~ちびっ子落語の学校~
トップページ
新着情報
1月17日 参観日・学校保健委員会
今日は、今年初めての参観日でした。
全学年通して、算数と理科の2教科の学習でした。
どの学年も算数的活動や実験を取り入れていて、普段の活動しながら思考する学習の様子を保護者の方に見ていただけたと思います。
また、今回は実験に保護者も参加するという、おもしろい取組の学級もありました。
人数が少ない分、保護者も児童役になることで大変有意義な実験ができたと思います。
さらに今回は、児童も参加しての学校保健委員会を行いました。
今日のテーマは、「メディアとの付き合い方を考えよう。」
親子で班になり、ゲームやスマホの使い方について、家庭での課題やその対策について、付箋に書き出しながら話し合いました。
どの家庭も、「時間を超えてしてしまう」といった習慣や、「目が悪くなる」「猫背になる」といった体に関する課題があげられました。
そして、我が家のメディアルールを決めました。
しっかり、守って正しくメディアを使いたいですね!
全学年通して、算数と理科の2教科の学習でした。
どの学年も算数的活動や実験を取り入れていて、普段の活動しながら思考する学習の様子を保護者の方に見ていただけたと思います。
また、今回は実験に保護者も参加するという、おもしろい取組の学級もありました。
人数が少ない分、保護者も児童役になることで大変有意義な実験ができたと思います。
さらに今回は、児童も参加しての学校保健委員会を行いました。
今日のテーマは、「メディアとの付き合い方を考えよう。」
親子で班になり、ゲームやスマホの使い方について、家庭での課題やその対策について、付箋に書き出しながら話し合いました。
どの家庭も、「時間を超えてしてしまう」といった習慣や、「目が悪くなる」「猫背になる」といった体に関する課題があげられました。
そして、我が家のメディアルールを決めました。
しっかり、守って正しくメディアを使いたいですね!
1月14日 めの餅(メージョウ)
今日、学校の近くにお住まいの椎葉哲夫さんより、小正月飾りのめの餅(椎葉では、メージョウと言われています)をいただきました!
めの餅飾りとは・・
「めの餅飾り」とは南九州地方に伝わる小正月の伝統行事で、五穀豊穣、家内安全を祈願して、紅白のお餅の他に黄色、緑のお餅をついて、1月15日の朝、小鳥が起きないうちに切りとった榎木(えのき)の枝に刺して床の間や台所、軒先、仏壇や墓などに飾られる。(農林水産省HPより)
今年も、不土野地区が五穀豊穣、家内安全でありますように!
めの餅飾りとは・・
「めの餅飾り」とは南九州地方に伝わる小正月の伝統行事で、五穀豊穣、家内安全を祈願して、紅白のお餅の他に黄色、緑のお餅をついて、1月15日の朝、小鳥が起きないうちに切りとった榎木(えのき)の枝に刺して床の間や台所、軒先、仏壇や墓などに飾られる。(農林水産省HPより)
今年も、不土野地区が五穀豊穣、家内安全でありますように!
1月13日 雪
今日は寒い1日でした。
夕方近くになると、ご覧のようににうっすらと雪が運動場に降りました。
まだ、積もるまではありませんが・・・
これからも、雪対策、そしてコロナ対策にしっかり取り組んでいきます。
夕方近くになると、ご覧のようににうっすらと雪が運動場に降りました。
まだ、積もるまではありませんが・・・
これからも、雪対策、そしてコロナ対策にしっかり取り組んでいきます。
1月12日 ICT支援員訪問
今日は、お二人のICT支援員の方に来ていただきました。
ロイロノートを使った授業を見ていただき、効果的な活用についてアドバイスをいただきました。
研修の最後には、最新のプログラミング教材の活用について、実際の操作を通して学びました。
ICT活用に関して、職員がまたレベルアップできた1日でした。
1月11日 リクエストメニュー
今日の給食は、リクエストメニューの「揚げパン」と「シーフードシチュー」でした。
特に揚げパンは、給食では珍しいメニューです。
きな粉がつかないように、箸をつかってかぶりつきます!
いい食べっぷりです!
調理場関係の皆様、いつも美味しい給食ありがとうございます。
特に揚げパンは、給食では珍しいメニューです。
きな粉がつかないように、箸をつかってかぶりつきます!
いい食べっぷりです!
調理場関係の皆様、いつも美味しい給食ありがとうございます。
1月7日 3学期2日目
昨日スタートした新学期。
昨日、今日と全員元気に登校していて、大変よいことです。
4時間目、音楽室は賑やかな音がしていました。
学習発表会に向けて、合奏の練習です。
3・4年生は、唯一の大人数?なので、合奏ができる強みがあります!
その賑やかな教室の隣では、その音を気にせず5・6年生が外国語をしていました。
今日は、ジュリーさんの流暢な
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
に感心しました。
こちらこそよろしくお願いいたします!
昨日、今日と全員元気に登校していて、大変よいことです。
4時間目、音楽室は賑やかな音がしていました。
学習発表会に向けて、合奏の練習です。
3・4年生は、唯一の大人数?なので、合奏ができる強みがあります!
その賑やかな教室の隣では、その音を気にせず5・6年生が外国語をしていました。
今日は、ジュリーさんの流暢な
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
に感心しました。
こちらこそよろしくお願いいたします!
1月6日 始業式
新年あけましておめでとうございます。
今日から3学期がスタートしました。
始業式では3名の児童が3学期に頑張ることについて発表しました。
勉強や一輪車、次の学年への準備などそれぞれの目標をしっかり発表しました。
その後、校長先生から「1年の目標とそれを達成するための行動を決めること」の大切さについてお話がありました。
みんな、この冬休みにそれぞれ目標や計画を立てたようです。達成できるように頑張りましょう。
本年もよろしくお願いいたします!
今日から3学期がスタートしました。
始業式では3名の児童が3学期に頑張ることについて発表しました。
勉強や一輪車、次の学年への準備などそれぞれの目標をしっかり発表しました。
その後、校長先生から「1年の目標とそれを達成するための行動を決めること」の大切さについてお話がありました。
みんな、この冬休みにそれぞれ目標や計画を立てたようです。達成できるように頑張りましょう。
本年もよろしくお願いいたします!
