学校の様子
2018年6月の記事一覧
2年生の様子
2年生は運動会でエイサーを踊ります。
28日(木)は高鍋町の創作エイサーグループ「高鍋しんかんちゃ~」の方々に来て頂いて、踊り方を教えていただきました。難しい動きもあって大変ですが、かっこよく踊るためにがんばりました。
今年はありがたいことに、太鼓(パーランクー)とばちを「高鍋しんかちゃ~」様より寄贈していただきました。今まで以上に音が鳴り響き迫力満点です。運動会、楽しみにしていてくださいね。
4年生 児童集会
今月の児童集会では、4年生と放送委員会の発表でした。4年生は、早口言葉をラップ調で始め、エーデルワイスの歌声を響かせ、リコーダー演奏へと進みました。全校児童を前にしてかなり緊張していましたが、やり切って満足していた4年生です。
放送委員会は『お昼の放送』形式の発表でした。放送委員として大事にしている活舌をよくするための早口言葉やクイズもあってみんなが楽しく参加できるような流れの発表でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1234/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1235/medium)
放送委員会は『お昼の放送』形式の発表でした。放送委員として大事にしている活舌をよくするための早口言葉やクイズもあってみんなが楽しく参加できるような流れの発表でした。
4年 どうぶつ愛護センター(校外学習)
22日に宮崎市にある「どうぶつ愛護センター」へ校外学習に行ってきました。いのちの教育プログラムの第2次をセンターの職員の先生方と獣医師の先生、担任とのチームティーチング形式で授業を実施しました。またセンターに保護されている犬、猫の観察やふれあいもできました。命の温かみも十分味わえる貴重な時間でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1231/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1232/medium)
がんばっています、1年生
ピカピカのお日様のもと、水泳の授業がありました。
顔がつけられない1年生も、ざぶざぶもぐることができる1年生も
目標に向かってがんばっています。
ちょっと水が冷たいので苦労しています。
楽しい読み聞かせ わくわく水泳
毎月1回、木曜日、「たまごのぼうけん」の方々に読み聞かせをしていただいています。こどもたちは、毎回、目を輝かせながら、物語の世界に引き込まれています。
水泳が始まりました。まだまだ水は冷たいですが、水慣れしながらがんばります。めざせ!25m!
防犯学習
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。高鍋警察署の桂さんから不審者に遭遇した際の対応についての話を真剣に聞くことができました。また自分の命を守るのは自分ということを改めて確認しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1225/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1226/medium)
6年生 水泳指導
今年もこの季節がやってきました!
6年生は、7月に開催される水泳記録会に向けて
熱心に練習に取り組んでいます。
自己の記録を更新できるようにがんばれ6年生!!
5年生 野菜サラダの調理実習
5年生 先日は、2回目の調理実習でした。
1回目は ゆで卵とゆで青菜を作りました。
沸騰したお湯を見て、ドキドキしながらの調理でした。
今回は、2回目とあってゆでるのは、随分となれた様子でした。
一方、ゆで野菜をドキドキ・ワクワクしながら慎重に
切っていました。
ドレッシングも手作りしておいしくいただきました。
笑顔いっぱいの子ども達でした。
修学旅行6
平川動物園
最後の見学場所「平川動物園」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1218/medium)
最後の見学場所「平川動物園」です。
修学旅行5
2日目の見学先は、知覧特効記念会館です。
特攻記念会館では戦争の悲惨さや命の大切さを学びます。
子供たちにとって、生き方について考える貴重な場となるでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1215/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1216/medium)
知覧では、昼食をとり買い物もしました。
特攻記念会館では戦争の悲惨さや命の大切さを学びます。
子供たちにとって、生き方について考える貴重な場となるでしょう。
知覧では、昼食をとり買い物もしました。
西小の風景
石井十次先生の教え
大プール
西小のシンボル「ふうの木」
運動場です。
高鍋町立高鍋西小学校
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
6
3
7
1
1
行事計画
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |