のまとまりや。

言葉のまとまりや。

意味のまとまりをとらえる力などが。

育つと言われています。

6年生のスピード視写。

子ども達の集中力は、このような場で。

育っていっているのですね。

 

2年生

同じく、教室がシーン!

6年生に負けず、すごい集中でした。

カリカリ響く鉛筆の音。

5分間という持ち時間なのですが。

5分間、ただただ、書き写す経験は、視写学習を設定しないと。

あり得ないですよね。

私の受験期に、

東大に行く受験生の多くが。

朝日新聞の「天声人語」というコラムを。

毎日視写するという話を聞いて。

校長も、天声人語を毎日、視写しましたっけ・・・。

心がとても落ち着いたし、内容を速く、読み解く力がついたと。

懐かしく、「ん十年」前を思い出します。

さて、5分近くになると、視写終了の子どもさんが出ます。

すると、その子は、「はい!」と手を上げます。

先生がおっしゃいます。

「4分15秒、メモして!」

その子は、嬉しそうに、時間をメモします。

5分になったら、タイムアウト!

「やめ!そこまで」と先生が告げると。

「えー、もう少しだったのに!」と。

悲鳴があがります。

あー疲れた。

子ども達の正直な感想。

でも、「やった!縮みました!」

毎回、少しずつ、秒数を縮めていることが、子ども達の喜びなのです。

 

 え?校長?

受験勉強で、視写をして、

東大に行ったですか?って?・・・

 

・・・残念ながら、東大には行けませんでした。(T_T)

でも、視写で、文章を速く書く力を、とても伸ばしたのは、事実です。

 

ですから、

このHPを、

「毎日」書けている・・・のですよ。

      こほん。(^^)/

 

by 校長

 

異常寒波~何度も涙が出そうになった日~

異常寒波到来です。

今朝の気温は5度。

これが、今日の「最高気温」でした。

ここから、気温は、下降していくとの報道。

皆、防寒対策を徹底して登校。

帰りが寒くなるからね。

みんな、完全防寒です。

おうちの皆様、対応、ありがとうございます。

しかし、こんな寒波の中、

6年生、いつもと変わらぬボランティア

ありがとね、涙出そうです

学制三章、輝いていますよ。

ありがとう、手も寒いよね。

見守りたいの先生方も、ありがとうございます。

さて。

気温は下がり続け、風も嵐のようになってきました。

そして、雪が舞い始めました。

子ども達は、しかし、元気でした。

震えながらも、雪を楽しんでいました。

校長先生、積もらないかなあ?

いや、積もったら、明日、先生達が学校に来られなくなりますよ。

 

そして、気温はさらに低下

1度になりました。

でも一年生は元気

紙飛行機 飛ばし のお勉強でした。

コロナウィルスに負けないぞ、寒さなんかに負けないぞ。

そんな声が聞こえてきそうな、一年生の活動でした。

 

強風で、掃除道具倉庫のドアが吹き飛ました。

そして、気温は、いよいよ、0度に。

子ども達へ、「寒波と強風に気を付けて帰るよう」放送指導をしました。

みんな、完全防寒で下校です。

校長、みんなに警告です。

「明日は、これより、6度気温が下がりますよ、気を付けてね。」

「さようなら、明日元気に登校してね。」

明日、学校が凍りつきませんように。

「風に注意するんだよ。橋を渡る時、飛ばされないように!」

・・・校長が、子ども達に、下校の注意を繰返していると。

ある女の子が、校長に話しかけてきました。

「校長先生、いつも、

私達を守ってくださって、

ありがとうございます。」

 

・・・今日は、何度も涙が出そうになる、そんな一日でした。

 

by 校長

 

 

 

 

あんたがたどこ「サ!」のリズムで。(2年)

「2年」体育。感染予防体制での運動。

ディスタンスを取り、接触を避けると、運動は限られてきます。

今日、2年生。楽しい「基本の運動」を行っていました。

いい!

あんたがたどこ「さ」の「さ」では、前に跳ぶの。

他のタイミングでは、右、左に跳ぶの。

・・・・おもしろそう!かんたんそう!

写真は、微妙な動きを捕えています。

いくよ!はい!

あん「」 右跳び!

が「」 左跳び! 

どこ「」 前跳び!

ひご「」 後ろ跳び!

肥「」 右跳び!

どこ「」 前跳び!

子ども達、とっても楽しそうでした。

楽しそうでしたけど・・・。

 

終ってみると・・・。

もう、だめ!

足痛い!

 

疲れを知らぬ、先生。

さあ、もう一回いくわよ!

えー!!!!!!

 

2回目終ってみると。

半数ほどが・・・ダウン。

担任の先生の跳躍量が、一番多かったのですが。

・・・さすが、元バスケ部!

 

子ども達、今夜は、お風呂でゆっくり足を温めてね!

おうちで、御家族に「やってみよう!」という子どもさんもいるかも。

おうちの方、無理はいけませんよ(^^;)

 

by 校長

未来予想図

「未来予想図」

と聞いて、これを連想する人は、今は、もう、いないかな?

 

【未来予想図】by ドリカム in 1989 ↓(YouTube 動画です)

https://www.youtube.com/watch?v=5L7AkYMLy4E

 

私から言わせれば、「名曲中の名曲」です。

この歌を聞いて、メットを5回ぶつけた人は、おそらく、一億人、超えかと?

未来予想図Ⅱでは、ブレーキランプ5回踏んで、愛してるのサインになります。

ブレーキランプ5回踏んだ人も、おそらく、一億人かと?

 

上のこと、全て理解する人は、すごい人ですよ。٩( ᐛ )و

 

さて、3年生

すごい授業してました。

何かと言いますと。

ズバリ、未来予想図

あなたの「将来のキャリア」を絵に表すこと。

面白いね〜!

 

ご紹介します。

3年生のキャリア、未来予想図。

君の未来は何ですか?

トリマーだね。

 

君の未来はなんですか?

卓球選手ですね。

 

君の、未来はなんですか?

警察官ですね。

 

君の未来は何ですか?

警察官だね。

泥棒さんを捕まえてるんだ!

 

君の未来は何ですか?

先生ですね。嬉しいな!

 

君の未来は何ですか?

大工さんですね。

 

君の未来はなんですか?

水泳選手ですね?

 

君の未来は何ですか?

大切な仕事ですね。消防士さん!

 

君の未来は何ですか?

大リーガーですね、大谷翔平!頑張って!

 

君の未来は何ですか?

美容師さんですね。

 

君の未来は何ですか?

美容師さんですね。

 

君の未来はなんですか?

消防士さんですね。社会を守ってくださいね。

 

君の未来は何ですか?

刑事さん・・・だと思います。悪い人を手錠かけてるのね?

 

君の未来は何ですか?

科学者もしくは、薬剤師(薬開発)ですね?

 

君の未来は何ですか?

校長先生、食べに行くからね、お寿司やさん!

校長先生、お寿司大好き!!

 

君の未来は何ですか?

完成、警察官!

 

みんなの夢、とてもとても、素敵です。

皆さんの描いた夢を見て、

おそらく、大人たちは、とても幸せになりました。

 

皆さんの「」が、「目標」になっていくように。

そして、みんなの「目標」が、「リアル」になっていくように。

 

このホームページを見た、

大人、皆が、

あなたを、応援しています。

  

by  校長

明道名物「一瞬のメリハリ感」

昼休み、防疫のために、15分に短縮

子ども達、それでも、楽しみに昼休み、精一杯、走り回ります。

「上か~、下か~」

「下!」

「上!」「えいやっ!」

6年生、心から笑って、男女仲良く遊んでいます。

今、遊具が補修待ちで、ほとんど使用禁止になっています

ですから・・・。

ジャングルジムが、大人気なのです。

みんな、仲良く楽しく遊んでいます。

 

先生も、子どもと触れ合いを楽しみます。

先生、大好き!

でも、一番人気は、鬼ごっこ!

みんな、運動場一杯、走り回ります。

待てー!

あー、楽しい!

 

さて、校長が、「もうすぐチャイムが鳴りますよ!」と

メガホンでお知らせします。

すると・・・。

走る!

走る!

走る!

ここで、チャイム。

タイムアウト!

明道っ子、なんと、ほんの数十秒で、校舎に入っちゃうんです。

そして。

・・・誰もいなくなる、運動場。(T_T)

この、「一瞬の」メリハリ感

明道小、見事です!

 

by 校長

氷点下にて。

寒波到来。

氷点下。

氷点下というと、氷ができる低い気温を意味する。

そんな中。

外界で動く者あり。

毎日、毎日。

寒さに負けず。

後輩達のために。

黙々と行う。

何が彼らを突き動かすのか。

何のために働くのか。

それは。

おそらく。

学校に宿る先人の魂」が、彼らに、そうさせているのであろう。

クロガネモチの落ち葉掃き。

その少年達の姿は。

・・・神々しくもある。

神宿るクロガネモチの。

お礼の「朝陽の木漏れ日」が。

彼らを神々しく照らし出す。

 

by 校長

自慢の図書館 マルマルに行きました!(2年生)

マルマルは、ぼくらの自慢の図書館です。

だって、こんなステキな図書館、他の市にはないよ、と、先生がおっしゃるのです。

きっと本当のことだと思います。

 

図書館では、お祭りがあったり、コンサートがあったり、

そして、すごいイルミネーションで飾られたり・・・本当に、すごい図書館なのです。

【MALMAL まちなか イルミネーション】↓きれいですよ!

https://www.my-machitan.jp/event/mallmall_illumination2022/

 

今日は、ぼくたち、2年生。

そのマルマルに、真面目にお勉強に行きました。

 

2校時。

2年生、運動場に整列です。

まだ、寒かったけど。

お天道様がピカピカだったので、日なたは暖かかったです。

先生の注意を聞いて。

出発!