12月24日 終業式
クリスマスイブの今日は、2学期の終業式。
まずは、作文発表。持久走、一輪車など、2学期の自分の努力とその成果を3名の児童が堂々と発表しました。
校長先生の話では、年が明ける意味についての話でした。
年神様を迎えることの幸せをかみしめて新年を迎えてほしいですね。
その次は、前屈レベル認定証について、3名の児童が表彰されました。
体が柔らかいのは素晴らしいことです!
続きましては、職員が児童の前で何やら反省をしています。
あっ、そうではなくて、これは冬休み期間の学習の大切さを寄席で子どもたちに話しています。
さすが、ちびっこ落語の学校、不土野小です!
最後は、生徒指導主事から「5つの車に乗らない」という安全面でのお話。
冬休み期間、命を第一に安全に楽しく過ごしてください!
最後に、不土野小学校は大変充実した1年間を送ることができました。
これも、保護者をはじめとする皆様の学校へのご理解・ご協力のおかげです。
改めて感謝申し上げます。
みなさんも、良い年をお迎えください。
まずは、作文発表。持久走、一輪車など、2学期の自分の努力とその成果を3名の児童が堂々と発表しました。
校長先生の話では、年が明ける意味についての話でした。
年神様を迎えることの幸せをかみしめて新年を迎えてほしいですね。
その次は、前屈レベル認定証について、3名の児童が表彰されました。
体が柔らかいのは素晴らしいことです!
続きましては、職員が児童の前で何やら反省をしています。
あっ、そうではなくて、これは冬休み期間の学習の大切さを寄席で子どもたちに話しています。
さすが、ちびっこ落語の学校、不土野小です!
最後は、生徒指導主事から「5つの車に乗らない」という安全面でのお話。
冬休み期間、命を第一に安全に楽しく過ごしてください!
最後に、不土野小学校は大変充実した1年間を送ることができました。
これも、保護者をはじめとする皆様の学校へのご理解・ご協力のおかげです。
改めて感謝申し上げます。
みなさんも、良い年をお迎えください。
12月23日 作文発表の練習
3・4年教室をのぞいてみると、みんなヘッドセットをして、タブレットに向かって何やらしゃべっています。
「コールセンター?」
と突っ込みたくなるような光景です。
実は、あしたの終業式、来年の始業式で発表する作文を、タブレットに録音して確認していたのです。原稿も自分でタブレットで書いたものです。
こんなICTの活用方法もあるんですね。
12月22日 お楽しみ会・おてがみ
今日は朝から3・4年生がわくわくした様子。
そんな3・4年生が向かったマルチルームをのぞいてみると、何やら甘い香りが…。
先週、クラスのみんなで真剣に話し合ったお楽しみ会の準備が始まっていました。
二人ずつペアになって協力しながら、みんなで決めたホットケーキとフルーツポンチを作りました。
おいしいスイーツで楽しいクリスマス会になりました。
一方そのころ、1年生は…
去年までお世話になった保育所の先生たちにお手紙を書いたようです。
(おてがみよろこんでくれるといいな…!)
そんな3・4年生が向かったマルチルームをのぞいてみると、何やら甘い香りが…。
先週、クラスのみんなで真剣に話し合ったお楽しみ会の準備が始まっていました。
二人ずつペアになって協力しながら、みんなで決めたホットケーキとフルーツポンチを作りました。
おいしいスイーツで楽しいクリスマス会になりました。
一方そのころ、1年生は…
去年までお世話になった保育所の先生たちにお手紙を書いたようです。
(おてがみよろこんでくれるといいな…!)
12月21日 図工(3・4年)
先週に引き続き、3・4年生の図工は、木材を使った創作でした。
地域の方からいただいた立派な木材で作ります。
のこぎりの扱い方も先週に比べてずいぶん慣れたようです。
今日は、学校の周りにあった自然木も使って作成したので、より創造的な楽しい作品ができました。
地域の方からいただいた立派な木材で作ります。
のこぎりの扱い方も先週に比べてずいぶん慣れたようです。
今日は、学校の周りにあった自然木も使って作成したので、より創造的な楽しい作品ができました。
12月20日 栽培活動の花
日中でも1桁の気温の日が当たり前になってきた12月の不土野ですが、天気がいい日はあったかい場所も。
11月の頭に植え替えた一人一種の花、この寒い時期には校庭のあったかいハウスの中にお引越ししています。
スーパー用務員さんを中心にお世話をして、卒業式に向けてすくすくと育っています。
1年生が生活科で植えたイチゴも少し成長していました。
ハウスの中は日当たりがいい日にはとてもあったかいので、春と勘違いしてしまいそうです。
11月の頭に植え替えた一人一種の花、この寒い時期には校庭のあったかいハウスの中にお引越ししています。
スーパー用務員さんを中心にお世話をして、卒業式に向けてすくすくと育っています。
1年生が生活科で植えたイチゴも少し成長していました。
ハウスの中は日当たりがいい日にはとてもあったかいので、春と勘違いしてしまいそうです。
12月17日 向かい合わせの給食
これまでずっと黙食だった給食。
もちろん、感染症対策のためこれからも継続しますが、
今日は児童の誕生日と言うこともあって、久しぶりにテーブルを向かい合わせて、
班になってたべました!
感染症対策のために用意したのが、飛沫防止ガード。
これだと、小さな声なら大丈夫そうです。
でも、これまでの黙食になれたせいか、思いのほかたくさんおしゃべりをする感じではなかったのが、ちょっと意外というかおもしろかったです。
もちろん、感染症対策のためこれからも継続しますが、
今日は児童の誕生日と言うこともあって、久しぶりにテーブルを向かい合わせて、
班になってたべました!
感染症対策のために用意したのが、飛沫防止ガード。
これだと、小さな声なら大丈夫そうです。
でも、これまでの黙食になれたせいか、思いのほかたくさんおしゃべりをする感じではなかったのが、ちょっと意外というかおもしろかったです。
12月16日 図工とスイートポテト
6年生が修学旅行を楽しんでいる中、学校に残っている児童も充実した活動をしています。
3・4年生は、のこぎり、金づち、釘を使って、木材を組み合わせて、秘密のすみかを作っています。
地域の方がくださった立派な木材のおかげで何やら楽しい作品ができそうです。安全に気を付けて、みんなで金づちをトントンしていました。
一方、その隣のマルチルームでは、1年生がスイートポテトを作っていました。
一生懸命、こねこねしてます。
校長・教頭も大変美味しくいただきました!
3・4年生は、のこぎり、金づち、釘を使って、木材を組み合わせて、秘密のすみかを作っています。
地域の方がくださった立派な木材のおかげで何やら楽しい作品ができそうです。安全に気を付けて、みんなで金づちをトントンしていました。
一方、その隣のマルチルームでは、1年生がスイートポテトを作っていました。
一生懸命、こねこねしてます。
校長・教頭も大変美味しくいただきました!
12月15日 修学旅行2日目
修学旅行2日目は朝からホテルのプライベートビーチを散策しました。
波が打ち寄せるのから逃げる遊びで盛り上がっていました。
その後、南郷プリンスホテルを後にして宮崎市に戻ります。
午前中は平和学習でした。赤江掩体壕とその周辺の戦時中に作られた施設を見学しました。
本校の6年生も、ガイドさんの話を真剣に聞き、戦争と平和について学びを深めました。
そして、宮崎ブーゲンビリア空港でお昼ご飯を食べ、空港内を見学したあとは
待ちに待った班別研修です。
県立博物館を出発した後、班のみんなと協力してゴールの防災庁舎を目指します。
班別研修の頃には一緒に過ごしている班のお友達とすっかり仲良くなりました。
沢山写真を撮って満足した顔でゴールしてきました。
最後にゴールで振り返りをした時も話が尽きない様子でした。
この後、宮崎市役所前のイルミネーションを見ながら宮崎観光ホテルに向かい、
夕食のバイキングで美味しいご飯を沢山食べました。
残りあと1日。名残惜しくもありますが、最後まで楽しくたくさんの思い出を作ってきます!
波が打ち寄せるのから逃げる遊びで盛り上がっていました。
その後、南郷プリンスホテルを後にして宮崎市に戻ります。
午前中は平和学習でした。赤江掩体壕とその周辺の戦時中に作られた施設を見学しました。
本校の6年生も、ガイドさんの話を真剣に聞き、戦争と平和について学びを深めました。
そして、宮崎ブーゲンビリア空港でお昼ご飯を食べ、空港内を見学したあとは
待ちに待った班別研修です。
県立博物館を出発した後、班のみんなと協力してゴールの防災庁舎を目指します。
班別研修の頃には一緒に過ごしている班のお友達とすっかり仲良くなりました。
沢山写真を撮って満足した顔でゴールしてきました。
最後にゴールで振り返りをした時も話が尽きない様子でした。
この後、宮崎市役所前のイルミネーションを見ながら宮崎観光ホテルに向かい、
夕食のバイキングで美味しいご飯を沢山食べました。
残りあと1日。名残惜しくもありますが、最後まで楽しくたくさんの思い出を作ってきます!
12月14日 修学旅行1日目
今日から3日間、椎葉村内の6年生は修学旅行です。
本校の6年生もワクワクしながら今日を待っていました。
今日は午前中に椎葉村から宮崎市内に移動し、青島を見学しました。
青島で昼食をとる頃には緊張もほぐれ、他校のお友達といろんなお話が出来たようです。
その後、日南に向かい、飫肥城周辺を散策して回りました。
ガイドさんの話も真剣に聞き、しっかり学習しながら楽しんでいる様子でした。
明日は宮崎市内で班別研修をします。
明日からも元気に楽しく活動していろんな思い出ができるといいですね。
本校の6年生もワクワクしながら今日を待っていました。
今日は午前中に椎葉村から宮崎市内に移動し、青島を見学しました。
青島で昼食をとる頃には緊張もほぐれ、他校のお友達といろんなお話が出来たようです。
その後、日南に向かい、飫肥城周辺を散策して回りました。
ガイドさんの話も真剣に聞き、しっかり学習しながら楽しんでいる様子でした。
明日は宮崎市内で班別研修をします。
明日からも元気に楽しく活動していろんな思い出ができるといいですね。
12月13日 学級活動
5時間目、中学年教室では何やら真剣に話し合いをしていました。
いつもの話し合い活動よりも積極的でどこか楽し気な様子…。
何の話し合いでしょうか?
クリスマス会についての話し合いでした。
今年1年頑張ったご褒美に、クラスのみんなで企画した会を開くようです。
みんなで楽しめる会にしようと、いつも以上に真剣だったみたいですね。
うれしい気持ちがおさえきれず、つい顔に出てしまいます。
いつもの話し合い活動よりも積極的でどこか楽し気な様子…。
何の話し合いでしょうか?
クリスマス会についての話し合いでした。
今年1年頑張ったご褒美に、クラスのみんなで企画した会を開くようです。
みんなで楽しめる会にしようと、いつも以上に真剣だったみたいですね。
うれしい気持ちがおさえきれず、つい顔に出てしまいます。
12月10日 焼き芋
この時季になると無性にたべたくなるのが焼き芋。
昨年に続いて、今年も焼き芋をしました!
濡れたキッチンペーパーとアルミホイルをさつまいもに巻き、落ち葉を焼いた灰にすっぽり入れます。
そして、その上から落ち葉をさらに焼き、そして、残り火でじっくり熱を加えること30分、おいしい焼き芋の出来上がりです!
昨年同様、ほくほくおいしい焼き芋に子供達大喜びです。
それぞれの種類によって味が違い、その味比べもしてみました。
どの芋も、あまくて柔らかく最高の味でした!
美味しそうな笑顔、いただきました!
作業した職員は、服や髪の毛が煙の匂いまみれになりましたが、それさえも冬を思わせるいい匂いに感じられました。(ちゃんとファブリーズしましたが・・・)
とても楽しい朝のひととき、本校の恒例行事になりそうです。
昨年に続いて、今年も焼き芋をしました!
濡れたキッチンペーパーとアルミホイルをさつまいもに巻き、落ち葉を焼いた灰にすっぽり入れます。
そして、その上から落ち葉をさらに焼き、そして、残り火でじっくり熱を加えること30分、おいしい焼き芋の出来上がりです!
昨年同様、ほくほくおいしい焼き芋に子供達大喜びです。
それぞれの種類によって味が違い、その味比べもしてみました。
どの芋も、あまくて柔らかく最高の味でした!
美味しそうな笑顔、いただきました!
作業した職員は、服や髪の毛が煙の匂いまみれになりましたが、それさえも冬を思わせるいい匂いに感じられました。(ちゃんとファブリーズしましたが・・・)
とても楽しい朝のひととき、本校の恒例行事になりそうです。
12月9日 全校朝会
今日は12月の全校朝会がありました。
校長先生のお話は、不土野小でも取り組んでいる「抱っこの宿題」について、
抱っこの宿題をすると自分もおうちの人も幸せホルモンが出て、幸せを感じることができるというお話でした。
来週まで毎日取り組んでみてくださいね。
その後、とびがち大会、小体連陸上大会、体力賞、読書感想画、はみがきグランプリの表彰をしました。
いろんな分野で大活躍の不土野っ子です。
校長先生のお話は、不土野小でも取り組んでいる「抱っこの宿題」について、
抱っこの宿題をすると自分もおうちの人も幸せホルモンが出て、幸せを感じることができるというお話でした。
来週まで毎日取り組んでみてくださいね。
その後、とびがち大会、小体連陸上大会、体力賞、読書感想画、はみがきグランプリの表彰をしました。
いろんな分野で大活躍の不土野っ子です。
12月8日 おみせやさん
お買い物をする場所がほとんどない不土野で、大盛況のスイーツ店がOPEN!?
以前、1年生が学習していた国語のものの名まえのしあげです。
モンブランやエクレア、フルーツタルトなど10種類ほどを売るスイーツやさんを開いたようです。
「このケーキがおすすめですよ~」 「ちょっとサービスしておきますね!」
お客さんとのコミュニケーションもばっちりです。
普段、一人で学習する学年だからか、「忙しい!」と言いながらもどこかうれしそうです(^―^)
「ありがとうございました!また来てくださいね!」
12月7日 持久走大会(参観日)
とても良い天気の下、持久走大会が行われました。
どの選手も気合十分。自身の目標タイムを宣言してスタートします!
下学年の部がスタートしました!
運動場を1周走って校外コースです。練習ではこの時点で先頭と後方の差ができ始めていましたが、今日はみんな頑張っています!
校外コースに出るとあっという間に折り返した選手が返ってきます。
最初に帰ってきたのは800mを走る1年生!
朝ご飯に大好きなハンバーグを食べてパワーを蓄えてきたそうです。いつもよりも早いペースです。
しかし後ろから1㎞を走る3年生が追いかけてきた!自分との戦いでもあるこのレース、どうなるのでしょうか!?
女子も頑張っています!追いこされないように、追い抜けるように必死です!
下学年はみんな目標タイムをクリアすることができました。
上学年もスタートしました。
笑顔から練習への自信がうかがえますね。
折り返して初めに帰ってきたのは1㎞を走る4年生!次いで1.2㎞を走る5・6年生も帰ってきました。自分の限界に挑戦する走りですね。
上学年も見事全員目標タイムをクリアしました!
応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました!
どの選手も気合十分。自身の目標タイムを宣言してスタートします!
下学年の部がスタートしました!
運動場を1周走って校外コースです。練習ではこの時点で先頭と後方の差ができ始めていましたが、今日はみんな頑張っています!
校外コースに出るとあっという間に折り返した選手が返ってきます。
最初に帰ってきたのは800mを走る1年生!
朝ご飯に大好きなハンバーグを食べてパワーを蓄えてきたそうです。いつもよりも早いペースです。
しかし後ろから1㎞を走る3年生が追いかけてきた!自分との戦いでもあるこのレース、どうなるのでしょうか!?
女子も頑張っています!追いこされないように、追い抜けるように必死です!
下学年はみんな目標タイムをクリアすることができました。
上学年もスタートしました。
笑顔から練習への自信がうかがえますね。
折り返して初めに帰ってきたのは1㎞を走る4年生!次いで1.2㎞を走る5・6年生も帰ってきました。自分の限界に挑戦する走りですね。
上学年も見事全員目標タイムをクリアしました!
応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました!
12月6日 保健室前掲示物
12月に入り、保健室前の掲示物も新しくなっています。
サンタさんから健康に過ごすためのプレゼントが届いたようです。
不土野小に来ることがあったら、ぜひプレゼントの中身を見てみてくださいね。
そして、プレゼントの上にはかわいいツリーがたくさんありました。
児童数名が養護教諭と一緒に作った、世界に1つのツリーです。
どれもかわいくできています。個性が輝いていますね。
サンタさんから健康に過ごすためのプレゼントが届いたようです。
不土野小に来ることがあったら、ぜひプレゼントの中身を見てみてくださいね。
そして、プレゼントの上にはかわいいツリーがたくさんありました。
児童数名が養護教諭と一緒に作った、世界に1つのツリーです。
どれもかわいくできています。個性が輝いていますね。
12月3日 持久走
今日も霜柱がたつほどの寒い日でしたね。
秋に芋ほりをした学校の畑も霜柱がびっしり!!
そんな寒い日でしたが、児童は今日も元気でした。
2時間目には全学年合同で持久走の練習をしました。今日は、持久走大会で走るロードに出ての練習です。
トップ集団は3~6年生!この後道路を走って700mほど走って戻ってきます。
1年生も初めての持久走大会で800m走ります。
みんな、練習をするたびにどんどんタイムを縮めています。
来週の本番では自己ベストが出せるといいですね。
秋に芋ほりをした学校の畑も霜柱がびっしり!!
そんな寒い日でしたが、児童は今日も元気でした。
2時間目には全学年合同で持久走の練習をしました。今日は、持久走大会で走るロードに出ての練習です。
トップ集団は3~6年生!この後道路を走って700mほど走って戻ってきます。
1年生も初めての持久走大会で800m走ります。
みんな、練習をするたびにどんどんタイムを縮めています。
来週の本番では自己ベストが出せるといいですね。
12月1日 宿泊学習(5年生)
12月1日~3日まで、村内の小学校の5年生が青島少年自然の家で宿泊学習をしています。
1日目はみんなでバスで青島まで行き、まずは入館式です。
緊張と長い移動の疲れで、少しそわそわしている様子…。でもしっかり話を聞いています。
その後、グループごとにアスレチックで体を動かす活動は始まると、緊張も少しほぐれて、親睦を深めたようでした。
一方そのころの不土野小では…
黙々と自習や授業の課題に取り組んだり、先々月から続けている五色百人一首をしたりしていました。
楽しむときは全力で楽しみ、一生懸命勉強するときは集中する。メリハリが大事ですね☆
研究授業(1、3・4年)
昨日に引き続き、今日は1年生、3・4年生のクラスで研究授業がありました。
1年生はお店やさんごっこ!?
ではなく、「ものの名まえ」です。
ものには「一つ一つの名前(アジ、サバなど)」と「まとめてつけた名前(さかな)」があることを学ぶ学習です。
先生の問いかけにもしっかり答え、最終目標のお店やさんごっこに向けて頑張っていました。
3・4年生はにらめっこ!?
ではなく、「じぶんの気持ち、みんなの気持ち」という、表情から相手の気持ちを考える学習でした。
その後、ペアになって相手の表情から感情を読み取ったり、鏡を見ながら表情の練習をしました。
自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを読み取ったりするために
自然と、相手の目をみてやり取りができるようになっていました。
11月29日 研究授業(5・6年)
4時間目に5・6年生の研究授業(算数)がありました。
5年生が「割合」、6年生が「表を使って考えよう」でした。
「表を使って考えよう」は,変化する決まりを見付けて解く学習です。大変難しい学習ですが、一生懸命考えて学習していました。
5年生の割合では、関係図を自らかいて、もとにする量を求める公式を導き出していました。
そして、写真のように、自分の考えを整理して、発表していました。算数では、このような力が求められています。
6年生もしっかり発表していました。
5年生が「割合」、6年生が「表を使って考えよう」でした。
「表を使って考えよう」は,変化する決まりを見付けて解く学習です。大変難しい学習ですが、一生懸命考えて学習していました。
5年生の割合では、関係図を自らかいて、もとにする量を求める公式を導き出していました。
そして、写真のように、自分の考えを整理して、発表していました。算数では、このような力が求められています。
6年生もしっかり発表していました。
11月26日 全校音楽
2月の学習発表会に向けて練習が進んでいます。
不土野小の子どもたちは、落語をはじめ、様々な発表を頑張ります。
今日はその一つでもある、合唱や合奏をみんなで練習しました。
以前、5・6年生が音楽の時間に歌っていた曲(9月10日の記事)をみんなで歌います。
今日はキッズに分かれて、各パートを歌いました。
ほかのパートにつられずに歌うのがなかなか難しい様子…。
でもだんだん楽しくなって同じパートの人と目を合わせたり、自然と体が揺れだしたりして楽しく歌えました。
合唱の後の合奏では、おうちで特訓してきた成果を出せた児童もいました。
この調子で学習発表会に向けて練習を頑張っていきます!!
11月25日 イチョウアート
全国の不土野小ホームページのフォロワーの皆様、こんにちは!
今年も、毎年恒例、イチョウアートを実施しました!
今年も皆様の期待に応えるべく、みんなで頑張りました。
来年の干支は寅。
特に寅年の方は必見です。
不土野小学校のみんなも、虎のようにたくましく成長してほしいですね。
(この絵の虎はかわいいですが・・・)
では、「メイキング オブ イチョウアート」をお楽しみください!
朝からせっせと白線を引く養護教諭・・・。
下絵は、昨日、教頭、養護教諭、4年生児童で、線を引きました。
(原案は5・6年生が描きました)
みんなでせっせと落ち葉を運びます。
順調ですね。
この角度から。
仕上げに入っています。すでにもうかわいいですね。
ちなみに、縞の部分は、紅葉の落ち葉を使っています。
そして完成です!
とってもかわいいとらの出来上がりです!
みなさんにとって、2022年が良い年でありますように。
最後に、本日ドローンを貸してくださった椎葉林業様に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今年も、毎年恒例、イチョウアートを実施しました!
今年も皆様の期待に応えるべく、みんなで頑張りました。
来年の干支は寅。
特に寅年の方は必見です。
不土野小学校のみんなも、虎のようにたくましく成長してほしいですね。
(この絵の虎はかわいいですが・・・)
では、「メイキング オブ イチョウアート」をお楽しみください!
朝からせっせと白線を引く養護教諭・・・。
下絵は、昨日、教頭、養護教諭、4年生児童で、線を引きました。
(原案は5・6年生が描きました)
みんなでせっせと落ち葉を運びます。
順調ですね。
この角度から。
仕上げに入っています。すでにもうかわいいですね。
ちなみに、縞の部分は、紅葉の落ち葉を使っています。
そして完成です!
とってもかわいいとらの出来上がりです!
みなさんにとって、2022年が良い年でありますように。
最後に、本日ドローンを貸してくださった椎葉林業様に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
11月24日 調理実習(5・6年)
今日は5・6年生は調理実習でした。
5年生が「ご飯と味噌汁」
6年生がご飯と味噌汁にあうおかずで、「ジャーマンポテトと小松菜のおひたし」です。
職員をあわせて3人で仲良く調理をしています。
はじめは不慣れだった包丁も、慣れてきて上手に扱っていました。
特に5年生にとっては、本格的な調理実習は2回目。
いりこを入れるとき、「お魚がかわいそう」と5年生らしい、やさしいコメントもありました。
おしいそうですが、実際おいしかったようです。
お互いの作ったものを「おいしい」とほめ合う5・6年生。
実習の技能だけでなく、心も成長していますね。
5年生が「ご飯と味噌汁」
6年生がご飯と味噌汁にあうおかずで、「ジャーマンポテトと小松菜のおひたし」です。
職員をあわせて3人で仲良く調理をしています。
はじめは不慣れだった包丁も、慣れてきて上手に扱っていました。
特に5年生にとっては、本格的な調理実習は2回目。
いりこを入れるとき、「お魚がかわいそう」と5年生らしい、やさしいコメントもありました。
おしいそうですが、実際おいしかったようです。
お互いの作ったものを「おいしい」とほめ合う5・6年生。
実習の技能だけでなく、心も成長していますね。
11月22日 歯磨き
年末の楽しみの一つがM-1グランプリ。
本年度は、どの組がお笑いの頂点に立つのか、今からワクワクしています(個人の感想)。
そんな年の瀬が迫りつつある今日この頃ですが、本校では、H-1グランプリ(歯磨き)が始まってます。
音楽にあわせてしっかり磨いてますね。
鏡を見ながらしているもの高ポイントです。
本校は、むし歯予防と、むし歯治療率100%、再発防止に力を入れて取り組んでいます。
今日のH-1グランプリ受賞者はだれかな?
