学校の様子

2023年6月の記事一覧

修学旅行1日目

 6月14日、中学部の2年生が修学旅行に出発しました。

 修学旅行の1日目は、奈良公園、金閣寺の見学となっています。国宝や世界遺産登録物から、日本の歴史を学びます。

 生徒の皆さんは、宮崎空港に向けて午前7時に学校を出発しました。宮崎空港から伊丹空港までのフライトとなります。その後、奈良公園、次に、金閣寺を見学し、京都市で宿泊します。

どろんこ祭り

 6月12日の午後、小学部5年生の皆さんがどろんこ祭りに参加しました。どろんこ祭りは、五穀豊穣、無病息災を祈る春のお祭りとして、全国各地で行われていますが、三納地区のどろんこ祭りは、地域の良さを知り、友達との交流を深めるイベントとして行われています。

 5年生児童の皆さんは、大きな笑い声で、元気いっぱいに、ドッジボールを楽しみました。

 

中学校総合体育大会

 6月10日、中学校総合体育大会バレーボール競技が、都農中学校体育館で行われました。激しい雨の音が響く体育館で、熱戦が繰り広げられました。本校のバレーボール部は、ほとんどが1年生で、しかも中学からバレーボールを始めた生徒ばかりです。しかしながら、1年生の皆さんは、バレーを始めて1か月とは思えないようなプレーを随所に見せてくれました。3年生の皆さんは、とても上手で、他校の力を凌駕していました。結果は予選敗退でしたが、みんなよく頑張りました。最後の3年生の涙に、これまで、頑張ってきた証が映し出されていました。

 今、学校の花壇に夏の花や野菜を植えています。部活動も、花壇も次の季節に向けて再出発です。

 

 

プール清掃

 中学部生徒全員と小学部5、6年生児童全員と一緒に、プール清掃を行っています。ポンプや電気配線等の機械・電気系統もずいぶん古くなっていますので、それらのメンテナンスも毎年のように必要です。

 児童生徒の皆さんが、よりよい水泳の授業を受けることができるよう、各業者の協力を得ながら、全員で準備を進めています。

 もうすぐプール開きです。

 そして、本格的な夏のシーズン到来です。

稲の苗植え

 小学部5年生で、先日、米の種籾を育苗箱にまきましたが、種から芽が出て立派な苗になりましたので、今度は、その苗をバケツに植えました。今回もJA青年部の皆さんや、実際に農業に携わっている保護者の皆さんの協力をいただきながら学習に取り組みました。

 3つのバケツ稲でご飯茶わん1杯分くらいになるそうです。これから児童の皆さん自身が育てていくので、稲の成長や農業の仕組みについて、実感をともなって理解していくと思います。また、苦労して育てても、案外、少ししか米が収穫でいないので、農業の大変さや難しさも認識すると思います。

救急蘇生法

 6月6日、救急蘇生法についての職員研修が行われました。西都市消防本部より2名の講師の方をお迎えし、AEDの使用方法や心肺蘇生の手順を確認しました。また、いざという場面にできるだけ近い状況を意図的に設定した、シミュレーション訓練も行いました。

 職員一同、児童生徒の命を守るために、真剣に研修に取り組みました。

 

ワークショップ

 片山家能楽・京舞保存財団様による鑑賞教室が6月20日に行われます。そのワークショップが6月6日の3、4校時に行われ、小学部6年生と中学部3年生が参加しました。ワークショップでは、まず、能についての歴史や価値等の説明が行われ、次に、歌や形の練習が行われました。代表の4名の生徒は、舞の練習も行いました。どれも、とても難しい勉強でしたが、児童生徒の皆さんは、楽しくも真剣にワークショップに望みました。

 なお、小学部6年生と中学部3年生のみなさんは、学んだことを生かして6月20日当日、能の舞台に立つことになっています。

中学校総合体育大会

 西都児湯地区の総合体育大会ソフトテニス競技、野球競技が6月3日と4日に行われました。両部活動共にとてもよい試合をしました。野球は1回戦を勝ち上がりましたが、2回戦で惜しくも敗れました。ソフトテニスの個人戦には2ペア出場しました。両ペア共に1回戦は勝ち上がりましたが、2回戦で惜しくも敗れてしましました。

 両部活動共に県大会への出場は逃しましたが、暑い中、大きな声で精一杯頑張っており、感動的でした。悔し涙を浮かべている生徒を見て、こちらまで涙ぐんでしまいました。

 この経験を、これからの人生にも生かしてほしいと思いました。

小学部の授業の様子

 小学部1年生と小学部2年生は算数の授業でした。すらすらと解いている人が多かったです。もっと、もっと集中して、どんどん、どんどん力をつけていってほしいと思います。

 小学部3年生は授業支援クラウド(ロイロノート)を使って、まとめたり調べたりしながら、学んだことを深めたり広げたりしていました。タブレットPCを上手く使える人が多くなりました。

 小学部4年生は理科の授業でした。授業や実験に楽しく取り組んでいました。また、先生が、タブレットPCも使って、分かりやすく資料を提示していました。

 小学部5年生は、お米学習に取り組んでいました。タブレットPCを使ってお米の生長を記録したり、お米について調べたり、分かったことをまとめたりしていました。これからのお米の成長も楽しみです。

 小学部6年生もタブレットを使ってスムースに学習を進めていました。いろいろなツールを自在に使っている様子がうかがえました。

 授業でタブレットPCがたくさん使われるようになってきました。

 

 

睡眠に関する講演会

 6月1日、講師に竹内病院の矢野美由紀先生をお迎えし「早ね・早起き たっぷりねむって 元気に過ごそう 三納っ子」をテーマにした講演会が行われました。講師の矢野先生から、学力や運動能力をのばす睡眠法、心と体の健康のためのよい眠り方等、ためになるお話をたくさんしていただきました。講演会の後、さらに児童生徒の意識の向上を図るために、睡眠チェックを行い、これからどう自分の睡眠を改善していけばよいか考えました。