行ってきます!

お勉強しておいでね!

気を付けて!

引率の教頭先生から、写メールが届きます。

 

いつも通り慣れた町並みも、友だちと歩くと、

とても楽しいです。

もうすぐ到着です!

ぼくらの自慢の図書館、マルマルに到着です。

自動ドアって、格好いいよね。

・・・学校にもつかないのかな?

一歩中に入ると、ステキな異次元空間です。

図書館の先生に、図書館のすごさについて、お話を聞きました。

やっぱ、マルマルって、すごいです!

本だけじゃなく、本を探すタブレットや、消毒の機械や、貸し出しのスキャナーとか、ともかく、いろんなものがあるのです。

本当に、すごい図書館です。

今日は、なんと、図書館の「バックヤード」に入れてもらいました。

科学工場か原子力発電所みたいで、すごかったです。

重い重い本棚が、図書館の人、一人の手で、するすると動くのです。

魔法みたいでした。

それとも、図書館の先生、すごい、力持ちなのかな????

図書館に展示してあるご本の数が、14万冊だそうです。

どんだけ~?!?!

ともかく、見えてるご本が、14万冊。

そして、なんと、この、裏の本棚に立っているご本が、なんと。

16万冊だそうです。

 

合計、30万冊。

これって、都城市の人口の約2倍の数だそうです。(^^;)

 

しかし、いつもながら、この2年生。

残された机・椅子。

子どもがいない教室が、子どもの質を物語る。

立派です!2年生。

 

マルマルに

30万の

ご本あり

やってみたいな

全冊読破

 

by 校長

 

学校給食の向こう側(岩手に行きました?)

食育。

食の指導は生きる力を養う上で、とても重要です。

給食感謝週間 給食クイズ・・・給食先生からの出題です。

ん・・・どれかな?

お友だち二人で悩み中。

これだな!

正解!

どれかな?

正解!

どれかな?

正解!

すごい!

さて、お二人さん。その右下のQRコードの意味、分かる?

校長先生、動画ですよね。

見ました。面白かったですよ。すごいですよ。

そう、ありがとう・・・。

さて、皆さん。

この動画、

一体何なのか、

興味ありますよね・・・。

 

この部屋は食育先生のお仕事部屋。

いろんな情報が隠された部屋。

ここから、いろんな情報が都城市内に飛んでいくのです。

食育先生、子ども達の食育のためにがんばります。

 

今日は、教室参観。

給食、おいしく食べてるかな?

黙食ですから、うなずく2年生。

今日は、すきやきですからね。

おいしいです!

温かいうちに食べるのよ。

ありがとうございます。食育先生。

1年生、良く噛んで食べるのよ。

おいしいですか?

さて。

今日のメニューは、すきやき、特別メニューです。

給食って、たくさんの人の手によって生み出されていますよね。

生産者、販売店、調理、運搬、給食センター・・・。

その人々の苦労を、動画で配信するという企画を、食育先生、行ったのです。

題して。「学校給食の向こう側」

動画には、PTA会長さん始め、たくさんの方が登場されます。

特に!

給食にいわしを提供いただいている。

岩手県の津田商店の社長様。

食育先生

実は、このビデオを撮るために、

飛行機に乗って、

岩手県に取材に行ったのですよ。

 

【岩手県ゆるキャラ、「探検わんこ隊」】

嘘みたいな、本当の話。

他にも、いろんなところに、

食育先生、出張して動画を撮影しました。

 

どうぞ、食育先生の苦労の結晶、「給食の向こう側」

御家族で、楽しくご覧下さい。

10分程度の動画です。

 

【スペシャル動画 学校給食の向こう側 QRコード

【URLはこちら】

https://www.youtube.com/watch?v=mtKIUBj-IqU

 

どうぞ、労作、食育動画、「見ちくんなまし~!」

 

コロナ禍で

校長の

朝の励まし

昼メニュー

すきやきですぞ~!

 

・・・食育先生、岩手県で、わんこそば、食べましたか?

by 校長

食するためには、自ら働くべし!(御池紹介編2)

昨日は、御池青少年自然の家の「落ち葉たき(焼き芋)」体験を紹介しました。

実は、御池青少年自然の家の体験活動には、

昨日、紹介していない、「深い、深い価値」があるのです。

 

今日も、続けて、そのご紹介させていただきます。

も少し、お付き合いください m(__)m

自然の家の先生の説明。

「焼き芋を焼くためには、何が必要ですか?」

「落ち葉です」

「落ち葉は、先生たちが用意するものではありません!」

「焼き芋を食べたいなら、

自分で落ち葉を集めるのです!」

「えー!」

 

さあ、子供達、広大な施設に落ちている落ち葉を集めます。

「じいじ、簡単な落ち葉たきって、言ってたのに・・」

これって、山登りじゃん!

でも、みんな頑張っているから、負けられないや!

焼き芋のためなら、エンヤコラ!

でも、落ち葉集めって、結構、きついなあ。

袋いっぱい、集めるように、言われたけど。ナカナカだなあ。

やっと、集まった・・・。フー。

焼き芋場に置いて。

先生の次の指示を待つ。

「よく集めましたね。」

「次は何が必要ですか?」

「火をつけなくてはなりません。」

「火ですね。」

「ここにライターはありません。」

「火は、自分で起こすのです。」

えー!(°_°)

ということで、次は、火起こし場に移動。

じいじ、「落ち葉で芋を焼くだけ」って、言ったのに・・・。

全然、違うじゃん!

・・・でも、孫さん、結構、楽しそうでした・・・。

先生の説明を聞いて。

機器を操作して。

さあ、火起こし体験、開始!

これが、ナカナカの難物で。

何度も何度も。クルクル、ゴリゴリ・・・。

でも、子供って、手伝おうとしたり、変わろうとすると。

「じいじ、自分でする!」と言うのですね。

 

汗だくになり、格闘すること、30分ほど。

自然の家の先生方の応援が響き渡る!

「もうすぐだよ、頑張って!」

 

・・・・で。

煙が出てきて。

さっ、今だ!

点火!

苦労して、手に入れた、落ち葉と火。

先生、応援ありがとうございました。

 

自分で起こした火を、大事に運び。

自分で集めた落ち葉に火を灯し。

自分の手で、小さな火のともしびを、炎とし。

炎を舞い上がらせ。

落ち葉たきの中で焼き芋を焼き上げる。

なんという、価値ある体験活動でしょう!

そりゃ、焼き上がった、お芋さん。

美味しいはずでしょ!

 

このプログラムに参加した子供たちは、貴重なことを学ぶのです。

 

「食するためには、自ら働くべし」٩( ᐛ )و

 

【御池青少年自然の家 HP】

https://www.msgsi.jp/miike/news/?p=6423

 来年の9月頃、上の案内が学校で配付されるはずです。

(もしくは、その頃、御池青少年自然の家のHPのご案内を参照ください)

 

子供さんと、家族触れ合いの、貴重な「食の苦労」体験。

 

おいでませ、御池へ!

ぜひ!٩( ᐛ )و

 

 

by 校長

おいでませ 御池へ!おいでませ 高原へ!

御池青少年自然の家。

体験活動。

学校から、時折、プリント来ますよね。

ぜひ、一度、ご参加ください。

安くて、プロの指導が受けられて、感染予防対策も万全。

 

一度、参加されたら、ご家族の皆さんが、

「体験活動の病みつき」になること、請け合いです!

 

今回のミッション。

焼き芋体験。2名で、保険代も含めて約200円。

 

御池青少年に着く前に、最近、整備された、御池に立ち寄りました。

道路や施設やトイレがきれいに整備されて、素敵な公園になっています。

じいじ、今度、釣りに行こうよ。

このボートにも乗りたいなあ。

鏡 霧島がとてもきれいでした。

御池青少年自然の家。

敷居が高いと思っておられるでしょ?

学校が利用する施設だと、思っておられるでしょ?

 

違うのです。

 

今は、一般に広く開放されている、

貴重な「家族体験施設」なのです。

 

今回も「孫とじいじ」という立場で、一般参加のプログラムに参加です。 

 

焼き芋。

 

新聞紙を濡らして、落ち葉たきに入れる、なんて経験、知識。

ないですよね。

ここでは、その研修体験が、200円で受けられるのです。

自分で起こした火を大切に持って、落ち葉たきへ。

焼き芋、一個、作るのに、袋一杯の落ち葉が必要なこと。

皆さん、ご存知ないですよね。

そもそも、落ち葉たき、自体が、今では、やりづらい活動ですよね。

どんどん、落ち葉たきに、落ち葉を足して、いきます。

さあ、焼き芋、完成?

見事に、焼き芋、焼き上がりました。

初めての、自分で焼いた、焼き芋。

まいうー!

 

とても楽しい、思い出になる、体験活動でした。

 

さて。

御池青少年自然の家の先生方にお礼を告げて。

 

校長懐かしの、高原町へ。

・・・私は、8年前に、狭野小学校の校長でした。

 

高原は大好きな町です。

 

・・・あのね。ここは、日本でも有名な、神楽が舞われる、神社の神楽殿があるの。

 

ここはね、たくさんの人が毎日訪れる場所なの。

行ってみよう!

じいじ。なんか、すごいところだね。

そうだよ。神宿るところだと、言われているよ。

 

祓川湧水園に、到着です。

いつ来ても、心が洗われる、校長、お気に入りの場所です。

・・・一人で来て、ぼうっと、ベンチに座っているのも、洒落ている。

そんな湧水園ですよ。

じいじ、お水きれい。

そうだね。これが、有名な、霧島れっか水、そのものだよ。

すごいね。ここ、なんか、心がきれいになるね。

・・・ふむ。孫も、気づいたか。٩( ᐛ )و

 

最後に、超人気スポットにご案内。

じいじ。ここすごい水が出てる。

何これ?

これが、毎日、たくさんの方が、水を汲みに来られる、取水口。

すごく、たくさんの方が、水を汲みに来られるんだよ。

とても「美味しい水」が、霧島山から流れてくるんだよ。

 

じいじ、これ、何?

取水口の裏手(表手?)にある、建物。

流石に気になりましたね。

これが、日本でも有名な、祓川神楽、神楽殿

 

毎年、12月の第2週。

夕方から、次の日の朝まで、地域の方が、ここで、神楽を舞われるの。

じいじが校長先生の時は、

夜から、朝まで、徹夜で、

神楽を見ていたよ。

 

舞手の皆さんが、徹夜で舞を続けて。

たくさんの方が、参観に来られて。

翌朝、みんなで、行列で、神様をお送りした後。

神楽宿のお家で、秋刀魚を何十匹も焼いて、お祓いをして。

みんなで、「朝から」お焼酎を飲んで、神様に感謝を捧げるのだよ。

 

・・・寒いけど、本当に、楽しい、珍しい、体験だったなあ・・・。

 

御池。

御池青少年自然の家。体験活動。

高原町 祓川湧水園。

おいでませ。

御池へ。

おいでませ。

高原へ。

 

校長が、大好きで、心ときめく、素敵な町。

高原町。

 

孫と何回も訪れる、素敵な、

気軽に訪れられる体験施設。

御池青少年自然の家。

 

・・・というお話でした。

 

ぜひ、次の体験活動の案内時は、「おいでませ!」

 

by 校長

「チーム明道」を支える力1

明道小を支える力。

それは「チーム明道

でも、それは、先生方一人一人の努力により、成し遂げられる力なのです。

 

通級指導

赤圏域で子どもさんは、学校に入れません。

でも・・・。先生の声がする??

誰とお話してるのかな?

黒板を指しながら、確かに、「授業」をされています?

なるほど、PC画面の中に、お子さんが笑顔でおられました。

コロナ禍で苦しみながらも、こうやって、ハードルを越えていっているのですね。

ことばの先生、ありがとうございます。

 

さて。もう一人。

校長先生、この飾り、どうでしょう?

いつもながら、図書館先生の設営物には驚かされます。

節分用。

春が来た。

心がぽっかぽかになりますよね。

子ども達がよろこぶ設営物をいつも、ありがとうございます。

 

校長のお気に入り。ワン!

ところで、先生。

これって、鬼のお顔と、

斧ですよね。

ね、お芋みたいな、斧ですよね?

ね、皆さん、どう見ても、斧でしょ!

 

いいえ、校長先生、答えは、こうです。

・・・恐るべし。

図書館先生。(^o^)

 

by 校長

守り神

子どもの登校の守り神と言ったら・・・。

見守りたい

特に、八幡交差点の見守りたいさんは、なんと、28年間も子どもを見守ってくださっています。

子ども達にとって、無くてはならない風景です。

すっかり子どもの名前も覚えて、毎日、交わす言葉で元気をもらいます。

 

最近、歩道に車が突っ込む事故が相次ぎました。

本当に、子ども達の命を守っていただいています。

 

ところで。

福祉会館前の交差点は、車通りが多く、危険交差点とされていました。

学校からも、ガードレールの設置を何度かおねがいしたところでした。

 

さて。今朝。

おー!ガードレールが設置されてる!!

校長先生、これで、ぼくらは、安心です。

もう、車突っ込んでこないよね。

「地区の方やいろんな人がお願いして、ガードレールができたんだよ。」

子ども達から拍手が起きました。

皆さん、ありがとうございました。

ガードレールに、朝陽がさしました。

これから、何十年も、子ども達の命を守ってくれることでしょう。

最後の班と一緒に、学校へ。

右よし、左よし。一年生の前でお手本を見せてくれます。

あれ??

何か、ない。

あれ?

ない。

そうなのです。

昨日まで皆を守ってくれた門松さん、撤去です。

 

明道っ子。変わり果てた門松さんへ、お礼です。

門松さん、ありがとうございました。

植栽の皆さんも、ありがとうございました。

明道館学制三章の前で行われた、お礼

さすがですね・・・。

 

そんな、温かい風景を、

お月様が優しく見守ってくれていました。

 

明道っ子の命を守って下さる皆さん。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

明道っ子、

おかげで、

毎日、元気です!(^^)/

 

by 校長

いきなりの真剣勝負で、学級開き!

始業の日。

昔だったら、大掃除して、宿題提出して。

授業ないよね・・・の日。

今は、違う!

 

学力向上!

初日から、先生方、力を入れて、学習が始まりました。

4年生。

理科。伸び伸びと気温計測。

気持ちがいいね。晴れた冬の日。

安全に、友だちと楽しく学習です。

やっぱり、お休みもいいけど、学校もいいや!

青虫いないかな・・・。

3年生

国語・・・漢字のお勉強。

3学期の漢字ドリル、真新しいお勉強内容に、気が引き締まります。

3年生って、こんなに漢字が難しくなるのですよ。

先生方は、子ども達の筆順を、空中で確認します。

名付けて「空書き」。

ですから、先生方は「鏡文字を書く能力」を有しているのです。

ようい。空書き、さんはい!1。

2。

3。

4。

どうぞ、皆さん、子どもさんを前にして、鏡文字対決。

やってみてください。・・・ナカナカです。

 

筆順、字形を確認したら、ていねいに。

「なぞり書き」

ていねいな字形を覚えます。

先生がおっしゃいました。

教室で、漢字を覚えて帰りましょうね。

子ども達、真剣に学習に取り組みました。

3年生、すばらしい集中でしたよ。

3学期もがんばっていきましょう!

さて。5年生

やはり、漢字学習です。

5年生になると、こんなに難しい漢字を覚えなくてはなりません。

今、この子ども達が行っている学習活動は、名付けて、「指書き

書くことにとらわれず、筆順と字形を覚え込む活動です。

この漢字の習得過程は、空書き・指書き、なぞり書き、写し書きとして、

ドリルにも示されている学習方法です。

脳科学の観点から開発された学習法です。

造るという漢字。

先生、「つくる」の3つの漢字を示しました。

工作の小さい物を「作る」。

0から新しい物を「創る」。

舟や建物などの大きい物を「造る」。

という、違う意味があるんだよ。

 

このような、教師の一言が、

生涯の「記憶」を生み出していく力

となるのです。

・・・教育って、ほんと、おもしろいですね!

 

子ども達、頷きながら、かみしめていました。

 

さあ、字形を覚えよう。

空書きだよ・・・先生は鏡文字。

1。

2。

次は、なぞり書き

覚えて帰るぞ・・・。

集中、集中!

集中!

明道小の始業の日。

このように、

いきなりの真剣勝負で、学校開き

です!

 

今の学級解散の日まで。

6年生・・・あと50日。

1~5年生・・・あと51日。

 

by 校長

 

貯金しました、か・・・。

令和5年。幕開けです。

 

子ども達、登校。

おはよう!

おはようございます。

おはよう!寒いね。

みんな、少し、元気なさげ?

お疲れモード?

何て声かけしたら、元気になってくれるかな?

おはよう?

「お年玉もらいましたか?」

みんな、この質問には、笑顔で首を縦に。

おはよう!お年玉もらった?

コクリ。コクリ。

よし、さらに、踏み込んでみよう・・・。

おはよう!

お年玉、もらった?

「今の子どもって、いくらくらいもらうのかな?」

さあ、それはそれは、いろんな答えが返ってきました。

校長先生、5000円もらいました!

校長先生、ぼく、10000円もらいました!

校長先生、12500円もらいました!

ばあばから、10000円もらいました!

・・・みんな、嬉しそうでした。

やはり、お正月の最大の楽しみは、お年玉なのですね。

さて、さらに、質問はディープに。

お年玉、使いましたか?

この質問には、皆、揃って、ほぼ、同じ答えを。

校長先生、お年玉、使いませんでした。

貯金しました。

おかあさんに預けました。

 大きくなったら、お母さん、返してくれるって・・・。

 

「使ってしまった」というお子さんは、いませんでした。

えらい!明道っ子。

あ。かわいい、答えもありました。

校長先生、「ガチャ」に使いました。

 

あ。すごい答えもありました。

校長先生、ぼく、お年玉に「PS5」もらいました。

・・・・え!プレステ5!!(T_T)!!

 

明道小の、始業の日。

このように、平和に始まりました。

きっと、門松さんが、守ってくれたのでしょう。

あさぎり会が作って下さった門松さん。

飾り物の植栽も、全く枯れもせず、立派に、校門を守っておりました。

 

それにしても。

・・・貯金しました・・・か・・・。

本当に、明道っ子、偉いなあ・・・。

 

by 校長

先生が「脇役」の授業って?!

4年生教室、ある日の授業。

校長が、強く注目した授業。

今日は、面積について、お勉強しますよ。

 

課題は、先生から提示されます。

この面積だけど・・・。

簡単です!

先生、縦と横の長さを教えてくだされば、すぐ回答できます。

いや、問題は、そう簡単じゃないのよね・・・。

実は・・・。

何事???

あのね・・・。

えー!!!!!

先生、それ、ずるい〜!

言ったでしょ、簡単じゃないよって。

では、何が分かれば、面積が求められますか?

先生の立ち位置に注目。

先生、教室後方に移動。

えっと・・・ここが分かれば、回答できます。

いや、ここが分かる必要もあります。

子どもたち、困難な問題に直面し、真剣に考え始めました。

では、ノートに考えを整理してみましょう。

個で集中して考える時間。

では、自分の考えを友達と共有してみましょう。

真剣な討論が繰り広げられる。

さて、様々な意見が飛び交い、協働的な学びが繰り広げられる。

さあ、意見をぶつけ合おう!