本年度は、どの組がお笑いの頂点に立つのか、今からワクワクしています(個人の感想)。
そんな年の瀬が迫りつつある今日この頃ですが、本校では、H-1グランプリ(歯磨き)が始まってます。
音楽にあわせてしっかり磨いてますね。
鏡を見ながらしているもの高ポイントです。
本校は、むし歯予防と、むし歯治療率100%、再発防止に力を入れて取り組んでいます。
今日のH-1グランプリ受賞者はだれかな?
11月18日 昼休み
突然ですが、問題です!
この写真に、眼鏡をかけた人は何人映っているでしょうか?
答えは2人です。(右側の緑の服を着た児童と、中央下に職員が埋まっています)
散ってしまったイチョウを集めて、
みんなで散らしたり、砂風呂のように埋まったりして遊びました。
「意外とあったかいとよ!」
この写真に、眼鏡をかけた人は何人映っているでしょうか?
答えは2人です。(右側の緑の服を着た児童と、中央下に職員が埋まっています)
散ってしまったイチョウを集めて、
みんなで散らしたり、砂風呂のように埋まったりして遊びました。
「意外とあったかいとよ!」
11月17日 計画委員会
5時間目、計画委員会がありました。
「みんなのためにできること」という題で、不土野小をよりよくするために自分たちができることを話し合いました。
ICTを活用したり、従来の方法で発表したりしながら、みんなの意見を一つにまとめていきます。
今回は安全に登下校するために「登下校時に気を付けること」をみんなで決めました。
明日から、みんなで決めたことを守って元気に登校しましょうね!
「みんなのためにできること」という題で、不土野小をよりよくするために自分たちができることを話し合いました。
ICTを活用したり、従来の方法で発表したりしながら、みんなの意見を一つにまとめていきます。
今回は安全に登下校するために「登下校時に気を付けること」をみんなで決めました。
明日から、みんなで決めたことを守って元気に登校しましょうね!
11月16日 2校間交流秋の遠足
爽やかな秋晴れのもと、今日は2校間交流秋の遠足でした。
おとなりの尾向小学校の児童26名といっしょに、美郷町に行きました。
行き先は、「森の科学館」「石峠レイクランド」です。
木工作品を作ったり、最新の遊具で遊んだり、草むらを転がったり、ボッチャでゲームをしたりと、とても楽しいひとときを過ごしました。
不土野っ子は、あいさつをしたり、ゲームの説明をしたり、尾向の友達とすすんでふれ合ったりと、大活躍でした。
思い出に残る最高の遠足でした。
おとなりの尾向小学校の児童26名といっしょに、美郷町に行きました。
行き先は、「森の科学館」「石峠レイクランド」です。
木工作品を作ったり、最新の遊具で遊んだり、草むらを転がったり、ボッチャでゲームをしたりと、とても楽しいひとときを過ごしました。
不土野っ子は、あいさつをしたり、ゲームの説明をしたり、尾向の友達とすすんでふれ合ったりと、大活躍でした。
思い出に残る最高の遠足でした。
11月14日 とびがち大会
日曜日は、とびがち大会2021が、上椎葉街道で行われました。昨年度はコロナで中止だったため、2年ぶりの開催となりました。
本校からは、陸上部の5人の児童が参加しました。
上椎葉の町の中を力走しました。
結果は、なんと本校児童が1位~3位を獲得(低・高男女別の中から)するという素晴らしい結果でした!
落語だけでなく、走っても大活躍の不土野っ子でした。
11月12日 クリスマス飾り他
不土野小学校の玄関の飾りも衣替えです。
もうこんな季節なんですね。
昨日の話で恐縮ですが、
1年生が先日収穫したスイカ(この時季までなっていたというのが驚きですが)を、みんなにおすそ分けしていました。
ソフトボールサイズのスイカなので、切ったのも一口サイズです。
こんなかわいいスイカ初めてです。
そして、次はイチゴを植えました。
寒さに負けず、大きくなってほしいですね。
11月11日 理科の実験(4年)
11月11日と言えば・・・最初に思いつくのがポッキーの日。
でも、実はそれ以外にも、磁気の日、鮭の日・・・など、なんと、45も○○の日という記念日があるそうです!
うまい棒の日、スティックパンの日など、棒状のものは、とりあえず11月11日に適用されるみたいですw
そんな11月11日ですが、4年生にとっては「実験の日」でした。
「水は冷やすと、体積は変わるのかな?」
「温めると体積はどうなるのかな?」
「じゃあ、金属はどうかな?」
4年生になって火やお湯を使った本格的な実験がスタートします。今日は、決まりを守って安全に実験をし、適正な結果を出していました。
でも、実はそれ以外にも、磁気の日、鮭の日・・・など、なんと、45も○○の日という記念日があるそうです!
