トップページ

新着情報

4月13日 初めての授業・初めての給食

昨日入学して、今日は小学校初めての授業・初めての給食でした。複式学級なので、2年生と一緒の授業です。給食は、ポークカレーとスパゲッティーサラダ、お祝いクレープでした。おいしそうに食べていますね。

 

4月からのお友達は他にも・・・

教頭先生と一緒にやってきたイシガメ(たぶん)のカメ次郎です。こちらも成長を見守っていきます。(現在40グラム)

4月13日 不土野キッズ

縦割り班を中心とした活動「不土野キッズ」がスタートしました。

今日が初日で、3つのチームに分かれてチーム名を決めました。

今後の活動としては、学校全体で行う様々な行事、清掃活動等で協力し合っていきます。それらを通して、人を思いやる心を育て、児童自らが学力や生活をよりよくしようとする意識を高めていきます。

4月12日 入学式

 今日は、待ちに待った入学式でした。今年の新入生は1名です。礼儀正しく笑顔のすてきな男の子です。たくさんの来賓の皆様と上級生のお兄さんお姉さん、保護者の皆様、職員に迎えられ、かわいく入場しました。来賓の方々や校長先生のお話もきちんと聞くことができました。

 歓迎のことばでは、上級生のお兄さんお姉さんが、「ひえつき節」や「一輪車」「落語」を披露しました。素晴らしいお兄さん、お姉さんたちでした。ご来場いただいた来賓の皆様、たくさんの祝詞を送ってくださった方々、入学式を陰で支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

 

4月11日 入学式準備

明日の入学式に向けて、全校で清掃や設営を行いました。みんな新1年生のために心を込めて準備しました。明日の入学式がとても楽しみです。

4月8日 全校学活(入学式の練習)

4月12日(火)は不土野小学校の入学式です。今日は、その入学式に向けて全校で練習をしました。新1年生に不土野小のことを分かりやすく説明したり、「落語」や「ひえつき節」、「一輪車」を実際にやってみたりします。みんな1年生の入学をとても楽しみにして待っていま~す。

4月7日 新任式・始業式

今日、不土野小学校の新任式と始業式があり、令和4年度の新学期がスタートしました。子ども達は、新しい先生方を迎え、ちょっぴり緊張気味でしたが、嬉しそうでした。新任式での歓迎の言葉はすごく心に響きました。始業式での作文発表もそれぞれの決めた目標を堂々と発表することができました。

3月25日 修了式・離任式

今日は本年度を締めくくる修了式がありました。

各学年の代表が修了証を受け取りました。

その後代表児童4名が3学期に頑張ったことを堂々と発表してくれました。

 

そして、午後からは離任式が行われました。

本年度は3名の職員が離任します。

 

大好きな先生とのお別れに涙があふれます。

3名の先生方、ありがとうございました。

地域の皆様、不土野小にかかわってくださったすべての皆様、

3名の職員が大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

本年度のホームページの更新は今回で終了となります。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

3月24日 卒業式

お天気にも恵まれ、本年度の卒業式が行われました。

入場の時は緊張した面持ちの卒業生でしたが、

堂々とした態度で式に臨むことができました。

そんな卒業生へ来賓の方々からお祝いのお言葉や

在校生一人一人からの別れの言葉が送られると、会場は感動的な雰囲気に包まれます。

退場の時にはご臨席いただいた皆さんに花道を作っていただき、温かい拍手をいただきました。

ご臨席いただきました来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

4月からは親元を離れて寮から中学校に通う卒業生。

中学校でも感謝の心を忘れずに、大きくはばたいてください!

3月23日 6年生最後の登校

今日は6年生が最後の授業日でした。

小学校での給食も最後です。

お祝いのデザートもついてうれしそうなこの表情。

時折「最後の〇〇だ…。」とさみしそうな独り言もありました。

 

 

明日はいよいよ卒業式です。

在校生が協力した会場の飾りつけもばっちり!

