|
体力づくり優良校表彰(令和4年度) |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
財光寺小学校からのお知らせ
2017年4月の記事一覧
避難訓練
今日は、地震・津波に対する避難訓練を行いました。
日向市が作成しているハザードマップによれば、本校の浸水の可能性はやや低いため耐震補強されている校舎3階に逃げる訓練を行いました。
(想定外の大きな揺れがあり、校舎倒壊の危険がある場合は日向高校に逃げます)
1年生にとっては初めての避難訓練ですので戸惑うかと思いきや、静かに素早く避難する態度を見て安心しました。
最近の報道で、南海トラフによる地震発生可能性がやや上昇していることも分かっています。ご家庭でもお子さんと、どこに逃げるか。何を持ち出すか。どうやって連絡を取るかなど、話をしてみて下さい。
日向市が作成しているハザードマップによれば、本校の浸水の可能性はやや低いため耐震補強されている校舎3階に逃げる訓練を行いました。
(想定外の大きな揺れがあり、校舎倒壊の危険がある場合は日向高校に逃げます)
1年生にとっては初めての避難訓練ですので戸惑うかと思いきや、静かに素早く避難する態度を見て安心しました。
最近の報道で、南海トラフによる地震発生可能性がやや上昇していることも分かっています。ご家庭でもお子さんと、どこに逃げるか。何を持ち出すか。どうやって連絡を取るかなど、話をしてみて下さい。
対面集会
新入学の1年生と全校の対面集会を行いました。
対面集会では、
2年生が昼休みに仲良く遊ぶこと
3年生が清掃を一生懸命にすること
4年生が学習中の正しい姿勢
5年生が給食を残さず食べること
6年生が安全な登下校について
歌や踊りを加えながら楽しく、分かりやすく1年生の教えてあげました。
対面集会では、
2年生が昼休みに仲良く遊ぶこと
3年生が清掃を一生懸命にすること
4年生が学習中の正しい姿勢
5年生が給食を残さず食べること
6年生が安全な登下校について
歌や踊りを加えながら楽しく、分かりやすく1年生の教えてあげました。
学びの学校
教室を回って授業の様子をみてみると、新学期のリズムが生まれてきています。
1年生は、先生の指示にしっかり耳を傾けて落ち着いて学習に取り組めています。
2年生は、漢字の書き取りを、空書き(空中に大きく書く)しながら集中していました。43-9のような少し難しい問題にもチャレンジ中です。
3年生は、花まる先生と一緒に算数にしっかり取り組んでいます。花まる先生にも慣れてきたようです。
4年生は、少人数指導の三輪先生とのリズムもできました。図画工作のポスター作りのヒントを担任の先生が準備してくれて、構想を練っている姿も見えました。
5年生の教室からは、対面集会にむけた言葉や歌が元気よく聞こえてきます。明るい学級の雰囲気や先生との歯切れの良いテンポが見ていて気持ちが良いです。
6年生は、目の色が違います。新しい担任になって、児童には違うスイッチが入ったみたいです。反応の早さが違います。さすがです。
このように学びの姿が定着しつつあります。少し長い休みが続きますが、宿題や課題など計画的にやって、リズムを大切にして欲しいものです。
1年生は、先生の指示にしっかり耳を傾けて落ち着いて学習に取り組めています。
2年生は、漢字の書き取りを、空書き(空中に大きく書く)しながら集中していました。43-9のような少し難しい問題にもチャレンジ中です。
3年生は、花まる先生と一緒に算数にしっかり取り組んでいます。花まる先生にも慣れてきたようです。
4年生は、少人数指導の三輪先生とのリズムもできました。図画工作のポスター作りのヒントを担任の先生が準備してくれて、構想を練っている姿も見えました。
5年生の教室からは、対面集会にむけた言葉や歌が元気よく聞こえてきます。明るい学級の雰囲気や先生との歯切れの良いテンポが見ていて気持ちが良いです。
6年生は、目の色が違います。新しい担任になって、児童には違うスイッチが入ったみたいです。反応の早さが違います。さすがです。
このように学びの姿が定着しつつあります。少し長い休みが続きますが、宿題や課題など計画的にやって、リズムを大切にして欲しいものです。
PTA総会のご協力有り難うございました。
平成29年度のPTA総会を無事終えることができました。
保護者の皆様が、来てみて良かったと思える総会にしようと活動紹介ムービーを作成しました。いかがだったでしょうか?
