2023年4月の記事一覧
温かい言葉をもらいました~新任式
4/7、始業式の前に新しく西小に来られた先生方の紹介、新任式をしました。それぞれの先生方の自己紹介の後、児童代表で6年生がすばらしい歓迎の言葉。この言葉で、先生方も不安から期待へ変わってきたことでしょう(昨年度の私がそうでした)。
【歓迎の言葉】(一部省略しています)
「先生方、ようこそ高鍋西小学校へ。私たちは、先生方とお会いできるのを楽しみにしていました。高鍋西小は、小丸川や尾鈴山など、豊かな自然に囲まれた学校です。私たちが通う高鍋西小には2つのよさがあります。1つ目は、運動場にある大きなふうの木です。この木は、夏には大きな木陰を作ってくれ、みんながそこで遊んだり、おしゃべりをしたり、楽しく過ごすことができます。2つ目は、石井十次先生が生まれた地であるということです。毎年、十次先生について勉強して、11月のしのぶ会では合奏したり、劇をしたりします。その中で信愛和の精神を学びます。だから、みんなとても仲がよく、元気いっぱいです。今日からいよいよ新学期が始まります。私は6年生として下級生をまとめ、いろんな活動を通してたくさんのことを学びたいと思います。これから先生方と一緒に勉強できることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。」
久しぶりの子ども達の笑顔を見れて元気になりました!
今日7日は令和5年度の始業日。これまで静かだった学校に、子ども達の明るい笑顔が戻ってきました。新任式、始業式、教室移動、新学級のスタート等もりだくさんの半日で、疲れもあったかもしれません。明日からの週末で、心身ともに充電して、来週から今年度の学校のテーマである「3つのあ」(あいさつ、ありがとう、あたたかい言葉かけ)にみんなで頑張っていきましょう。新任式・始業式の詳細は、後日紹介します。
いよいよ明日からですね!
明日が新年度のスタートの日です。マスク着用の対応も変わり、新たな学校生活が始まります。みなさんの登校を温かく迎えるように、図書室前廊下の掲示も図書ボランティアの方々が、春色に変えていただきました。今日は早く寝て、明日は気持ちのよい挨拶からスタートしましょう。待っています!
町の教職員歓迎式がありました
毎日が本当に慌ただしく過ぎ去っていく今週、その中、高鍋町転入教職員歓迎式がありました。今年度本町に新しいメンバーとなった町内24名の皆さんが一同に集まると、頼もしい限りです。本校からも5名の先生方が参加し、とても凛々しい表情。代表して本校の教頭先生があいさつされました。高鍋町の子ども達のために、力を合わせて頑張ります!
先生たちは新年度準備に頑張っています!
実質的には新年度勤務がスタートした昨日から始業式まで、先生たちはいろんな準備をしています。その中、たくさんの配付物や会議用文書もいっぱい。それを支えてくださっているのはSSS(スクールサポートスタッフ)の方です。この方がいなければ、教職員の「働き方改革」は進みません。本当にありがとうございます。(写真はみなさんへ配付する文書の一部です)
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |