学校の様子

学校の様子

ユニーク花壇

 三納小中学校の花壇には、たくさんの野菜が植えてあります。子どもたちは、毎朝花壇の野菜や花を見ながら登校しています。

 1年生の花壇には、ハート形に花が植えてあり、2年生の花壇には、2ー1となるように花が植えてあります。子どもたちのアイディアだそうです。6年生では、野菜のちかくにマリーゴールドが植えてあり、虫よけも兼ねているそうです。

 子どもたちと先生方の熱意で、野菜や花がみごとに育ち、少しずつ野菜の収穫が始まっています。

読書の梅雨

 毎月図書館の入り口を楽しく掲示してくださる「図書館先生」がいらっしゃいます。6月の掲示は、こちらです。

 いいですね。来週の天気予報では雨マークが並んでいました。是非、読書の梅雨となりますように。「読書しようぜ」

  

 

プール開き(6月14日)

 小学部の児童にとって、プールの時間は待ち遠しいものです。梅雨入りし、お天気が心配だったのですが、真っ青な空、気温も高くなり、全校のプール日和となりました。

 子ども達は、朝から「今日はプールです」と大きな声で報告に来てくれました。

 楽しいだけでなく、命を守る大事な授業なので、しっかり学んでくれると思います。

西都原見学(6月12日)

 6年生が西都原の見学に行きました。鬼の岩谷古墳や考古学博物館を見学しました。ちょうど社会科で学習いている時代であったこともあり、子どもたちにとって興味深い見学となったようです。

 子どもたちの感想の一部を紹介します。

「西都原には何度も訪れたことはあるけれど、改めて知ることが多くわくわくした。」

「何度かいったことがあるので、イメージはできていたけれど、思っていたのこととちがっていてびっくりした。」

 「教科書で見た矢じりなどもたくさんあった。とても興味がわいたので、また行きたい。」

 帰校してきたときの子どもたちの顔が学びを実感している表情でした。興味をもったことをさらに深く学べそうです。