総会の参加者数は220を越す数で、全会員の6割強の参加者でした。
用意した椅子をさらに増やすなどの嬉しい誤算もありました。
来年はもっと楽しい企画をし、更なる連携を強めたいと考えています。
ところで、本年度の財光寺小学校PTA活動方針は
「起動せよ!師力、親力、財力(たからりょく).」(財光寺笑学校)
となりました。教師の力、保護者の力、財光寺地区の力を結集し、笑顔のでる活動を展開するよう役員の総意で決めたところです。
起動しましょう!
本年も宜しくお願いします。
保護者の皆様が、来てみて良かったと思える総会にしようと活動紹介ムービーを作成しました。いかがだったでしょうか?
総会の参加者数は220を越す数で、全会員の6割強の参加者でした。
用意した椅子をさらに増やすなどの嬉しい誤算もありました。
来年はもっと楽しい企画をし、更なる連携を強めたいと考えています。
ところで、本年度の財光寺小学校PTA活動方針は
「起動せよ!師力、親力、財力(たからりょく).」(財光寺笑学校)
となりました。教師の力、保護者の力、財光寺地区の力を結集し、笑顔のでる活動を展開するよう役員の総意で決めたところです。
起動しましょう!
本年も宜しくお願いします。
学力テスト途中経過から思うこと
本日は、6年生が全国学力調査、4,5年生が県の学力調査でした。(4,5年生は明日まで)
6年生の問題を自分でも解いてみたのですが、国語で大切な三つのことに気づきました。
①早く読むこと。
(問題を解くまでに、相当量の文章があります。)
②正確に読むこと
(問いと文章を正しく関連させる読みが必要です。)
②整理して書くこと
(上手に要約しながら、ある一定量を書く)
となれば、日常指導も見直さなければなりません。ただ読むのではなく、目的を持って早く読ませる。事実や理由を取り出させる作業を位置づけるなど、指導のメッセージが隠されています。本校では、主幹教諭の谷が、4月始業前に全職員に指導の在り方の見直す研修を開き、講師役として頑張ってもらいました。その学びを、しっかり意識して指導していくよう、組織で確認したいと思います。
算数についても文意をつかむ力が試されています。
算数においても、どんな場面で、何を聞かれているかを取り出す力が必要ですし、図や絵にしてイメージを具体化させて考える力も大切です。
明日、4,5年生は学力調査最終日。
これらの結果を受けて、分析し、定着を図ります。
6年生の問題を自分でも解いてみたのですが、国語で大切な三つのことに気づきました。
①早く読むこと。
(問題を解くまでに、相当量の文章があります。)
②正確に読むこと
(問いと文章を正しく関連させる読みが必要です。)
②整理して書くこと
(上手に要約しながら、ある一定量を書く)
となれば、日常指導も見直さなければなりません。ただ読むのではなく、目的を持って早く読ませる。事実や理由を取り出させる作業を位置づけるなど、指導のメッセージが隠されています。本校では、主幹教諭の谷が、4月始業前に全職員に指導の在り方の見直す研修を開き、講師役として頑張ってもらいました。その学びを、しっかり意識して指導していくよう、組織で確認したいと思います。
算数についても文意をつかむ力が試されています。
算数においても、どんな場面で、何を聞かれているかを取り出す力が必要ですし、図や絵にしてイメージを具体化させて考える力も大切です。
明日、4,5年生は学力調査最終日。
これらの結果を受けて、分析し、定着を図ります。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
4
0
2
5
7
5
日向市立財光寺小学校
〒883-0031
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
本Webページの著作権は、財光寺小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
天気予報
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
また、QRコードは必要に応じて画像をコピーし、学校便り等に印刷して保護者への連絡に御利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。