うまい棒の日、スティックパンの日など、棒状のものは、とりあえず11月11日に適用されるみたいですw
そんな11月11日ですが、4年生にとっては「実験の日」でした。
「水は冷やすと、体積は変わるのかな?」
「温めると体積はどうなるのかな?」
「じゃあ、金属はどうかな?」
4年生になって火やお湯を使った本格的な実験がスタートします。今日は、決まりを守って安全に実験をし、適正な結果を出していました。
11月10日 銀杏
今日はかなり冷え込み、地域の方の話によると、不土野峠は雪が薄く積もってたとか…。
不土野小ではきれいに色づいた銀杏とみぞれが同時に見られた不思議な天気の日でした。
そんな日の午後、散ってしまった銀杏の絨毯ではしゃぐ1年生の姿がありました。
「こんなに大きい木が黄色くなってるよ!」
きれいな光景に思わずアイドルさながらに踊りだします。
銀杏の絨毯と落ち葉のシャワーでたくさん楽しみました。
不土野小ではきれいに色づいた銀杏とみぞれが同時に見られた不思議な天気の日でした。
そんな日の午後、散ってしまった銀杏の絨毯ではしゃぐ1年生の姿がありました。
「こんなに大きい木が黄色くなってるよ!」
きれいな光景に思わずアイドルさながらに踊りだします。
銀杏の絨毯と落ち葉のシャワーでたくさん楽しみました。
11月9日 ふれあい参観日
今日は保護者の方だけでなく、地域の方もお招きしてのふれあい参観がありました。
低学年は落語の発表
中学年は社会の学習で調べた椎葉の野菜や防災についてまとめたものの発表
高学年は作文や落語の発表をしました。
その後、ニュースポーツ「ボッチャ」や、
質問コーナーで地域の人と楽しく交流を深めました。
参観いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
低学年は落語の発表
中学年は社会の学習で調べた椎葉の野菜や防災についてまとめたものの発表
高学年は作文や落語の発表をしました。
その後、ニュースポーツ「ボッチャ」や、
質問コーナーで地域の人と楽しく交流を深めました。
参観いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
11月8日 持久走練習(朝の活動)
今日から朝の活動の時間に持久走の練習が始まりました。
1年生は7周、3・4年生は8週、5・6年生は10週、グラウンドを走ります。
今日は今年度最初だったので、自分のペースをつかむことが目標でした。
それぞれのペースで、最後まで走り切りました。
紅葉(黄葉)がきれいな中で走ると気持ちがいいですね。
12月の本番までにたくさん練習を頑張ります!
11月5日 紅葉&みやざきシェイクアウト
今日は全校でみやざきシェイクアウトを実施しました。
地震が発生したときに身を守る行動をとるための訓練です。
とっさの行動を身につけるため、今回は児童への直前の予告なしに行いました。
放送がかかり、はじめは戸惑っていた児童も、すぐに切り替えて身を守る行動ができました。
そして・・・
校庭の銀杏をはじめ、不土野の木々がきれいに色づき始めました。
これからが見頃です。
地震が発生したときに身を守る行動をとるための訓練です。
とっさの行動を身につけるため、今回は児童への直前の予告なしに行いました。
放送がかかり、はじめは戸惑っていた児童も、すぐに切り替えて身を守る行動ができました。
そして・・・
校庭の銀杏をはじめ、不土野の木々がきれいに色づき始めました。
これからが見頃です。
11月4日 栽培活動
今日の栽培活動は、種から苗まで成長した花を、大きいサイズのポットに移し替える作業でした。
説明をしっかり聞いて作業です。
毎日水をやっているので、どの花も立派な苗になっていました。
それを、培養土に植え替えて、より栄養を与えて育てます。
「きれいな花に育ってね♪」
11月2日 全校朝会
11月8日は「いい歯の日」。
(そういえば、じつは11月は、いい○○の日がたくさんあるんですよね)
今朝の全校朝会の校長先生の話は、歯に関する話でした。
「歯の役割」
「歯の価値」
「歯の成長の仕方」
「よい歯を保つためにできること」
これらについて、みんなで考えながら話が展開されました。
「かむだけ」ではない歯の役割や、健康に及ぼす影響を知ることができた朝の話。
まだ歯の成長がこれからの時期だからこそ、歯を大事にしたいですね。
月目標は「目標を立てて努力しよう」
担当職員が、自身の経験をもとに、目標を立てて努力することの大切さを話しました。
(そういえば、じつは11月は、いい○○の日がたくさんあるんですよね)
今朝の全校朝会の校長先生の話は、歯に関する話でした。
「歯の役割」
「歯の価値」
「歯の成長の仕方」
「よい歯を保つためにできること」
これらについて、みんなで考えながら話が展開されました。
「かむだけ」ではない歯の役割や、健康に及ぼす影響を知ることができた朝の話。
まだ歯の成長がこれからの時期だからこそ、歯を大事にしたいですね。
月目標は「目標を立てて努力しよう」
担当職員が、自身の経験をもとに、目標を立てて努力することの大切さを話しました。
10月29日 読み聞かせ&ハッピーハロウィン☆
今日の朝の活動は今月最後の職員による読み聞かせでした。
「いや!」ではなく「いいよ!」といえるようになりたいですね。
そして3時間目はALTの先生とハロウィンパーティーでした。
ハロウィンのおばけたちの英語での言い方を教えてもらい、ビンゴゲームをしました。
そして、ツイスターゲームです。
ルーレットを回して出た目と同じ色に手や足を置くゲームです。
頭も体も使う楽しい授業でした。
ハッピーハロウィン!!☆
「いや!」ではなく「いいよ!」といえるようになりたいですね。
そして3時間目はALTの先生とハロウィンパーティーでした。
ハロウィンのおばけたちの英語での言い方を教えてもらい、ビンゴゲームをしました。
そして、ツイスターゲームです。
ルーレットを回して出た目と同じ色に手や足を置くゲームです。
頭も体も使う楽しい授業でした。
ハッピーハロウィン!!☆
10月28日 的あてゲーム
高学年の児童が陸上大会で頑張っているころ、不土野小でも熱い戦いが繰り広げられていました。
1年生の体育での的あてゲームです。
サッカーゴールにつるした的に当てて点数をゲットします。
制限時間の中で何点得点をゲットできるかというルールのようです。
途中から手で投げています。これはサッカー?
はい。スローインの練習です。
果たして得点は…?
116点の高得点でした!!
10月27日 陸上教室
秋晴れのもと、椎葉村の陸上教室が行われました
不土野小学校からは、5・6年生の2名が参加。
2人とも、全ての競技で1位~3位をとるなど、とても素晴らしい結果を残しました!
特に6年生は、ハードルの1位が見事でした!
練習のたまものですね。
これを機に、どんな分野でも練習に励み、自分を伸ばしていってほしいです。
不土野小学校からは、5・6年生の2名が参加。
2人とも、全ての競技で1位~3位をとるなど、とても素晴らしい結果を残しました!
特に6年生は、ハードルの1位が見事でした!
練習のたまものですね。
これを機に、どんな分野でも練習に励み、自分を伸ばしていってほしいです。
10月26日 芋掘り
今日は、待ちに待った芋の収穫でした!
昨日は師匠との落語、今日は芋掘りと、充実しまくりの不土野っ子です。
今年の芋は、「きんとき」「あんのう」「べにあずま」「シルクスイート」「べにはるか」の5種類です。
スーパー用務員の下準備と、さつま芋マニアの養護教諭の指導のもと、楽しく芋掘りを行いました。
今年の芋は大変出来が良く、大きいものや形のいいものが多く、大変掘り甲斐がありました。
それぞれがお気に入りの芋をゲットしました!
保護者の皆様、本日持ち帰ったお芋、どうぞ美味しくお召し上がりください。
また、12月には、昨年と同じく、運動場で落ち葉を使った焼き芋をします!
お時間ありましたら、ぜひ食べに来てください!
昨日は師匠との落語、今日は芋掘りと、充実しまくりの不土野っ子です。
今年の芋は、「きんとき」「あんのう」「べにあずま」「シルクスイート」「べにはるか」の5種類です。
スーパー用務員の下準備と、さつま芋マニアの養護教諭の指導のもと、楽しく芋掘りを行いました。
今年の芋は大変出来が良く、大きいものや形のいいものが多く、大変掘り甲斐がありました。
それぞれがお気に入りの芋をゲットしました!
保護者の皆様、本日持ち帰ったお芋、どうぞ美味しくお召し上がりください。
また、12月には、昨年と同じく、運動場で落ち葉を使った焼き芋をします!
お時間ありましたら、ぜひ食べに来てください!
10月25日 師匠来校
今日は、本年度最後の師匠来校の日でした。
久しぶりに来校された、春風亭柳之助師匠と、春風亭弁橋様。
今日は、楽しく落語をするということを目標にスタートしました。
言葉をはっきり伝えることや、大きく所作を行うことなどを中心に、表現の大切さを教えてもらいます。
今回一番指導を受けたことは、言葉が不明瞭にならないように、ゆっくり、はっきりと「言葉が立つように」話すことでした。
また、指摘された後に、やり直してできることは、最初からしっかり実践するようにと強調されていました。
師匠曰く、「だんだんレベルが上がってきている」
大変嬉しいお言葉をいただきました。
新型コロナウイルスの関係で6月は中止になったものの、7月・10月と実現できた師匠来校。子供達にとって、とても大きな学びの日となりました。
ありがとうございました。
来年も心よりお待ちしております!!
久しぶりに来校された、春風亭柳之助師匠と、春風亭弁橋様。
今日は、楽しく落語をするということを目標にスタートしました。
言葉をはっきり伝えることや、大きく所作を行うことなどを中心に、表現の大切さを教えてもらいます。
今回一番指導を受けたことは、言葉が不明瞭にならないように、ゆっくり、はっきりと「言葉が立つように」話すことでした。
また、指摘された後に、やり直してできることは、最初からしっかり実践するようにと強調されていました。
師匠曰く、「だんだんレベルが上がってきている」
大変嬉しいお言葉をいただきました。
新型コロナウイルスの関係で6月は中止になったものの、7月・10月と実現できた師匠来校。子供達にとって、とても大きな学びの日となりました。
ありがとうございました。
来年も心よりお待ちしております!!
10月22日 リモート学習(1年)、他
昨日のからの集合学習、今日はリモートでの学習でした。
相手の先生がよく見えて、リモートにもずいぶんとなれてきました。
もう一つの話題。
来週月曜日は、久々に落語の師匠が東京から来校されます。
そこで、会場設営をしました。
また、プロの指導を受けられるということで、子供達も楽しみにしている様子です。
とくに6年生は、師匠から受ける指導が最後になります。
頑張ってね!
相手の先生がよく見えて、リモートにもずいぶんとなれてきました。
もう一つの話題。
来週月曜日は、久々に落語の師匠が東京から来校されます。
そこで、会場設営をしました。
また、プロの指導を受けられるということで、子供達も楽しみにしている様子です。
とくに6年生は、師匠から受ける指導が最後になります。
頑張ってね!
10月21日 集合学習(低学年)
今日は、椎葉小学校で低学年の2回目の集合学習がありました。
本校の低学年は一人学級のため、久しぶりの同級生との学習です。
生活科ではどんぐりマラカスやまつぼっくりけん玉を作りました。
また、体育ではじゃんけんで卵→ひよこ→鶏と進化するゲームをしました。
楽しく過ごせたようです。
本校の低学年は一人学級のため、久しぶりの同級生との学習です。
生活科ではどんぐりマラカスやまつぼっくりけん玉を作りました。
また、体育ではじゃんけんで卵→ひよこ→鶏と進化するゲームをしました。
楽しく過ごせたようです。
10月20日 読み聞かせ
今朝は、職員による読み聞かせの3回目でした。
今日の担当は、校長先生と5・6年担任です。
5・6年担任は、名前にまつわる話。
名前に込められた家族の思い、みんな感じたかな。
校長先生はスーパーじいちゃんの話。
じいちゃんを誇りに思う、とてもほっこりする話でした。
子供達の表情がいいですね。
秋も深まって、読書にぴったりの季節です。
ご家庭でも、ぜひ読み聞かせをしてください。
今日の担当は、校長先生と5・6年担任です。
5・6年担任は、名前にまつわる話。
名前に込められた家族の思い、みんな感じたかな。
校長先生はスーパーじいちゃんの話。
じいちゃんを誇りに思う、とてもほっこりする話でした。
子供達の表情がいいですね。
秋も深まって、読書にぴったりの季節です。
ご家庭でも、ぜひ読み聞かせをしてください。
学校の主な行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
3
6
9
6
7
9
椎葉村立不土野小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
0982-67-5010
本Webページの著作権は、不土野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
キャビネット
フォトアルバム
フォトアルバム