学校の様子

学校の様子

突然の訪問者にびっくり!

  12月5日(火)、来年2月参観日の中学部立志式で講師をつとめてくださる「チンドン花ふぶき一座」の宮田若奈さんが打合せのために来校されました。打合せの後、少し余った時間で小学部1年生と5年生に太鼓をたたくところをみせてくださいました。授業をしている子どもたちの前に、太鼓を身にまとい、美しい髪飾りやきれいな着物をきて突然あらわれた訪問者に子どもたちはびっくり!はじめに都農出身であることや、「チンドン花ふぶき一座」の仕事はお店のコマーシャルをする仕事であること、都城を拠点にいろいろなところを回っていること等、自己紹介をされた後、子どもたちの歌(校歌等)に合わせて、太鼓をたたいてくださいました。次にみんなでクリスマスソングをうたいながら、太鼓をたたく宮田若奈さんの後を列になって行進する体験もさせていただきました。わずか15分ほどでしたが、子どもたちにとってとても貴重な時間になりました。宮田若奈さんはとっても明るくパワフルですてきな方でした。2月参観日の立志式での講演がとても楽しみです。


1
太鼓の音を聴かせてくださる様子
2

体育館を列になってみんなで行進する様子

総合学力調査実施(小)

 12月5日(火)、小学部児童は総合学力調査を実施しました。今年度、西都市では学力向上対策の1つとして、市内すべての小中学校で統一した総合学力調査を12月に実施し、その結果を分析して、授業改善にいかすことになっています。今日から明日にかけて、小学部1~3年生は国語科と算数科、4年生~6年生は国語科、社会科、算数科、理科の4教科のテストを実施します。テスト範囲は小1からテスト実施学年までに学習した全てです。つまり、6年生は小1~小6の2学期までがテスト範囲となります。小1からこつこつ学習してきた成果が結果として出されるわけです。
 小学部1年生は初めての本格的な学力テストにドキドキしながらも、集中して時間いっぱい問題に挑みました。6年生はこれまでに身に付けた知識・理解をフル活用して問題に挑みました。結果は3学期にお知らせしますが、問題を解いてみて難しかった問題については、冬季休業を利用し、各自で復習してほしいと思います。


2
初めての学力調査に挑む小学部1年生
4
学力調査に挑む小学部4年生 

お米学習収穫祭(小5)

 12月3日(日)小学部5年生が収穫祭に参加しました。これまで5年生は、JA三納青年部の皆さんの協力のもと、バケツ稲づくり、どろんこ祭り、田植え、かかし設置、稲刈り等の活動に取り組んできていました。収穫祭では、自分たちが収穫した餅米を地域の方々に販売したり、餅つきをしたりしました。餅つき体験では、3人1組で餅つきをした後、手で餅を丸め、パックにつめる作業まで行いました。販売体験では、パック詰めされたつきたてのお餅や、収穫したお米を2kgに小分けして販売しました。

 子どもたちは、今回の収穫祭に参加することで、農産物を収穫する喜びを存分に味わうことができたようです。また、お米学習により農業や農産物への関心が高まり、働くことの意義や尊さ、だちと協力することの大切さを実感することにつながっています。JA三納青年部の皆様、保護者の皆様、1年間のお米学習に係る体験活動へのご協力本当にありがとうございました。子どもたちにとって、貴重な1年になりました。



1
もちつき体験の様子1
3
もちつき体験の様子2
2
もちを丸めてパック詰めする様子
3

販売体験する様子
4
5年担任も餅つきをしました。

西都市国語主任会研究授業

 11月30日(木)5校時、西都市内の国語主任の先生方が来校され、小学部5年生の教室で研究授業がありました。宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」という教材をつかって、作者の思いを考える内容でした。子どもたちはこれまでの6つの場面の学びをもとに、一人ひとり自分の考えをもち、友だちとの意見交流(学び合い)を通して、考えを深めていきました。たくさんの先生方に囲まれても普段通り、生き生きと学習に取り組む姿が見られました。みんなよくがんばりました。


1
掲示資料をもとに前時学習を振り返る様子
2
学び合いの様子
3
学び合いの様子
5
班で話し合ったことをまとめる様子
6
板書の様子と担任の先生

第5回家庭教育学級

   11月29日(木)、第5回家庭教育学級がありました。

 今回は、花の寄せ植えでした。講師は福岡生花店の福岡直樹先生につとめていただきました。

 まず、寄せ植えの仕方について説明を聞き、10数種類の苗の中から好きな苗を8種類選び、丸い植木鉢の中に苗のポジションを決めました。「濃い色と薄い色が交互にくるように!」との先生のお言葉で配色を考えながら並べていきましたが、なかなか思うように決まらず、苗選びに行ったり来たり、、、一苦労しましたが、最終的には皆さんそれぞれに納得のいくすてきな配置ができたようです。その後、苗と苗の隙間に土を入れ、割り箸で押し固めながら、まんべんなく土を植木鉢に入れていきました。一人一人個性のある”世界でたった1つだけ”の”とってもすてきな”寄せ植えができました。この花々をそれぞれのご家庭で子どもさんといっしょに大切にお世話し、これからやってくるクリスマス、大みそか、そして、お正月にぜひ玄関等に飾り、家族の思い出の1ページに加えていただきたいと思います。
 
今回の体験がそれぞれの家庭で活かされ、もっともっと子どもさんとの絆が深まることにつながっていったらうれしいです。保護者の皆様、ずっとずっといつまでも花が咲き続けるように水の管理がんばりましょうね。

 すてきな体験活動になりました。福岡先生、本当にありがとうございました。


1
身振り手振りを交えて説明される福岡先生
1
苗を選ぶ様子
1

苗を植木鉢に移植する様子
2

苗と苗の間に土を入れる様子
3
完成した寄せ植え1
2
完成した寄せ植え2
4
完成した寄せ植え3
5
完成した寄せ植え4
5
完成した寄せ植え5

持久走練習

 11月29日(水)、小中合同でみのっこタイムの時間に持久走練習をしました。小学部は運動場トラックの外側を上学年、内側を下学年が走り、中学部は運動場と西グラウンドの外周を走りました。12月1日(金)は午前中の小学部の持久走大会、午後に中学部の校内駅伝大会が行われます。これまで持久走月間に体育の時間や昼休み、みのっこタイムでがんばって走ってきた成果を出す日がいよいよ近づいてきました。それぞれ自分の目標に向かって全力でが競技に取り組んでほしいものです。


1
スタートした時の様子
3
中学部と小学部が一緒に走る様子

11月参観日

  11月27日(月)は、11月参観日でした。

 2、3校時に授業参観並びに学級懇談会がありました。2学期のいろいろな行事を通して心身ともに大きくたくましく成長した子どもたちの姿を多くの保護者の皆様に御参観いただきました。学級懇談会では2学期の学習面、生活面の成果や課題、冬季休業中のことについて話し合いました。4校時は学校保健委員会を行いました。今回はこれまで行われてきた健康診断や生活習慣に関するアンケート結果をもとに、本校児童生徒が抱えている課題を洗い出し、その改善策について話し合いました。その後、希望者を対象に給食試食会を実施しました。参加された保護者の皆さんから「給食がこんなにおいしいとは思わなかった。子どもたちは幸せですね!」などの感想が聞かれました。
 

1
授業参観の様子(小4)
2
授業参観の様子(小1)
3
学校保健委員会の様子
4
給食試食会の様子

 

校外学習(小4)

  11月24日(金)、小学部4年生は長谷観音寺と土地改良歴史資料館へ校外学習に行きました。長谷観音寺ではお寺の住職さんから、長谷観音寺の歴史や観音様がどのようにしてつくられ、今に至るのか等について説明して頂きました。土地改良歴史資料館では、児玉久右衛門がどのようにして杉安いせきをつくったのかについて、係の方の説明やDVD視聴、展示資料室に保管してある当時つかっていた道具等をみて学びました。校外学習を通して学んだことを今後、社会科の郷土学習やさいと学(総合的な学習)で深めていくようです。先人の功績や地域の歴史を知るとてもよい機会になりました。校外学習にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。



1

2

3