学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
秋の早朝の朝焼けが美しい三納地区です。うっすらと赤く染まった雲が美しく、心に染みます。
三納小中学校の全児童生徒に、郷土愛に関するアンケートを取りました。その結果、95%以上の生徒が「三納地区の良いところを言える」と答えていました。また、98%以上の生徒が「三納地区が好きだ」と答えていました。
三納地域づくり協議会をはじめ、地域の多くのみなさまによる子供たちのための活動や、三納地区の美しい自然に育まれ、ほとんどの子供たちは、三納は良いところだと思っていますし、好きだと思っています。
朝から眠そうにしている児童生徒がどの学校にもいます。専門家の話によると、何時間睡眠を取ればよいかは人それぞれですが、日中、眠気があるのであれば、睡眠が足りない可能性が高いそうです。
ちなみに、本校では、目安として、小学部1、2年生のみなさんは夜9時までに、小学部3、4年生のみなさんは夜9時30分までに、小学部5、6年生のみなさんは夜10時までに、中学部のみなさんは夜11時までに寝るよう話をしています。
自分に最適な睡眠時間を見つけて、規則正しく、朝起きて夜寝てほしいと思います。
10月27日、食育の授業が中学部の3年生で行われました。授業は、妻中学校所属の栄養教諭の先生にしていただきました。今回のテーマは「受験期における食生活のポイント」です。受験を目前に控えた中学部3年生にとって、興味深い内容でしたので、一生懸命に授業を受けていました。
10月25日、中学部で生徒集会が行われました。表彰式、県大会に出場する、野球部の選手激励会、ロボットコンテストに出場する選手の紹介と激励、各専門部からの連絡、校長先生の激励の言葉、生徒会激励の言葉、交通違反等に関する生徒指導主事の話がありました。
盛りだくさんの内容でしたが、温かい大きな拍手がありましたし、相手の話を聞く態度もとてもよかったです。よい集会となりました。
10月25日、小学部で交通安全教室が行われました。2学期の内容は、『自転車の乗り方』全校児童数が少ない本校では、一人ひとりが自転車に乗って学びました。自転車に乗れない児童は、自転車を押して交通ルールを学びました。
西都市の交通安全推進委員の3名の方も来てくださり、一緒に学習しました。
10月24日、英検IBAが中学部で実施されました。英検IBAとは、学年ごとの学習到達目標や現状に英語能力に合わせたテストレベルを選択し、日々の授業での学びの成果を「英検級レベル」だけでなく、「CEFRレベル」照らし合わせて理解するためのテストです。生徒一人ひとりの英語能力を確認すると共に、日々の授業改善に活用します。今回は、リーディングとリスニングのテストを実施しました。
4年生の総合的な学習の時間に、地域にある『長谷観音』について調べています。今日は、自分たちが調べたことをもとに『長谷観音』について地域の方の話を聞きました。
長谷観音は、三納にある長谷寺のご本尊のことです。奈良時代に開山した歴史あるお寺ですが、幾度の受難を乗り越え観音さまが残っています。
今日は、資料やインターネットの情報だけでは分からないことを詳しく聞いて知ることができたました。地域の方のお話がとても分かりやすかったです。
26日(木)は、実際に長谷寺に見学に行くことになっています。このような学習をサポートしてくださる地域づくり協議会の皆さんに感謝です。
11月2日に西都市小中学校音楽大会が行われます。現在、その練習の真っ只中です。
修学旅行の最後は、平川動物園でした。
小雨の中での見学でしたが、広い動物園の中を歩き回って見学していました。
今回の修学旅行は、宮崎交通さんのバスでした。いつもの青いバスではなく、ひなた色のバスでした。普通の大型バスより車高が高く、大変快適でした。2台しかないバスだそうです。
運転手さん、バスガイドさん、添乗員さん、ホテルの方々などたくさんの方にお世話になった修学旅行でした。たくさんの思い出を家の人に伝えてほしいです。
修学旅行旅行2日目もみんな元気です。6時起床、6時30分朝食でした。しっかり朝ごはんを食べていました。
午前中は、知覧特攻平和会館でした。命の尊さ、平和への想いを改めて感じた学び多い見学でした。
お昼ご飯は、鶏飯でした。
もうすぐ動物園に着きます。小雨が降っていますが、大降りにはならないようです。