皆さん、どうですか?

説明者は、クラスの友達に向けて、熱心に説明を行い。

友達は、その意見をもとに、新たな考えを求めていく。

 

先生は、黒板から離れたところで、話を整理する。

 

先生、僕が、もう少し説明を加えます。

どうぞ。

女子と男子、交代。

これは、こうなりますよね。

だから、こういうことです。

さあ、どうですか?

子供のリクエストで授業が動く。

「先生、また、話し合わせてください。」

「どうぞ」

さらに、新たな考えが、協働的な学びによって、付加されていく。

先生は、各グループに笑顔で、アドバイスを与える。

だからさあ、みんな、説明聞いて。

こうなるから、こうでしょ!

ふむふむ。

さあ、そろそろ、話し合いも佳境。

これまでの皆さんの意見をまとめます。

こういうことですよね。はい!

 さあ、やっと、先生の出番。

みんなの意見を聞いて、分かったことをまとめます。

こういうことですね?

さあ、みんなも自分のノートに解いてみましょう。

各自、深められた考えをノートに表出します。

よく分かったぞ。

どんどん解けるぞ。

さあ、では、自分の解決方法を、友達に説明してみましょう。

自分で説明することにより、

自分のお勉強の内容が、

忘れられなくなのです。

熱心に、自分の考えを友達に説明し合う子どもたち。

こうで、ああだから、そうなるのよね。

そうそう、同じです。

かなり高度な説明が行われました。

最後まで諦めず、新たな考えを導く子どもたち。

そっと、見守りに徹する担任先生。

さあ、では、最後にまとめに入ってください。

まとめも、子供達が主体的に行なっていきます。

だから、ここの長さが分かると、ここの面積が分かりますよね。

たまに、説明を補足する先生。

子どもが主体となる授業。

協働的に学びを高め合う授業。

先生は脇役に徹する授業。

子どもたちが、次々に前に立つ授業。

しかし、授業のレールは、きちんと敷かれており、先生は、解決のための種を蒔いており。

実は、先生の計画通り、学習が深められていく授業。

つまり、計画した、板書通りに、授業が進められる授業。

でも、まだまだ、子供は引きません。

諦めません。

どこまでも、みんなで、考えを深め合う授業。

実は、この授業は、これからの授業を占う重要な意味を有します。

 

教師が脇役になる授業。

子どもが、主体的に学ぶ授業。

個別な学びが保障される授業。

協働的に学びが進む授業。

全ての子どもが学習に楽しく参加する授業。

 

実は、このような授業を文部科学省は。

アクティブラーニング

「主体的、対話的で、深い学び」

と呼んでいます。

 

・・・というお話でした。٩( ᐛ )و

 

by 校長

 

ついに、1年生、AI先生と出会う

6500万円をかけて、市教委が小3〜中3に投入した、AI先生「キュビナ」。

今回、キュビナさんの粋な計らいにより、1・2年生に使用許可が降りました。

 

いよいよ。

1年生に、キュビナ降臨!

 

1年生。

ある日、クロームブックで活動中。

稼働しているアプリは・・・。

待っていました!

キュビナ先生!

皆、違和感なく、デジタルペンを駆使しています。

どんどん問題に回答していきます。

手書き入力も、スラスラでした。٩( 'ω' )و

みんなのコンピュータ リテラシ(活用能力)すごいです。

みんな、AIドリルに集中!

黙々と学習が進みます。

ひらがな書きの練習中。

なるほど、こんな感じですね。

どんどん、お勉強で使ってね。

キュビナ先生は、使えば使うほど、あなたのことを知っていきます。

コップって書けるかな?

こんな感じのお勉強。楽しいよね。

バーグラフが全て埋まると、担任先生の宿題は終了。

もう少し!

採点は、もちろん、キュビナ先生。

○ですよ!おめでとう!

誰一人、取り残さない、AIドリル学習。

1年生。本当に、真面目に、取り組んでいます。

キュビナ先生から、グッド!いいね!をもらいました。

興味を引く、絵の問題もキュビナは得意です。

えっと、猫さんが何匹、犬さんが何匹・・・。

みんな、賢くなあれ!

先生の宿題、終了!褒め褒め、いただきました。

24問に挑んで、8分で完了。100点!

キュビナ先生のホメホメです。

このように、1年生のキュビナ先生との学習は、順調に、

進んでいます。

1月末頃。

皆さんのお宅に、キュビナ先生が、訪問する予定です。

子供さんの頑張りを見て、褒めてあげてくださいね。

この子たちは、

キュビナで6年間育ちあがる。

初めての、

AIっ子になります。

6年後の成長した姿、楽しみにしています。

まさしく、

AIと共に育ちゆく、

令和の新しい子供たちなのです。

キュビナ先生、採点!

正解!!

 

 AIが 導く 皆の学習を

そっと見守る 担任の(AI)

 

・・・というお話でした。(^^;;

 

by 校長 

 

マイナス2度 とある 普通の出来事

ある日の朝。

気温マイナス2度。

そんな、寒い日の子ども達の朝の風景。

登校したら、ていねいに石けんで手洗いします。

もちろん、お湯は出ません。

水も0度近いはず。

冷たくない?

校長先生、冷たいけど、コロナに負けないように。

そうか、よくがんばっていますね。えらいです、明道っ子。

とてもていねいに、みんな手洗いをがんばります。

手洗い後は、手指消毒も行います。

そんな中、お外では、6年生がボランティア活動

どぶに砂利がたまったからと、どぶ掃除まで。

涙がでるような光景です。

溝には砂利がなくなりました。

ある6年生。

足洗い場の砂利が気になって、お掃除中。

一粒の砂利も残さない。これが、明道流。

ありがとうね。

最後は、手で砂利を除去してくれます。

一粒の砂利も残っていない、足洗い場。

ありがとう、スーパー6年生。

これ、全て。

マイナス2度

明道小での

とある 普通の出来事。

 

by 校長

やっとマウスピースが戻っていたのに

1学期。

感染「大」拡大。

文科省の指示で、「リスクの高い学習活動は実施不可」のお達しが出ていました。

例えば、「調理実習」「グループ学習」「歌」「鍵盤ハーモニカ」「リコーダー」「体育

で体に触れる活動」「ボールを使った運動」など。

 

その頃、私は、ある、悲しいシーンを見て、涙が出たことを思い出します。

これです。

お、4年生、音楽やってる。

ん?鍵盤ハーモニカ?

まだ、感染防止で使用禁止のはず・・・。

でも、みんな真剣に練習してる・・・。

あさぎり集会に向けての練習ですね。

でも。変。変。変。

だって。

マウスピースがつながっていない?

だから。音が出てなかったのですね。

それでも、音をイメージして、懸命に練習する明道っ子。

思わず、校長の目に涙が滲んだ瞬間でした。

頑張れ、みんな、感染減少になっていっているから。

もうすぐ、音が出せるようになるから。

今は、心のイメージで、みんなで合奏頑張るんだぞ!

明道っ子、本当に素直で、頑張る子供たちです。

 

・・・さて。数日後。

明道小に、懐かしい音が響き渡りました。

お!戻ってきたか!2年生。

 

そりゃ、楽しそうに、演奏してました。

待ちに待った瞬間だものね。

校長先生、合奏って、こんなに楽しいものなのですね。

そうだよ、音楽は心を一つにする魔法だよ。

校長先生、嬉しいです。

よかったね。

みんなで、練習して、上手になるんだよ。

校長先生、コロナが静かになってくれて、よかったです。

そうだね。みんな感染予防、頑張っているものね。

 

やっと

マウスピースが

戻っていたのに・・・

 

・・・令和5年1月2日。

現在、赤圏域、医療非常事態宣言、国レベル3。

感染者数最大限の増加傾向。

 

子供たち。申し訳ないけど。

 

3学期。また、ここから、お勉強が始まる。

 

負けないぞ。明道っ子!

ファイト、明道っ子!

 

by 校長

誰もいない学校の「熱い」盛り上がり?

1年〜4年生。

楽しみにしていた、バス遠足。

2年生。ワクワク。

行ってらっしゃい!

1年生。ドキドキ。どこ行くのかな?

行ってらっしゃい!

3年生。

行ってらっしゃい!

4年生。

行ってらっしゃい!

5年生は、宿泊学習2日目。

 

さあ。

お留守番の6年生。君たちだけの学校。

下級生がいないと、

さぞ、寂しいでしょうね。

運動場も、昼休みも、

楽しくないことでしょう・・・。

 

と、思いきや!

 

ん?

なんか、いつもより、盛り上がってない??

 

きゃー!ぎゃー!ひゃー!

男子も女子も、大盛り上がり!

今日は、遠慮なく、全力投球できますもの!

先生も本気モードで全力疾走!

ん?

君たちは、ブランコ?

いつもは、1年生を押してあげてるよね?

だって、校長先生、たまには、遠慮なく、飛ばして乗りたかったのですよ。

こんなに飛ばすと、一年生いたら、危ないでしょ!

それは、それは、楽しそうな、6年生。

いつも、下級生のために、我慢してくれていたんだね。

何と、担任先生も、ブランコ搭乗。

いやー!久しぶりだわ!ヒヤッほー!

・・・先生、ひっくり返らないでくださいよ。(校長)

ブランココーナー、大盛り上がりでした。

 

バレー部女子。いつもは低学年を入れて、優しくアタックですが。

今日は、本気モード!

楽しいですか?

はーい!最高です!

楽しいですか?

バリバリです!