最後まで堂々とした姿で臨みます。

 

3月22日 お楽しみ会

今年度の登校する日もあと4日。

そんな今日は3・4年生のお楽しみ会がありました。

先日の学級活動で決まったスイーツを作りました。

チョコを割って…

温めた生クリームで溶かして生チョコが出来上がり!

もう一つは餃子の皮を生地替わりにして、ピーナッツバターを塗り、

トッピングのバナナも切って…

 

ピーナッツチョコバナナピザの完成!

どちらも食感がクセになるスイーツでした。

 

他学年や先生方にも配ってみんなでおいしくいただきました。

3月18日 外国語(1年生)

今日はALTの先生との 今年最後の外国語活動でした。

普段はALTの先生との授業はほとんどない低学年クラスですが、

今日は一緒に活動しました。

おさるさんの真似!

・・・ではなく、体を使ってアルファベットを表しています。

(なんのアルファベットか当ててみてください!)

音楽に合わせて大きく動いていたので、普段から踊るのが大好きな1年生はとても楽しかったようです。

その後、絵本を使って動物の名前を英語で教えてもらい、充実した授業になりました!

 

 

3月17日 卒業式予行練習

今日は卒業式の予行練習を行いました。

卒業証書をもらう姿に、6年間の成長をしみじみと感じます。

別れのことばでは、予行にもかかわらず、うるっと・・・

本番では、きっと、感動・涙の卒業式になるでしょう。

3月16日 プリン作り

 

夏に1日限定OPENしていた「Shin pizza」。

この春、また1日限定でOPENしたようです。

今回は1年間頑張ったご褒美にデザートを作りました。

材料を混ぜて濾して・・・

生クリームを泡立てて・・・

何が出来上がるのでしょうか?

飾り付けをしました。

みんなが喜ぶ顔が見たくて、真剣な表情のシェフです。

ほろ苦カラメルソースと甘いプリンやトッピングの相性ばっちりな

「YUNOMIプリン」ができました。

上級生たちにも配ってみんなでおいしくいただきました。

3月15日 5・6年茶話会

喫茶HANへようこそ!

ここは宮崎の山奥でひっそりとオープンされた喫茶店。

 

不土野小の先生方への感謝の気持ちがこもったやさしい味のスイーツが食べれるお店です。

 

もちもちのあんこ団子に、甘じょっぱさが病みつきになるみたらし団子、

はちみつの香りを感じるどら焼きに、

どこか懐かしさを感じるフレンチトースト。

どれも絶品でした!

喫茶HANはデリバリーもしています。

ミニどら焼きをもらった下級生たちも嬉しそうに食べていました。

昼休みから仕込み始めて、おもてなししてくれた5・6年生。

不土野小が甘い香りとみんなの笑顔で包まれた1日でした。

 

 

3月14日 3・4年学級活動

今の学級も残り数日。そんなある日の学級活動をのぞいてみると…。

真剣な顔でタブレットを使ってプレゼンをする3・4年生の姿がありました。

まるで某スマートフォンの新作発表の様です。

 

そんな不土野のスティーブ・ジョ〇ズたちのプレゼンをしっかり見てみると…

おいしそうなスイーツが!

学年最後のお楽しみ会に向けて、簡単に作れるスイーツを調べ、クラスのみんなにプレゼンし、決まった物の材料や作り方をまとめました。

 

教科の学習以外でも、ICTが活用されています。

 

3月11日 黙祷

本日、3月11日は、東日本大震災からちょうど11年目になります。

村内の放送に合わせて、1分間、黙祷をしました。

なくなった方々のご冥福を祈ると共に、さらなる復興の推進を願っています。

3月10日 お別れ集会

3月になると、卒業する6年生に感謝の気持ちを込めてお別れ集会をします。

今日は、中止となったスキー教室の代わりもあって、3時間の拡大版で行いました!

第1部 雪合戦

作戦を立てて、果敢に突撃! とてもスリリングで盛り上がりました!

第2部 ドッジボール

最後はダブルで決着。これも大盛り上がり。

第3部 宝探し

お宝どこかな~

第4部 ウォークラリー

本日の目玉イベント。各ポイントに、問題、ミッションがあります。

「オリンピック、5輪のマークはどれ?」

「先生の子どもの頃の写真、誰かな?」

「縄跳びを200回、3人で工夫して跳ぼう」・・・

など、知力、体力、協力が試される楽しい問題がたくさん。

各班の個性やカラーが出て、とても楽しかったです。

そして、最後は、6年生へ感謝状。

思い出に残る1日でした花丸

3月9日 初の卒業式練習

♪ 流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます~ ♪

 

本当にそんなことを感じる今日この頃ですが、そんな中、今朝初めての卒業式練習を行いました。

今年は、一人の卒業式。

心構えの確認や礼の仕方の練習を行いました。

背筋が伸びて、とても立派でした。

一方低学年は、6年生に送る自分なりの別れの言葉を考えました。

形式的ではなく、具体的に6年生への思いを呼びかけるので、

きっと感動的な卒業式になることでしょう。

3月8日 フルーツサンド

今日の給食はみんな大好きフルーツサンド!

椎葉の給食は、そのおいしさに定評がありますが、このフルーツサンドは特に最高ですキラキラ

ホイップクリームと甘いフルーツを、柔らかいパンで挟んでいるので、挟み物なのにとっても食べやすかったです。

今日は、この給食のために、午前中頑張った児童もいたのではないでしょうか。

3月7日 学習発表会

 

ホームページのシステムの更新のため先週後半の学校の様子がお知らせできませんでした。

そんな数日間、学習発表会に向けて最後の練習をしていた不土野っ子たち。

今日はその本番でした。

様々な発表を頑張る姿で成長を感じていただけたでしょうか?

ご来場いただいきありがとうございました!

3月2日 はみがき指導

今日の給食はみんなが大好きなカレーの日でした。
いつもより早く食べ終わった後は・・・



ていねいに歯みがきです。
「H(はみがき)-1グランプリ」で毎日ていねいな歯みがきを意識している不土野っ子たち。
今日はどれくらいきれいに歯みがきができているか、染めだしをして確認してみました。



専用の色素をぬって軽くうがいをした後ですが、ほとんど磨き残しがありません。
この後、みんな鏡を見ながら磨き残しを確認し、さらにきれいな歯になるように仕上げ磨きをしました。
きれいな歯だと笑顔がさらに輝いて見えますね☆

3月1日 全校朝会・学習発表会予行

3月初日の今朝は全校朝会でした。

校長先生からは、1年間お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるために、今度の学習発表会で「成長した自分を見せる」という話がありました。
思いが伝わる真剣な発表をしてほしいですね。

また、今日は5年生児童が、「言葉遣い」について意見文を発表しました。
不土野小学校が「ふわふわ言葉」で一杯になってほしい願い、みんなに伝わったと思います。

そして、今日は学習発表会の予行もありました。



ネタバレにならないよう、写真はここまでにしておきますね。
さあ、校長先生の今朝の話、「成長した自分を見せる発表」は、本番ではできるでしょうか?

2月28日 学習発表会練習

はやいもので今日で2月も終わり。
そんな2月最後の日は、いよいよ一週間後に迫った学習発表会の全体練習がありました。



また今日は、地域の方にセッティングしていただいた新しい音響機器を使って練習しました。
マイクなんかも、けっこう上等らしいです。
そのせいもあって、体育館にはいい音が響いてました。
明日は予行練習です。

2月25日 陸上

11月に行われた「とびがち大会」以来、久しぶりに陸上の練習がありました。

今日は久しぶりだったので30分という短い時間でした。
この寒さの中、半袖で頑張っています。

カメラを向けた途端、競い合う兄弟。
みんな速くなってますね~。

2月24日 カウントダウン

3月7日(月)の学習発表会に向けて練習や準備が進んでいますが、
もう一つ「あと〇日」の行事のカウントダウンも進んでいます。

今年の6年生は一人のため、下級生と一緒に“人文字”でカウントダウンしています。
数字が減っていくさみしさもありますが、
日替わりで撮った写真が廊下に掲示してあるので、ほかの児童や職員も毎日の楽しみの一つです。

また、卒業式に向けて、用務員さんが手入れしているお花も咲き始めました。

春ももうすぐですね。

2月22日 クラブ活動

6校時、盛り上がる声が聞こえる図書室をのぞいてみると…

遊んでいるわけではなく、クラブ活動です。
以前、地域の方にいただいた桃太郎電鉄や人生ゲームをしていました。

ゲーム内でお金の計算をしたり、計画的に行動を決めたりと頭を使うゲームです。
もちろん、運も使います。


大金持ちになったり、大損失が出たり、様々な結果だったようです。
人生楽ありゃ苦もあるさ~♪

2月21日 なわとび(3・4年生)

1年生がなわとびを跳べるようになったその一方で、3・4年生は長縄の連続跳びに挑戦しています。

みんな必死に跳んでいます。
ちなみに現在までの連続で跳んだ回数は147回。

6人しかいませんので、休む間もなくぐるぐる回っています。
ふつう大人数で跳ぶときは、自分の番まで、人が跳ぶのを見ながら談笑しているものですが、不土野っ子には、そんな余裕はありません。
つねにぐるぐる。
そのかわり、体力はしっかりつきますよ。

2月18日 なわとび

日本の選手が大活躍している冬季オリンピックでは、
スキーやスノーボード、フィギュアスケートなど「跳ぶ」競技がたくさんありますね。

不土野小の子どもたちも、「跳ぶこと」で様々な記録に挑戦しています。
3週間ほど前、なわとびを3回跳ぶのがやっとだった1年生は、めきめき上達しています。
今日も記録更新!50回以上跳べるようになりました。



そのほかにも“跳び箱”や“大縄跳び”などに挑戦している児童もいます。
学習発表会で発表するクラスもありますので、ぜひお楽しみに!

2月17日 宮大付属小との交流授業

「みなさんこんばんは。不土野ニュースの時間です。」



ではなく、
これは、今日行われた宮崎大学付属小学校とのオンラインでの交流授業の様子です。
椎葉村内の小学校の高学年と付属小の6年生が、いくつかのグループに分かれて
各学校で学習したことの発表を行いました。


トップバッターの不土野小の5・6年生は総合的な学習の時間に調べた「仕事」について
堂々と発表することができました。
その後、ほかの学校の発表もしっかり聞いて、学びを深めることができました。

2月16日 計画委員会

5時間目に計画委員会がありました。
全校児童が集まって、行事の計画を立てたり学校をよくするための話し合いをする会です。

…が、今日は6年生の姿がありません。

今日はもうすぐ卒業する6年生とのお別れ会の計画を立てました。

6年生がこれまで楽しんでいたことを思い出しながら、いろいろな案を出していました。

6年生のいい思い出になる楽しい会になるといいですね。

2月15日 新入生説明会

今日は、新入生説明会がありました。
来年同じクラスで勉強する現1年生と新入生が一緒のクラスで体験授業をしました。


まずはお互いの緊張をほぐし楽しい体験授業にするためにレクレーションです。
1年生は何度かやったことのあるレクレーションなので、片足立ちのハンデ付き。
結果は引き分けでしたが、緊張がほぐれたようです。

