学校の様子
2018年10月の記事一覧
6年 味覚の授業
10月15日(月)に6年生を対象に「味覚の授業」をしていただきました。
講師の方から、人間のもつ味覚には様々なものがあると聞き、いろんな調味料を口に入れながら体験をしていました。
その後は調理実習でうどんづくりを体験し、自分たちで作ったうどんをおいしそうに食べていました。
5・6年 命を見つめる集会
10月12日(金)に5・6年生を対象に命の尊さについて考える集会がありました。
講師に「いのちのはうす保護家」の代表である山下さんを迎え、動物の保護活動について聞き、命について考える大変良い機会となりました。
3年生学年レクレーション
10月9日(土)に3年生の学年レクレーションが行われました。
外部の方に講師をお願いして、ゲームなどの遊びを企画していただきました。
どの遊びも楽しくて盛り上がりました。
『ひもくぐり』
『ボール渡し①』
『ボール渡し②』
『ボールはさみリレー』
『特大風船バレー』
『バンパーボール転がし』
汗をいっぱいかいて楽しみました。
お世話をしてくださった講師の方々ありがとうございました。
外部の方に講師をお願いして、ゲームなどの遊びを企画していただきました。
どの遊びも楽しくて盛り上がりました。
汗をいっぱいかいて楽しみました。
お世話をしてくださった講師の方々ありがとうございました。
2年生 おもちゃ祭り
3日(木)に、2年生教室に1年生を招待して「おもちゃ祭り」を開催しました。
2年生は9月から生活科で「手作りおもちゃを作ろう」の学習をしてきました。グループで作りたいおもちゃを考え、1年生にも楽しんでもらおうと試行錯誤しながら作りました。
おもちゃ大会本番では、ルールを説明したり、遊びの手助けをしたりとお兄さんお姉さんぶりを発揮できました。1年生も2年生もとても満足した1時間でした。
4年生 そろばん学習
4年生の算数上巻の最後は、「そろばん」の学習です。全国珠算教育連盟から講師の先生方をお招きして、授業をしていただきました。そろばんの繰上りや繰り下がりの難しい指使いもだんだんわかってきました。最後に紹介していただいたフラッシュ暗算には、みなびっくりでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1286/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1287/medium)
西小の風景
石井十次先生の教え
大プール
西小のシンボル「ふうの木」
運動場です。
高鍋町立高鍋西小学校
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
6
3
6
3
1
行事計画
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |