学校の様子

学校の様子

修学旅行3日目4

 グリーンランドでの半日が終了し、バスで高速道路を西都市を目指して走ります。

 宮原SAに15時、霧島SAに16時10分の予定です。

修学旅行3日目3

 グリーンランドでは、修学旅行の最終日を楽しみました。少し寒かったですが、時折、日差しもあり、広い園内でさまざまなアトラクションを満喫しました。

修学旅行3日目2

 グリーンランドに早めに到着したので、特別にゲート内で9時半の開園を待っているところです。

修学旅行3日目

 修学旅行最終日です。

 昨日の入館式と夕食、今朝の朝食と退館式の様子です。

 今日は、グリーンランドに行きます。

修学旅行2日目2

 修学旅行2日目は、午前中が長崎市内の班別研修でした。13時10分の集合時刻までに、全グループとも、トラブルなく戻ってきました。午後は、福岡県に移動し、九州国立博物館の見学と太宰府天満宮での参拝、参道散策等をしました。ホテルに向かうバスに乗る前に、梅ヶ枝餅をおいしくいただきました。
 こちらの天候は、晴れで、昨日に引き続き、寒さは感じましたが、全員元気に過ごしています。
 朝倉市のホテルに到着し、夕食、入浴(温泉)、班長会、班会の後、消灯就寝でした。

修学旅行2日目

 昨晩の夕食の様子です。

 朝は8:00に出発しました。

 現在、班別研修の時間帯です。午後の集合時間は、13時10分です。
バスで福岡に移動して、国立博物館と太宰府天満宮を目指します。

修学旅行1日目

中学部の修学旅行の初日です。7時10分に、全員元気に出発しました。高速道路を熊本港へと走り、高速フェリーで島原に渡りました。

昼食後は、長崎で、被災者協議会の方の講話を聞いて、平和記念公園、爆心地公園を歩き、原爆資料館を見学しました。改めて、平和の大切さについて考えることができました。

現在は、ホテルに到着して、18時45分からの夕食待ちの時間です。

長崎は、晴れ間はありましたが、冷たい風が吹いて寒い中での移動となりました。しかし、皆元気にしています。

花の寄せ植え研修

 西都市や高鍋町に店舗を構えていらっしゃる福岡生花店様のご協力により、花の寄せ植えの研修会が行われました。保護者、職員合わせて20名の参加がありました。福岡生花店様には、きれいなお花をたくさん準備していただくだけでなく、寄せ植えのテクニック、花の育て方等分かりやすく丁寧に教えていただき、参加者全員とても素敵な寄せ植えを完成させることができました。福岡生花店の福岡様、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。また、参加してくださったみなさまには、準備、片付け等ご協力をいただきました。ありがとうございました。

童話劇「どんぐりと山猫」

 11月30日、鑑賞教室が行われました。今回は、スタジオ・ポラーノ様による童話劇「どんぐりと山猫」の観劇でした。作者は、宮沢賢治氏、物語の舞台は、岩手県早池峰山です。早池峰山のふもとには、笛貫の滝があり、昔は笛を吹いているようにピーピーと聞こえたそうです。この物語に登場する「笛ふき滝」は笛貫の滝から着想を得て描かれているそうです。

 演劇には、小学部と中学部の代表の児童生徒も参加しました。「風の歌」や「どんぐりの歌」を歌ったり、裁判のシーンを演じたりしました。児童生徒のみなさん、全員が上手に表現できており、とても感心しました。

 児童生徒だけでなく、職員も楽しめる素晴らしい劇でした。スタジオ・ポラーノのみなさま、誠にありがとうございました。

三者面談

 中学部3年生では、この時期、三者面談(生徒、保護者、教師による面談)が行われます。三者面談では、進路希望の確認、推薦入学者選抜検査受験希望の確認等を行います。

 県立高校については、推薦・連携型入学者選抜の検査が2023年2月2日、一般入学者選抜の検査が3月7日と8日に実施されます。全日制課程全体の募集定員は7,400人です。一般入学者選抜は国語・社会・数学・理科・外国語(英語)の5教科、推薦・連携型入学者選抜は国語・数学・外国語(英語)の3教科以内で各高校が指定した教科において学力検査が実施されます。合否については、学力検査の点数に加えて、内申点、面接、作文または小論文(推薦入学者選抜のみ)、自己推薦書(推薦入学者選抜のみ)などをもとに総合的に評価され判定されます。