学校の様子
2019年12月の記事一覧
2学期 終業式
24日火曜日は、2019年令和元年最後の授業日です。3時間目に行われた終業式では、2,4,6年生の代表児童が2学期を振り返ってがんばってきたことを発表しました。
また、24日ということで校長先生と登場したのは、サンタさんの格好をしたチャーリー君、西小っ子と同様クリスマスにお正月、楽しみがいっぱいでウキウキしていました。
短い冬休みですが、みんなの笑顔が年明けの2020年そろいますように。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1668/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1669/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1670/medium)
また、24日ということで校長先生と登場したのは、サンタさんの格好をしたチャーリー君、西小っ子と同様クリスマスにお正月、楽しみがいっぱいでウキウキしていました。
短い冬休みですが、みんなの笑顔が年明けの2020年そろいますように。
なわとび
今、4年生の体育の学習では、「なわとび」を行っています。
西小の4年生の学習では、ただ長なわを跳ぶだけでなく、長なわを跳びながら短なわを跳んだりドリブルをしたりと、いろいろな動きを組み合わせる運動をしています。
今日は「長なわを跳びながら、フープに入る」という課題に挑戦しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1663/medium)
最初はなかなかうまくいきません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1664/medium)
そこで、各グループに分かれていろいろな作戦を立てました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1666/medium)
いろいろな作戦がたったようです。
各グループ、作戦を基にもう一度挑戦しました。
みごと、今日の課題を成功させることができました。
西小の4年生の学習では、ただ長なわを跳ぶだけでなく、長なわを跳びながら短なわを跳んだりドリブルをしたりと、いろいろな動きを組み合わせる運動をしています。
今日は「長なわを跳びながら、フープに入る」という課題に挑戦しました。
最初はなかなかうまくいきません。
そこで、各グループに分かれていろいろな作戦を立てました。
いろいろな作戦がたったようです。
各グループ、作戦を基にもう一度挑戦しました。
みごと、今日の課題を成功させることができました。
餅つき
先日、毎年恒例の餅つき大会がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1660/big)
朝からJA青年部の方々や、保護者のボランティアの方が準備を
してくださり、自分達で植えた餅米からお餅を作ることができました。
餅つきの前には、高鍋町の農家の方々のお話を聞く会がありま
した。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1661/big)
露地栽培や稲作、ハウス農家、畜産農家さんから、おいしい野菜の
作り方や、お仕事で大変なことなどを詳しくお聞きすることができまし
た。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1662/big)
醤油餅ときなこ餅をつくりました。
自分達で植えた餅米から作ったお餅はとてもおいしく感じられ
ました。
朝からJA青年部の方々や、保護者のボランティアの方が準備を
してくださり、自分達で植えた餅米からお餅を作ることができました。
餅つきの前には、高鍋町の農家の方々のお話を聞く会がありま
した。
露地栽培や稲作、ハウス農家、畜産農家さんから、おいしい野菜の
作り方や、お仕事で大変なことなどを詳しくお聞きすることができまし
た。
醤油餅ときなこ餅をつくりました。
自分達で植えた餅米から作ったお餅はとてもおいしく感じられ
ました。
全校ケイドロ遊び
運営委員会の計画で「全校ケイドロ遊び」が行われました。1年生から4年生までがワンチーム、5,6年生が追いかける警察役となって広い運動場を駆け回ります。先生方も入っての真剣勝負もありました。12月とは思えない暖かい昼休みにみんないい汗をかきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1657/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1658/medium)
持久走記録会
9・10日の二日間、持久走記録会を行いました。子どもたちは自分たちの目標達成のために、練習を重ね当日を迎えました。子どもたちに大きな声援で後押ししてくださった保護者と地域の皆様、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1654/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1655/medium)
参観日のクリスマスのリース作り
参観日においものつるを使ってクリスマスリースの飾り付けをしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1651/medium)
いものつるにモールを巻き付けています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1652/medium)
巻き付けるだけではなく、モールで形を作ったりもしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1653/medium)
折り紙で作ったサンタさんも飾って・・・素敵なクリスマスリースが完成しました。
いものつるにモールを巻き付けています。
巻き付けるだけではなく、モールで形を作ったりもしました。
折り紙で作ったサンタさんも飾って・・・素敵なクリスマスリースが完成しました。
6年生 発表集会
12月4日の児童集会において、6年生は音楽発表をしました。
合唱では「花は咲く」を、合奏では「パプリカ」を披露しました。
6年生らしい、美しい声と一体感のある演奏でした。
感動を与えることのできる子どもたちの力に驚かされました。
全校児童が退場する際には、アンコールとして「パプリカ」を演奏しながらの退場となり、楽しく温かい時間が流れました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1647/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1648/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1649/medium)
合唱では「花は咲く」を、合奏では「パプリカ」を披露しました。
6年生らしい、美しい声と一体感のある演奏でした。
感動を与えることのできる子どもたちの力に驚かされました。
全校児童が退場する際には、アンコールとして「パプリカ」を演奏しながらの退場となり、楽しく温かい時間が流れました。
中学生による絵本の読み聞かせ
小中連携の一環で、西中の2年生が読み聞かせに来てくれました。各クラス6名の中学生が、学年に合わせた絵本を選び、心を込めて読んでくれました。楽しいお話、不思議なお話、小学生は、身を乗り出して聞いていました。これからも心温まる交流が続くことを願っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1643/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1644/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1645/medium)
3年生きゅうりハウス見学
11月29日(金)に高鍋町羽根田にある三浦さんのきゅうりハウスを見学させていただきました。まずはハウスの中の温かさにびっくりした子どもたち。その後たくさんなっているみずみずしいきゅうりをしっかり観察しました。最後に三浦さんに栽培の工夫や農家の仕事の喜びや大変さについて教えてもらい充実した時間を過ごしました。きゅうりのおみやげもいただき、大喜びの子どもたちでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1641/medium)
西小の風景
石井十次先生の教え
大プール
西小のシンボル「ふうの木」
運動場です。
高鍋町立高鍋西小学校
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
6
3
6
4
0
行事計画
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |