~ちびっ子落語の学校~
トップページ
新着情報
新入生説明会
今日は、来年度入学予定の保育所生を招いて新入生説明会が行われました。
1・2年生の授業を参観しました。保育所生も緊張していた様子。小学生もお兄さんやお姉さんとして、範を示そうと素晴らしい授業態度でした。
お家の方が、学校の説明を聞いている間は、保育所生は1・2年生と絵を描きました。
みんな入学してくる日を楽しみに待ってます!
1・2年生の授業を参観しました。保育所生も緊張していた様子。小学生もお兄さんやお姉さんとして、範を示そうと素晴らしい授業態度でした。
お家の方が、学校の説明を聞いている間は、保育所生は1・2年生と絵を描きました。
みんな入学してくる日を楽しみに待ってます!
雪遊び
昼休みに雪遊びをしました。大部溶けてきましたが・・・・まだまだ残っています。
不土野小イチョウの木情報⑨
急に色づいたイチョウの木。色はもちろん白です。
臨時休業
本日は、雪のため臨時休業となりました。雪が降り続き・・・・・真っ白な学校に。
雪の日は、消音効果があるのか、子どもたちも来ず、静かな寂しい学校でした。
早く、青空が見たいものです。
スキー教室
今日は、五ヶ瀬ハイランドスキー場に行き、スキー教室が行われました。寒波の影響でスキー場は大雪でした。
午前中は、指導員の方に教えていただきスキー教室、午後は何回もリフトに乗って自主練習をしました。
保護者の方も歩きながら、滑りながら・・・・見守り・見届けていただきました。
学習発表会(午前の部 児童・保育所生)
不土野小学校・保育所生・地区合同学習発表会が行われました。
午前中は、子どもたちの出番です。学校や保育所の学習の成果を披露しました。
☆ プログラム1番 「ひえつき節」と今年度覚えた「だちんづけの唄」
☆ プログラム2番 ちびっ子落語 子どもたちお得意の・・
☆ プログラム3番 保育所生の発表 みんな一生けんめい、愛らしく
☆ プログラム4番 1・2年生の発表「不土野版サラダで元気」
☆ プログラム5番 3・4年生の発表 コント風の「三太郎物語」
☆ プログラム6番 5年生発表「小さな農家が日本の農業を強くする社会」
☆ プログラム7番 全校合唱「大切なもの」・合奏「さんぽ」
職員も参加して・・・
☆ 校歌斉唱 全員で・・
途中激しい雨音が邪魔をしましたが、子どもたちはその音に負けず、精一杯披露することができました。
午前中は、子どもたちの出番です。学校や保育所の学習の成果を披露しました。
☆ プログラム1番 「ひえつき節」と今年度覚えた「だちんづけの唄」
☆ プログラム2番 ちびっ子落語 子どもたちお得意の・・
☆ プログラム3番 保育所生の発表 みんな一生けんめい、愛らしく
☆ プログラム4番 1・2年生の発表「不土野版サラダで元気」
☆ プログラム5番 3・4年生の発表 コント風の「三太郎物語」
☆ プログラム6番 5年生発表「小さな農家が日本の農業を強くする社会」
☆ プログラム7番 全校合唱「大切なもの」・合奏「さんぽ」
職員も参加して・・・
☆ 校歌斉唱 全員で・・
途中激しい雨音が邪魔をしましたが、子どもたちはその音に負けず、精一杯披露することができました。
学習発表会(午後 地区の方々)
午後からは、各地区の発表がありました。
椎葉の民謡あり・・
踊りあり・・
ハンドベル演奏あり・・・
ダンスあり・・・
綾小路風の漫談あり・・
水戸黄門あり・・
どの発表も笑顔の絶えない素晴らしいものばかりでした。
地区民にとって楽しいひとときでした。
椎葉の民謡あり・・
踊りあり・・
ハンドベル演奏あり・・・
ダンスあり・・・
綾小路風の漫談あり・・
水戸黄門あり・・
どの発表も笑顔の絶えない素晴らしいものばかりでした。
地区民にとって楽しいひとときでした。
節分
今日は節分です。昼休みに、豆まきをしました。
鬼は・・・児童8人です!
1人ずつ追い出したいを発表をして、豆まきを始めました。
年の数だけ豆を食べて・・・・子どもたちの中にあるいろいろな鬼を追い出しました。福がたくさん舞い込んできて、もっといい子どもたちになりますように。
ひえつき節の練習
今年度最後のひえつき節の練習が行われました。
学習発表会に向けて、「だちんづけの唄」を練習しています。練習する度に上手くなってきています。お二人のご指導のおかげです。どうぞお楽しみに!
全校朝会
早いもので、今日から2月になりました。今朝は、全校朝会が行われました。
よい姿勢で話を聞くことができています。
校長先生から「あたたかいことばかけ」の話がありました。温かい言葉は温かいスープやお風呂のように、人を幸せにします。あたたかいことばがあふれる学校になるといいですね。
よい姿勢で話を聞くことができています。
校長先生から「あたたかいことばかけ」の話がありました。温かい言葉は温かいスープやお風呂のように、人を幸せにします。あたたかいことばがあふれる学校になるといいですね。
歌うのだいすき!
今日も、中学校の先生による全校音楽。
指導していただき、声が揃うようになり上達してきました。
練習始めはマイナス2℃だった体育館も終わる頃になると、日が差し暖かくなりました。
もっと練習したそうな児童たちでした。
学習発表会は、2月5日(日)に行われます。練習の成果をぜひご覧ください。
指導していただき、声が揃うようになり上達してきました。
練習始めはマイナス2℃だった体育館も終わる頃になると、日が差し暖かくなりました。
もっと練習したそうな児童たちでした。
学習発表会は、2月5日(日)に行われます。練習の成果をぜひご覧ください。
心をひとつに
今日は、中学校の先生に来校していただき、全校音楽の指導をしていただきました。
学習発表会に向けて、練習をがんばっています。教えていただいたことを忘れず、また明日からさらに練習に励みます。
学習発表会に向けて、練習をがんばっています。教えていただいたことを忘れず、また明日からさらに練習に励みます。
給食感謝週間の取り組み③
今週から、給食時間に「給食に関する話」を実施しています。先生方が子どもの時に食べていた給食や給食に関する思い出を紹介しています。
懐かしい給食の献立、給食委員会の話や給食当番についてなど・・・子どもたちは毎日楽しみに聞いていました。
給食感謝週間の取り組み②
今日は2回目の給食感謝集会を実施しました。
教頭先生のお話では、世界の給食と日本の給食についてお話がありました。
調理員さんに児童代表お礼の言葉、手紙のプレゼントをしました。
給食を通して、児童の成長を見守ってくださり、感謝しています。これからも残さず食べて、大きくなります!よろしくお願いします。
教頭先生のお話では、世界の給食と日本の給食についてお話がありました。
調理員さんに児童代表お礼の言葉、手紙のプレゼントをしました。
給食を通して、児童の成長を見守ってくださり、感謝しています。これからも残さず食べて、大きくなります!よろしくお願いします。
もののとけ方
5年生が「もののとけ方」の学習をしています。
ミョウバンを混ぜて溶かしています。水の温度の違いでものの溶け方がどのように違うか実験をしています。
興味深げに実験を行う5年生でした。
給食感謝週間の取り組み①
本校では、今日18日から1月27日が給食感謝週間です。今年も、給食への感謝を深め、その歴史を振り返るようなさまざまな取り組みを行います。
今日は、1回目の給食感謝集会を行いました。日ごろの感謝の気持ちを込めて、児童代表のお礼の言葉と全児童・職員が書いた手紙を給食調理員さんに贈りました。
給食は、隣の尾向小学校から給食を配送されています。
毎日、調理員さん2人で愛情込めて作っていただき、あたたかい給食を届けてもらい、一緒に食べています。
「給食は最高においしいです。これからも最高な給食をお願いします。」(児童代表お礼の言葉より)
今日は、1回目の給食感謝集会を行いました。日ごろの感謝の気持ちを込めて、児童代表のお礼の言葉と全児童・職員が書いた手紙を給食調理員さんに贈りました。
給食は、隣の尾向小学校から給食を配送されています。
毎日、調理員さん2人で愛情込めて作っていただき、あたたかい給食を届けてもらい、一緒に食べています。
「給食は最高においしいです。これからも最高な給食をお願いします。」(児童代表お礼の言葉より)
ステージ作り
参観日の後、保護者の方々に協力していただき、学習発表会用のステージを作りました。
準備もなかなか大変ですが、手際よく作業を進めていきました。
学習発表会は、2月5日(日)午前9時20分から、小学生と保育所生の発表は午前中、地域の方々の発表が午後から行われます。会場は、本校の体育館。ぜひお越しください。
学校保健委員会
学校保健委員会が行われました。今日のテーマは「生活習慣とメディアについて」です。
始めに、椎葉村で実施した「生活習慣とメディア」のアンケートの集計結果から椎葉村の小学生の実態を知りました。
自分の生活を振りかえり、おうちの方と改善策を考えました。
最後に、お家の人と決めた、メディアと上手につきあう「アウトメディアチャレンジ」を発表しました。決めた内容を3月まで家族でチャレンジします。
書き初め
3・4年生は、国語の時間に書き初めをしていました。姿勢良く、丁寧に書いています。
今年の目標の漢字1文字は「勉」「結」「恵」でした。なかなか奥深い言葉を選びましたね。
避難訓練(火災)
今日は、地区の消防団長さんと副団長さんを招いて避難訓練をしました。
訓練前に、水蒸気の煙で体験をしました。目の前が見えなくなるくらい白くなりました。
保育所生も運動場に逃げ、校長先生の話がありました。
消防団の方々から消火器の使い方や気をつけることについての話がありました。
特に、椎葉は山火事に広がるおそれもあり、火の不始末の恐ろしさについて詳しくお話をしていただきました。
特に、冬季は乾燥しています。火の元に十分注意しましょう。
1年の健康を願って・・・
1月の保健室前掲示は、児童と職員の「今年の健康目標」です。
今日は鏡開きです。給食では、1年の健康をねがって、あべかわもちをいただきました。
子どもと共に職員も毎日元気に過ごせますように・・・!寒さをはねのけて。
今日は鏡開きです。給食では、1年の健康をねがって、あべかわもちをいただきました。
子どもと共に職員も毎日元気に過ごせますように・・・!寒さをはねのけて。
3学期始業式
8人全員そろって3学期の始業式です。病気やケガをすることなく冬休みを過ごしました。
3学期がんばりたいことの作文発表や校長先生のお話がありました。
3学期は次の学年につなぐ、まとめの学期だという話でした。
最後に校歌斉唱。大きな歌声で3学期のスタートです!
また新たな気持ちで、学校生活を送っていきましょう。
3学期がんばりたいことの作文発表や校長先生のお話がありました。
3学期は次の学年につなぐ、まとめの学期だという話でした。
最後に校歌斉唱。大きな歌声で3学期のスタートです!
また新たな気持ちで、学校生活を送っていきましょう。
2016年最後のおたのしみ
今日の給食は、みんながたのしみにしていたクリスマスメニューでした。ピラフにチキン…どれもおいしかったです。
今年も調理員さんの愛情がたっぷり入った給食をモリモリ食べて、元気に過ごしました。
(調理員さん、毎日ありがとうございます!)
保育所にも校長先生にとっても似ているサンタさんが来ていました。みんなうれしそうです。
2学期終業式
2学期の終業式が行われました。2学期がんばったことの作文を発表しました。
校長先生のお話を、姿勢良くしっかりと聞くことができました。成長していますね。
心をひとつに
先月から体育の授業では、長縄とびの練習をしています。
最近、全員で跳ぶ回数が増えてきています!!
心をひとつに練習しています。
最近、全員で跳ぶ回数が増えてきています!!
心をひとつに練習しています。
かさこじぞう
今日は、2年生がかさこじぞうの劇を披露しました。
休み時間になると他の学年の児童も様子を見に来ていました。少々恥ずかしがっていましたが、気持ちを込めて、大きな声でセリフが言えるようになりました。
休み時間になると他の学年の児童も様子を見に来ていました。少々恥ずかしがっていましたが、気持ちを込めて、大きな声でセリフが言えるようになりました。
教職員住宅の棟上げ
先月から、学校の向かいに、新しい教職員住宅が建つため工事が始まっています。
今日は、棟上げが行われました。たくさんのお菓子が落ちてきて、袋いっぱい拾いました。
おかしは、みんなでなかよくいただきます。
今日は、棟上げが行われました。たくさんのお菓子が落ちてきて、袋いっぱい拾いました。
おかしは、みんなでなかよくいただきます。
表現集会(3・4年)
今朝は、3・4年生の表現集会でした。国語の授業で作った物語を発表しました。
また、切り抜いた新聞写真を使って4コマ漫画のような話も作って披露しました。
その子なりの世界観が垣間見られた、発表でした。
また、切り抜いた新聞写真を使って4コマ漫画のような話も作って披露しました。
その子なりの世界観が垣間見られた、発表でした。
全校音楽
今日は、中学校の音楽の先生を招いての全校音楽の授業がありました。
前回より音が合うようになってきています。
最後にみんなで「さんぽ」の歌をうたいました。2時間集中して音楽に浸ることができました。
前回より音が合うようになってきています。
最後にみんなで「さんぽ」の歌をうたいました。2時間集中して音楽に浸ることができました。
古枝尾神楽
10日の昼から11日にかけて古枝尾神楽が行われました。
本校からは、2年生が初挑戦しました。地区の方と2人で舞いました。本地区では久しぶりの子どもの舞に観客席からも大きな声援。素晴らしい舞でした。
本校からは、2年生が初挑戦しました。地区の方と2人で舞いました。本地区では久しぶりの子どもの舞に観客席からも大きな声援。素晴らしい舞でした。
学習のようす
1年生は、漢字が随分と書けるようになり、さらに練習、練習。
ていねいに書いています。
2年生は、教頭先生と「かさこじぞう」の学習をしています。
演技を交え、気持ちを込めて読んでいます。
3・4年生は、リコーダーの練習をしています。
きれいな音色で演奏していました。
ていねいに書いています。
2年生は、教頭先生と「かさこじぞう」の学習をしています。
演技を交え、気持ちを込めて読んでいます。
3・4年生は、リコーダーの練習をしています。
きれいな音色で演奏していました。
集会活動
今日は、児童も保育所生も楽しみにしていた、集会活動(クリスマス集会)でした。
始めに、みんなでジングルベルを歌って、雰囲気を盛り上げました。
雪合戦もしました。新聞紙を丸めて、玉を投げ合います。当たっても痛くはないのですが、思ったほど上手く距離が行かなくて、四苦八苦。
お面屋さん、帽子屋さん、アクセサリー屋さん、ヨーヨー屋さん、回転寿司屋さんがあり、どのお店も列ができていました。
保育所生は、たくさんのお土産をうれしそうにもってかえりました。年長さんは来年は店員役になります。一緒にまた楽しみましょうね!
始めに、みんなでジングルベルを歌って、雰囲気を盛り上げました。
雪合戦もしました。新聞紙を丸めて、玉を投げ合います。当たっても痛くはないのですが、思ったほど上手く距離が行かなくて、四苦八苦。
お面屋さん、帽子屋さん、アクセサリー屋さん、ヨーヨー屋さん、回転寿司屋さんがあり、どのお店も列ができていました。
保育所生は、たくさんのお土産をうれしそうにもってかえりました。年長さんは来年は店員役になります。一緒にまた楽しみましょうね!
片付け
先週みんなで作った「くまもん」。
昨日は雨が降りましたが、今日はつむじ風が激しく吹くためくまもんに乗せた葉があちらこちらに飛んでいきはじめました。
どんどん姿が消えていくくまもん。しかたなく、掃除の時間に片付けをして、くまもんとさようなら。子どもたちは一輪車で何往復も葉っぱを運び、撤去作業。
毎日くまもんを見ていたので、きれいになくなって少しくまもんロス。でも、プランターを見ると・・・・
パンジーやビオラがつぼみを付け始めました。小さくて、とてもかわいいです。季節は移り、冬がやってきますが、それでもしっかりと次の新しい命が動き始めています。今後は、こちらの成長も楽しみです。
昨日は雨が降りましたが、今日はつむじ風が激しく吹くためくまもんに乗せた葉があちらこちらに飛んでいきはじめました。
どんどん姿が消えていくくまもん。しかたなく、掃除の時間に片付けをして、くまもんとさようなら。子どもたちは一輪車で何往復も葉っぱを運び、撤去作業。
毎日くまもんを見ていたので、きれいになくなって少しくまもんロス。でも、プランターを見ると・・・・
パンジーやビオラがつぼみを付け始めました。小さくて、とてもかわいいです。季節は移り、冬がやってきますが、それでもしっかりと次の新しい命が動き始めています。今後は、こちらの成長も楽しみです。
不土野神楽
12月3日から4日にかけて不土野神楽がありました。
この日に向けて、子どもたちも練習を重ねてきました。
校長先生も神楽初挑戦です!
3・4・5年生が子ども神楽を舞いました。約40分、真剣な表情でした。
地区に息づく伝統を子どもたちも参加することで、さらに次の世代へと伝承していきます。
この日に向けて、子どもたちも練習を重ねてきました。
校長先生も神楽初挑戦です!
3・4・5年生が子ども神楽を舞いました。約40分、真剣な表情でした。
地区に息づく伝統を子どもたちも参加することで、さらに次の世代へと伝承していきます。
不土野小イチョウの木情報⑩
イチョウの葉、あと少しのこっています。朝夕が冷え込むと、落ちる木の葉が多くなりますが、昼間は暖かく、半袖で遊んでいる子もいます。寒暖の差が激しいこの頃です。
最近は、タイヤの遊具が大人気で、綱にぶら下がって回転する遊びが今子どもたちの中で流行っています。
最近は、タイヤの遊具が大人気で、綱にぶら下がって回転する遊びが今子どもたちの中で流行っています。
参観日
今回の参観日は、全学年、道徳の参観授業でした。
保護者の方々と一緒に考える場面も見られました。
懇談の時間を使って子どもたちは、地域の方々から神楽を教えていただきました。
12月3日の不土野神楽に向けて練習がんばっています。
保護者の方々と一緒に考える場面も見られました。
懇談の時間を使って子どもたちは、地域の方々から神楽を教えていただきました。
12月3日の不土野神楽に向けて練習がんばっています。
全校朝会
今日の全校朝会は、2学期の友だちのよかったところ、自分もまねてがんばりたいことを発表し合いました。その後校長先生から、学校で学と言うこと成長するということについてのお話がありました。
読書感想文やとびがち大会など表彰がありました。
みんなで表彰を喜びました。賞状が学校に届くと本当にうれしいです。
また、次は誰が表彰されるかな。がんばりを認められるのは励みになりますね。
読書感想文やとびがち大会など表彰がありました。
みんなで表彰を喜びました。賞状が学校に届くと本当にうれしいです。
また、次は誰が表彰されるかな。がんばりを認められるのは励みになりますね。
寒い朝
今朝の気温は、2℃。冷え込みましたが、学校に登校すると白いくまもんが子どもたちをあたたかく迎えてくれました。
徐々に気温が上がり、黄色のくまもんに戻りました。
徐々に気温が上がり、黄色のくまもんに戻りました。
仕上げ作業
本日は、集めた葉を合わせて、くまもんの仕上げ作業をしました。
くまもんのおなかに持ったハートの中に入って、保育所生と記念写真。
ほっぺたにもみじの葉をのせました。
今朝は寒く、霜を付けた白いくまもん。昼間は日差しを浴びて黄色いくまもんに戻ります。明日はどちらの色のくまもんに会えるのかな、楽しみです。
くまもんのおなかに持ったハートの中に入って、保育所生と記念写真。
ほっぺたにもみじの葉をのせました。
今朝は寒く、霜を付けた白いくまもん。昼間は日差しを浴びて黄色いくまもんに戻ります。明日はどちらの色のくまもんに会えるのかな、楽しみです。
イチョウの葉を使って
毎年恒例 イチョウの葉で巨大アート。
毎日、集めていた葉を一輪車に乗せて運び・・・・
今年は、熊本の復興を願って、「くまもん」を描きます!
子どもたちも熱心に製作に関わっています。
ハートを持っています。
風で葉が飛ばないうちに・・・・ぜひ見に来てください。
毎日、集めていた葉を一輪車に乗せて運び・・・・
今年は、熊本の復興を願って、「くまもん」を描きます!
子どもたちも熱心に製作に関わっています。
ハートを持っています。
風で葉が飛ばないうちに・・・・ぜひ見に来てください。
調理実習
今日は5年生が調理実習を行いました。ご飯と味噌汁を作りました。
味噌汁は・・・・ちょっと塩分多めの出来上がりになったようですが、家でも作って、家族の人にも食べてもらい、腕を上げてくださいね。
持久走大会
保育所と合同で持久走大会が行われました。始めにひとりひとり自分の目標を発表しました。
保育所生の部、1・2年生の部、3~5年生の部に分かれて競いました。
イチョウの落ち葉も大会に花を添えています。
小学生が走っているときには、保育所生が熱い応援をしてくれました。
記録賞をもらいました。
保護者の方々も応援してくださいました。ありがとうございました。
不土野小イチョウの木情報⑧
葉が、吹雪のように舞っています。今日全部散ってしまいそうです!
不土野小イチョウの木情報⑦
落ち始めたら早いです。落ち葉が増え、集めようとしては飛んでいく・・・集めては飛んで・・・・。今日は、積もっていた保育所の屋根の葉も飛んでいきました。
<朝>
<昼>
不土野小イチョウの木情報⑥
朝、落ち葉を集めをして黄色いジュータンができました。授業中もひらひらと落ちていきます。
黄色のじゅうたんで遊ぶ子どもたち。
黄色のじゅうたんで遊ぶ子どもたち。
全校音楽
今日は、中学校の先生を招いて、全校音楽の授業がありました。
学習発表会に発表する予定の「さんぽ」の合奏を練習しました。
みんなで音を合わせ、きれいなメロディーを創り出そうとすることの喜びを体感させて、音楽の楽しさを実感させていきたいです。
学習発表会に発表する予定の「さんぽ」の合奏を練習しました。
みんなで音を合わせ、きれいなメロディーを創り出そうとすることの喜びを体感させて、音楽の楽しさを実感させていきたいです。
不土野小イチョウの木情報⑤
土日に、風が吹き、イチョウの葉が運動場全体に・・・・。葉が落ち始めてきています。
とびがち大会
村内で行われた、とびがち大会(低学年の部は1km、高学年の部は2km)に4名出場しました。
コースは、結構高低差があり、子どもたちも懸命にコースと戦っていました。
日ごろの成果が出て、4人とも力を出し切りがんばりました。
これからの成長が楽しみです。
コースは、結構高低差があり、子どもたちも懸命にコースと戦っていました。
日ごろの成果が出て、4人とも力を出し切りがんばりました。
これからの成長が楽しみです。
表現集会
今日の表現集会は5年生と1年生でした。
5年生は交流草川について発表しました。交流草川で、学んだことや、体験したことを新聞に分かりやすくまとめていました。他の学年の子どもたちも真剣に聞いていました。
理科の学習で作った、浮沈子などを見せてくれました。
↓浮沈子の実験を4年生にさせてみたり
スライドを使って、クイズを出してみたり・・・
1年生は、自分の好きなものをクイズにして発表しました。ヒントもあり、大盛り上がりでした。
5年生は交流草川について発表しました。交流草川で、学んだことや、体験したことを新聞に分かりやすくまとめていました。他の学年の子どもたちも真剣に聞いていました。
理科の学習で作った、浮沈子などを見せてくれました。
↓浮沈子の実験を4年生にさせてみたり
スライドを使って、クイズを出してみたり・・・
1年生は、自分の好きなものをクイズにして発表しました。ヒントもあり、大盛り上がりでした。
村内一斉弁当詰めの日
今日は、村内一斉弁当詰めの日でした。配膳された食材をそれぞれにお弁当箱に入れていきます。
本日のメニューは、鶏のからあげ、五目きんぴら、ホウレンソウの和え物、ミニトマト、チーズ。たくさんの食材を弁当箱の中に納めていきます。
まず、ご飯を詰めて・・・・それから鶏肉・・・・
与えられた食材を詰めるのはおもしろいけど工夫が必要。日頃のお家の人の苦労が忍ばれます。
食べ終わると弁当詰めの感想を発表しました。おかず詰めが難しかったという感想が多かったですね。
本日のメニューは、鶏のからあげ、五目きんぴら、ホウレンソウの和え物、ミニトマト、チーズ。たくさんの食材を弁当箱の中に納めていきます。
まず、ご飯を詰めて・・・・それから鶏肉・・・・
与えられた食材を詰めるのはおもしろいけど工夫が必要。日頃のお家の人の苦労が忍ばれます。
食べ終わると弁当詰めの感想を発表しました。おかず詰めが難しかったという感想が多かったですね。
学校の主な行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
3
8
0
5
7
9
椎葉村立不土野小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
0982-67-5010
本Webページの著作権は、不土野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
キャビネット
フォトアルバム
フォトアルバム