 

・・・ということで。

校長が、寂しいだろうと、予想した、1年〜5年がいない、明道小。

真逆に、熱く盛り上がる、6年生でした。

 

・・・というお話でした。

 

アレ?・・・・?٩( 'ω' )و?

 

by 校長

締めは 旭丘神社様からの ありがたいお言葉で。

終業の日。

終業式は放送で。

密を避けて、放送室と職員室の2元中継。

緊張の児童代表あいさつ。立派な文面でした。

明道館学制三章代表朗唱。

立派に朗唱できました。

校歌斉唱。

静かに斉唱を視聴しました。

2年生。

1年生。

いつになったら、全員が体育館で大声で歌える日が来るのかしら・・・。

今日は、感染予防ために、1校時で下校としています。

先生方大慌てで、あゆみ配付、生活の栞の説明を行います。

2年生。あゆみってなんだったっけ?

1年生。あゆみの意味について説明中。

これ、なんだろう?

あやめさん。

最後まで仲良く過ごします。

けやきさん、あゆみもらいましたか?

3年生。

ちょうど、今、あゆみもらったところ。

興味津々見入っていました。

ふむ。○が増えたわ!

がんばったね。

2学期の勲章だからね。

先生:みんなよくがんばりましたよ。

全員、集中してあゆみに見入っていました。

4年生は、一人一人説明型、手渡しスタイル。

結構、あっけらかん~と、友だちと見せ合いタイム。

校長先生、成績よかったです!という子もいました。

6年生。冬休みの宿題の説明。

お、出てますね。AI先生、キュビナ宿題。

キュビナ、がんばってね、都城市がみんなのために、大金をかけてくださったのだから。

6年にもなると、あゆみは、さらっと見るに留まります。ふむ。

紙ドリルが配付されました。

ぎょ!

6年って辛いなあ・・・。漢字たくさん!

大掃除がない分、支援員先生はみんなの置き勉強をお片付け中。

さあ、急げ、もうすぐ下校時間だよ。

密を避けて、学年毎の下校としました。

職員みんなで見送ります。

良いお年を!

1年生、がんばったね。

校長先生、クリスマスと、大晦日とお正月、楽しみ!

気を付けてね。

安心な年末でありますように!

お年玉たくさんもらえますように!

神様、どうぞ、この子達が。

コロナ禍に巻き込まれずに。

幸せな。

年の瀬を。

迎えられますように<(_ _)>

 

Merry  Christmas  & Happy New Year!

今日の終業式では、もちろん。

ジョンレノン・オノヨーコさんの

Happy Christmas/War Is Overを、

放送で、校長、ギター演奏で熱唱しました。

 

リフレインは、ここ。

War is over.

If you want it・・・now.

 

・・・という、学期末dayでした。

 

では、最後に。

旭丘神社に掲示される、「今日のお言葉」、

とても気に入ったので、ご紹介!

来年も、こんな気分で行きたいものです!

旭丘神社様、ありがとうございました。

元気、出ました!

 

by 校長

まだ 終わっていなかった 修学旅行

気温2度。

運動場に集まる人影。

6年生でした。

何事でしょう?

動き出す集団。

何かしら、ウキウキムードが漂います。

バスに吸い込まれる集団。

到着。

石段を登ると、そこに現れたのは。

修学旅行の最後のまとめの学習。

・・・都城市歴史資料館でした。

鹿児島県の修学旅行では、知覧特攻基地に立ち寄ります。

宮崎県内旅行では、平和学習が受けづらくなりました。

そこで、修学旅行+平和学習として、都城市歴史資料館に訪問することになったのです。

歴史資料館は、都之城址に建っています。

ですから、市内眺望は抜群です!

明道小もはっきり見えます。

跡地は公園として整備され、珍しい石像など、見応えがあります。

市文化財課にお願いして、職員の方に、詳しい説明をしていただきます。

よろしくお願いします!

密を避けるため、2班に分かれて行動します。

文化財課は、特別なサービスとして、平和遺物を準備してくださいました。

さあ、1班の見学開始。

お部屋いっぱいに、平和遺物が展示されています。

子供たち、興味津々。

都城市には、特攻基地があり、多くの若者たちが旅立って行ったのです。

ここに展示されている、

有名な、「上津伍長」さんの遺書は、

実は、都城に実物があり、知覧にはコピーが収められています。

その遺書は、都城市が作成した教科書、都城の歴史と人物(田中書店で購入可)にも収められています。

昔の人は、遺書を綺麗に書くために、一生懸命、習字を練習したのです。

とても丁寧に「悲しい」お別れの言葉が綴られています。

子供たち、職員の説明に、神妙に聞き入ります。

「この都城市から、79名の特攻隊員が旅立ち、戦争で散って行かれたのです。」

・・・こんな身近なところで、こんな悲しいことが起こっていたんだね。

当時の大変な生活を知るための、歴史遺物がたくさんありました。

戦争って、大変なんだね。

とっても苦しい生活を強いられるんだね。

2班は、特別映像を参観していました。

なんの映像かな?

なんと、私たちの郷土、都城市が空襲される映像でした。

アメリカの記録映像だそうです。

都城市に、機銃掃射が行われ、土埃が舞うシーンでは、誰も声を出しませんでした。

このように、修学旅行2の「平和学習」は、

市文化財化の皆様のご協力によって、大きな成果を得ることができました。

6年生、とても貴重な学習ができましたね。

どうぞ、

都城市も、戦火に襲われたこと。

この地から、79名もの特攻隊員が飛び立ち、戻ってこなかったこと。

戦争により、市民はとても辛い生活を強いられたこと。

忘れないでください。

どんなことがあっても、私たちは、

平和を守り抜かなくてはいけないのです。

 

校長は、資料館を後にして、ある公園に行きました。

都島公園(旧都城陸軍墓地)。

ここには、たくさんの碑が立っているのですが。

最も大きく、立派にそびえる碑が、あります。

「都城特別振武(しんぶ)隊」79名の冥福を祈る碑です。

歴史資料館を見学して、上津伍長の遺書を見られた方は、どうぞ、この「都島公園」へお立ち寄りください。

この碑の左手に、79名分のお名前が刻まれた碑があります。

上津伍長のお名前も、ここに刻まれているのです。

この方のお名前を発見すると、何かしら、身近な方に出会えたような気がします。

上津伍長=上津一紀 様

皆様、子供たちに貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。

どうぞ、安らかにお眠りください。

 

校長、心を込めて、お参りをして、帰校しました。

 

・・・修学旅行、これにて、大円団。

 

by 校長

冬休み 先生は 何する人ぞ?

興味あります?

冬休み、先生って、何してますか?

教員には、教育公務員特例法という法律があり、

指導力を高めるために。

研修

をたくさん受ける義務があるのです。

 

今日は、学力向上の研修です。

みんな、真剣モードで、お勉強です。

先生、何をしてますか?

全国学力テストを解いています。

なるほど。

教える者が、解いておかないと、その難しさや、何を指導すべきか。

分かりませんよね。

けっこう、難しいのですよ。全国学テ。

先生方も、真剣に問題に挑みました。

もちろん、校長も問題を解かされました。

(正解でした・・・ホッ)

その後、指導対策について、熱い協議が行われました。

結論は、全国学テは、教科書で学べない「問題処理能力」を鍛える必要がある。

そのために、今後も、努力や工夫を続けていく、ということになりました。

 

さて、次の研修は。

2年生の教科書のこの問題をどう指導するか、協議されました。

みなで話し合い。

指導法について説明します。

これをどう考えさせるかが、ポイントですよ。

研究主任先生、熱く講義です。

 

もちろん、校長も指名され、発表しました(^o^)

先生の冬休みは、このように、熱く過ぎていきます。

その後は、休憩無く。

文部科学省のオンライン講義でした。

こんな分厚い資料について、1時間で説明を聞きます。

紙資料は、校長のみ。

今、会議資料は、全て、デジタル配付され、効率化が図られています。

・・・でも。300ページの資料を、デジタルで読破するの、

辛いなあ・・・。

という話でした。

 

明道の先生方、このように、

とってもがんばってますよ!

全ては、子ども達へよい授業をしてあげるため!!

 

by 校長

 

令和の日本型「版画」活動〜デジタルとアナログの間〜

版画です。

4年生、顔の凹凸を出すために、彫り線にこだわり、一生懸命に、板を彫ってきました。

これまで、懸命に彫ってきた、板に、インクをつけて。

版画紙を乗せる。

この瞬間がたまりません!

さあ、どんな版画に仕上がるのか?

神のみぞ知る!

バレンで丁寧に擦ります。

ジワっと作品が浮かび上がる。

・・・・お、いいぞ!

すごい楽しい表情だね。

楽しみだね、仕上がり。

さあ、剥がすぞ!

じわっ。

じわっ!

じわっ!!!!

お!いいじゃん!

秀作です!

君は?

じわっ!

じわっ!!

じわっ!!!!

いいね!ダイナミック!

 

やっぱ、版画、素晴らしい学習活動ですね。

ワクワク感と、成就感が、半端ないですね。

 

さて、この「アナログな活動」の横では。

作品完成後の子供たち、何してますか??

 

・・・昔は、読書だったなあ。

 

今は。

もちろん、これ。

キュビナ先生と、自由進度学習。

 

版画というアナログな活動と。

キュビナ先生とのお勉強という、デジタルな活動。

特に、校長は、この、女子の、

「デジタルとアナログの間」のキュビナの活用法に注目しました。

教科は、算数。

「今、お金が990円あります。この金額の説明として・・・。」

思考力を問う問題。

この子供さん、なんと、消去法を使っています。

それも、デジタルペンで。

チェックは、アナログで行われました。

なるほど。

タブレットは、アナログ的な活用もできるのね。

ふむふむ。

 

教室内で、版画という。

アナログな活動。

その傍で行われる、自由進度学習。

キュビナ先生とのデジタルなお勉強。

まさに。

今、4年生。

デジタルとアナログの間を。

漂っています。

 

これぞ、まさしく、

令和の日本型「版画」活動!

 

by 校長 

門松に雪だるま様 降臨

寒い日になりました。

終業の日。0度。

しかし、子ども達、登校のテンション高い!

「校長先生、おはようございます!」

なるほど・・・。そういうことか。

 

雪。

雪。

雪。

北陸では大きな被害が出ている雪ですが。

明道の子ども達からすると、久しぶりの小雪!

ハイテンションにもなりますわな。

 

校長先生、雪です!

ほら!

校長先生、雪だるま。

まあ、冷たくない?

 

それより何より、雪が嬉しそう。

次から次に、雪だるま登場。

校長先生!

まあ、かわいい!

ミニ雪だるま!

雪、楽しいです!

校長も、嬉しくなって、ミニ雪だるま、作ってみました。

そっと、塀の上に置きました。

校長先生、かわいい、雪だるまですね。

ありがとう。

けっこう、注目してくれました。

場所移動。

明道館学制三章と雪だるま。

ほい!

なかなか、絵になる。

雪のグランドに、ハイテンションになり、駆け出す男子。

「うぉー!」

雪だ!!

校長先生、気持ちいいです!

みんな、久しぶりの雪に大喜び!

 

さて。

校長の雪だるま。

ここがおちつきどころになりました。

え?見えないですって?

あそこですよ。ほら。

 なるほど。

いい感じ。

 

門松に雪だるま。

 

・・・というお話でした。

 

by 校長

 

【追記】

さて、0度の中。

門松に元気を与えるために。

6年ボランティア、毎日活動中。

寒い中。毎日お水をあげてくれています。

ありがとう。(^o^)

校門のカリフラワー

寒い日でした。ー1度。

女子、一名。

門松をしげしげと眺めていました。

「どうしましたか?」

「校長先生。これ何ですか?」

「これね、葉ボタンと言います。」

「へー葉ボタン・・・。」

「キャベツみたいですよね。」

触って、感想。

「カタ!」

なるほど、キャベツ、柔いもんね。

色が2種類あるのよね。紫と、白。

・・・・。

白いの、カリフラワーですね。

 

うふふ・・・。

 

子どものこんな感性が、校長は大好きなのです。

 

by 校長

追記:調べてみると、葉ボタンの花言葉は「祝福」。

なるほど・・・。

で、カリフラワーの花言葉は、「お祭り騒ぎ」。

それは、それで、縁起が良いかと・・・。(^o^)

♪ サンタが街にやってきた ♪

12月、クリスマス間近のある日。

事務室に、不審な人物が・・・。

一体誰なのか。

何をしに明道小に来たのか。

どこから入ってきたのか。

・・・まだ、誰も知らない。

 

・・・おつき人。トナカイさんも、登場。

なぜか、ポーズをとる二人。

さて、二人の行き先は?

ん??この格好は、もしかして。

・・・サンタさん?

職員室前を通過。

メリークリスマス!と叫ぶ、サンタさん。

4年担任先生、あっけにとられ、無反応・・・。

サンタさん、大胆にも、「ラストクリスマス」をBGMに。

2年生教室を通過。

2年生、大騒ぎに。

1年生教室を通過。

1年生、大騒ぎに。

サンタさんは、メリークリスマス!を連呼。

 

トナカイさん曰く。

「サンタさん、授業中ですよ。」

・・・・(T_T)

 

どうやら、サンタさん。目的の教室に到着!

メリークリスマス!と叫びながら、教室へ入場。

恐怖でおののく、「あやめ学級」の良い子たち。

あやめ学級、クリスマスパーティの真っ最中。

ひとまず、みんな、ひいてました・・・。

 

メリークリスマス!

サンタさんから、一人ずつ、プレゼントが渡される。

大喜びでプレゼントを手にする、子ども達。

やっと、笑顔になっていく。

みんなと、サンタさん。記念写真!

みんな、仲良く8か月、がんばったね。

全員集合!(画質低下版)

サンタさん、みんなにメッセージを残し、退場。

「みんな、おりこうさんでいるんですよ。」

みんな、別れが寂しそう・・・。

また、来年ね。

良い子のみなさん!

メリークリスマス!

大役を果たした、サンタさん。

変身!

サンタさん。明道っ子を楽しませてくれて、ありがとう。

また、来年、来て下さいね。

 

サンタさん。おりこうな、明道っ子が大好き!と言っておられましたよ。

 

お昼の放送で。校長から。

「今日は、サンタさんが来られたらしいですね。

校長先生も、お会いしたかったです。

と、言うと、たくさんの一年生が・・・。

「サンタさんは、校長先生ですよ~!」と、校長室に詰めかけて来ました。

 

いいえ、サンタさんは、校長先生ではありませんよ。

サンタさんはね、君たち、信じる子どもの心の中にいるのですよ。

 

25日、クリスマス。

目を覚ましたみなさんの枕元に、素敵なプレゼントがありますように!

 

メリークリスマス! by サンタさん

 

サンタさんが、街にやってきた・・・。

基(もとい)。

 

サンタさんが、あやめさんにやってきた。

というお話でした。

 

by 校長

門松にクリスマスを祈る

気温、0度!

校長、寒さに負けず、がんばって、子供達を迎えます。

門松、子供達に大好評!

校長先生、立派な門松です!

すごーい!

寒ーい中、あさぎり会のみなさんが作ってくれたよ。

ありがとうございました。

あのね、門松は、みんなの福を守ってくれるんだよ。

だからね、松、竹、梅が使われてるの、縁起物だよ。

縄の結びも、3、5、7になってるの。

結構、みんな、説明を聞いてくれました。

 

さて、しばらくすると、みんな、手を合わせ始めました。

何かしら、一生懸命、お祈りしています。

おじぎをする子どもさん。

ふかぶかと礼をする子供達。

手を合わせる子供達。

何てお祈りしたの?

 

あのね、校長先生。内緒だよ。

・・・家族が幸せになれますように。

そしてね。

クリスマスにサンタさんのプレゼントが届きますように!

って、お願いしたの。

 

・・・門松にサンタクロース。

ていう、お話でした。(^^)/

 

by 校長

 

1年生 全力で「島」に挑む

キーボー島。

ICTの専門家が生み出した、有名メーカーが提供する、無敵の「タッチタイピング訓練ソフト」。

面白い上に、とてもためになり、昇段システムやランキングシステムがあるので、子どもも夢中になるソフトです。

さて。

本校の1年生、実は、そのタイピングソフトにバリバリ挑んでいるのです。

1年生が、ですよ!

子供達は、無言で、キーボード入力に集中しています。

すごいことだと思います。

だって、まだ、カタカナを習っている子達ですよ。

結構、昇段している子が多いです。

漢字もたくさん出てくるのですが・・・。

すごい。

習うより、慣れろとは、まさしく、このことかな?

みんな、スイスイ操作してます。

この子達、6年生になる頃には、どんな実力をつけているのでしょう。

ソフトが子どもを鍛えていくのですよ。

校長は、どんどん子供達に、キーボードに触らせて欲しいと、先生方にお願いしています。

さあ、一年間たったら、どんな成果がでるのか、楽しみです。

みんな、がんばれ、がんばれ。

君たちの時代には、タッチタイピング技能は、必須の力になっていくのですから。

ある意味、うらやましくもありますね。

私たちがキーボードに触れるようになったのは、遙か大人になってから。

でも、「どうして、こんなにすらすらローマ字入力が1年生でできるか?」ですって?

はい。このクラスには、秘密があります。

 

ある日。国語の授業中。

漢字のお勉強中。

みんな、熱心にがんばっています。

がんばれ、がんばれ!

校長、ふと、机の右上の紙に気づきました。

 

え?何が貼ってあるの??

 

えー!!

だから・・・・ですね。

 

その正体は。なんと!

ローマ字表(^^)/

さあ。1年生の英才教育。どう花開くか、楽しみです。

 

by 校長

笑う門(松)には福来る

もう、一年経ちましたか・・・。

今年も、あさぎり会のお父さん、お母さんOBの皆さん、そして、明道っ子代表児童と門松を作りました。

 

ビフォー。

まずは、土台づくり。

しらすで土台を整えます。

明道っ子代表児童、大活躍!

毎年、手伝ってくれているから、一番詳しいね。

土台が安定したところで、トラックで飾り物が届く。

さあ、作業は本格化します。

竹が立ちました。

藁で土台を囲います。

皆で、協力しないとできない作業です。

だんだん形になってきます。

さあ、最も難しい、竹の縄締めです。

最上段は、3本。

第2段は、5本。

そして・・・。

そう、第3段は、7本!

この、7、5、3の意味を調べると、様々な理由が書かれていますが。

大まかには、天照大神神話に関係するものが有力なようです。

現に、「しめなわ」とワープロでインプットすると、「七五三縄」と変換されます。

 

諸説あるようですが、2、4、6は、縁が切れやすく、7、5、3は、より深く縁が結ばれる。という説に校長は共感しました。

 

さあ、明道小に、縁起を呼び寄せる門松、いよいよです。

明道っ子、飾り物の、南天、葉牡丹、ゆずりは、梅、松。

バランスを整えていきます。

 

ふむ。完成!

対の門松も完成!

門松の由来は、木に神が宿ると考えられており、門松は、年神を家に迎え入れるための目印、という説があるそうです。

松と竹で、永遠を願うとされています。

縁起物は、松竹梅ですものね!

 

 

まあ、ともかく。

これで、明道小には、来年も「フクキタル」です。

気温、4度。強風、震えながら、作業をしていただいた、

あさぎり会+明道っ子代表女子の皆さん。

ありがとうございました!

アフター。

塗魂ペインターズのボランティア作業で、真っ白になった、正門と、門松。

なんとも「綺麗な絵」になりますね。

 

お勧めシャッターポイントは。ここ。

明道館学制三章と新しい校門と校名と門松。3点セットが映り込む場所。

\(^o^)/

 

どうぞ、ご家族の記念写真をお納めに来られてください。

その際は、ぜひ、マスクを外して、皆さんの笑顔の写真を撮ってくださいね。

だって、「笑う門には福来る」ですから

٩( ᐛ )و

 

by 校長

 

2年生教室に キュビナ先生「降臨!」

2年生。

テスト終了後、自由時間。

黙々とクロームブックに取り組む2年生。

テストの残り時間。昔は読書させていたけど。

今は、クロームブックなのですよね。

すごい集中です。

一人もお話をする人はいません。

というより、クロームブックと心でお話している、と言った方がいいのか。

キーボー島、寿司打など、これまでに見覚えのあるソフトもいましたが。

なんと!

キュビナに取り組む子供達がたくさんいました。

お兄さん、お姉さんが使っていて、かっこよかった、AIドリル、キュビナ。

やっと、自分の部屋に来てくれました。

もう、早速、使いこなしていますよ。2年生。

回答も文字入力しています。

それは、教科は何ですか?

え??

この子、英語に挑んでました。

さあ、○かな?

おーよかった!

 

キュビナはこのように問題を出してきます。

7×4の答えの見つけ方について考えます。

7×4=7×5ー( )

さあ??

答えは、「7」

キュビナ先生、どうでしょう?

2年生。

さっそく、キュビナ先生と仲良しになっていました。

 

どんどん、キュビナ先生とお勉強して下さいね。

たくさん問題を解くと、キュビナ先生はあなたの「くせ」や「じゃくてん」を理解して、あなただけの問題を生み出してくれるのです。

それを解くと、自分の「じゃくてん」が無くなっていきます。

 

おそるべし、AIドリル、キュビナ先生。

 

1・2年生。いよいよ、3学期から持帰り、始めます。

キュビナ先生がおうちに家庭訪問します。

 

by 校長

 

自由進度学習 キュビナ先生と共に

担任の先生、出張で不在。

代理の先生、自習監督。

しかし、子供達、自習はしていません。

キュビナ先生の授業を受けていました。

画面タッチにより、キー打鍵音も響かない、無音の教室。

子供達は、黙々と、クロームブックに集中。

担任先生が出しておられるキュビナ問題集に挑戦中です。

問題を見ると、それぞれに進度が違っています。

ささっと問題に挑む子ども。

じっくり考え、ゆっくり進む子ども。

そう。

これは、キュビナを先生とする、自由進度学習です。

しかし、問題を指定しているのは、担任先生です。

ですから、担任先生の指定した学習を。

キュビナ先生が、子供達と共にいて。

採点は、キュビナ先生がしてくれる。

自習監督の先生は、静かに見守り、励ましたり。

個別の質問に対応したり。

サポーターに徹しています。

子どもの学習進度を見てみましょう。

緑のバーグラフが、子どもの学習進度です。

30%クリア。

60%クリア。速いですね。

50%クリア。

70%クリア。

このような絵の問題も出て、学習を分かりやすくしてくれます。

◎をもらうと、ピンポーンと、キュビナ先生がほめてくれます。

筆算も画面上でできます。

半分間違いましたか、残念!キュビナ先生は厳しいときは厳しいですよ。

間もなく、担任先生のミッション、終了です。

最後の問題です。

全ミッション、クリア!の瞬間

12/15 2時間目 算数の復習 

21分14秒で

99問解いて。

正答率は97%

という、報告書。

 

これが、AIの姿です。

この3%の間違いをAIが分析して、

この子の弱みとして記録して、復習問題を作っていくのです。

 

しかも、AIは、一人一人に個別瞬時に、対応します。

 

まさしく、自由進度学習による、個別最適な学びが実現しているのです。

キュビナは、冬休みの宿題として活用されます。

ぜひ、キュビナ先生のお姿を皆様、ご家庭で、改めて、ご覧下さい。

 

さて。担任先生の指定した問題が、早く終わったこの子どもさん、どうしたか?

 

ですって?

 

担任先生に抜かりはありません。

こんな時のために、「漢字まとめ問題」も配付されていました。

早速、この子どもさん。

漢字まとめに挑み始めました。

 

市教委が6500万円を投じて、子供達に配付した、AIドリル、キュビナ。

自由進度学習先生として、大活躍です!

 

・・・いよいよ、1・2年生にも3学期から、キュビナ投入が始まります。

 

by 校長

大リーガー養成「野球みたいなゲーム」

3年生。

寒い体育館で熱い授業を展開中。

ボールを落とさずにパスが何回回せるか。

よく、子どもの頃やりましたね・・・。

 

1、2、・・・あー。

の繰り返し。

しばらくご覧下さい。

 

友だちとパスゲーム。

そりゃ!

おりゃ!

しっかりとってね!

ほーい!

うまい!

やった!30!!

大歓声がおきました。

ドンドン上手になってきます。

キャッチ アンド スロー!

めざせ!大谷翔平!

さて。

しばらくして、また、体育館に行くと、キャッチボールは終っており。

おもしろいゲームが始まっていました。

一見、ドッジボールのような・・・。

じゃないような・・・。

アウト!とか言ってる。

まず、ホームベースで自球を打ちます。

守りは、ボールをキャッチした子どもの周りに集まります。

それまでに、次の塁に着いていたら、セーフ。

間に合わなかったら、アウト。

こりゃ、おもしろいわ。

いくぞ!

こーい!

ランナー走る。

セーフ!

いくよ!!

バッター、打つ!

ランナー、走る!

キャッチ、集合!急いで

 

よし、座れ!はーい!

アウト!・・・間に合った!

子どもに、ゲーム名を聞くと。

「野球みたいなゲームです」とのこと(^^)/

 

大谷翔平さんも3年生の頃、やってたのかな?

野球みたいなゲーム。

 

必ず、ボールは前に飛び、空振りはなし。

守りは、全員参加型で、毎回、キャッチした子どもの所へ走り込む。

 

運動量は抜群!

楽しさも抜群!

 

こりゃ、ひょっとすると、育つかな?

大リーガー。

 

by 校長

 

味噌ラーメンじゃなくて、味噌チャーシュー麺??

今朝は、校長、給食コマーシャル気合いが入っていました。

「今日はね、味噌ラーメンだよ。」

「都城市の味噌ラーメンはおいしいよ!」

子供達も楽しみにしていました。

「味噌ラーメン」

ところが・・・。出てきて皆驚きました。

これって・・・。

味噌ラーメンじゃなくて。

チャーシュー麺だよ!

だって、お肉大きいのが入っているモン!

みんなに大きなチャーシュー入りだよ。

すごいよ、都城市の給食。

味噌ラーメンじゃなくて、味噌チャーシュー麺だよ!

お店で食べたら、普通のラーメンより、300円くらい高いんだよ。

都城市って、お金持ちなのかなあ。

早く食べたいなあ。

味噌チャーシュー麺!

おいしい、おいしい、チャーシュー麺!

大好評でした。

 

・・・ほんで、今日は、少し早めのクリスマスケーキです。

 

本当に、都城市の給食、おいしいです!(^^)/

 

by 校長

明道に クリスマス キター!

図書室の入口に、素敵なガーランドが飾られました。

教頭先生が放送。

「素敵なガーランドが飾られました。

叩いたり、触ったりしないで、そっと見て下さい。」

 

もちろん、図書館サポーター先生の手作り品

校長先生、これ、すごくないですか!

すごいよね。サポーター先生の手作り品だよ!

どれが好き?

どれが好き?

次から次にファンが押し寄せます。

すごい!

どうやって作ったのかな?

サポーター先生、素敵なクリスマスプレゼント、ありがとう!

じっくり、お見せしましょう。

図書館に飾られた、ガーランド。

近づくと。

微視的に見つめてみます。

全て、手作り。

全て、かわいい。

校長先生は、このトナカイさんがお気に入り!

さらにアップで。

どうやって、こんな小さな作業できるの?

校長の想像を超えた世界です。

マツコさんの番組に出てもいいかも・・・。

すごすぎる。

しばらく、子供達の癒やしになってくれることでしょう。

さて、校内中のクリスマス。探してみました。

児童玄関。食育先生のプレゼント。

ここから、増殖していくのが、食育先生流。

楽しみにしていますよ!

手作りのサンタさん!

1年生学級。かわいいクリスマスツリー発見。

プレゼントにする、とか、言ってたなあ・・・。

よくできてますよ。

さて、設営大好き学級、4年生。

廊下に、巨大な靴下が!

進撃の巨人さんの靴下かな・・・。

一体、何が入るんだろう??

教室の入口には、「お手紙」が届いていました。

驚いたことに、すでに、4年生教室は、一歩先に行っていました。

じゃん!

みんなが作る、掲示板。

なんと!

もう、お年玉モード!

 

さて。設営名人は、まだ、おられます。

事務室マドンナ先生が飾る、売店の装飾も有名です。

売店に来た子供達が楽しい気持ちになるように!

ツリーや、プレゼントが。

さて、校長室前にも、事務室マドンナ先生が、いつも季節の装飾をしてくださるのですが。

今年のクリスマスバージョン。

じゃん!

いつもありがとうございますね。

季節を感じることができますよ。

 

ところで。

校長先生。このツリー。

何歳か分かりますか?

ん??想像つきませんね。新品では無いですよね。

あのですね。

35才なんです。

(T_T)・・・・

 

もちろん、事務室マドンナ先生の35年前の手作り品だそうです。

 

明道小にお立ち寄りの際は、ぜひ、クリスマス装飾をご覧下さい。

 

一つずつに、飾り付け者の真心がこもっています。

だから、明道小って、いつも、楽しいのですね。

・・・ふむ、やはり、このトナカイさん

№1(^^)/・・・かな?

 

by 校長

 

ねえ、今年の持久走記録会は、見に来てね

・・・アンケートより。

 

いつもなら持久走大会を嫌がる子供が、今年は見に来て」と言ってきました。

参観して理由が分かりました。子供は、自分と戦っていたのです。

 

高学年が記録をとって、交流があっていたことも、とても素晴らしいと思いました。

 

マスクを外した子供たちの顔をずっと見られて、とても感動しました。

 

体育主任が工夫して、実施した、時間走による持久走「記録会」

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

気温5度。震えるような寒さの中、

第一走者、1年生A、スタートです。

トラック走、ずっと子供たちを見守ることができます。

保護者の皆様も、拍手のみ応援、ご協力いただきました。

1年生B。

ABに分けているのは、ペアの6年生が走記録をつけるため。人数を少人数化しています。

頑張れ!おうちの方の拍手が炸裂!

みんな、自分のペースとの戦いです。

さあ、6年生A。

さすがに6年生。迫力がありました。

先頭集団は、特に熱い戦いでした。

団長も、頑張りました。

6年B。スタートです。

デッドヒート。

自分との戦いだからね。ペースを大切に。

ファイト!

記録は即座に、クロームブックに打ち込まれます。

表彰式。とりあえず、ロング賞のみの表彰です。

ロング賞は、速く遠くまで走った子供たちへの賞です。

名前が呼ばれるたびに、友達から拍手と歓声をもらい、嬉しそう

他にも、完走賞、や、ペース賞も後から出ます。

 

だから、みんな、今年の持久走記録会は「僕でも入賞できる」との思いから。

「ねえ。見にきてね。」という発言につながったのです。

 

2年生A。

頑張れ!

たくましく走るようになったね。

2年B。

さあ、いくぞ!

デッドヒートの先頭集団。

いいんだよ、自分のペースが大切!

おうちの方からの温かい拍手!

5年A。

スタート!

熱い戦い。ペース早すぎない?

やはり、おうちの方が見ておられると、力が入るのですよね。

ファイト!

自分との戦いに負けぬよう。

5年B。

行け!先頭!

皆、孤独な戦いですが、応援があれば、頑張れる。

ファイト!リーダー!自分に負けるな!

2、5年、表彰式。

時間走なので、複数の同賞が出ることも。

ロング賞、よかったね。おうちの人の前でみんなに褒められて。

さあ、ラスト走。

3年A。

スタート。

さあ、行け!

自分との戦いに挑む、子供たち。

おうちの人、見てくれているかな?

みんな、立派な走りだったよ。

 

3年B。

さあ、行け!

頑張れ!

きついだろうけど、この思いが、君の強い心を作っていくんだよ。

頑張れ!自分に負けるな!

さあ、ラスト集団。

4年A。

たくさんの感動をありがとう!

君たちの真剣な走りが、おうちの人を感動させるんだよ。

さあ。

4年B。

最後って、緊張するよね。

頑張れ!

ファイト!拍手が響く。

頑張ったね。表彰式。

名前を呼ばれると、お友達に「おー!」という歓声と温かい拍手。

皆、友達の頑張りを心からほめる。

なんて、温かい学校なんだろう。

おめでとう、ロング賞の勝者たち。

4年生はたくさんの同賞者が出ました。

すごいね。

閉会の言葉。

足の怪我から回復した女子。松葉杖なく、中央へ。

校長・・・感動!

おうちの皆さん、応援ありがとうございました。

みんな、とても頑張りました。素晴らしい会でした。

・・・いい挨拶だったよ。

皆の頑張りに、おうちの方、心から、拍手が鳴り止みませんでした。

 

距離走から、時間走へ。

校外コースから、トラック(校内)コースへ。

 

アンケートを取ると、さまざまなご意見が寄せられましたが。

 

いつもは、持久走の応援に来てほしくないと言っていた、我が子が、3周半頑張るから、応援してねと、嬉しそうでした。

 

いつもは、終わった後、悲しい顔で帰ってくる、我が子を今年は、精一杯褒めてあげられました。工夫に感謝です。

 

・・・そんな意見をたくさんいただきました。

 

さて。この数時間後。

 

医療緊急警報が、発表されました。

 

もし、持久走大会が来週だったら、

中止せざるを得なかったと考えています。

 

やっぱり、持ってますね。明道っ子!

 

2学期の主要行事。これにて、全完了!

 

閉会と同時に、晴れ渡ったお空に、真っ白な飛行機が、

みんなの夢を乗せて、飛んで行きました・・・

 というお話。

 

by 校長 

10人に一人。なぜ?

今朝の気温。

5度。さぶー。

校長は、これくらいの気温になると、手袋を手放せません。

ダイソーで110円。

しかも、これで、スマホも動かせます。

(昔このタイプ、すごく高かったですよ。)

みんな、寒いでしょ!

手袋しようよ。

ポケットに手を入れて、昔、鼻からこけた人いるんだよ!!!!

 

と、何度騒いでも、明道っ子、響かず。

 

・・・そう、「10人に1人」くらいでしょうか。

手袋してくる子。(T_T)

 

よし、明道っ子、手袋装着大作戦、始めよ-!っと。

ということで、手袋してる子にインタビュー。

手袋、温かいよね。

「温かいです。校長先生。」

手袋、気持ちいいよね。

「気持ちいいです。」

やっぱ手袋、はめた方がいいよね。

「そう思いますよ。」

手袋、最高だよね。

「最高だと思います。」

・・・この班、全員、手袋着用。(^^)/

 

校長の仲良し6年さん。登校。

暖かそうな、高級手袋着用。

いい手袋してるね。

はい!兄ちゃんからもらいました。

手袋、みんなすればいいのにね。

「そう思いますよ」

一つ一つの手袋に、思いがあり、思い出がある。

明るい色だね。

「はい、気に入っています。」

温かそうですね。

「温かいですよ。」

お、きれいな色だね。手袋見せて!

柄がかわいいね。手袋見せて。

手袋、大切だよね。

「そう思いますよ。校長先生。」

 

さあ、どうですか?皆さん。

明道っ子、手袋装着作戦。

のって、みませんか?

 

たかが手袋。

されど手袋。

 

手袋すると、

温かいよ。

気持ちいいよ。

安全だよ!

 

by 校長

 

持久走記録会 相棒が「回転しながら見る」とは?

持久走「記録会」。

これまでの持久走「大会」と大きな「違い」があります。

3・4年生、リハーサル中。

 

子どもが一生懸命走ることは、同じです。

がんばれ!

走る子供達に声援をかけることも、同じです。

では、何が違うのか。

グラウンドを、ぐるぐる周回します。

中央に、記録者がいます。

それぞれ、担当の子どもがいて。

周数と、何番まで走ったか、記録します。

カラーコーンが、どこまで走ったかの目印です。

間違えないように、ていねいに友だちの走りを記録します。

つまり、( )分間走る、という時間走になっているのです。

記録を取る相棒を向いて記録しますので、記録者は体の向きをぐるぐる変えます。

この記録結果により、男女各上位3名が当日、表彰されます。

よーい、どん!

みんな、一生懸命に走ります。

記録者は、相棒の位置を確認しながら、記録します。

ですから、向きがぐるぐる変わっていきます。

応援する間もなく、記録を一生懸命に行います。

なかなか、大変ですよ。この記録取り。

時間が進むと、誰が一番なのか、分かりづらくなります。

ですから、記録者が必要なのです。

あと、1分56秒で、持久走は終了します。

あと1分10秒です。

最後の一周、がんばって!

最後の方では、各担当者はばらばらの向きになっています。

 

4年生が試走します。

よーい。どん!

がんばって!

同級生が記録で応援できない分、3年生が応援します。

4年生にもなると、相当な差がついてきます。

しかし、闘いは、自分の記録との闘いです。

がんばれ!

 

6年生最終リハです。

先生も全力疾走モード。

団長もがんばる!

6年になると、かなり、本気モードです。

記録は、クロームブックのストップウォッチモードです。

ラップ機能を使います。

あと1分!

全力モードでダッシュ!

 

自分との闘いです。

皆、本気モードで闘います。

 

・・・・。

持久走記録会は、このように、行われます。

少し、勝ち負けが分かりづらいですが、それが、国の方針でもあります。

無理の無い速さで、かけ足を( )分間続けること

 

閉会式です。

担任が急いで、上位者を確認し、表彰式が行われます。

男子3名、女子3名が表彰されます。

写真用に、皆さんの方を向きます。

 

これまでの持久走大会とはイメージが大きく異なりますが、多くの学校が、この形態の持久走記録会にチェンジしています。

どうぞ、子供達へのご声援をお願いします。

 

明日は快晴です。

 

by 校長

 

「資料」

文部科学省学習指導要領 体育科 解説編より。

【1・2年】

一定の速さでの「かけ足」

 無理のない速さでかけ足を2~3分間続けること。

 

【3・4年】

○一定の速さでの「かけ足」

 無理のない速さでかけ足を3~4分間続けること。

 

【5・6年】

○動きを持続する能力を高めるための運動

 無理の無い速さで5~6分程度の持久走をすること。

○一定の時間続けて走ることが苦手な児童には、自己のペースで無理のない速さで走り、段階的に課題を設定するよう助言したり、息をしっかり吐くことや、腕をリズム良く振ることができやすくなるように個別に言葉がけをしたりするなどの配慮をする。