そして、国語の授業の体験です。

「これは何でしょう」というクイズをして、学校で使ういろいろな学習道具を紹介しました。
新入生は教室の中をじっくり観察しながらクイズに答えてくれました。

その後、1年生は漢字ミニテスト、新入生は書き方の練習をし、一緒のクラスで勉強する雰囲気をつかめたようです。

書き方の姿勢もばっちり!4月の入学が楽しみですね。

2月14日 子どもの声を聞く会撮影

バレンタインデーの今日、「子供の声を聞く会」の撮影をしました。

本校の代表は、6年生児童。発表のテーマは、「父の仕事と僕の将来」です。
今回の発表に向けての調べ学習を通して、お父さんの仕事のすばらしさを知り、「楽しみややりがいを見つけて仕事をするのはとてもかっこいい。」という感想をもったようです。

最初の撮影をチェックしています。
2回とったのですが、ファーストテイクから立派に発表でき、結局、それが採用されるようです。

みなさん、立派な発表を楽しみにしてくださいね。

ちなみに、放送日は以下の通りです。
かて~りネット(11cH)
〇1回目 2月20日(日)10:00~
〇2回目 2月22日(火)11:55~
〇3回目 2月24日(木)18:55~
みなさん、ぜひご覧ください!

2月10日 図工(3・4年)

5・6時間目の3・4年生は図工でした。

3年生が「ゴムゴムパワー」、4年生が「ゴーゴードリームカー」で、どちらもゴムを原動力に動くおもちゃを作ります。
竹ひごをシャフトにしてゴムを巻き付けるおもちゃ、小さい頃、だれもが遊んだのではないでしょうか。

こちらのおもちゃは、ゴムだけでなく、あるものをタイヤ代わりにして動かしています。
コミカルな動きでしっかり動きましたよ♪

2月9日 国語

今、1年生は国語で「これはなにでしょう?」という学習をしています。
そんな1年生の国語の時間に教室に行ってみると…。


人形を持って遊んでいる!?



いえ、これは来週行われる新入生説明会での体験授業の準備です。
体験授業の中で、学校のものに関する「これはなにでしょう?」というクイズをするようです。
今日の国語はそのクイズの予行練習をしました。

1年前にお兄さんお姉さんにしてもらったように、
来年入ってくる仲間を歓迎する準備でわくわくしている1年生でした。

2月8日 積雪


今日は昨日の天気予報通り、雪が積もって真っ白な朝でした。
雪で足場が悪い中でも、不土野っ子は元気に、そして安全に並んで登校しました。

休み時間になるとみんなで校庭に出て様々な雪遊びをしました。

表面がきれいになるように工夫して合作するクラス


誰が一番大きな雪だるまを作れるか競争するクラス



お花でかわいくデコレーションするクラス

雪だるまにもクラスや児童それぞれの個性が出ますね。

ほかにも雪合戦など、全校で楽しみました。


あいにくお昼ごろから雨に変わり、雪だるまは溶けてしまいましたが、
椎葉のこの時期ならではの遊びを満喫した不土野っ子(と童心にかえった職員)でした。
学校アルバムにも雪景色を更新していますので、ぜひご覧くださいね。

2月7日 お弁当

本日2月7日は、もともと学習発表会の振替休業日に当たる日だったため、給食がなく、お弁当でした。

お家の方からの弁当はうれしいですね。今朝は、あさからワクワクしている子が多かったです。
中には、メッセージ付きの弁当に喜ぶ児童もいました。

また、今日から食事の後は、静かに読書をすることにしました。
隙間の時間を有効に使って、読書量を増やすとともに、落ち着いた雰囲気をつくるねらいがあります。
みんな集中して静かに読んでいました。

もう一つの工夫。
マルチルームの机は、低学年は高いので、足置きボードを置くようにしました。
ぴったり足がつくので、これで姿勢よく食事ができますね。

2月4日 体育&音楽


体育館をのぞくと、半分体育、半分音楽という、なかなかシュールな光景がありました。

体育の跳び箱は、前回筆者が見たときよりも、フォームがきれいになっていました。

一方の音楽は、5・6年生の授業に1年生がゲスト参加していました。
学習発表会では、お互いの発表に、サポートとして参加するみたいです。
写真は、1年生メインの発表音楽に、5・6年生がサポートしている様子です。
いいコラボですね♪