修学旅行1日目、無事にホテルに到着し、夕食が終わりました。具合が悪くなる人もおらず、元気に楽しく1日を過ごせました。
桜島での昼食です。
フェリーにて、心地よかったです。
イルカショーに海の生き物たちに癒されました。
維新ふるさと館で歴史を学び、
帰る時には、桜島が噴火しておりました。
入館式は、三納小が担当でした。
しっかり挨拶してくれました。
お腹いっぱいになって、今は部屋に帰ってお風呂にはいったり、記録をまとめたりしています。
10月19日、小学部6年生のみなさんが修学旅行に出発しました。みんな元気でした。今回の修学旅行は、都於郡小と一緒のバスで行きますので、大型バスでした。本校の入り口はとても狭く、大型バスが入るのか、また、うまく出ることができるか心配しましたが、さすがプロです。何の問題もありませんでした。
楽しい修学旅行になることを願っています。
10月18日、生徒会認証式が行われました。これまで、三納小中学校のために頑張ってくれた旧生徒会役員と専門委員会役員の皆さんに感謝状を贈呈し、新生徒会役員と専門委員会役員の皆さんには、委任状が渡されました。
三納小中学校は、生徒数が大変少ない学校ですが、人数が多い学校と同じように行事がたくさんありますし、地域と連携した取組も多いので、生徒会のみなさんに活躍してもらわなければならない場面がたくさんあります。新生徒会の皆さんも、旧生徒会の皆さん同様、頑張ってほしいと思います。
給食がある日は、本校のWEBサイト「今日の給食」で写真をアップしていますが、10月18日の給食に、「わけしこめし」「魚のピリカラフル」がでました。あまり、聞きなじみのない名前だと思います。
「わけしこめし」は、西都原寺原地区の郷土料理で、鶏とごぼうの炊き込みご飯です。「わけし・・」は「若い人」の意味です。若者が行事で振る舞った料理だそうです。
「魚のピリカラフル」は、赤、緑、黄色等のカラフル野菜の色が. 目にも楽しい料理です。ピリ辛の味付けで魚の. 苦手な子どもたちにも食べやすくなっています。
子ども達にとって、楽しめるし、勉強になる給食になっています。
10月17日、授業の様子です。
小学部1年生は、国語の授業でした。先生の話をよく聞いて、丁寧にノートに文字を書いていました。
小学部2年生は、九九の勉強をしていました。3の段について、お互いに問題を出し合ったり、先生から問題を出してもらったりしながら楽しそうに勉強していました。
小学部3年生は、西都市のよいところや西都市の特徴等を見つけて、それを絵に描く勉強をしていました。インターネットで西都の写真を見つけて、それを参考にしながら、自分なりの絵を完成しようとしていました。
小学部4年生は、英語の授業でした。前に出された絵を見て、英会話をしていました。積極的に発表していました。
小学部5年生は、算数の授業でした。平行四辺形の面積の出し方を見つけて、実際に面積を出す勉強をしていました。タブレットPCを使いながら学習に取り組んでいました。
小学部6年生は、算数の勉強でした。表を使って問題を整理する勉強をしていました。タブレットPCを使い、分からないところは先生に聞きながら学習に取り組んでいました。
中学部1年生は、理科の授業でした。グループごとに実験に取り組んでいました。お互いに意見交換をしながら、楽しそうに学習に取り組んでいました。
中学部2年生は、美術の授業でした。お互いの作品を見ながら、自分の意見をまとめていました。どの作品も立派で素晴らしいです。
中学部3年生は、学級活動の時間でした。学習発表会の振り返りをしていました。3年生の学習発表会での発表は、とても充実していましたが、もっと発表の時間がほしかったという感想もありました。
全体的に、元気に、そして、落ち着いた態度で授業に取り組めていました。
10月15日、三納みらいフェスタが4年ぶりに開催されました。体育館では、児童生徒による学習発表会(午前の部)と、地域のみなさまによる催し(午後の部)がありました。多目的ホールでは、本校の児童生徒の作品だけでなく地域のみなさまの多種多様な作品が展示されました。体育館の外では、地域の有志のみなさまによるカツオの解体ショー及びわら焼きの試食会、民生委員による綿菓子の配付、JA婦人部の豆腐団子配付、キッチンカーによるイタリアン料理の販売等がありました。
三納地域づくり協議会の皆さまを始め、多くの地域の方々のご尽力により、児童生徒のみなさんにとって、楽しい1日になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
10月13日、三納ふるさと祭り(学習発表会)の準備が行われました。「座席の設置」「ステージづくり」「作品の展示」等、児童生徒で分担して行いました。また、地域の方々の作品も搬入され、こちらは、三納ふるさと祭り実行委員会の皆さんが行ってくださいました。業者の方による大型テントの設置も行われました。
4年ぶりの三納ふるさと祭りの開催です。たのしい一日になることを願っています。
10月11日から、スクールトライアルが始まりました。スクールトライアルは、将来、教職に就くことを希望している大学生1年生(または2年生)が、教員の日常の職務内容を体験する事業です。教員という仕事がどのようなものであるか観察を通して理解してもらいます。今年度、1名の大学生(本校卒業生)が、本校でのスクールトライアルに参加しています。
百葉箱の屋根の修理が終わりました。木材の隙間をコーキング剤で埋め、シリコン塗料を3回塗り重ねました。立派な木材を提供してくださった伊藤建具さんに感謝申し上げます。ありがとうござました。
10月10日、中学部で学習発表会の準備やリハーサルが行われました。学習発表会は、10月15日に行われます。なお、10月15日の学習発表会の午前の部は小学生と中学生の発表、午後の部は地域の皆さんの発表になります。
現在、中学部の朝自習は、タブレットPCを利用しています。生徒自身が勉強したい問題を選択する、「主体的な学習」に取り組んでいます。全員、集中して学習に取り組んでいます。小学1年生の問題から、中学3年生の問題まで幅広く勉強できますので、これまで、十分に身に付いていない内容を復習することができます。うまく使えば、基礎基本の定着やさらなる学力向上を図ることができます。
10月5日、小学部5年生の総合的な学習の時間で稲刈りが行われました。これまで、土つくり、播種(種籾を撒く)、育苗(苗を育てる)、代掻き(田に水を入れて耕す)、田植え(苗を田に植える)、田の管理(追肥・除草など)、落水(稲刈りに向けて水を抜く)といった勉強をしてきました。いよいよ、稲刈りを行う日でした。JA青年部の皆さんのご協力のおかげで、とても立派な稲に成長しましていました。みんなで楽しく、稲刈りをすることができました。本当に、ありがとうございました。
大半の子どもたちが、稲刈りが初めてということでしたが、上手に鎌を使って稲を刈っていました。「まだ、やりたい。」と言う声が多かったです。
日本教育公務員弘済会様より、教育文化奨励金と研究助成金をいただきました。教育文化奨励金は、伝統文化「臼太鼓踊り」の地域への披露を持続していくために、神籬(ひもろぎ)の修理や衣装のクリーニングに使わせていただきます。研究助成金は、よりよい授業を行うために、授業で使用する新たな教材・教具や本の購入、製本等に使わせていただきます。
今年度も誠にありがとうございました。
10月3日、中学校総合体育大会軟式野球競技が、高鍋町で行われ、本校の野球部が準決勝の試合に臨みました。残念ながら、敗戦してしまいましたが、準決勝で敗れた2校による、県大会出場校を決めるための代表決定戦で見事勝利し、県大会出場が決定しました。
野球部にとっては夏、秋の中学校総合体育大会を含め、5年ぶりの県大会出場です。生徒も、保護者も、職員も大喜びでした。県大会でも、自分たちの力を発揮して、試合を楽しんでほしいと思います。
9月30日、中学校総合体育大会バレー競技に本校のバレーボール部が出場しました。全員1年生で、しかも、全員、中学校に入ってからバレーを始めました。結果は、2戦して2敗でしたが、果敢に試合に臨み、成長した姿を随所に見せてくれました。これからの成長も楽しみです。
10月1日、中学校総合体育大会野球競技に野球部が出場しました。こちらは、見事に1勝をあげ、10月2日の準決勝に進出しました。打撃も守備も、どちらも素晴らしく、自分たちの力を存分に発揮してた試合だったと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
校長 根井 孝
〒881-0101
宮崎県西都市大字三納3231番地5
電話番号
0983-45-1234
FAX
0983-45-1323
本Webページの著作権は、三納小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。