2月3日 神様お願い

3月の学習発表会に向けて1年生が落語の練習をしていました。
今日は、教育委員会から来客があり、せっかくだから練習をお客様に見てもらいました。

ちょっとした小咄のまくら「催眠術」
教育委員会の方、すっかり催眠術にかかってます笑
でも、このあと、ちゃんと落ちがありました。

2月2日 3・4年生 保健体育


3・4年生の教室を見てみると、集中して作業している様子…。

こっちの児童は電卓で数字の羅列を計算しています。

これは、保健体育の保健の学習です。
自分が赤ちゃんの頃からどれくらい大きくなったか、小学校の間にどれくらい大きくなったかを計算してグラフにしています。
3年生から保健の学習で自分のからだの成長や健康について学習します。
今回の学習も、自分や仲間の成長を知り、成長のスピードは人それぞれだと実感できたようです。

2月1日 全校朝会

早いものでもう2月。
「2月は逃げる」といいますように、あっという間に過ぎるこの月、1日、1日を大切にしていきたいですね。

2月最初の火曜日、今朝は全校朝会でした。

感染予防のために、「間隔を空けて座る」「パーティション」「終始無言」「換気」などの対策を行って実施しました。

校長先生の話では、3学期当初に立てた目標の確認がありました。
目標を意識できた子、忘れてしまった子様々でしたが、目標に向けて「行動」すると、必ず成果がでるということを学びました。

今月の目標について、教務主任から話がありました。
立川談春さんの名言「100回無駄な努力をしたら、1つ質の高い努力を見付けることができる」を引用して、挑戦すること、努力することの大切さを話しました。

1月31日 体育3・4年

今日の5時間目は3・4年生が体育をしていました。

抱え込み跳びの練習です。
正確な技の前に、工夫して練習をします。
このように、不土野小学校では、「うさぎ跳びやカエルの足打ち」「飛び乗りや飛び下り」などの跳び箱の運動につながる易しい運動をしてから、段階的に取り組むようにしています。

1月28日 給食感謝集会②

今日は2回目の給食感謝集会が行われました。
毎月の献立を考えてくださっている栄養教諭の黒木先生と、調理員さんにお話しいただきました。

黒木先生は感染症対策のため、Zoomをつないでお話いただきました。
「みんなが大きくなるために必要な栄養を満遍なくとれる」「季節のおいしい食材をたくさんとれる」ようなおいしい給食を考えてくださっているそうです。
たくさんの旬の野菜が使われていて、給食からも季節を感じることができますね。


調理員さんは給食がつないだいろんなご縁で今は尾向調理場で働いてらっしゃるとのことでした。
給食で自分たちのからだが作られるだけでなく、人とのつながりもできるという素敵なお話でした。
改めて、毎日の給食に携わってくださる方々に感謝することができました。

1月27日 体育1年・クラブ


3時間目、運動場では1年生がTボールの練習をしていました。
止まっているボールでも、最初はなかなかあたりません。
しかし、コツを教えると、すぐに吸収。
後半は、「ナイスバッティング!」の連発でした。

6時間目はクラブ。あるカードゲームをしました。
でもちょっと難しかったみたいで、少しだけ混乱??
また挑戦して、できるようになるといいですね。

1月26日 体育5・6年

始めにお知らせです。
全県下に出されているまん延防止重点措置、そして椎葉村教育委員会の指導を受けまして、学習発表会を3月7日に延期することとしました。保護者の皆様には、本日文書を配付しました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学習発表会は延期となりましたが、児童は練習を頑張っています。
体育館では、5・6年生がダブルダッチの練習をしていました。

なかなか高度な技で、難しさに苦労していましたが、果敢に挑戦していました。

発表会が延期になったのは残念ですが、その分、練習がたくさんできると前向きに捉えて練習を頑張ってほしいですね。

1月25日 実験・全校音楽


2校時は、4年生が理科の実験をしました。
楽しみにしていた3学期初の実験です。
「ものの温まり方」で火を使う実験でしたが、今日も決まりよく安全に実験できました。

4校時は全校音楽。学習発表会に向けての合奏の練習をしていました。
今年は、どんな曲でしょうか?
そういえば今年度は、日本でビックイベントがありましたね。
ちょっとだけ、それに関連する曲です。楽しみですね!

1月24日 遠隔交流授業

先週の19日と本日、2回に分けて遠隔交流授業がオンラインで行われました。
参加した学校は、椎葉村から本校と大河内小学校、宮崎市から内海小学校、そして、宮崎大学です。

19日の1回目は、各学校の紹介でした。
どの学校もロイロノートを上手に活用し、お互いの様子がよく分かるプレゼンを行いました。
本校は、伝家の宝刀「落語」も実演で紹介し、学校の特色をアピールしました。

2回目の今日は、各学校が総合的な学習の時間での学びを発表しました。
本校は、地域の産業と、お家の方の仕事、そしてそれを自分の将来と結びつけた内容の発表をしました。自分の思い、椎葉のよさがよく伝わったと思います。

今回、この授業を企画、コーディネートしたのが、宮崎大学の学生の方でした。宮崎大学からは、児童の発表がこのように見えるんですね。

今回のこの遠隔交流授業による互いの学びを通して、オンラインでの交流授業のステージ一つが一つ上がったような気がしました。

1月21日 給食感謝集会①

今日は、給食感謝集会の1回目を行いました。

まずは、校長先生が調理場の写真を見せながら話をしました。
特に動画からは、美味しさと安全のために、とても丁寧に手間暇かけて調理している様子が伝わり、子どもたちからも「すごい」いう声が聞こえていました。
調理員さんたちの思いが伝わる映像でした。

そして、調理員さんからの言葉。
「みんながおいしく食べてくれることがうれしいです」

最後に調理員さんとの記念写真。
給食への感謝の思いが一段と高まった時間でした。

1月20日 伝承活動(ひえつき節)

不土野小の学習発表会恒例の出し物の一つであるひえつき節と駄賃付け唄の練習が行われました。
講師は、毎年お世話になっている黒木忠様、宮本マス子様です。


1回目の練習の時にご指導いただいたことを振り返りながら、学校やおうちで練習してきました。
1年生も前回よりも上手に歌えるようになったようです。
そして、今年の学習発表会で初めて拍子木を担当する児童も。
初めはぎこちない動きでしたが、後半になるとコツをつかんでリズミカルに打てるようになりました。

黒木忠様、宮本マス子様、ありがとうございました。
学習発表会まであと約2週間、練習を頑張っていきます!

1月19日 避難訓練(火災)

今日は、地域の消防団と上椎葉の総務課の方にご協力いただき、火災についての避難訓練を行いました。

避難の仕方の振り返りと、火事が起きた時には「自分の身は自分で守る」「すぐに大人に知らせる」というお話をしていただきました。
その後、消火器の使い方を教えていただき、高学年の児童も実際に消火の体験をしました。




さらに3・4年生は、消防車や消防機庫の中を見せていただきました。
これは、椎葉村や宮崎県のことを学んでいる社会科の学習の一つで、さらに自分のまちについて詳しくなりました。

消防団のみなさん、総務課のみなさんありがとうございました。
冬の時期は乾燥しているので火災も起きやすくなっています。みなさん気を付けましょう!

1月18日 全校音楽


昨日は、参観日終了後に、保護者の方のご協力で、学習発表会を設置しました。
おかげで立派な舞台ができました。いつもご協力ありがとうございます。

今日は最初の全校音楽をしました。
ひえつき節を歌ったり、全校合唱の振り付けをみんなで考えたりしました。

まだまだスタートしたばかりで、これからどの学年も本格的に練習に力を入れていきます。
今年は、どんな発表がみられるのか楽しみですね。